JPH0364449A - 透明蒸着フィルム - Google Patents

透明蒸着フィルム

Info

Publication number
JPH0364449A
JPH0364449A JP20153989A JP20153989A JPH0364449A JP H0364449 A JPH0364449 A JP H0364449A JP 20153989 A JP20153989 A JP 20153989A JP 20153989 A JP20153989 A JP 20153989A JP H0364449 A JPH0364449 A JP H0364449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposited film
film
oxide vapor
thickness
aluminum oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20153989A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Horii
堀井 滋夫
Hisayoshi Ogino
荻野 久佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reiko Co Ltd
Original Assignee
Reiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reiko Co Ltd filed Critical Reiko Co Ltd
Priority to JP20153989A priority Critical patent/JPH0364449A/ja
Publication of JPH0364449A publication Critical patent/JPH0364449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、工業材料、医薬品、食品等の包装材、袋、
容器等の各種の用途に使用出来る透明蒸着フィルムに関
し、詳細には、酸素等のガスや水蒸気の透過を防止する
いわゆるバリヤー性に特に優れたハイバリヤー性、強密
着性、及び非カール性の透明蒸着フィルムに係るもので
ある。
(従来の技術) バリヤー性を右する透明蒸着フィルムとしては従来、透
り1フイルムの表面に、珪素酸化物蒸着膜又はアルミ酸
化物蒸着膜を形成したものが知られていて、いずれも、
袋、容器等に使用されている。
〈発明が解決しようとする課題) しかし、珪素酸化物自体U<tを形成したもの(よ、蒸
着膜厚を大にすると、ひび割れ、ひび割れに伴うバリヤ
ー性不良、密着不良、カール性等々の各種の品質不良が
生じる。そのため蒸着膜厚を比較的小にすると、バリヤ
ー性がそれ程得られない。
また、アルミ酸化物蒸着1i、jを形成したものも、蒸
着膜厚を大にすると、珪素酸化物蒸着膜を形成したもの
と同様の欠点があると共に、蒸着膜厚を比較的小にする
と、珪素酸化物蒸着膜を形成したものよりバリヤー性が
劣る。
この発明は、特に優れたバリヤー性を有し、しかも、ひ
び割れ、ひび割れに(lうバリヤー性不良、密着不良、
カール性等々の各種の品質不良のない、ハイバリヤー性
、強密着性、及び非カール性の透明蒸着フィルムを提供
するものである。
(課題を解決するだめの手段〉 この発明は、透明フィルムの少くとも片面に、厚さ20
00λ以下のアルミ酸化物蒸着膜を形成し、そのアルミ
酸化物蒸着膜の」二に、厚さ2000A以下の珪素酸化
物蒸着膜を形成したことを特徴とする、ハイバリヤー性
、強密着性、及び非カール性の透明蒸着フィルムである
また、この発明は、透明フィルムの少くとも片面に、厚
さ2000Å以下のアルミ酸化物蒸着膜を形成し、その
アルミ酸化物蒸着膜の上に、厚さ2000Å以下の珪素
酸化物蒸着膜を形成し、その珪素酸化物蒸着膜の上に、
厚さ2000大以下のアルミ酸化物蒸着膜を形成したこ
とを特徴とする、ハイバリヤー性、強密着性、及び非カ
ール性の透明蒸着フィルムである。
さらに、この発明は、透明フィルムの少くとも片面に、
厚さ2000大以下の珪素酸化物蒸着膜を形成し、その
珪素酸化物蒸着膜の」二に、厚さ2oooÅ以下のアル
ミ酸化物蒸着膜を形成したことを特徴とする、ハイパリ
A・−性、強密若性、及び非カール性の透明蒸着フィル
ムである。
さらにまた、この発明は、透明フィルムの少くとも片面
に、厚さ2000Å以下の珪素酸化物蒸着膜を形成し、
その珪素酸化物蒸着膜の」二に、Jriさ2000Å以
下のアルミ酸化物蒸着膜を形成し、そのアルミ酸化物蒸
着膜の上に、厚さ2000Å以下の珪素酸化物蒸着膜を
形成したことを特徴とする、ハイバリヤー性、強密着性
、及び非カール性の透明蒸着フィルムである。
透明フィルムとしては、I)+7.T、OPP、ナイロ
ン、エバール、pvc、フッ素、LDPIE、PVA等
の透明フィルムやポリイミド等のエンプラ透明フィルム
等々が使用出来る。透明フィルムは、適宜の樹脂ヨー1
〜をしたり適宜のフィルムをラミネートしたものでもよ
く、この様なものもこの発明の透明フィルムに含まれる
。樹脂コートやラミホー1〜は、ヒー1−シール性を付
ji−する等のために有益である。
