JPH0363379A - 内動片引き防音サッシ - Google Patents

内動片引き防音サッシ

Info

Publication number
JPH0363379A
JPH0363379A JP19989389A JP19989389A JPH0363379A JP H0363379 A JPH0363379 A JP H0363379A JP 19989389 A JP19989389 A JP 19989389A JP 19989389 A JP19989389 A JP 19989389A JP H0363379 A JPH0363379 A JP H0363379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
frame
vertical
lower frame
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19989389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725061B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Ishida
石田 勝敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP1199893A priority Critical patent/JP2725061B2/ja
Publication of JPH0363379A publication Critical patent/JPH0363379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725061B2 publication Critical patent/JP2725061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内動片引き防音サツシに関するもので、詳しく
は窓枠の中方立と一方の竪枠との間にガラスを嵌殺し状
態に設け、下枠の中方立より室内側位置に上方へ突出す
るレールを備え、そのレール上に障子を移動自在に設け
、更に障子を閉鎖位置で室外側へ引寄せる引寄装置を備
えて成る内動片引き防音サツシに関するものである。
従来の技術 従来のこの種の内動片引き防音サツシは、実開昭60−
41494号公報等に開示されているように窓枠の下枠
に障子の下框が嵌まり込む嵌合溝を設け、その嵌合溝の
底面に立設したレール上に障子を移動自在に設け、上枠
、中方立、竪枠及び下枠に閉鎖位置の障子の室外面と対
向する気密材を装着し、障子を閉鎖位置で室外側へ引寄
せて上記気密材に圧着させるようにしである。
発明が解決しようとする課題 上記従来の内動片引き防音サツシでは、窓枠の下枠に障
子の下框が嵌まり込む嵌合溝を設け、その嵌合溝の外側
壁内面に設けた気密材に障子の室外側面を圧着させて塞
ぐようにしであるので、障子′の閉鎖引寄状態で障子の
室外側面に雨水が吹き付けるとその雨水の全てが下枠の
気密材の部分に流れ落ち、その気密材と障子との圧着部
分から雨水が室内へ侵入しやすい上にその部分の圧着が
不充分だと大量の雨水が下枠の嵌合溝に入り込み、嵌合
溝の底に設けた排水孔では間に合わなくなってその雨水
が室内に溢れる重大な問題があった。
また、下枠に深い嵌合溝を設ける必要がある為、その嵌
合溝にごみが溜まり易く、しかもそのごみを除去し難い
問題点があった。本発明は上記問題点を解決することを
課題としている。
課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決する為に、下枠の上面を全長に
亘って障子の下端面より低く形成し、上枠と中方立と他
方の竪枠には閉鎖位置の障子の室外側面と対向する位置
に気密材を全長に亘って連続的に装着し、障子の下框に
はレールの室内側面と対向する位置に気密材を全長に亘
って装着し、下枠には閉鎖位置の障子の竪框と下枠との
間を塞ぐ塞ぎ部材を夫々設け、中方立側の塞ぎ部材より
障子開放側の下枠上面に排水孔を設けて成ることを特徴
としている。
作用 障子を閉鎖位置で室外側へ引寄せると、障子の室外側面
が上枠と中方立と竪枠の各気密材に連続的に圧着すると
共に障子下框の気密材がレールの室内側面に圧着し、ま
た下枠に設けた塞ぎ部材が障子の竪框と下枠との間を夫
々塞ぎ、窓枠の開口部が障子によって気密や水密に閉塞
される。その閉塞状態で、雨水が障子の室外側に吹き付
けると。
雨水が障子の室外側面を流れ落ち、その雨水が障子の下
端面より低く形成した下枠上面上に流れ落ちて室外へ直
ちに排水され、下框の気密材とレールとの圧着が低下し
ても雨水が室内に大量に入り込むのを防ぐことができる
。雨水が気密材との圧着部分から室内側へ入り込んだと
きは、その雨水がレールとガラスとの間の広い下枠上面
上に溜まり、排水孔から排水される。下枠上面から障子
嵌合用の深い嵌合溝を省くことができ、下枠上面の清掃
を容易にできる。
実施例 図面において、lは内動片引き防音サツシの窓枠を示し
、周知のように上枠2.竪枠3,4及び下枠5を枠組み
すると共に上、下枠2,5の中間部の室外側寄りに中方
立6の上、下部を夫々連結して構成しである。上枠2の
下側には室外側寄りにガラス嵌合溝7を、室内側寄りに
障子嵌合凹部8を夫々全長に亘って設けである。ガラス
嵌合溝7における中方立6と竪枠4との間の領域は第4
図に示すように塞ぎ枠9によって塞がれている。
障子嵌合凹部8の底には下方へ突出するレール11を全
長に亘って設け、障子嵌合凹部8の室外側壁面8aに装
着溝12を全長に亘って設けである。
第2図において右側の(一方の)竪枠3には室外側寄り
にガラス嵌合溝13を、室内側寄りに障子呑込凹部14
を夫々全長に亘って設けである。
他方の竪枠4には室外側寄りにガラス嵌合溝15を、室
内側寄りに障子嵌合凹部16を夫々全長に亘って設けで
ある。上記ガラス嵌合溝15には全長に亘って塞ぎ枠1
7を嵌着し、ガラス嵌合溝15を塞いでいるが、竪枠4
を嵌殺し窓の竪枠としても兼用するとき1例えば上、下
二段窓の一方が嵌殺し窓になっているときには、そのガ
ラス嵌合溝15にガラスを嵌合するようにしである。障
子嵌合凹部16は上枠2の障子嵌合凹部8と同一位相に
位置され、その室外側壁面16aに2本の装着溝18.
