JPH0364007B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0364007B2
JPH0364007B2 JP60162883A JP16288385A JPH0364007B2 JP H0364007 B2 JPH0364007 B2 JP H0364007B2 JP 60162883 A JP60162883 A JP 60162883A JP 16288385 A JP16288385 A JP 16288385A JP H0364007 B2 JPH0364007 B2 JP H0364007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
protection frame
slope protection
frame
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60162883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225619A (ja
Inventor
Shingen Nagaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURII KOGYO KK
Original Assignee
FURII KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURII KOGYO KK filed Critical FURII KOGYO KK
Priority to JP16288385A priority Critical patent/JPS6225619A/ja
Publication of JPS6225619A publication Critical patent/JPS6225619A/ja
Publication of JPH0364007B2 publication Critical patent/JPH0364007B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は軽量で施工の容易な法面保護枠に関す
るものである。
[従来の技術] 自然斜面や切土面の崩壊防止と環境美化等を目
的として各種の法枠が使用されている。
例えば、法面に長尺ものの鉄筋を多数本配筋し
て升目状に枠組みした後、この鉄筋枠にコンクリ
ート等を吹き付けて剛性の法枠を構築する法面の
保護技術が存在する。
[本発明が解決しようとする問題点] 上記した従来の法面の保護技術には次のような
問題点が残されている。
(1) 従来の法枠は、傾斜面に凹凸がある場合には
均し工程を必要とする。
しかし、斜面での均し作業は非常に困難であ
る。
(2) 法面に枠組みする鉄筋は、作業員が人力で斜
面を登り降りを何回も繰り返しながら運搬して
いる。
そのため、鉄筋の運搬作業は、法枠工事全体の
経費に対して大きな割合を占める。 特に、法面
の傾斜角が大きい場合や、大面積の法面を施工す
る場合には、鉄筋の運搬に要する労力や経費の割
合はきわめて大きなものとなる。
(3) 従来の法枠として、折り畳み式に構成する法
枠が特開昭59−213818号公報により知られてい
る。
この法枠はL字形に屈曲した複数の板材を使用
し、これらの板材の両端をピンで連結した法枠で
ある。
ところがこの種の法枠にあつては、折り畳んだ
ときの形状がL字形を呈するから、格納時の積み
上げ方向に制約を受ける。
しかも法枠を組み立てたり折り畳む際には各板
材を縦方向に回転させなければならず、手数がか
かり不便である。
[本発明の目的] 本発明は以上のような問題点を解決するために
なされたもので、運搬や取り扱いに便利であつて
法枠の組立が迅速に行える、法面保護枠を提供す
ることを目的とする。
[実施例] 以下、図面を参照しながら法面保護枠の一実施
例について説明する。
(イ) 法面保護枠の構成(第1図) 法面保護枠1は、横鋼線12と縦鋼線13を縦
横に交差して形成した可撓性を有する直線状の網
板11を使用し、各網板11の両端を突き合わせ
て折り畳み式に形成した四角形の枠体である。
法面保護枠1の可撓性は、縦鋼線13方向のみ
とする。
(ロ) 網板の連結構造(第1,3図) 網板11を構成する横鋼線12の両端を曲折し
て連結孔14を形成する。
各網板11の両端をわずかに差し込み、縦一列
に並んだ連結孔14群に連結ピン2を挿入して、
突き合わせた網板11をそれぞれ連結する。
法面保護枠1は市販の網板を使用して製作する
場合には、網板の一部を曲折するだけの簡単な作
業であるから、製作が容易である。
(ハ) 補強材 法面保護枠1の強度を向上させるには次の補強
方法によつて対処することができる。
すなわち、折り畳み式の法面保護枠1を展開し
た際に法面保護枠1の角部の内側に補強材3を取
り付けて補強する方法である。
この補強材3は法面保護枠1と同様な網板で構
成する。
補強材3の取り付け方法としては、例えば補強
材3の両端近くを第3図に示すように外方に突出
させて係止部31を形成する。
そして、補強材3を法面保護枠1の角部に内接
して配置し、角部を形成する2枚の網板11の隙
間から係止部31を突出させる。
網板11から外方に突出する係止部31に止め
ピン4を差し込む。
その結果、網板11に外方へ広がろうとする力
が作用しても、その力は止めピン4と補強材3を