アルミ酸化物蒸着13!の形成は、真空蒸着、スパッタ
リング、イオンブレーティング等の公知の蒸着手段によ
りアルミ酸化物自体を蒸着すればよく、また、アルミ又
はアルミ酸化物を酸化雰囲気中で蒸着する反応蒸着を採
用してもよい。
アルミ酸化物蒸着膜は、Jゾさ2000Å以下に、好ま
しくは800六以下に形成する。アルミ酸化物蒸着膜が
2000人より厚いと、ひび割れや密着不良等が生じて
くる。
アルミ酸化物蒸着膜は全光線透過率が大体70%以」二
の透明に形成する。
珪素酸化物蒸着膜の形成は、真空蒸着等のアルミ酸化物
蒸着膜と同じ手段により珪素酸化物自体を蒸着すればよ
く、また、珪素又は珪素酸化物を酸化雰囲気中で蒸着す
る反応蒸着を採用してもよい。
珪素酸化物蒸着膜は、厚さ2000大以下に、好ましく
は15ooA以下に形成する。珪素酸化物蒸着膜が20
00Aより厚いと、珪素酸化物蒸着膜が透明から淡黄色
となると共に、ひび割れが発生し易くなる。
珪素酸化物蒸着膜は全光線透過率が大体70%以上の透
明に形成する。
透明フィルムとアルミ酸化物蒸着膜と珪素酸化物蒸着膜
とは次のように構成する。
第1の構成としては、透明フィルムの少くとも片面に、
アルミ酸化物蒸着膜を形成し、そのアルミ酸化物蒸着膜
の上に、珪素酸化物蒸着膜を形成する。
第2の構成としては、透明フィルムの少くとも片面に、
アルミ酸化物蒸着膜を形成し、そのアルミ酸化物蒸着膜
の上に、珪素酸化物蒸着膜を形成し、その珪素酸化物蒸
着膜の上に、アルミ酸化物蒸着膜を形成する。
第3の構成としては、透明フィルムの少くとも片面に、
珪素酸化物蒸着膜を形成し、その珪素酸化物蒸着膜の上
に、アルミ酸化物蒸着膜を形成する。
第4の構成としては、透明フィルムの少くとも片面に、
珪素酸化物蒸着膜を形成し、その珪素酸化物蒸着膜の上
に、アルミ酸化物蒸着膜を形成し、そのアルミ酸化物蒸
着膜の上に、珪素酸化物蒸着膜を形成する。
このようにこの発明は、透明フィルムの少くとも片面に
、アルミ酸化物蒸着膜と珪素酸化物蒸着膜とを積層した
もの、又はその積層したものにさらにアルミ酸化物蒸着
膜か珪素酸化物蒸着膜を積層してサンドイッチしたもの
を、形成することを特徴とするものである。
アルミ酸化物蒸着膜と珪素酸化物蒸着膜は、同一真空中
で一工程で形成してもよく、また、別々の真空中で別々
の工程で形成してもよい。
アルミ酸化物蒸着膜又は珪素酸化物蒸着股上には、別途
透明な酸化物の薄膜を設けたり、別途フィルムをラミネ
ートしたり、適宜の樹脂により保護層を設けたり、或い
は、アルミ酸化物蒸着膜、珪素酸化物蒸着膜、別途設け
た透明な酸化物の薄膜、別途ラミネートしたフィルム、
又は保護層の上に、接着層を全面的又は部分的に設けて
もよく、この発明はこの様にしたものも含む、接着層は
、ヒートシール性を付与する等のために有益である。
この発明は、ハイバリヤー性、強密着性、及び非カール
性の透明蒸着フィルムとして、工業材料医薬品、食品等
の包装材、袋、容器等の各種の用途に使用出来る。特に
、電子レンジ用食品に使用した場合には、ハイバリヤー
性、強密着性、及び非カール性を有するのみならず、ス
パークすることがなく、とりわけ有益である6 (実施例〉 厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの
片面に、真空蒸着に上りアルミ酸化物蒸着膜を、各種の
膜厚に変化させて形成した。
次に、そのアルミ酸化物蒸着股上に、真空蒸着により珪
素酸化物蒸着膜を、各種の膜厚に変化させて形成し、こ
の発明の、ハイバリヤー性、強密着性、及び非カール性
の透明蒸着フィルムを各種得た。
得られた夫々について、酸素透過量、水蒸気透過量、密
着強度、及び非カール性について測定又は評価した。
結果は表1〜表4に記載の通りであった。
表1.酸素透過量(cc/n?、24hrs、atm)
表2.水蒸気透過量(g/n?、24hrs)表3.密
着強度(g/15mm幅 T型剥離試@)表4.非カー
ル竹ハカールなし一〇 カールあり−×)(発明の効果
) この発明は、透1’JIフィルムの少くとも片面に、厚
さ2000Å以下のアルミ酸化物蒸着膜と厚さ2000
Å以下の珪素酸化物蒸着膜とを積層して形成したから、
酸素透過量が少なく酸素バリヤー性が特に殴れていて、
ハイバリヤー性を有している。
例えば、表1の値(以下単位省略)をみてみると、アル
ミ酸化物蒸着膜厚5oo入で珪素酸化物蒸着膜がないと
きの酸素透過量は】Oであり、珪素酸化物蒸着膜厚60
0人、]0000人2000大でアルミ酸化物蒸着膜が
ないときの酸素透過量は夫々、1.5.1.1,5であ
るが、アルミ酸化物蒸着膜厚5oo入J=にJj(水酸
化物蒸着)膜厚600A、1.000 A、2000人
を形成した場合の酸素透過量は夫々、0.2.02以下
、0゜8であり、極めて優れた酸素バリヤー性を存して
いて、酸素バリヤー性について相乗効果がある。
アルミ酸化物蒸着IB! )ゾ]、 OOOA Jブ」
二又は珪素酸化物蒸着膜厚2000 A辺−1−では酸
素透過量は増える傾向にある。これは、蒸着膜の内部応
力に起因するひび割れによるものと考えられる。
この発明は、透明フィルムの少くとも片面に、厚さ20
00Å以下のアルミ酸化物蒸着膜と厚さ2000Å以下
の珪素酸化物蒸着膜とを積層して形成したから、水蒸気
透過量が少なく水蒸気バリヤー性が特に優れていて、ハ
