JPS6349585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349585Y2
JPS6349585Y2 JP1983048063U JP4806383U JPS6349585Y2 JP S6349585 Y2 JPS6349585 Y2 JP S6349585Y2 JP 1983048063 U JP1983048063 U JP 1983048063U JP 4806383 U JP4806383 U JP 4806383U JP S6349585 Y2 JPS6349585 Y2 JP S6349585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
rotor
rotary
rotary sleeve
rotating sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983048063U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59157588U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4806383U priority Critical patent/JPS59157588U/ja
Publication of JPS59157588U publication Critical patent/JPS59157588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349585Y2 publication Critical patent/JPS6349585Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は、エンジンの過給機として使用される
ベーン式の回転圧縮機における回転スリーブの改
良に関する。 (従来技術) 一般に、エンジンの過給機としては排気エネル
ギを利用した排気タービン過給機が使用されてい
るが、この過給機は排気エネルギが小さいエンジ
ンの低回転域で所要の過給効果が得られず、また
エンジン加速時の応答性が悪いという欠点があ
る。 そこで、近時、低回転域から過給効果が得られ
且つ加速応答性に優れた過給機として機械式過給
機、特にベーン式の回転圧縮機の使用が試みられ
ている。これは、円筒状のセンタハウジングとそ
の両側に取り付けたサイドハウジングとによつて
形成されたケーシング内に偏心状にロータを備え
ると共に、該ロータに複数のベーンを放射方向に
出退自在に装着し、該ロータの回転により各ベー
ン間に画成した圧縮室の容積を増減させて、吸
入、吐出作用を行わせるように構成したものであ
る。 然してこの種の回転圧縮機においては、従来、
ベーンの先端がセンタハウジングの内周面に対し
て高速で摺動するため該ベーンの先端が早期に摩
耗するという問題があつた。この問題に対して
は、センタハウジングの内側に微小な間隙を設け
て回転自在に回転スリーブを嵌合し、ベーンの先
端を該回転スリーブの内周面に当接させて、該回
転スリーブをロータないしベーンと共に、回転さ
せることにより、該ベーン先端の摩耗を防止する
ようにした回転圧縮機が提案されている
【例えば
「容積形圧縮機」(昭和54年4月5日産業図書株式
会社発行)の図15.1a参照】。しかし、この
回転圧縮機においては、回転スリーブとセンタハ
ウジングとの間にオイルを供給してオイルベアリ
ング作用を付与させているため、粘性の高いオイ
ルが回転スリーブの回転を抑制する抵抗減とな
り、圧縮機の駆動トルク損失の増大を避けられ
ず、毎分数千回という高速回転が要求されるエン
ジンの過給機等として実用に供せないものであ
る。 これに対しては、上記回転スリーブとセンタハ
ウジングとの間に高圧エアを供給し、そのエアベ
アリング作用によつて回転スリーブを回転可能に
フローテイング支持するものが知られている(例
えば、実公昭8−13964号公報参照)。しかし、こ
のエアベアリングを用いたものにおいても、回転
スリーブとその両側のサイドハウジングとの間に
熱膨脹や寸法誤差等を許容するために設けられる
間隙のために、該回転スリーブが軸方向にがたつ
き易く、このがたつきが回転スリーブの円滑な回
転を妨げて、当該圧縮機の駆動損失を増大させる
といつた欠点がある。 (考案の目的) 本考案は、エンジンの過給機として使用される
回転スリーブを有する回転圧縮機における上記の
如き問題を解消し、回転スリーブを円滑に回転さ
せるようにして、駆動損失の低減を図ることを目
的とする。 (考案の構成) 本考案は上記目的達成のため次のように構成し
たことを特徴とする。 即ち、本考案は、円筒状のセンタハウジングと
その両側に取り付けられたサイドハウジングとに
よつて形成されたケーシングと、上記サイドハウ
ジングに設けられた吸入ポート及び吐出ポート
と、上記両サイドハウジング間においてセンタハ
ウジングの内側に微小な間隙からなるエアベアリ
ングにより回転自在に嵌挿支持された回転スリー
ブと、該回転スリーブの回転中心に対して偏心状
に備えられたロータと、該ロータに放射方向に出
