JPS59229078A - 回転圧縮機 - Google Patents

回転圧縮機

Info

Publication number
JPS59229078A
JPS59229078A JP58101713A JP10171383A JPS59229078A JP S59229078 A JPS59229078 A JP S59229078A JP 58101713 A JP58101713 A JP 58101713A JP 10171383 A JP10171383 A JP 10171383A JP S59229078 A JPS59229078 A JP S59229078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary compressor
inlet
groove
gas accumulation
center housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58101713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226076B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sakamaki
酒巻 浩
Susumu Sugishita
杉下 進
Yukio Horikoshi
堀越 行雄
Kikuji Yanagibashi
柳橋 喜久治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP58101713A priority Critical patent/JPS59229078A/ja
Priority to US06/616,813 priority patent/US4595347A/en
Priority to EP84106435A priority patent/EP0131158B1/en
Priority to DE8484106435T priority patent/DE3467024D1/de
Priority to CA000456078A priority patent/CA1224195A/en
Priority to DE19848417559U priority patent/DE8417559U1/de
Publication of JPS59229078A publication Critical patent/JPS59229078A/ja
Publication of JPH0226076B2 publication Critical patent/JPH0226076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/348Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the vanes positively engaging, with circumferential play, an outer rotatable member

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の過給機として使用されるベーン形回
転圧縮機に関するものであり、ざらに詳8するとセンタ
ーハウジングとロータの間にベーンと共に回転するスリ
ーブを備えた回転圧縮機の改良に係わるものである。
本願の発明者は、先に、吐出側内部の高圧により回転ス
°リーブが吐出側に寄ってセンターハウジング内周面l
う接触し、接触個所にスカッフィングが生ずることを防
止するため、回転スリーブの外周面とセンターハウジン
グの内周面の双方又はいずれか一方に多数の相互に分離
した気体集積溝を全周に刻設し、回転スリーブとセンタ
ーハウジングの間に形成された空気軸受室の軸受負荷力
を増大する提案(特願昭57−216293号)をした
。又、気体集積溝の効果を向上させるため、センターハ
ウジングの内周面に大気又は吐出室若しくは吐出室に通
気直前の隣合う二枚の前記へ一層により仕切られた作動
室と連通する流入口を設けて空気軸受室へ空気を送入し
、回転スリーブが接触しようとするセンターハウジング
の内周面の接触領域の空気流を増大させ4提案(特願昭
58−28608号)をした。その提案の回転圧縮機に
より所期の目的は達成されたが、さらに研究を続けたと
ころ軸受負荷力を一層向」ニさせる気体集積溝と流入口
の関係が見出された。
〈発明の目的〉 本発明は回転スリーブを流体的に支持する空気軸受室の
611受負荷力が一段と向上した回転圧縮機を提供しよ
うとするものである。
〈発明の構成〉 前記目的を達成するため本発明の回転圧縮機は、センタ
ーハウジングに回転可能に支承した回転スリーブと、回
転スリーブの偏心位置において回転するロータと、ロー
タに出入自在に嵌装したベーンと、回転スリーブの外周
面°全周とセンターハウジングの少なくとも吐出側内周
面のいずれか□一方又は双方に相互に分離して刻設され
た多数の気体集積溝と、7前記センターハウジングの内
周面に開口して大気又は吐出室若しくは吐出室に通気直
前の隣合う二枚の前記ベーンにより仕切られた作動室に
連通ずる流入口とからなり、各気体集積1+1−の吸入
部は同一円周」二に並べられ、流入口は吸入部の存在す
る円周と対応する軸方向位置に設けられる。
流入口を周方向に延びる長溝状に開口させて空気を抵抗
なく気体集積溝に入れ、気体集積溝に入った空気の逆流
を防止するため、気体集積溝の吸入部を周方向に対して
緩く傾斜させ圧縮部を急傾到させることが好ましい。
流入口から供給された空気の一部は上流吸入側へ向かう
が、その空気による軸受負荷力を高めるため、流入口と
同一軸方向位置でその上流に空気ため溝を設ける。
〈実施例〉 本発明の装置を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図に示すように、回転圧縮機のロータlOは回転軸
12に一体に固定され、回転スリーブ30の偏心位置に
おいて矢印方向に回転jる。ロータ10のベーン溝15