伝わつて他の網板11に支持されることになる。
次に法面の保護方法について説明する。
(1) 法面保護枠の運搬、組み立て 工場等で大量に製作した前記構造の法面保護枠
1を、折り畳んだ状態で現場まで運搬する。
次に法面保護枠1を保護を必要とする法面M上
に折り畳んだままの状態で運搬する。
法面保護枠1は折り畳むと、第2図の一点鎖線
で示すように小形化して運びやすい一枚の板体と
なるうえに、1つの法面保護枠1が比較的軽量で
あるから、作業員が法面Mを登り降りして運搬す
る作業が容易である。
次に、折り畳んである法面保護枠1を展開し
て、四角形の枠体に組み立てる。
(2) 法面保護枠の敷設 組み立てた各法面保護枠1の敷設形態は、第4
図に示すように少なくとも相対向する一組みの網
板11が法面Mの傾斜方向に対して直交する方向
に位置し、かつ、隣り合う各法面保護枠1の網板
11間に所定の対向距離を確保して升目状に敷設
する。
各網板11の対向距離は、法面Mの傾斜や地質
等を考慮して決定する。
法面Mが多少凹凸していても、法面保護枠1の
可撓性によつて十分に追随できるので、特別に法
面Mの整地作業を必要としない。
(3) コンクリート等の吹き付け 次に相対向する両網板11に向けて低スランプ
のモルタルやコンクリートC等を吹き付けて剛性
の法枠5を形成する。
法面保護枠1はモルタルやコンクリートCに埋
没されて、法枠5の補強機能を発揮する。
以上のようにして、法面Mから盛り上げて升目
状に法枠5を構築する。
(4) 客土 法枠5で包囲されて形成された窪地に土砂6や
玉石等を充填したり、あるいは播種や芝張りを行
つて法面の安定化を図ることは従前と同様であ
る。
[その他の実施例] 前記実施例は、法枠5を法面の傾斜方向に平行
な方向と直交する方向に構築する場合について説
明したが、各法面保護枠1を斜めに配置して菱形
に構築することも可能である。
また、前記実施例の升目と本実施例の菱形とを
組み合わせて構築することも考えられる。
上記したいずれの場合も、各法面保護枠1の網
板11を一定の対向距離を介して敷設することは
前記実施例と同様である。
[効果] 本発明は以上説明したようになるから次のよう
な効果を期待することができる。
(イ) 法面保護枠を軽量な網板で形成したうえに折
り畳み式に形成したことにより、工場から現場
までの大量一括運搬および現場における法面へ
の個別運搬が非常に容易となつた。
特に、従来までは長尺鉄筋を法面へ運搬する作
業が法枠工事の中で最も労力を要するとされてい
たが、本発明の法面保護枠を使用することにより
法面への運搬作業の労力を大幅に軽減できる。
(ロ) 法面保護枠は折り畳み式に構成するから、現
場における法面保護枠の組立ては単に法面保護
枠を展開するだけの簡単な操作で済む。
従つて、法面保護枠の組立てを迅速に行える。
(ハ) 法面の傾斜状態や地質によつて、法面保護枠
の敷設形態を升目状にしたり菱形状にする等好
適な敷設形態を自由に選択することができる。
(ニ) 従来は、長尺の鉄筋を使用して法面上に法面
保護枠を組み立てていた。
そのため、現場で構築される各法面保護枠の
寸法規格は不正確であつた。
これに対して本発明に係る法面保護枠は、工場
等で1つ1つ精度良く製作されるから、敷設した
際の法面保護枠の寸法が正確である。
従つて、法枠に設計値通りの強度を確保できる
うえに、法枠が整然と形成されるので美観も良好
となる。
(ホ) 一般に法枠の補強手段としては、型枠の外側
へサポートや横鉄筋等の補強部材を設置するこ
とが一般的である。
また型枠の補強方法としては例えば法枠の内側
の対角線状に、或は対面状に補強材を横断させて
配置することが考えられる、このように補強材を
配置すれば補強材の全長が長くなり、経済性の点
で問題が生じてくる。
本発明は、隣接する網板相互間に斜めに連結す
る補強材が、展開した保護枠の補強機能に加えて
保護枠の平面形状の変形を阻止する機能を併有す
る。
そのため、補強材は保護枠の組立直後において
は保護枠の変形を阻止し、またコンクリート打設
後においては法枠の強度向上に役立つ。
しかも、補強材の全長は隣接する網板の角部を
横断する短い長さで済むから、対角線状にまたは
対面間を連結する場合と比較して経済性の点にお
いて優れている。
さらに補強材はコンクリートで埋め殺し可能で
あるから景観を損ねる心配もない。
【図面の簡単な説明】
第1図:法面保護枠の一実施例の斜視図、第2
図:法面保護枠の折り畳み状態の説明図、第3
図:法面保護枠の補強方法の説明図、第4図:法
枠の構築状態の説明図。 1:法面保護枠、2:連結ピン、3:補強材、
4:止めピン、5:法枠、11:網板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性を有する複数枚の網板間を連結した法
    面保護枠において、 直線状の各網板の両端を回転可能にピンで連結
    して枠体を平面状に折り畳み自在に構成すると共
    に、 前記枠体の角部の内側に、隣接する網板間を斜
    め方向に横断して連結する補強材をピンを挿入し
    て取り付け、枠体の平面形状の変形を阻止するこ
    とを特徴とする、 法面保護枠。
