JPH036355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036355B2
JPH036355B2 JP59068102A JP6810284A JPH036355B2 JP H036355 B2 JPH036355 B2 JP H036355B2 JP 59068102 A JP59068102 A JP 59068102A JP 6810284 A JP6810284 A JP 6810284A JP H036355 B2 JPH036355 B2 JP H036355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
discharge port
sleeve
rotor
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59068102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60209686A (ja
Inventor
Juji Akagi
Toshihiko Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP6810284A priority Critical patent/JPS60209686A/ja
Publication of JPS60209686A publication Critical patent/JPS60209686A/ja
Publication of JPH036355B2 publication Critical patent/JPH036355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/348Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the vanes positively engaging, with circumferential play, an outer rotatable member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの過給機として使用し得る
ベーン式の回転圧縮機、特に回転スリーブを有す
る回転圧縮機に関する。
(従来技術) 近年、エンジンの過給機として、従来の排気タ
ーボ過給機に代えて機械式過給機、特にベーン式
の回転圧縮機の使用が試みられているが、このベ
ーン式の回転圧縮機は、エンジンの過給機として
用いた場合、低回路域での過給効果が上記排気タ
ーボ過給機より優れている等の長所を有する反
面、ベーンの先端がハウジングの内周面に対して
高速で摺動するため該ベーンの先端が早期に摩耗
するという問題がある。また、例えば「容積形圧
縮機」(産業図書)の図15,1aによれば、ハ
ウジングの内側にベーンの先端が当接して該ベー
ンと共に回転する回転スリーブを備えることによ
りベーン先端の摩耗を軽減するようにした回転圧
縮機が示されているが、この回転圧縮機は上記回
転スリーブと、ハウジングとの嵌合部を潤滑油を
用いて潤滑するようになつているため、該潤滑油
の粘性抵抗による損失トルクが大きく、しかも潤
滑油が作動室内に漏れてエンジンの燃焼室に吸い
込まれる等、エンジンの過給機として適さない面
がある。
そこで、ハウジングの内側に回転スリーブを備
えると共に、該スリーブをハウジングとの間の間
隙に設けた空気軸受室により回転自在に支持する
ようにした回転圧縮機が提案されている。これは
第1図に示すように、円筒状のセンタハウジング
1とその両端部に夫々取付けられたサイドハウジ
ング2,3とによつて形成されたケーシング4
と、該ケーシング4内に嵌挿された回転スリーブ
5と、該スリーブ5内に偏心状に備えられたロー
タ6と、該ロータ6に放射方向に出退自在に支持
された複数のベーン7…7とから構成される回転
圧縮機において、上記センタハウジング1と回転
スリーブ5とにより空気層が形成される間隙を設
けることにより空気軸受室8を構成し、回転スリ
ーブ5の回転時にこれを該空気軸受室8によりフ
ローテイング支持するようにしたものである。
このような回転圧縮機によれば、駆動抵抗が小
さくなつて損失トルクが減少すると共に、エンジ
ンの燃焼室に潤滑油が流入するといつた問題が解
消されることになる。しかし、この回転圧縮機に
おいても次のような問題がある。
即ち、この回転圧縮機は回転スリーブ5を有す
るために、第1図に示すように吸入ポート9及び
吐出ポート10をサイドハウジング3(又は2)