退自在に装着された複数のベーンとからなり、ロ
ータの回転時にベーンを介して回転スリーブが回
転されるように構成された回転圧縮機において、
上記回転スリーブの外周面に周方向へ多数並べて
圧縮溝もしくはデインプルを形成する一方、該圧
縮溝もしくはデインプルを、回転スリーブの回転
方向の後方側に閉塞された端部と、該端部に連設
されて回転スリーブの回転方向前方側に延び、上
記端部へエアの流れを案内する左右非対称形の斜
辺部とを有する形状としたことを特徴とする。 このような構成によれば、上記エアベアリング
により、回転スリーブがオイルベアリングを用い
たものに比べて著しく小さな駆動抵抗で回転駆動
されることになる。そして、特に回転スリーブの
外周面に設けられた圧縮溝もしくはデインプルに
より上記エアベアリング機能が向上すると共に、
これらが回転スリーブの回転方向後方側が端部と
された左右非対称形の斜辺部を有するので、エア
ベアリングを構成する間隙内に存在し或は該間隙
に積極的に供給されるエアが上記斜辺部によつて
端部側に案内されて、該端部に衝突することによ
り或はその際に生じる圧力差によつてスラスト力
を発生させるのであり、この結果、該スリーブの
一方の端面がサイドハウジングの内面に適度な力
で押し付けられて、該スリーブが両側のサイドハ
ウジング間で軸方向にがたつくことが防止され
る。 (考案の効果) このように本考案によれば、ベーンの摩耗を防
止するための回転スリーブを備えた回転圧縮機に
おいて、該回転スリーブが小さな駆動抵抗で回転
駆動されると共に、スリーブの軸方向のがたつき
が防止されて常に円滑に回転することになり、こ
のがたつきによる駆動損失の増大が解消されるこ
とになる。これにより、エンジンの過給機とし
て、低回転域から所要の過給効果が得られ且つ駆
動損失の少い回転圧縮機が実現される。 (実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。 第1、2図に示すように、回転圧縮機のケーシ
ング1は、円筒状のセンタハウジング2と、その
両側に複数のボルト3…3によつて取り付けられ
た一対のサイドハウジング4,4とによつて形成
され、且つ一方のサイドハウジング4には該ケー
シング1の内外を連通させる吸入ポート5と吐出
ポート6とが設けられている。 該ケーシング1内には、外径がセンタハウジン
グ2の内径より稍小径の回転スリーブ7が回転自
在に嵌合されていると共に、該スリーブ7の外周
面7aとセンタハウジング2の内周面2aとの間
に生じる微小な間隙(例えば30〜50μ)が該スリ
ーブ7をフローテイング支持するエアベアリング
8とされ、且つ該スリーブ7にはその内側からエ
アベアリング8にエアを供給するための多数の通
孔9…9が穿設されている。また、上記サイドハ
ウジング4,4の内側面4a,4aにおける回転
スリーブ7の端面7b,7bに対向する位置には
環状のシール溝4b,4bが形成され、該溝4
b,4bに回転スリーブ7の端面が摺接するガス
シール用のサイドシール10,10が嵌着されて
いる。ここで、回転スリーブ7の軸方向寸法lは
熱膨脹や寸法誤差等に拘わらず該スリーブ7が自
由に回転し得るように、両サイドハウジング4,
4の内側面4a,4a間の寸法l′より稍小さ目に
設定されている。 また、ケーシング1内には、両端の軸部11
a,11aが上記サイドハウジング4,4に軸受
12,12を介して軸承されたロータ11がセン
タハウジング2の中心ないし回転スリーブ7の回
転中心に対して偏心させて備えられ、該ロータ1
1の外周面11bと回転スリーブ7の内周面7c
との間に略三カ月状の空間が形成されている。そ
して、該ロータ11には、外周面11bから中心
に向つて等角度間隔で複数(図例においては90゜
間隔で4個)のベーン溝11c…11cが切り込
まれており、該溝11c…11cに夫々板状のベ
ーン13…13が放射方向に出退自在に嵌装され
ている。このベーン13…13はロータ11の回
転時に遠心力によつて外方に突出され、その先端
部が回転スリーブ7の内周面7cに当接して上記
の三カ月状空間を複数の圧縮室14…14に画成
すると共に、該当接部における摩擦によつて回転
スリーブ7を回転駆動する。 ここで、第2図に示すようにロータ11の一方
の軸部11aにはプーリ15が固着され、該プー
リ15に巻掛けられたベルト16を介して該ロー
タ11がエンジン(図示せず)によつて第1図A
方向に回転駆動されるように構成されており、ま
た上記吸入ポート5はエアクリーナに、吐出ポー
ト6はエンジンの燃焼室に夫々連通されている。 然して上記回転スリーブ7の外周面7aには、
第3図に示すように多数の圧縮溝17…17が周
方向に並べて形成されている。この圧縮溝17…
17は、夫々該スリーブ7の周方向に平行な溝1
7aと、該溝17aの一端に交わる斜め方向の溝
17bとにより左右非対称のV字形とされ、そし
て、上記通孔9,9が両溝17a,17bの交わ
らない方の端部に夫々開口されている。ここで、
両溝17a,17bはスリーブ7の回転方向Aに
対して後方となる端部が交わつて閉塞された状態
となつており、且つ各圧縮溝17…17は斜め方
向の溝17b…17bが同一の側方に位置するよ