にベーン16が出入自在に嵌装され、ベーン16の先端
は回転スリーブ30の内周面に接する。回転スリーブ3
oはセンターハウジング22に回動自在に嵌装され、両
者の間には空気軸受室40が形成される。図は空気軸受
室4oの厚さを誇張して示しているが、実際の厚さは0
.1mm以下で非常に薄いものである。
隣合う二枚のベーン16は作動室43を形成し、その作
動室は吸入側から吐出側に回ゎるにつれて圧力が上がり
、その圧力は作動室43が吐出孔42を介して吐出室4
1と連通ずる直前に最大になる。この最大圧力の作動室
43と吐出室41にそれぞれ抽気口44を設ける。セン
ターハウジング22の吐出側内周面の回転スリーブ30
が接触しようとする接触領域の始端に流入ロア1を設け
、抽気口44がら流入ロア1に至る流入路45を設ける
。流入路45はハウジングの内部を通るが、図は見やす
くするため、想像線で外側を通るように示している。
第3図に示すように、回転スリーブ3oの外周面31に
は全周にわたり多数の気体集積溝32が電解エツチング
やショツトブラスト手法などにより刻設される。両端部
の気体集積溝は斜行し、中央部の気体集積1iWjは逆
W字形である。各気体集積溝32は相互に分離して周方
向に重なるように並ぶから、気体集積溝32は全体とし
てヘリングボーン状になり、各気体集積溝32の端部及
び屈曲部は同一円周上に位置する。回転スリーブ30が
矢印方向に回転すると、各気体集積溝32の回転方向側
の端部と屈曲部は空気の吸入部となり反対側の端部と屈
曲部は空気の圧縮部となる。図において、吸入部は五個
の円周−にに位置する。展開して図示されたセンターハ
ウジング22の内周面に開口する五個の流入ロア1の軸
方向位置は気体集積溝32の吸入部が存在する円周の軸
方向位置に対応する。各流入ロア】を回転スリーブ30
の回転方向に延びる長溝状に開口させて空気を円滑に流
入させることが望ましい。また、流入ロア1を第15図
に示す如く下流側に傾斜した流入ロア1とすることによ
って、気体集積溝32に対し、空気を円滑に流入させる
ことができるためこのような流入口とすることが望まし
い。
気体集積溝32の形状は第3図のものに限る必要はなく
、全体としてヘリングボー?状になるものであればどの
ような形状のもので、もよい。例えば、第4図に示すよ
うに、回転スリーブ30の両端部と中央部にV字形の気
体集積溝32を設けてもよい。回転スリーブ30が矢印
の方向に回わると、吸入部が存在する円周は三個になる
から、センターハウジング22の流入ロア1にもそれに
対応して三個になる。しかし、第7図に示すように、両
端部のV字形の気体集積溝32の向きを逆にすると、吸
入部の存在する円周は五個になり、それに対応する流入
ロア1も五個になる。ただし、第9図に示すように、回
転スリーブ30にヘリングボーン状の気体集積溝32と
周方向に断続的に並ぶ深目の気体集積溝33力着多1存
する場合、深目の気体集積溝33に対応する流入ロア1
はセンターハウジング22に設けなくてもよい。又、第
8図に示すように、回転スリーブ30の軸方向に斜状の
気体集積溝32を並べ、その圧縮部の位置する四個の円
周に対応するセンターハウジング22の位置に四個の流
入ロア1を設けてもよい。回転スリーブ30の外周面3
1に気体集積溝を設けると共に、又はその代りに、第1
4図に示すように、センターハウジング22の少なくと
も吐出側内周面に気体集積溝32を設けても同様な効果
が得られる。
第3図及び第4図の実施例において、流入口から供給さ
れた空気はすべて下流吐出側へ流れるのではなく一部は
上流吸入側へ漏れるので、第5図及び第6図に示すよう
に、流入ロア1の上流側の同一軸方向位置に空気ため溝
72を設け、上流へ漏れた空気により、軸受負荷力を高
めることが望ましい。例えば、センターハウジング内周
面の吐出側始端から中心角度O°ないし45°の範囲に
空気ため溝12を設け、45°ないし90″の範囲に流
入ロア1を設けると、良好な結果が得られる。なお、吸
入側に空気ため溝を設けて吸入側の軸受負荷力を高めて
もよい。
第10図及び第11図に示すように、回転スリーブ32
が矢印の方向に回転する場合、各気体集積溝の吸入部3
2a側を周方向に対して緩く傾斜させ、圧縮部32b側
を急ないし直角に傾斜させると、空気は気体集積溝32
に入りやすくて出にくくなると共に、逆流は防止される
から気体集積溝32の効果を十分に発揮させることがで
きる。
図示した回転圧縮機を回転させると、回転スリーブ30
はロータ10と共に回転し、流入ロア1から作動室43
の空気が空気軸受室40へ送入される。流入ロア1は気
体集積溝32の吸入部と対応する位置に開口して周方向
下流側へ長溝状に延びているから、流入口から空気軸受
室40へ供給された空気は速やかに気体集積溝32の吸
入部に入り、圧縮部へ流れて圧縮され負荷力を増大する
。気体集積溝32の最大圧を生ずる圧縮部と対応するセ
ンターハウジング22の内周面上には圧力を低下させる
流入口も空気ため溝も存在しないから、圧縮部の空気は
常に高圧を維持することができる。一部の空気は流入ロ
ア1から上流側へ漏れるが、流入1]71から1−流の
流入口と同一軸方向位置にある空気ため溝72に入り、
その圧力を高めて空気軸受室の軸受負荷力を向上させる
。この空気ため溝72による負荷力は、初期駆動性を向
上させる上で極めて効果的である。
第12図及び13図は軸方向に延びる長孔状の流入口を
備えた従来の回転圧縮機と本発明の回転圧縮機の軸受負
荷力の比較テストの結果を示すものである。両者は流入
口を除くと全く同一であり、共に第4図に示す回転スリ
ーブを備えている。その諸元は次の通りである。
ポンプ容量          600 cc/rew
ポンプ寸法 偏心量          9mmロータ
外径       88mm 回転ス回転スリーブ外径114mm 回転スリーブ内径   106mm 回転スリーブ長さ   115++m ベーン         4枚 流入口(従来のもので気体集積溝の吸入部に対応しない
) 孔数           2 孔径           4゜m 孔開目通 軸方向の長さ 42.5mm周方向の長さ 