に設けなければならないのであるが、そのために
各ベーン7…7によつて画成された作動室11…
11のうちの吐出ポート10に連通している作動
室111内に軸方向X−Xに対して該吐出ポート
10が設けられたサイドハウジング3側が低く、
他方のサイドハウジング2側が高くなる圧力勾配
が生じることになる。第2図はこの現象の実測結
果を示すもので、吐出ポート10が設けられた方
のサイドハウジング3における該吐出ポート10
の直前の点Aと、他方のサイドハウジング2にお
ける該点Aに対向する点Bとを測定点とし、ロー
タ6と共に回転するベーン7が該測定点A,Bを
通過する時間T1から次のベーン7が該測定点A,
Bを通過する時間T2までの間の両点A,Bにお
ける圧力変化をロータ6の回転数が5000RPM、
吐出圧力が1.0Kg/cm2及び0.5Kg/cm2の場合につい
て測定したものである。これによると、ベーン7
が上記測定点A,Bを通過する時に吐出ポート1
0が設けられたサイドハウジング3側の圧力が低
く、他方のサイドハウジング2側の圧力が高くな
つて、両点A,B間に圧力差P1またはP2が生じ
ている。また、両点A,B間の圧力差はベーンの
位置によつて変動していることがわかる。然して
この圧力差は回転スリーブ5に対する第1図に矢
印aで示す方向のモーメントとして作用し、該ス
リーブ5を重心の回りに揺動させる。その結果、
該回転スリーブ5における外周面の端部5a,5
bがセンタハウジング1の内周面と接触し、摩耗
し或いは焼付けを生じるのである。
(発明の目的) 本発明は、回転スリーブを有する回転圧縮機、
特に該スリーブを空気軸受室を介して支持するよ
うにした回転圧縮機における上記のような問題に
対処するもので、回転スリーブが作動室内に生じ
る圧力勾配によつて揺動し、該スリーブにおける
外周面の端部がハウジングと接触して摩耗したり
或いは焼付くのを防止することを目的とする。
(発明の構成) 本発明に係る回転圧縮機は、上記目的達成のた
め次のように構成したことを特徴とする。
即ち、円筒状のセンタハウジングの両端部に
夫々サイドハウジングを取付け且つ一方のサイド
ハウジングに吸入ポート及び吐出ポートを形成し
てなるケーシングと、該ケーシング内に嵌挿され
且つ上記センタハウジングとの間の間隙に形成さ
れた空気軸受室を介して回転自在に支持された回
転スリーブと、該回転スリーブ内に偏心状に備え
られたロータと、該ロータに放射状に出退自在に
支持されて先端が上記回転スリーブの内周面に摺
接するベーンとからなる回転圧縮機において、吸
入ポート及び吐出ポートが形成されたサイドハウ
ジングと反対側のサイドハウジングに、回転スリ
ーブ、ロータ及びベーンによつて形成される作動
室内の圧縮空気の一部を排出する排出口を設ける
と共に、上記センタハウジングに、作動室の圧縮
ゾーンに対応する位置の空気軸受室に開口する噴
出孔を設け、且つ上記排出口と噴出孔とを接続す
る圧縮空気導入通路を上記ケーシング内に設け
る。
このような構成によれば、吐出作用を行つてい
る作動室内において吐出ポートが設けられたサイ
ドハウジング側が低く、反対側のサイドハウジン
グ側が高くなるように生じる圧力勾配は高圧側と
なるサイドハウジングに設けられた排出口から圧
縮空気の一部が抜き取られることにより解消され
る。これにより、上記圧力勾配による回転スリー
ブの揺動ないしこの揺動による該回転スリーブに
おける外周面の端部とセンタハウジングの内周面
との接触が防止されることになる。また、上記排
出口から抜き取られた圧縮空気は圧縮空気導入通
路及び噴出孔を介して空気軸受室における作動室
の圧縮ゾーンに対応す位置に噴出されるから、該
圧縮ゾーン側における空気軸受作用が高められる
ことになり、その場合に、上記圧縮空気導入通路
はケーシング内に設けられ、且つ噴出孔はセンタ
ハウジングに設けられているから、上記圧縮空気
が回転スリーブの端面に作用して該スリーブが一
方のサイドハウジングに押し付けられるといつた
ことがない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3,4図に示すように、回転圧縮機のケーシ
ング21は、円筒状のセンタハウジング22と、
その両端に複数の通しボルト23…23によつて
夫々取付けられたフロントサイドハウジング24
及びリヤサイドハウジング25とによつて構成さ
れ、且つ第5図に示すようにリヤサイドハウジン
グ25には該ケーシング21の内外を連通させる
吸入ポート26と吐出ポート27とが設けられて
いる。
このケーシング21内には、外径がセンタハウ
ジング22の内径より稍小径の回転スリーブ28
