JPH0363906A - 磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH0363906A
JPH0363906A JP20084289A JP20084289A JPH0363906A JP H0363906 A JPH0363906 A JP H0363906A JP 20084289 A JP20084289 A JP 20084289A JP 20084289 A JP20084289 A JP 20084289A JP H0363906 A JPH0363906 A JP H0363906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
magnetic head
substrate
base
dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20084289A
Other languages
English (en)
Inventor
▲ろう▼野 勝
Masaru Kadono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20084289A priority Critical patent/JPH0363906A/ja
Priority to US07/529,872 priority patent/US5020212A/en
Priority to EP90305833A priority patent/EP0400966B1/en
Priority to DE69016834T priority patent/DE69016834T2/de
Publication of JPH0363906A publication Critical patent/JPH0363906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高密度で磁気記録及び再生を行うための磁気
ヘッドの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
磁気記録技術の高密度化に伴って、メタルテープ等の高
保磁力媒体が主流になってきた現在、磁気ヘッドに使用
されるコア材料は、高い飽和磁束密度を有するものが要
求されている。
この様な状況の下で、例えば第12図、第13図に示す
ような、軟磁性金属からなる薄膜19をコア材料とし、
この薄膜19が非磁性基板20や軟磁性フェライト21
で挟持された構成の磁気ヘッド22や磁気ヘッド23が
作成されている。
ところがこれらの磁気ヘッド22または磁気ヘッド23
では、薄膜19をスライスする際に、その平坦度、平行
度、厚み交差などに厳しい条件が必要で、製造工程の管
理に対する負担が大きく、また、この時に生じたピッチ
誤差が磁気ヘットの量産性にかかわり、歩留りを低下さ
せる原因になる。
そこで、この問題点を解決するために、軟磁性薄膜を基
板に膜着し、その上から低融点ガラスで基板及び軟磁性
薄膜をモールドすることにより、軟磁性薄膜を、基板と
低融点ガラス層とで挟持するようにした磁気ヘッドが考
えられている(特開平1−72306)。
この磁気ヘッドを製造する場合、例えば第14図に示す
ように、先ず、基板240表面にダイヤ砥石である、図
示しないダイシングブレードを用いて、連続した複数の
溝27・・・を形成する。
次に、第15図に示すように、上記の溝27・・・の一
方の壁面28・・・に真空蒸着法、スパッタ法等により
FeAfSj系合金からなる軟磁性薄膜29を形成する
。更に、この軟磁性薄膜29上に5iOtからなる非磁
性酸化膜30を保護膜として形成したのち、第16図に
示すように、溝27全体を被覆するように金属Cr膜3
1を形成する。
続いて、第17図に示すように、低融点ガラス32で溝
27・・・をモールドする。次に、基板24を溝方向に
対し直角な面に沿って切断することにより、複数のコア
ブロック33・・・を得る。更に、巻線溝加工、ギャッ
プ対向面の平面研磨、ギャップスペーサの形成等をそれ
ぞれ行なった2個のコアブロック33・33を、第18
図に示すように、ギャップ対向面34・34を介して対
向させたのち、加熱により低融点ガラス32を溶融させ
、一体化させる。
その後、接合されたコアブロック33・33を長手方向
に対して、直角な面に沿って切断することにより、複数
の磁気ヘッドチップが得られる。
更に、この磁気ヘッドチップに対して、コイル35の巻
回、研磨によるテープ摺動面36の形成等を行ない、第
19図に示すような磁気ヘッド37を得る。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、例えば感光性結晶化ガラス等の耐摩耗性を有
する基板24は、一般に加工性が悪く、ダイシングブレ
ードには、ダイヤモンド粒径が8〜16μm位のものを
用いなければ、充分な加工が行えない。この場合、溝2
7の一方の壁面28の面粗度は通常、最大2〜3μmで
ある。
壁面の面粗度と磁気ヘッドの記録再生特性との関係は、
面粗度2μmを1μm以下にすれば、再生出力は2dB
向上し、面粗度を0.1μm以下にしたときは、さらに
2dB向上する。従って、壁面の面粗度は0.1μm以
下にするのが最良であるが、磁気ヘッドの再生出力をみ
た場合には、1μm以下の面粗度であれば使用可能であ
る。
そこで、壁面28の最良の面粗度を得るために、上記の
基板24の表面に溝27を形成するときには、最初にダ
イヤモンド粒径が8〜16μmの第1のダイシングブレ
ードを用いて、粗仕上げをしたのち、ダイヤモンドの平
均粒径が4μm以下の第2のダイシングブレードを用い
て、粗仕上げ面をごく僅かに削るように走らせて、本仕
上げをする。この場合、壁面28の面粗度は0.1μm