   4a+m 空気ため溝         なし 流入口(第6図に示す本発明のもの) 孔数           3 孔径           2IIIIn孔開口溝 軸
方向の長さ    4mm周方向の長さ   15mm 空気ため溝  軸方向の長さ 41 軸方向の長さ1OIllI11 深さ   0.1mm 第12図は定速回転時(300Orpm)の所要トルク
と負荷圧力の関係を、第13図は定負荷回転部の回転数
と所要トルクをそれぞれ示すものであるが、図から明ら
かなように、本発明の回転圧縮機はトルク値が従来のも
のよりも小さく、性能が向上している。
〈発明の効果〉 上記の通り、本発明の回転圧縮機は気体集積溝とセンタ
ーハウシングの流入口の関係位置が最適に設定されてい
るため、従来よりも空気軸受室の軸受負荷力が一層向上
し、回転圧縮機の所要トルクが減少するという優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回転圧縮機の横断面図、第
2図は第1図のII−II線に沿う断面をやや縮小して
示す図、第3図ないし第9図はそれぞれ異なる実施例の
気体集積溝と流入口を略図的に示す斜視図、ただしセン
ターハウジングは展開して示す。第10図及び11図は
それぞれ別の実施例の気体集積溝の展開図、第12図及
び第13図は本発明の回転圧縮機と従来のものの性能比
較テストの結果を示すグラフである。第14図は別の実
施例のセンターハウジングの展開図、第15図は本発明
の他の実施例を示す回転圧縮機の要部横断面図である。 図において符号10はロータ、16はベーン、22はセ
ンターハウジング、30は回転スリーブ、32は気体集
積溝、43は作動室、71は流入口、72は空気ため溝
である。 出願人 日本ピストンリング株式会社 代理人 川  上   肇 第1図 第2図 第9図 η 第12 従 本 第13ト トルク値 Kgm   負荷圧力(ゲージ) 0KCI/。。 従 1   −〆オ 来の流入口 発明の流入口 来の流入口 発明の流入口 第14図 第1S図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■)センターハウジングに回転可能に支承した回転スリ
    ーブと、前記回転スリーブの偏心位置において回転する
    ロータと、前記ロータに出入自在に嵌装したベーンと、
    前記回転スリーブの外周面全周とセンターハウジングの
    少なくとも吐出側内周面のいずれか一方又は、双方に相
    互に分離して刻設された多数の気体集積溝と、前記セン
    ターハウジングの内周面に開口して大気又は吐出室若し
    くは前記吐出室に通気直前の隣合う二枚の前記ベーンに
    より仕切られた作動室に連通ずる流入口とを備えた回転
    圧縮機において、各気体集積溝の吸入部を同一円周上に
    配置し、前記流入口を前記吸入部と対応する位置に設け
    たことを特徴とする回転圧縮機。 2)前記流入口は周方向に延びる溝状に開口することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の。 回転圧縮機。 3)センターハウジング内周面の流入口と同一円周上の
    上流位置に空気ため溝を設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の回転圧縮機。 4)センターハウジング内周面の流入口と同一円周上の
    吐出側位置と吸入側位置のいずれが一方又は双方に空気
    ため溝を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれが一つに記載の回転圧縮機。 5)各気体集積溝の圧縮部は吸入部よりも周方向に対す
    る傾斜が大きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第4項のいずれが−っに記載の回転圧縮機。 6)各気体集積溝の圧縮部は周方向に対して直交するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の回転圧縮
    機。 7)流入口は下流側に傾剥した流入口であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の回転圧
    縮機。
JP58101713A 1983-06-09 1983-06-09 回転圧縮機 Granted JPS59229078A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101713A JPS59229078A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 回転圧縮機
US06/616,813 US4595347A (en) 1983-06-09 1984-06-04 Rotary compressor
EP84106435A EP0131158B1 (en) 1983-06-09 1984-06-06 Rotary compressor
DE8484106435T DE3467024D1 (en) 1983-06-09 1984-06-06 Rotary compressor
CA000456078A CA1224195A (en) 1983-06-09 1984-06-07 Rotary compressor
DE19848417559U DE8417559U1 (de) 1983-06-09 1984-06-08 Umlaufender verdichter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101713A JPS59229078A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 回転圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59229078A true JPS59229078A (ja) 1984-12-22
JPH0226076B2 JPH0226076B2 (ja) 1990-06-07