イバリヤー性を有している。
例えば、表2の値(以下単位省略)をみてみると、アル
ミ酸化物蒸着1模JV 500 Aで珪素酸化物蒸着膜
がないときの水蒸気透過4itは26であり、珪素酸化
物蒸着膜厚600A、1.000大、2000λでアル
ミ酸化物熱fr IB!かないときの水蒸気透過量は大
々、5.1.2であるか、アルミ酸化物蒸着膜厚500
 A Lに工1“水酸化杓蒸着膜厚600人、1.00
0 A、200 Qλを形成した場合の水蒸気透過量は
夫々、02.0.;)す、下、1であり、極めて1憂i
tノごノ1(5偵気バリヤー性をtT していて、水蒸
気バリー\′−性について相乗効果がある。
アルミ欣化物蒸着+14!Iゾ] 000 A 以、、
lV、ハLfI 水酸化物蒸着J膜厚2000λ以1−
4では水蒸気透過量は増える傾向にある。これ(」、蒸
着膜の内部応力に起因するひび割れに、1−るものと冬
えられる。
この発明は、透明)1ルl−1の少く°−も片面に、厚
さ2000人以F0アルミ酸化物蒸着膜とJlさ200
0λ以下の珪素酸化物蒸着膜とを積層して形成し・たか
ら、密着強度が特に仙・1、強密着性を有している。
例えば、表3の値(す千単位省略)をみてみると、アル
ミ酸化物蒸着膜厚50oλで珪素酸化物蒸着膜がないと
きの密着強度は]38であり、f1三素水酸物蒸着膜厚
600人、1000λ、2000Åでアルミ酸化物蒸着
膜がないときの密着強度は夫々、105.93.63で
あるが、アルミ酸化物蒸着膜厚500人上に珪素酸化物
蒸着膜厚600人、1000天、2000人を形成した
場合の密着強度は夫々、243.213.200であり
、極めて殴れた密着強度を存していて、密着強度につい
て相乗効果がある。
この発明は、透明フィルムの少ぐとも片面に、厚さ20
00大以下のアルミ酸化物蒸着膜と厚さ2000λ以下
の珪素酸化物蒸着膜とを積層して形成したから、非カー
ル性について相乗効果を有している。
例えば、表4をみてみると、珪素酸化物蒸着膜厚1oo
oA以上でアルミ酸化物蒸着膜がないときはカールがあ
るが、アルミ酸化物蒸着股上に珪素酸化物蒸着膜を形成
した場合は、珪素酸化物蒸着膜厚1000大以上でも、
カールがなくなる傾向がある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明フィルムの少くとも片面に、厚さ2000Å
    以下のアルミ酸化物蒸着膜を形成し、そのアルミ酸化物
    蒸着膜の上に、厚さ2000Å以下の珪素酸化物蒸着膜
    を形成したことを特徴とする、ハイバリヤー性、強密着
    性、及び非カール性の透明蒸着フィルム。
  2. (2)透明フィルムの少くとも片面に、厚さ2000Å
    以下のアルミ酸化物蒸着膜を形成し、そのアルミ酸化物
    蒸着膜の上に、厚さ2000Å以下の珪素酸化物蒸着膜
    を形成し、その珪素酸化物蒸着膜の上に、厚さ2000
    Å以下のアルミ酸化物蒸着膜を形成したことを特徴とす
    る、ハイバリヤー性、強密着性、及び非カール性の透明
    蒸着フィルム。
  3. (3)透明フィルムの少くとも片面に、厚さ2000Å
    以下の珪素酸化物蒸着膜を形成し、その珪素酸化物蒸着
    膜の上に、厚さ2000Å以下のアルミ酸化物蒸着膜を
    形成したことを特徴とする、ハイバリヤー性、強密着性
    、及び非カール性の透明蒸着フィルム。
  4. (4)透明フィルムの少くとも片面に、厚さ2000Å
    以下の珪素酸化物蒸着膜を形成し、その珪素酸化物蒸着
    膜の上に、厚さ2000Å以下のアルミ酸化物蒸着膜を
    形成し、そのアルミ酸化物蒸着膜の上に、厚さ2000
    Å以下の珪素酸化物蒸着膜を形成したことを特徴とする
    、ハイバリヤー性、強密着性、及び非カール性の透明蒸
    着フィルム。
JP20153989A 1989-08-02 1989-08-02 透明蒸着フィルム Pending JPH0364449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20153989A JPH0364449A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 透明蒸着フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20153989A JPH0364449A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 透明蒸着フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0364449A true JPH0364449A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16442727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20153989A Pending JPH0364449A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 透明蒸着フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0364449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460966A2 (en) * 1990-06-08 1991-12-11 Flex Products, Inc. Barrier film having high colorless transparency and method of manufacture thereof