以下になる。
ところが、ダイヤモンドの平均粒径が4μm以下のダイ
シングブレードを用いると、ダイヤモンドの目潰れ、目
詰まりが発生するため、仕上げ加工の悪化、不均一化を
引き起こし、更には基板24の破壊が起こり、磁気ヘッ
ドの製造における歩留りが悪くなるという問題点を有し
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の磁気ヘッドの製造方法は、上記の課題を解決す
るために、基板表面上に第1のダイヤ砥石により、ほぼ
V字状の複数の溝を順次形成した後、第2のダイヤ砥石
により多溝の一方の壁面を所定の面粗度に仕上げる工程
を含む磁気ヘッドの製造方法において、少なくとも、第
2のダイヤ砥石にて多溝の仕上げ加工を行う際には、ダ
イヤ砥石の移動軌跡内である基板の側方位置にドレッシ
ングボードを配置し、このドレッシングボードを前記の
ダイヤ砥石にて切り込むことを特徴としている。
〔作 用〕 上記の方法によれば、少なくとも、第2のダイヤ砥石に
より多溝の仕上げ加工を行う時に、ダイヤ砥石がドレッ
シングボードを切り込むことになるので、ダイヤ砥石の
目直しが自動的に行われる、従って、ダイヤ砥石におけ
るダイヤモンドの目潰れ、目詰まりを防止することがで
きる。
また、ドレッシングボードが通常のダイヤ砥石の移動軌
跡内に配置されるので、移動軌跡を乱すことなくダイヤ
砥石の目直しが可能となる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図ないし第11図に基づいて説
明すれば、以下の通りである。
磁気ヘッドの製造に際しては、例えば先ず、第1図に示
すように、感光性結晶化ガラス等からなる基板lの側方
位置に、ほぼ基板1と高さを同じくするように、ドレッ
シングボード2を置く。続いて、ダイヤ砥石である、図
示しないダイシングブレードを用いて、上記ドレッシン
グボード2を切り込みながら、基板1の表面に、最終的
な磁気ヘッドの厚さ、分断する際の切り代を考慮したピ
ッチ寸法Aで、連続した複数の溝3・・・を形成する。
この時、従来例と同様に、初めにダイヤモンド粒径が8
〜16μmの第1のダイシングブレードを用いて、粗仕
上げをしたのち、ダイヤモンドの平均粒径が4μm以下
の第2のダイシングブレードを用いて、粗仕上げ面をご
く僅かに削るように走らせて、本仕上げをする。
なお、上記基板lは一般に、感光性結晶化ガラス、結晶
化ガラス、セラミックスなどの非磁性基板が用いられる
が、軟磁性フェライトのような磁性材料からなる基板を
用いてもよい。その場合、基板の選択基準としては摩耗
特性によるものが主であるが、その他に、所望する磁気
ヘッドのインダクタンスを考慮して選択することが望ま
しい。
又、ドレッシングボード2の粗さについては、ダイシン
グブレードのダイヤモンド粒径よりも極端に大きい場合
を除いて、ほぼ同じ効果が得られるが、実際には、#1
000〜#3000程度のものを用いて行う。但し、ダ
イヤモンド粒径と同しぐらいでないと、ダイシングブレ
ードにダメージを与えてしまうこともある。
また、第2図に示すように、上記溝3の少なくとも一方
の壁面6と基板1の初期表面における法線Hとのなす角
θは最終的な磁気ヘッド形態でのアジマス角にほぼ等し
いことが好ましい。なお、この角度については、特に精
度は必要でなく磁気ヘッドのアジマス角の加工ピッチの
精度によって決定される。
次に、第3図に示すように、上記の溝3・・・の−方の
壁面6・・・に真空蒸着法、スパッタ法等により、磁気
ヘッドのトランク幅にほぼ相当する膜厚となるように、
軟磁性薄膜7を形成する。なお、この軟磁性薄膜7の材
料としては、例えば、5.5wt%Al−9,5wt%
5t−bal、Feの組成で表されるFeA/!St系
合金が一般に用いられティるが、NtFe系合金、Co
Zr系アモルファス合金でもよい。
上記の軟磁性薄膜7を形成する時に、蒸着法を用いた場
合は、第4図に示すように、底膜に寄与する蒸着粒子の
飛来方向Rが一様であるので、この飛来方向角φを適当
に設定すれば、隣接する溝3の頂点による陰影効果によ
って、溝3の壁面6の底に近い部分で軟磁性薄膜7を途
切れさせることができる。この蒸着粒子飛来方向角φは
、軟磁性薄膜7の材料としてFeAfSi系合金を用い
た場合、その特性を考慮すると、O°〜45°の範囲に
設定することが好ましい。又、軟磁性薄膜7は、磁気ヘ
ッドの動作帯域によっては、絶縁層を挟み込んだ積層構
造にしてもよい。
更に、この軟磁性薄膜7上に、第5図に示すように、5
tOzからなる非磁性酸化膜8を保護膜として形成する
。この非磁性酸化膜8は本実施例では軟磁性薄膜7上の
みに形成しているが、溝3全体を覆うように形成しても
よい。また、非磁性酸化膜8は、本実施例に用いたSi
n、膜だけに限定されるものではない。
続いて、第6図に示すように、溝3全体を被覆するよう
に金属Cr膜9を形成したのち、第7図に示すように、
低融点ガラスlOで溝3・・・をモールドする。なお、
上記金属Cr膜9は低融点ガラス10を濡れ性良く、か
つ反応による発泡、巻き込みによる泡などがない状態で
モールドするために採用しており、特にこの方法に限定
されるものではない。また、低融点ガラス10には、屈
伏点が350°C〜500 ’C程度で、基板lと同等
の摩比特性を有しているものを用いることが望ましい。
次に、第8図に示すように、基板lの1点鎖線に沿って
ピッチEで切断することにより、複数のコアブロック1
1・・・を得る。この切断ピッチEはR柊磁気ヘッド形
態の寸法によって決められる。
更に、巻線溝12・13の形成、ギャップ対向面14の
平面研磨、図示しないギャップスペーサの形成等をそれ
ぞれ行なった2個のコアブロック11・11を、第9図
に示すように、ギャップ対向面14・14を介して対向