19を全長に亘って形成しである。
上記下枠5の上面は全長に亘って後述の障子の下端面よ
り低く形成しである。この下枠5の上面には中方立6よ
りも室内側部分に上方へ突出するレール21を全長に亘
って設けると共に上枠のガラス嵌合溝7と対向する位置
に凹段部22を全長に亘って設けである。この凹段部2
2における中方立6と竪枠3との間の領域には第1図に
示すように溝形成枠23を固着して下枠5の上面にガラ
ス嵌合溝24を形成し、また中方立6と他方の竪枠4と
の間の領域には第4図に示すように塞ぎ枠25を固着し
てガラス嵌合溝24を塞いでいる。
レール21とガラス嵌合溝24との間の千枠上面5aは
レール21と雨返し片26との間の下枠上面5bより低
い高さの平面に形成し、この平面5aと同じ高さ位置に
ガラス嵌合溝24を設けである。なお下枠上面5aはレ
ール21側面の下枠上面5bの高さから室外側が低くな
るように傾斜させて形成しても良い。上記レール21の
両端部は周知のように切欠いである。上記中方立6には
竪枠3のガラス嵌合溝工3と対向する位置にガラス嵌合
溝27を全長に亘って設け、また室内側面に2本の装着
溝28.29を全長に亘って形成しである。装着溝12
.18.28は同一平面上で連続するように形成しであ
る。
次に、上記ガラス嵌合溝7,13,24,27にはガラ
ス31を嵌殺し状態に装着しである。上記装着溝12.
18,28には弾性部材から成る気密材32,33.3
4を連続的に装着し、それらの室内側面が略同−平面上
に位置されている。
また、上記装着溝19.29にはヒレ状の気密材35.
36を装着しである。
次に、41はレール21上に開閉移動自在に載せた障子
で、上框42、竪框43,44及び下框45を枠組みす
ると共にガラス46を組込んで構成されている。上框4
2は障子嵌合凹部8に嵌め込まれ、レール11が入り込
む凹部42aを設けである。上框42の室外側には障子
41の閉鎖、引寄せ時に気密材32に圧着する圧着部4
7を設けである。竪框43,44の室外側には障子閉鎖
引寄せ時に気密材18.28と気密材19.29の両方
に圧着する圧着部48.49と、気密材18.28に圧
着する圧着片50.51を夫々設けである。下框45に
は室内側種板45aに室外側へ開口する装着溝52を全
長に亘って形成し、その装着溝52に障子引寄せ時にレ
ール21の室内側面に圧着する気密材53を全長に亘っ
て装着しである。上記障子41は雨返し片26をレール
2工の高さより低くすることによって容易に室内側へ取
外しできるようにしである。
次に、55.56は下框45に止着した塞ぎ部材で、閉
鎖位置における障子41の竪框43,44の下方に位置
されている。一方の塞ぎ部材55は竪框43の下端面と
レール21と竪枠4の室外側壁面16aと下枠5の上面
とで囲まれる空間を塞ぐように形成しである。他方の塞
ぎ部材56は竪框44の下端面とレール21と中方立6
の室内側面と下枠5の上面とで囲まれる空間を塞ぐよう
に形成しである。なお、上記障子41の竪框43゜44
には、図示を省略したが引寄せハンドルの操作によって
障子41を閉鎖位置で室外側へ引寄せるようにした引寄
装置と、引寄ハンドルの操作によって昇降され、下降時
に上記塞ぎ部材55,56の上面に圧着して下框43,
44の下端と塞ぎ部材55.56との間の僅かな隙間を
塞ぐようにした塞ぎ部材を装備させであるが、これらの
引寄装置や塞ぎ部材は実開昭60−68186号公報等
によって周知であるので、ここでの説明を省略する。
次に、61は塞ぎ部材56より障子開放側の下枠5の上
面に設けた排水孔で、レール21とガラス31と竪枠3
と塞ぎ部材56とで囲まれる下枠5上の空間に溜まる雨
水を下枠5の中に落下させ、その雨水を第3図に示すよ
うに下枠5の室外側壁板5cに設けた排水孔62から室
外側へ排水するようにしである。
上記構成のものにあっては、障子41を閉鎖して引寄装
置によって室外側へ引寄せると、障子41の上框42の
圧着部47が気密材32に圧着すると共に、竪框43.