が回転自在に嵌合されていると共に、該スリーブ
28の外周面28aとセンタハウジング22の内
周面22aとの間に生じる微小な間隙が該スリー
ブ28をフローテイング支持する空気軸受室29
とされている。また、上記両サイドハウジング2
4,25の内面には回転スリーブ28の端面に対
応する環状のガスシール用のサイドシール30,
30が嵌着されている。
更に、ケーシング21内には、両端の軸部31
a,31aが上記サイドハウジング24,25に
軸受32,32を介して軸承されたロータ31が
センタハウジング22の中心ないし回転スリーブ
28の回転中心に対して偏心させて備えられ、該
ロータ31の外周面31bと回転スリーブ28の
内周面28bとの間に断面形状が略三日月状の空
間が形成されている。そして、該ロータ31には
等角度間隔に外周面31bから中心に向つて複数
(図例においては90゜間隔で4個)のベーン溝31
c…31cが切込まれており、該溝31c…31
cに夫々板状のベーン33…33が放射方向に出
退自在に嵌装されている。このベーン33…33
はロータ31の回転時に遠心力によつて外方に突
出され、その先端が回転スリーブ28の内周面2
8bに当接して、上記断面三日月状の空間を複数
の作動室34…34に画成すると共に、該当接部
における摩擦によつて回転スリーブ28を回転駆
動する。
ここで、この実施例においては、第4図に示す
ように、ロータ31におけるフロントサイドハウ
ジング24から外部に突出する軸部31aにはプ
ーリ35が固着され、該プーリ35に巻掛けられ
たベルト36を介して該ロータ31が第3図b方
向に回転駆動されるように構成されている。
然して、上記ケーシング21を構成するサイド
ハウジング24,25のうち、吸入ポート26や
吐出ポート27が設けられていない方のフロント
サイドハウジング24には、リヤサイドハウジン
グ25における吐出ポート27の直上流位置に対
応させて排出口37が設けられていると共に、ケ
ーシング21には該排出口37から上記空気軸受
室29に通じる圧縮空気導入通路38が設けられ
ている。この圧縮空気導入通路38は、第3,4
図に示すようにフロントサイドハウジング24内
に形成されて上記排出口37からセンタハウジン
グ22との合せ面に至る第1通路38aと、セン
タハウジング22内に軸方向に形成されて上記第
1通路38aに接続される第2通路38bと、こ
の第2通路38bから分岐されてセンタハウジン
グ22の内面に開口する複数の噴出孔38c…3
8cとから構成されているが、該噴出孔38c…
38cはセンタハウジング22における圧縮ゾー
ン、即ち、圧縮作用をしている作動室34(第3
図においては作動室341,342)に対応するゾ
ーンに開口され、上記排出口37から導入された
圧縮空気を該圧縮ゾーンにおける空気軸受室29
内に噴出するようになつている。
上記の構成によれば、ロータ31の回転により
各ベーン33…33が外方に突出されて、その先
端部が回転スリーブ28の内周面28aに当接す
ることにより、該回転スリーブ28内に複数の作
動室34…34が画成されると共に、該回転スリ
ーブ28がベーン先端部との摩擦によつて該ベー
ン33…33を介してロータ31と同期的に回転
される。その場合に、ロータ31はセンタハウジ
ング22ないし回転スリーブ28に対して偏心状
に備えられているから、上記各作動室34…34
は、吸入ポート26を通過する際には容積が次第
に増加し、吐出ポート27を通過する際には容積
が次第に減少する。これにより、吸入ポート26
から空気を吸入し、これを吐出ポート27から吐
出する圧縮機としての作用を行う。
然して、このような圧縮機においてはその過程
において、容積が次第に減少しながら吐出ポート
27を通じて圧縮空気を吐出作用を行つている作
動室34,341に、吐出ポート27が設けられ
たリヤサイドハウジング25側の圧力が低く、フ
ロントサイドハウジング24側の圧力が高くな
る。軸方向X−Xに対する圧力勾配が生じる。ま
た、この圧力勾配が変動するため周囲を空気軸受
室29内の空気によつてフローテイング支持され
た回転スリーブ28が揺動しようとする。しか
し、上記圧力勾配の高圧側となるフロントサイド
ハウジング24には、当該作動室34,341
に開口する排出口37が設けられているため、該
室34,341内の圧縮空気の一部が逃され、該
室34,341内における上記方向X−Xの圧力
勾配が解消されることになる。従つて、回転スリ
ーブ28が揺動し、該スリーブ28における外周
面28aの端部がセンタハウジング22の内周面
22aと接触して摩耗し或いは焼付くといつたこ
とが防止される。