させたのち、加熱により低融点ガラス10を溶融させ、
一体化させる。
その後、接合されたコアブロック11・11を長手方向
に対して、直角な面に沿って切断することにより、第1
0図に示すような複数の磁気ヘンドチソプ■5が得られ
る。更に、この磁気へラドチップ15に対して、図示し
ないベース板への接着固定、コイル16の巻回、研磨に
よるテープ摺動面17の形成等を行ない、第11図に示
すような磁気ヘッド18を得る。
以上の様にして得られた磁気ヘッドは、溝における所定
の面粗度を持った壁面上に軟磁性薄膜を形威し、その上
に低融点ガラスを充填しているため、軟磁性薄膜が特性
劣化を起こすことがない。
従って、軟磁性薄膜の良好な特性を十分に生かした、効
率の良い磁気ヘッドとなる。
[発明の効果] 本発明に係る磁気ヘッドの製造方法は、以上のように、
基板表面上に第1のダイヤ砥石により、ほぼv字状の複
数の溝を順次形成した後、第2のダイヤ砥石により多溝
の一方の壁面を所定の面粗度に仕上げる工程を含む磁気
ヘントの製造方法において、少なくとも、第2のダイヤ
砥石にて多溝の仕上げ加工を行う際には、ダイヤ砥石の
移動軌跡内である基板の側方位置にトレッシングボード
を配置し、このドレッシングボードを前記のダイヤ砥石
にて切り込む構成である。
このように、上記の方法によれば、少なくとも、第2の
ダイヤ砥石により多溝の仕上げ加工を行う時に、基板の
側方に配置されたトレッシングボードを第2のダイヤ砥
石が切り込むことになるので、ダイヤ砥石の目直しが自
動的に行われる。従って、ダイヤ砥石におけるダイヤモ
ンドの目潰れ、目詰まりを防止することができ、多溝の
仕上げ加工の良好化、均−化並びに基板の破壊防止が可
能となる。その結果、磁気ヘッドの製造における作業性
が良くなり、歩留りが向上するという効果を奏する。
また、ドレッシングボードがダイヤ砥石の移動軌跡内に
配置されるので、移動軌跡を乱すことなくダイヤ砥石の
口直しが可能となり、更に、粗い番手で加工した溝形状
を細かい番手のブレードで加工するため、細かい番手の
形状が変化しにくく、その結果、加工時間の長時間化を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は、本発明の一実施例を示すもので
ある。 第1図は、基板の側方に置かれたドレッシングボードを
示す概略斜視図である。 第2図乃至第7図は、それぞれ磁気ヘッドの製造工程を
示す縦断面図である。 第8図および第9図は、それぞれ磁気ヘッドの製造工程
を示す概略斜視図である。 第10図は、磁気へラドチップの概略斜視図である。 第11図は、磁気ヘッドの概略斜視図である。 第12図乃至第19図は、従来例を示すものである。 第12図及び第13図は、それぞれ、従来の磁気ヘッド
を示す概略斜視図である。 第14図は磁気ヘッドの製造工程を示す概略斜視図であ
る。 第15図乃至第17図は、それぞれ磁気ヘッドの製造工
程を示す縦断面図である。 第18図および第19図は、それぞれ磁気ヘッドの製造
工程を示す概略斜視図である。 lは基板、2はドレッシングボード、3は溝、6は壁面
、18は磁気ヘッドである。 第 4 図 第 図 第 図 22 第 図 第 図 第 2 図 第14 図 第15 図 第18 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板表面上に第1のダイヤ砥石により、ほぼV字状
    の複数の溝を順次形成した後、第2のダイヤ砥石により
    各溝の一方の壁面を所定の面粗度に仕上げる工程を含む
    磁気ヘッドの製造方法において、 少なくとも、第2のダイヤ砥石にて各溝の仕上げ加工を
    行う際には、ダイヤ砥石の移動軌跡内である基板の側方
    位置にドレッシングボードを配置し、このドレッシング
    ボードを前記のダイヤ砥石にて切り込むことを特徴とす
    る磁気ヘッドの製造方法。
JP20084289A 1989-05-29 1989-08-02 磁気ヘッドの製造方法 Pending JPH0363906A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20084289A JPH0363906A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 磁気ヘッドの製造方法
US07/529,872 US5020212A (en) 1989-05-29 1990-05-29 Method of manufacturing a magnetic head
EP90305833A EP0400966B1 (en) 1989-05-29 1990-05-29 Method of manufacturing a magnetic head
DE69016834T DE69016834T2 (de) 1989-05-29 1990-05-29 Herstellungsverfahren eines Magnetkopfes.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20084289A JPH0363906A (ja) 1989-08-02 1989-08-02 磁気ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0363906A true JPH0363906A (ja) 1991-03-19

Family