WO2012133704A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三菱樹脂株式会社 ガスバリア積層フィルムとその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189704A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Univ Kyoto 周期性を有する酸化物多層膜
JPS6386860A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 連続蒸着フイルムの製造方法
JPS63223163A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Toray Ind Inc 透明ガスバリアフイルムの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189704A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Univ Kyoto 周期性を有する酸化物多層膜
JPS6386860A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 連続蒸着フイルムの製造方法
JPS63223163A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Toray Ind Inc 透明ガスバリアフイルムの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0460966A2 (en) * 1990-06-08 1991-12-11 Flex Products, Inc. Barrier film having high colorless transparency and method of manufacture thereof
EP0460966A3 (ja) * 1990-06-08 1995-01-04 Flex Products Inc
WO2012133704A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三菱樹脂株式会社 ガスバリア積層フィルムとその製造方法
EP2692523A4 (en) * 2011-03-31 2015-05-06 Mitsubishi Plastics Inc GAS BARRIER LAMINATE FILM AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP5919260B2 (ja) * 2011-03-31 2016-05-18 三菱樹脂株式会社 ガスバリア積層フィルムとその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825634B2 (ja) 滅菌可能な包装用複合フイルム
JP3319164B2 (ja) 透明ガスバリア材
JPH0364449A (ja) 透明蒸着フィルム
JPS60244540A (ja) 積層体
JPH03278946A (ja) レトルト食品用包装材料
JPS63237940A (ja) 透明ガスバリア性フイルム
JP2002028999A (ja) ガスバリアフィルム積層体
JPH0386539A (ja) 包装用プラスチックフイルム
JP3956623B2 (ja) 高水蒸気バリアフィルム
JPH0316724A (ja) コーティングバリヤーフィルム及びその製造方法
JPH0281628A (ja) ガスバリヤー性積層フィルムとその製造方法
JP2550988B2 (ja) 透明ガスバリア性包装用積層フィルム
JP4765216B2 (ja) 透明ガスバリア積層フイルム
JPH08156183A (ja) バリアー性積層体
JP2000006340A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JPS63309438A (ja) 食品用ラミネ−ト包装材
JPH01297237A (ja) 蒸着フィルム
JP3438555B2 (ja) 高透明酸化珪素蒸着フィルム
JP2889576B2 (ja) 透明性を有する複合フイルムよりなる包装材
JP4435397B2 (ja) 透明バリヤー性フイルム
JPS6061252A (ja) 積層シ−ト
JP4182723B2 (ja) 高バリアフィルム
JP2000006339A (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP2584193Y2 (ja) 包装用積層体
CN201647346U (zh) 防雾防潮烟膜