うに設けられ、且つ各溝17b…17bの斜辺部
17cは端部から回転スリーブ7の回転方向の前
方側に延びて左右非対称の形状となつている。 上記の構成によれば、ロータ11の回転により
各ベーン13…13が外方に突出されて、その先
端部が回転スリーブ7の内周面7cに当接するこ
とにより、複数の圧縮室14…14が画成される
と共に、上記回転スリーブ7がベーン13…13
を介してロータ11と同期的に回転される。その
場合に、ロータ11はセンタハウジング2ないし
回転スリーブ7に対して偏心状に備えられている
から、上記各圧縮室14…14は吸入ポート5を
通過する際には容積が次第に増加し、吐出ポート
6を通過する際には容積が次第に減少する。これ
により、吸入ポート5からエアを吸入し、これを
吐出ポート6から吐出する圧縮機としての作用を
行う。 然して上記回転スリーブ7は、圧縮室14…1
4から通孔9…9を通つてエアベアリング8に供
給されるエアにより、センタハウジング2の内側
にフローテイング支持された状態で回転され、従
つてロータ11ないし該回転スリーブ7の高速回
転時にも駆動抵抗が余り増大することがない。そ
の場合に、その実施例では、上記通孔9…9は回
転スリーブ7の外周面7aに形成されたV字形の
圧縮溝17…17の端部に形成されているから、
該通孔9…9によつてエアベアリング8に供給さ
れたエアはスリーブの回転に伴つて圧縮溝17…
17に沿つて流動し、各圧縮溝17を構成する2
本の溝17a,17bの交点Bに集中する。その
ため、該交点Bにおいてはエアが圧縮され、この
圧縮による反力によつて回転スリーブ7が効果的
にフローテイング支持されるのである。 そして、特に上記各圧縮溝17を構成する2本
の溝17a,17bは、前者が回転スリーブ7の
周方向に、後者が斜め方向に形成されているか
ら、後者の溝17bの方が長く、該溝17bの斜
辺部17cでエアの流れが案内されて、エアの流
動速度ないし圧縮速度が前者の溝17aより速く
なり、そのため両溝17a,17bの交点B(閉
塞された端部)において圧力差が生じ、この圧力
差によつて回転スリーブ7がC方向のスラスト力
を受けるのである。これにより、該回転スリーブ
7は第2図に示すように一方の端面7bがサイド
ハウジング4の内側面4a(サイドシール10)
に押し付けられ、両サイドハウジング4,4間で
がたつくことが防止されて円滑に回転するように
なり、上記のように該スリーブ7がエアベアリン
グ8によりフローテイング支持されていることと
相俟つて、該スリーブ7ないしロータ11の駆動
損失が効果的に低減されることになる。 ここで、該実施例においては、回転スリーブ7
における通孔9…9を圧縮溝17…17の端端に
設けて圧縮室14…14内からエアベアリング8
に供給されるエアを該圧縮溝17…17に直接導
入するようにしたが、通孔9…9を圧縮溝17…
17と離して設けた場合にも、各圧縮溝17…1
7内に周辺から流入するエアによつて同様の作用
が得られる。 尚、第4図は本考案の他の実施例を示すもの
で、この実施例においては、回転スリーブ7′の
外周面7a′にデインプル17′…17′が多数設け
られている。これらのデインプル17′…17′
は、夫々スリーブ7′の軸方向の辺部17a′と、
これに直交するスリーブ周方向の辺部17b′と、
両辺部17a′,17b′に斜交する斜辺部17c′と
により直角三角形状とされている。そして、各デ
インプル17′…17′は、周方向の辺部17b′と
斜辺部17c′との交点B′(閉塞された端部)がス
リーブ7′の回転方向A′に対して後方となるよう
に、且つ斜辺部17c′が夫々のデインプル17′
の同じ側方に位置するように設けられ、且つ左右
の斜辺部17c′,17c′は非対称に形成されてい
る。そして、各斜辺部17c′,17c′は、上記実
施例と同様に、端部から回転スリーブ7′の回転
方向前方側に延びて形成されている。 この実施例においては、各デインプル17′…
17′内において、スリーブ7′の回転に伴つてエ
アが周方向の辺部17b′と斜辺部17c′に沿つて
流動し、両辺部17b′,17c′の交点B′に集中す
る。従つて、各デインプル17′の交点B′におい
ては上記実施例における溝17a,17bの交点
Bにおける現象と同様の現象が生じ、これにより
回転スリーブ7′がC′方向のスラスト力を受け、
上記実施例と同様に回転スリーブ7′のがたつき
が防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す回転圧縮機の縦
断正面図、第2図は第1図−線で切断した断
面図、第3図は該実施例における回転スリーブの
単体斜視図、第4図は他の実施例における回転ス
リーブの単体斜視図である。 1……ケーシング、2……センタハウジング、
4……サイドハウジング、5……吸入ポート、6
……吐出ポート、7,7′……回転スリーブ、7
a,7a′……外周面、8……エアベアリング、1
1……ロータ、13……ヘーン、17……圧縮
溝、17′……デインプル、17c,17c′……
斜辺部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円筒状のセンタハウジングとその両側に取り付