ID=16431117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20084289A Pending JPH0363906A (ja) 1989-05-29 1989-08-02 磁気ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0363906A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364206A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Nikko Kyodo Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127970A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Tipton Mie:Kk 切断用超砥粒砥石のドレッシング方法
JPS61226266A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Mitsubishi Metal Corp 研削盤における研削方法
JPS6427859A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Kyowa Electronic Instruments Method for grinding hard and brittle material
JPS6472306A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Sharp Kk Production of magnetic head

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60127970A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Tipton Mie:Kk 切断用超砥粒砥石のドレッシング方法
JPS61226266A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Mitsubishi Metal Corp 研削盤における研削方法
JPS6427859A (en) * 1987-07-23 1989-01-30 Kyowa Electronic Instruments Method for grinding hard and brittle material
JPS6472306A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Sharp Kk Production of magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04364206A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Nikko Kyodo Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4559572A (en) Magnetic head and method of fabricating same
KR920003482B1 (ko) 고정자기 디스크 장치용 헤드 코아 슬라이더의 제조방법
US5099376A (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
JPH0442725B2 (ja)
JPH0363906A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
US5146671A (en) Method of manufacturing floating type magnetic head
JP2596070B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0363907A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP2957319B2 (ja) 基板材料の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
JP2680750B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JP3104185B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH04221408A (ja) 積層型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0528415A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JP2580767B2 (ja) 先行イレーズ型複合磁気ヘッドの製造方法
JPH03181011A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63164010A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0438708A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH01277308A (ja) 溝付き磁気ヘッド
JPS61105710A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS61280009A (ja) 磁気ヘツド
JPH05282619A (ja) 磁気ヘッド
JPH0447509A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0540910A (ja) 狭トラツク磁気ヘツドの製造方法
JP2001155306A (ja) 磁気ヘッドの加工方法
JPH06259718A (ja) 磁気ヘッド