また、排出口37から逃がされた圧縮空気はケ
ーシング21内に形成された圧縮空気導入通路3
8を通つてセンタハウジング22の圧縮ゾーンに
開口された噴出口38c…38cから空気軸受室
29に噴出される。そのため、該圧縮ゾーンにお
ける空気軸受作用が高められることになり、これ
により各作動室34…34間の圧力差によつて回
転スリーブ28がセンタハウジング22の圧縮ゾ
ーン側の内周面22aに押し付けられることが阻
止される。その場合に、上記圧縮空気導入通路3
8はケーシング21内に設けられており、且つ上
記噴出孔38c…38cはセンタハウジング22
に設けられて、これらを通過する圧縮空気が回転
スリーブ28の端面に作用することがないから、
該回転スリーブ28が軸方向の力をうけて、例え
ばリヤサイドハウジング25に押し付けられると
いつたことがない。
尚、第6図は本発明による吐出ポートが設けら
れていない方のサイドハウジング(フロントハウ
ジング24)側から作動室内の圧縮空気の一部を
抜き取つて空気軸受室の圧縮ゾーンに導入した場
合の空気軸受室内の吐出ポート直前の位置の圧力
Paと、その比較例として吐出ポートが設けられ
た方のサイドハウジング(リヤサイドハウジング
25)側から作動室内の圧縮空気の一部を抜き取
つて空気軸受室に導入した場合の空気軸受室内の
吐出ポート直前の位置の圧力Pbとを、吐出圧力
を0.5Kg/cm2に設定した場合と、1.0Kg/cm2に設定
した場合について、ロータ回転数を変えて測定し
たものである。同図から明らかなように、高圧側
となるサイドハウジング(フロントサイドハウジ
ング)側から圧縮空気の一部を抜き取り空気軸受
室に導入すれば該軸受室内の圧力が上昇し、空気
軸受としての作用が向上することになる。
(発明の効果) 以上のように本発明は回転スリーブを有する回
転圧縮機において、吸入ポート及び吐出ポートが
形成されたサイドハウジングと反対側のサイドハ
ウジングに排出口を設け、作動室内の圧縮空気の
一部を該排出口から抜き取るようにしたから、作
動室内に、吐出ポートが設けられたサイドハウジ
ング側の圧力が低く、反対側のサイドハウジング
側の圧力が高くなる圧力勾配が解消されることに
なる。これにより、回転スリーブの揺動が防止さ
れ、該スリーブにおける外周面の端部がセンタハ
ウジングと接触して摩耗し或いは焼付くといつた
不具合が防止される。また、上記排出口から抜き
取つた圧縮空気を空気軸受室の圧縮ゾーンに導入
するようにしたから、該軸受室内の圧力が高めら
れて空気軸受作用が向上することにより、回転ス
リーブがセンタハウジングの内周面に接触するこ
とが一層確実に防止されると共に、この圧縮空気
が回転スリーブの端面に作用することがないか
ら、該回転スリーブが一方のサイドハウジングに
押し付けられるといつた不具合も回避されること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における回転圧縮機の問題点を示
す断面図、第2図は圧縮空気の吐出作用を行つて
いる作動室内の圧力変化を示すグラフ、第3,
4,5図は本発明の実施例を示すもので、第3図
は回転圧縮機の縦断面図、第4図は第3図−
線で切断した断面図、第5図は第4図−線で
切断した断面図、第6図は本発明の効果として空
気軸受室内の圧力を示すグラフである。 21……ケーシング、22……センタハウジン
グ、24,25……サイドハウジング(24……
フロントサイドハウジング、25……リヤサイド
ハウジング)、26……吸入ポート、27……吐
出ポート、28……回転スリーブ、29……空気
軸受室、31……ロータ、33……ベーン、34
……作動室、37……排出口、38……圧縮空気
導入通路、38c……噴出孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 円筒状のセンタハウジングの両端部に夫々サ
    イドハウジングを取付け且つ一方のサイドハウジ
    ングに吸入ポート及び吐出ポートを形成してなる
    ケーシングと、該ケーシング内に嵌挿され且つ上
    記センタハウジングとの間の間隙に形成された空
    気軸受室を介して回転自在に支持された回転スリ
    ーブと、該回転スリーブ内に偏心状に備えられた
    ロータと、該ロータに放射方向に出退自在に支持
    されて先端が上記回転スリーブの内周面に摺接す
    る複数のベーンとからなる回転圧縮機であつて、
    上記吸入ポート及び吐出ポートが形成されたサイ
    ドハウジングと反対側のサイドハウジングに回転
    スリーブ、ロータ及びベーンによつて形成される