44の圧着部48.49と圧着片50.51が気密材3
5.36と気密材33.34に圧着し、下框45の気密
材53がレール21の室内側面に圧着する。また障子4
1の竪框43,44が塞ぎ部材55,56の真上に位置
して竪框43,44と下枠5の上面との間の空間の大部
分が塞ぎ部材55.56によって塞がれ。
しかも上記引寄装置の引寄操作によって図示しない可動
の塞ぎ部材が竪框55,56内から下方へ突出して塞ぎ
部材55.56に圧着し、これらの可動の塞ぎ部材が塞
ぎ部材55.56と竪框43゜44との間の僅かな隙間
をも塞ぐ。従って、窓枠1の開口部は障子41によって
気密や水密に塞がれる。この障子41を閉鎖、引寄した
状態ではし−ル21と気密材53との圧着部が下框45
の中央部の下方に位置されているので、障子41の室外
側面に雨水が吹き付けても、気密材53の圧着部分に大
量の雨水が当たることがなく、気密剤53の圧着部分か
らの室内側への雨水の侵入を少なくでき、しかもこの圧
着部分の圧着が弱くなったときでも雨水がレール2工の
内側へ大量に入り込むのを防止できる。また、障子41
の室外側面に吹き付けた雨水が障子41の下端面より低
い下枠5の平面5a上に落下し、その平面5a上に落ち
た雨水が直ちに室外側へ排水されるので、下枠5上に雨
水が大量に溜まることがなく、その結果上記気密材53
の圧着部分に雨水が直接当たるのを阻止できて雨水の室
内への侵入を防止できる。また、竪枠43.44の圧着
部48.49と圧着片50.51が気密材33.34と
気密材35,36に夫々圧着するので、障子41の室外
側面に吹き付ける雨水を先ず気密材35.36によって
受止めて下方へ流し落とし、気密材33.34の圧着部
分に雨水が直接当たるのを防止できてこれらの圧着部分
からの室内側への雨水の侵入を阻止できる。
また、台風時等に雨水が気密材33,34.53の圧着
部分から室内側へ入り込んだ場合には、その雨水はレー
ル21より室外側の下枠5の平面5a上に溜まり、その
雨水は第3図に示すように排水孔61.62を通って室
外へ排出される。上記平面5aは障子41の下端面より
低くすると共に下枠上面5bより低くしであるので、そ
の平面5a上に大量の雨水を一時的に溜めることができ
、雨水が室内へ入り込むのを防止できる。
次に、上記構成のサツシにあっては、下枠5の上面に障
子嵌合用の深い嵌合溝を設けることなく、レール21と
ガラス31との間の上面を平面に形成しであるので、下
枠5の上面の清掃を容易に行なうことができ、常に美し
い状態に保つことができ、しかもガラス嵌合溝24を平
面5aと同じ高さの面に設けたので、ガラス31の採光
面積を大きくとることができる。
発明の効果 以上のように本発明にあっては、障子を閉鎖位置で室外
側へ引寄せると、障子の室外側面が上枠と中方立と竪枠
の気密材に連続的に圧着すると共に障子下框の気密材が
レールに圧着し、塞ぎ部材が障子の竪框と下枠との間を
夫々塞ぐので、窓枠の開口部を障子によって気密や水密
に閉塞できる。
また障子の閉鎖引寄状態で、雨水が障子の室外側に吹き
付けた場合でも、その雨水を障子の室外側面からレール
より室外側の下枠上面上に流し落として室外へ直ちに排
水でき、その結果下框の気密材とレールとの圧着が低下
しても雨水が室内に大量に入り込むトラブルを無くすこ
とができる。また暴風時等に雨水が気密材部分から室内
側へ入り込んでも、その雨水をレールとガラスとの間の
低くて広い下枠上面上に溜めることができ、その雨水を
排水孔から排水できて雨仕舞いを良くできる。
また下枠上面から障子の嵌合溝を省くことができるので
、下枠上面の清掃を容易にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の内動片引き防音サツシの実施例を示し、第
1図は第2図の!−1線断面図、第2図は第1図の■−
■線断面図、第3図は一部を省略して示す第2図のm−
[[線断面図、第4図は第2図のrV−TV線断面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、窓枠の中方立と一方の竪枠との間にガラスを嵌殺し
    状態に設け、下枠の中方立より室内側位置に上方へ突出
    するレールを備え、そのレール上に障子を移動自在に設
    け、更に障子を閉鎖位置で室外側へ引寄せる引寄装置を
    備えて成る内動片引き防音サッシにおいて、下枠の上面
    を全長に亘って障子の下端面より低く形成し、上枠と中
    方立と他方の竪枠には閉鎖位置の障子の室外側面と対向
    する位置に気密材を連続的に装着し、障子の下框にはレ
    ールの室内側面と対向する位置に気密材を全長に亘って
    装着し、下枠には障子の竪框と下枠との間を塞ぐ塞ぎ部
    材を夫々設け、中方立側の塞ぎ部材より障子開放側の下
    枠上面に排水孔を設けて成る内動片引き防音サッシ。