    けられたサイドハウジングとによつて形成された
    ケーシングと、上記サイドハウジングに設けられ
    た吸入ポート及び吐出ポートと、上記両サイドハ
    ウジング間においてセンタハウジングの内側に微
    小な間隙からなるエアベアリングにより回転自在
    に嵌挿支持された回転スリーブと、該回転スリー
    ブの回転中心に対して偏心状に備えられたロータ
    と、該ロータに放射方向に出退自在に装着された
    複数のベーンとからなり、ロータの回転時にベー
    ンを介して回転スリーブが回転されるように構成
    された回転圧縮機における上記の回転スリーブで
    あつて、その外周面に周方向へ多数並べて圧縮溝
    もしくはデインプルが形成され、該圧縮溝もしく
    はデインプルは、回転スリーブの回転方向の後方
    側に閉塞された端部を有し、且つ該端部に連設し
    て回転スリーブの回転方向前方側に延びて形成さ
    れ、端部へのエアの流れを案内する左右非対称形
    の斜辺部を有することを特徴とする回転圧縮機の
    回転スリーブ。
JP4806383U 1983-03-31 1983-03-31 回転圧縮機の回転スリ−ブ Granted JPS59157588U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4806383U JPS59157588U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 回転圧縮機の回転スリ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4806383U JPS59157588U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 回転圧縮機の回転スリ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59157588U JPS59157588U (ja) 1984-10-23
JPS6349585Y2 true JPS6349585Y2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=30178600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4806383U Granted JPS59157588U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 回転圧縮機の回転スリ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59157588U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865508A (ja) * 1971-12-13 1973-09-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4865508A (ja) * 1971-12-13 1973-09-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59157588U (ja) 1984-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0621094A2 (pt) máquna de palhetas com partes de cilindro estacionárias e rotativas
WO1997001039A1 (en) Two-rotor sliding vane compressor
JP3014656B2 (ja) 回転圧縮機
JPS6349585Y2 (ja)
JPS59229078A (ja) 回転圧縮機
JP2582863Y2 (ja) ベーンポンプ
JPS5965586A (ja) スクロ−ル式ポンプ
JPH0235160B2 (ja) Kaitenatsushukuki
JPH0217193Y2 (ja)
JPH0217194Y2 (ja)
JP2002516942A (ja) 回転機械
GB2322913A (en) A vane pump or motor
US11492907B2 (en) Cartiodal rotary machine with two-lobe rotor
JPS6349582Y2 (ja)
JPS59213976A (ja) 回転圧縮機
EP3507457A1 (en) Rotary piston and cylinder device
JPS6321754Y2 (ja)
JPH0139916Y2 (ja)
JPS6329183Y2 (ja)
JPH0152594B2 (ja)
JPS61152988A (ja) 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPH034759B2 (ja)
JPS639685A (ja) 回転型ポンプ
JPS641511Y2 (ja)
JPH0218437B2 (ja)