    作動室内の圧縮空気の一部を排出する排出口を設
    けると共に、上記センタハウジングに、作動室の
    圧縮ゾーンに対応する位置の空気軸受室に開口す
    る噴出孔を設け、且つ上記排出口と噴出孔とを接
    続する圧縮空気導入通路を上記ケーシング内に設
    けたことを特徴とする回転スリーブを有する回転
    圧縮機。
JP6810284A 1984-04-04 1984-04-04 回転スリ−ブを有する回転圧縮機 Granted JPS60209686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6810284A JPS60209686A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 回転スリ−ブを有する回転圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6810284A JPS60209686A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 回転スリ−ブを有する回転圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209686A JPS60209686A (ja) 1985-10-22
JPH036355B2 true JPH036355B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=13364037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6810284A Granted JPS60209686A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 回転スリ−ブを有する回転圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209686A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719774U (ja) * 1971-01-26 1972-11-06
JPS5865988A (ja) * 1981-10-13 1983-04-19 Nippon Piston Ring Co Ltd 回転圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4719774U (ja) * 1971-01-26 1972-11-06
JPS5865988A (ja) * 1981-10-13 1983-04-19 Nippon Piston Ring Co Ltd 回転圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60209686A (ja) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1233801A (en) Rotary compressor
EP0126478B1 (en) Rotary sleeve bearing apparatus for rotary compressors
JPS59229078A (ja) 回転圧縮機
JPH036355B2 (ja)
JPH0217193Y2 (ja)
JPS6321754Y2 (ja)
US4657493A (en) Rotary-sleeve supporting apparatus in rotary compressor
JPH0217194Y2 (ja)
JPS6329183Y2 (ja)
JPS6349585Y2 (ja)
JPH0618681U (ja) ベーンポンプ
JP4370037B2 (ja) 気体圧縮機
JPH034759B2 (ja)
JPS6321756Y2 (ja)
JPS6122151B2 (ja)
JPH0222237B2 (ja)
JPH0139916Y2 (ja)
JP2993079B2 (ja) 偏心型真空ポンプ
JPH0152594B2 (ja)
JPS61205389A (ja) 回転式圧縮機
JP2003201980A (ja) 気体圧縮機
JPS6349582Y2 (ja)
JPS6329185Y2 (ja)
JPS60228791A (ja) 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPS61152988A (ja) 回転スリ−ブを有する回転圧縮機