JP16288385A 1985-07-25 1985-07-25 法面保護枠 Granted JPS6225619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16288385A JPS6225619A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 法面保護枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16288385A JPS6225619A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 法面保護枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225619A JPS6225619A (ja) 1987-02-03
JPH0364007B2 true JPH0364007B2 (ja) 1991-10-03

Family

ID=15763071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16288385A Granted JPS6225619A (ja) 1985-07-25 1985-07-25 法面保護枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6225619A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115141U (ja) * 1990-03-07 1991-11-27
JPH03125840U (ja) * 1990-03-29 1991-12-19
JP2000319895A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Kozai Steel:Kk 法枠用型枠及びそれを使用した法枠構造体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313507A (en) * 1976-07-22 1978-02-07 Toyo Kiso Kougiyou Kk Method of protecting face of slope
JPS5648436A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Shingen Nagaoka Protection method of face of slope
JPS59213818A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Tousen Koken Kk 法枠の施工法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313507A (en) * 1976-07-22 1978-02-07 Toyo Kiso Kougiyou Kk Method of protecting face of slope
JPS5648436A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Shingen Nagaoka Protection method of face of slope
JPS59213818A (ja) * 1983-05-18 1984-12-03 Tousen Koken Kk 法枠の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225619A (ja) 1987-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8276340B2 (en) Concrete wall formwork module
US5625989A (en) Method and apparatus for forming of a poured concrete wall
US5233810A (en) Method of constructing a wall
JPH0364007B2 (ja)
JP2743001B2 (ja) 法枠のテラスポケット施工用型枠装置及び法枠とテラスポケットとの型枠施工法
JPS6115084Y2 (ja)
JPH03169919A (ja) 布基礎の構築工法
JPH09209500A (ja) Rc構造物用の先組み鉄筋部材
JPH0519383Y2 (ja)
JPH0130985B2 (ja)
JPH0455090Y2 (ja)
JPH0325122A (ja) 法面の保護工法及び保護枠
JPH0455091Y2 (ja)
JP3011337U (ja) コンクリート製ブロック体
JP3335103B2 (ja) 法枠形成用の枠体およびこの枠体を用いた法枠工法
JPH0714431Y2 (ja) 交差部型枠
JPH01111923A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JPH0141784Y2 (ja)
JPH0455092Y2 (ja)
JPH0330431Y2 (ja)
JP3990506B2 (ja) 地下室を設けたユニット建物構造
JP2694332B2 (ja) 法枠形成用の枠体およびこの枠体を用いた法枠工法
JPS6232292B2 (ja)
JP2791824B2 (ja) 部分先組み筋を用いた鉄筋コンクリート構造物の施工方法及び部分先組み筋
JPH1046823A (ja) 組立式建屋およびその施工方法