Family

ID=14307940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101713A Granted JPS59229078A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 回転圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4595347A (ja)
EP (1) EP0131158B1 (ja)
JP (1) JPS59229078A (ja)
CA (1) CA1224195A (ja)
DE (2) DE3467024D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183491U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
WO2012153470A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 株式会社ナカニシ ベーン式エアモータ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913908A1 (de) * 1989-04-27 1990-10-31 Schmid & Wezel Druckluftlamellenmotor
US6135742A (en) * 1998-08-28 2000-10-24 Cho; Bong-Hyun Eccentric-type vane pump
US7108493B2 (en) * 2002-03-27 2006-09-19 Argo-Tech Corporation Variable displacement pump having rotating cam ring
DE102007061454A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Minebea Co., Ltd. Verfahren zur Optimierung einer Lagerrillenstruktur auf einer Lagerfläche eines fluiddynamischen Lagers zur Verbesserung der Lagereigenschaften und entsprechende Lagerrillenstrukturen
US9267504B2 (en) 2010-08-30 2016-02-23 Hicor Technologies, Inc. Compressor with liquid injection cooling
US8794941B2 (en) 2010-08-30 2014-08-05 Oscomp Systems Inc. Compressor with liquid injection cooling

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918877A (en) * 1954-07-02 1959-12-29 Woodcock Francis Henry Vane pumps
AT203291B (de) * 1958-01-15 1959-05-11 Caro Werk Ges M B H Gleitlager
JPS5865988A (ja) * 1981-10-13 1983-04-19 Nippon Piston Ring Co Ltd 回転圧縮機
JPS59105990A (ja) * 1982-12-11 1984-06-19 Nippon Piston Ring Co Ltd 回転圧縮機
WO1984003334A1 (en) * 1983-02-24 1984-08-30 Nippon Piston Ring Co Ltd Vane type rotary compressor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183491U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
WO2012153470A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 株式会社ナカニシ ベーン式エアモータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131158B1 (en) 1987-10-28
CA1224195A (en) 1987-07-14
EP0131158A3 (en) 1985-04-10
EP0131158A2 (en) 1985-01-16
US4595347A (en) 1986-06-17
JPH0226076B2 (ja) 1990-06-07
DE3467024D1 (en) 1987-12-03
DE8417559U1 (de) 1984-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151910B2 (ja)
JPS59229078A (ja) 回転圧縮機
US4594062A (en) Vane type rotary compressor with rotary sleeve
US4514156A (en) Rotary-sleeve bearing apparatus for rotary compressor
EP0137853B1 (en) Vane type rotary compressor
US4648818A (en) Rotary sleeve bearing apparatus for a rotary compressor
JPH034759B2 (ja)
US4657493A (en) Rotary-sleeve supporting apparatus in rotary compressor
JPS6321754Y2 (ja)
JPS6349583Y2 (ja)
JPH0217194Y2 (ja)
JPH0312237B2 (ja)
JPS61152988A (ja) 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPS6349585Y2 (ja)
JPS6179887A (ja) 回転圧縮機の回転スリ−ブの流体支持装置
JPS6321756Y2 (ja)
JPS59108890A (ja) 回転圧縮機
JPS59155589A (ja) 回転圧縮機
JPH036355B2 (ja)
JPH034760B2 (ja)
JPH036357B2 (ja)
JPH0152594B2 (ja)
JPH033994A (ja) ベーンポンプ
JPS59173590A (ja) 回転圧縮機
JPS639685A (ja) 回転型ポンプ