JP1199893A 1989-08-01 1989-08-01 内動片引き防音サッシ Expired - Fee Related JP2725061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199893A JP2725061B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 内動片引き防音サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199893A JP2725061B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 内動片引き防音サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0363379A true JPH0363379A (ja) 1991-03-19
JP2725061B2 JP2725061B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16415360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199893A Expired - Fee Related JP2725061B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 内動片引き防音サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725061B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306390A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Howa Mach Ltd 防音サッシの下枠構造
JP2002510760A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 ノルディスカ バルコ アクチボラゲット 上下に位置するバルコニースラブの間に取り付けられるフレーム構造

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068186U (ja) * 1983-10-13 1985-05-15 豊和工業株式会社 引違い防音サツシにおける召合せ下部の気密構造
JPS61206092U (ja) * 1985-06-17 1986-12-26
JPS6219385U (ja) * 1985-07-17 1987-02-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068186U (ja) * 1983-10-13 1985-05-15 豊和工業株式会社 引違い防音サツシにおける召合せ下部の気密構造
JPS61206092U (ja) * 1985-06-17 1986-12-26
JPS6219385U (ja) * 1985-07-17 1987-02-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306390A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Howa Mach Ltd 防音サッシの下枠構造
JP2002510760A (ja) * 1998-04-07 2002-04-09 ノルディスカ バルコ アクチボラゲット 上下に位置するバルコニースラブの間に取り付けられるフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725061B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180032448A (ko) 수밀 최적화 구조가 적용된 입면 분할 창호
JPH0363379A (ja) 内動片引き防音サッシ
KR102034572B1 (ko) 슬라이딩 개폐방식의 창호가 설치된 문틀의 원활한 배수 및 외풍방지를 위한 조립구조
JPH0510137Y2 (ja)
CN209801706U (zh) 单元幕墙横梁一体化按压式通风器
JP3404308B2 (ja) 引違いサッシ
JPS593106Y2 (ja) 戸袋の気密装置
JPH0711839A (ja) 高さの異なるサッシの連窓
JP2540838Y2 (ja) 内動片引き防音サッシ
JP7046665B2 (ja) 建具
JPH031981Y2 (ja)
JP2593381Y2 (ja) 内動片引き防音サッシの下框構造
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPS6039434Y2 (ja) 窓部の結露水処理装置
JPH0111911Y2 (ja)
JPH0111910Y2 (ja)
JPH09152156A (ja) サッシ上枠の換気装置
JPH0623675Y2 (ja) 内動式片引きサツシ
JPH09209664A (ja) 引違いサッシの召合せ部水密構造
CN2565928Y (zh) 一种多用门
JP2520697Y2 (ja) サッシ用枠材
JPH043111Y2 (ja)
JP2003239648A (ja) 屋外用バリアフリーサッシ(垂下片内外側)の高水密装置
JPH0235996Y2 (ja)
TWM638063U (zh) 通風門

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees