JP2593381Y2 - 内動片引き防音サッシの下框構造 - Google Patents

内動片引き防音サッシの下框構造

Info

Publication number
JP2593381Y2
JP2593381Y2 JP1993033833U JP3383393U JP2593381Y2 JP 2593381 Y2 JP2593381 Y2 JP 2593381Y2 JP 1993033833 U JP1993033833 U JP 1993033833U JP 3383393 U JP3383393 U JP 3383393U JP 2593381 Y2 JP2593381 Y2 JP 2593381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
lower frame
rail
outdoor
shoji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993033833U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0687593U (ja
Inventor
勝敏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP1993033833U priority Critical patent/JP2593381Y2/ja
Publication of JPH0687593U publication Critical patent/JPH0687593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593381Y2 publication Critical patent/JP2593381Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願は、内障子可動式の片引きサ
ッシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような従来の片引きサッシとして
本出願人により実願平4−47534号に開示されたも
のがあり、これは、窓枠の中方立と一方の竪枠との間に
ガラスを嵌殺し状態に設け、下枠の中方立より室内側位
置に上方へ突出するレールを備え、そのレール上に上
下、左右框を枠組した障子を移動自在に設け、上枠と中
方立と他方の竪枠には閉鎖位置の障子の室外側面と対向
する位置に気密材を連続的に装着し、障子の下框にはレ
ールの室内側面と対向する位置に気密材を全長に亘って
装着し、下枠には障子の竪框と下枠との間を塞ぐ塞ぎ部
材を夫々設け、障子を閉鎖位置で室外へ引寄せるように
したものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来の片引きサッ
シでは、内障子の下框が、内レールより室外側で大きく
開口しているので、閉鎖位置での障子引寄状態で窓に室
外側面から吹き付けられた雨水が窓枠の下枠上面ではね
返り、レールを容易に越えて下框の気密材と下枠のレー
ル間のシール部分付近に溜り、それがシール部分の微細
な隙間を通り抜け室内側に浸入してしまうことがあっ
た。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本願では窓枠の中方立と一方の竪枠との間にガラスを
嵌殺し状態に設け、下枠の中方立より室内側位置に上方
へ突出するレールを備え、そのレール上に上下、左右框
を枠組した障子を移動自在に設け、上枠と中方立と他方
の竪枠には閉鎖位置の障子の室外側面と対向する位置に
気密材を連続的に装着し、障子の下框にはレールの室内
側面と対向する位置に気密材を全長に亘って装着し、下
枠には障子の竪框と下枠との間を塞ぐ塞ぎ部材を夫々設
け、障子を閉鎖位置で室外へ引寄せるようにした内動片
引き防音サッシにおいて、前記障子の下框下部には、レ
ールより室外側位置に、その先端がレールの室外側面に
向って伸び、下框内への水滴の浸入を防止する水返片を
全長に亘って設け、更に前記下框には水返片取付位置よ
り上方に、戸車取付室を室外空間と連通する連通孔を形
成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】窓に吹き付けられた雨水が下框内空間に向って
はね返ってきても、その水滴は水返片により下框内に浸
入することが防止される。また、外気と下框内とを等気
圧状態としたので、水返片とレールとの間の僅かな隙間
に溜る水滴は自然落下する。
【0006】
【実施例】図1及び図2において、1は内動片引き防音
サッシの窓枠を示し、周知のように上枠2、竪枠3,4
及び下枠5を枠組みすると共に上、下枠2,5の中間部
の室外側寄りに中方立6の上、下部を夫々連結して構成
してある。上枠2の下側には室外側寄りにガラス嵌合溝
7を、室内側寄りに障子嵌合凹部8を夫々全長に亘って
設けてある。ガラス嵌合溝7における中方立6と竪枠4
との間の領域は塞ぎ枠9によって塞がれている。上枠2
には室内側壁面8bを全長に亘って設け、対向する室外
側壁面8aに気密材装着溝12を全長に亘って設けてあ
る。
【0007】図2において、一方の竪枠3には室外側寄
りにガラス嵌合溝13を、室内側寄りに障子呑込凹部1
4を夫々全長に亘って設けてある。他方の竪枠4には室
内側寄りに障子嵌合凹部16を夫々全長に亘って設けて
ある。障子嵌合凹部16は上枠2の障子嵌合凹部8と同
一位相に位置され、その室外側壁面16aに気密材装着
溝18を全長に亘って形成してある。上記下枠5の上面
は、全長に亘って後述の障子の下端面より低く形成して
ある。この下枠5の上面には中方立6よりも室内側部分
に上方へ突出するレール21を全長に亘って設けると共
に、上枠のガラス嵌合溝7と対向する位置にガラス嵌合
溝24を全長に亘って設けてある。
【0008】また、ガラス嵌合溝24の中方立6と竪枠
4との間は塞ぎ枠25より塞がれている。上記中方立6
には竪枠3のガラス嵌合溝13と対向する位置にガラス
嵌合溝27を全長に亘って設け、また室内側面に気密材
装着溝28を全長に亘って形成してある。気密材装着溝
12,18,28は同一面上で連続するように形成して
ある。次に上記ガラス嵌合溝7,13,24,27には
ガラス31をガスケットを介して嵌殺し状態に装着して
ある。上記装着溝12,18,28には弾性部材から成
る気密材32,33,34を連続的に装着し、それらの
室内側面が略同一面上に位置される。次に41はレール
21上に開閉移動自在に載せられる障子で、上框42、
竪框43,44及び下框45を枠組すると共にガラス板
46を組込んで構成されている。このガラス板46は図
1に示すようにガラス嵌入溝45aの下壁45c上面に
設けられたガラス受片46a上に載置され、ガラス板4
6外周部が上框42,下框45及び竪框43,44のガ
ラス嵌入溝42a,45a及び43a,44a内にゴム
等のガスケット42b,45b及び43b,44bを介
して嵌殺し状態にしてある。
【0009】上框42は障子凹部8に嵌め込まれ、上框
42の室外側には障子41の閉鎖引寄せ時に気密材32
に圧着する圧着部47が形成されている。また、竪框4
3,44の室外側面48,49が障子閉鎖、引寄せ時に
気密材33,34に圧着するようになっている。下框4
5の戸車取付室58には閉鎖方向に間隔をおいて一対の
戸車59が取付けてある。下框45には室内側片45g
に室外側へ開口する気密材装着溝52を全長に亘って形
成し、その気密材装着溝52に障子引寄せ時にレール2
1の室内側面に圧着する気密材53を全長に亘って装着
してある。
【0010】次に、55,56は下枠5に止着した弾性
パッキン体から成る塞ぎ部材で、夫々閉鎖位置における
障子41の竪框43,44の下方に位置される基部55
c,56cと、基部55c,56cの前部から上方へ立
上り、中方立6と竪枠4の気密材装着溝28,18に隣
合う収納空間6a,4a内に嵌込まれる立上部55b,
56bと、各立上部55b,56bから夫々気密材3
4,33へ向けてこれらと連続するように突出した突出
部55a,56aとから成り、立上部55bと突出部5
5aの室内側面、立上部56bと突出部56aの室内側
面は、気密材34,33の室内側面と同一面に形成して
ある。一方の塞ぎ部材55の基部55cは竪框43の下
端面とレール21と竪枠4の室外側壁面16aと下枠5
の上面とで囲まれる空間を塞ぐように形成してある。他
方の塞ぎ部材56の基部56cは竪框44の下端面とレ
ール21と中方立6の室内側面と下枠5の上面とで囲ま
れる空間を塞ぐように形成してある。なお、上記障子4
1の竪框43,44には、図示を省略したが引寄せハン
ドルの操作によって障子41を閉鎖位置で室外側へ引寄
せるようにした引寄装置と、引寄ハンドルの操作によっ
て昇降され、下降時に上記塞ぎ部材55,56及びレー
ル21の上面に圧着して竪框43,44の下端と塞ぎ部
材55,56との間の僅かな隙間を塞ぎ、気密材53と
気密材33,34を連続させるための塞ぎ部材を装備さ
せてあるが、これらの引寄装置や塞ぎ部材は実開昭60
−68186号公報等によって周知であるので、ここで
の説明を省略する。61は塞ぎ部材56より障子開放側
の下枠5の平面5aに設けた周知の排水弁61で下枠5
の室内側上面に浸入した雨水を下枠5の中に落下させそ
の雨水を下枠5の室外側壁板5cに設けた排水孔62か
ら室外側へ排水するようにしてある。
【0011】前記レール21の室外側面と対向する下框
45の室外壁45hには、嵌装溝75が全長に亘って形
成され、この嵌装溝75には、その先端がレール21の
室外側面に向って水平方向に伸びる水返片77の基部が
嵌装されている。従ってこの水返片77により、閉鎖位
置での障子引寄時にガラス板46に吹き付けられ、硝子
板46及び下框45の室外側面を伝って落下したり、直
接、下枠5に吹き付けられたりした雨水が下枠5上面で
はね返り戸車取付室58内に浸入するのが防止される。
【0012】次に、ガラス嵌入溝45aの下壁45cに
は、左右の竪框3,4に近い位置に、左右一対の排水孔
Aが形成されている。この排水孔Aは、下壁45cと戸
車取付室58とをつなぐ区画壁45fにより形成される
室外側空間45dに連通し、ガラス板46に吹き付けら
れる雨水がガスケット45bの隙間よりガラス嵌入溝4
5a内に進入する場合、この雨水は排水孔Aから空間4
5dを通って室外に排出されるようになっている。ま
た、ガラス嵌入溝45aの室内側壁には、このガラス嵌
入溝45aと下框45の中間室81とを連通する連通孔
82が穿設され、戸車取付室58の上壁には、戸車取付
室58と中間室81とを連通する連通孔83が穿設さ
れ、戸車取付室58は、排水孔A、連通孔82,83に
より常に外気と連通した状態とされている。
【0013】上記構成のものにあっては、障子41を閉
鎖して引寄装置によって室外側へ引寄せると、障子41
の上框42の圧着部47が気密材32に圧着すると共
に、竪框43,44の圧着部48,49が気密材33,
34及び立上部55b,56b、突出部55a,56a
の室内側面に圧着し、下框45の気密材53がレール2
1の室内側面に圧着する。また障子41の竪框43,4
4が塞ぎ部材55,56の真上に位置して竪框43,4
4と下枠5の上面との間の空間の大部分が塞ぎ部材5
5,56によって塞がれ、しかも上記引寄装置の引寄操
作によって図示しない可動の塞ぎ部材が竪框43,44
内から下方へ突出して塞ぎ部材55,56及びレール2
1上面に圧着し、これらの可動の塞ぎ部材が塞ぎ部材5
5,56と竪框43,44との間の僅かな隙間をも塞
ぎ、気密材33,34と気密材53によるシール面を連
続させる。従って、窓枠1の開口部は障子41によって
気密や水密に塞がれる。
【0014】そして閉鎖位置での障子41引寄時に、ガ
ラス板46に吹き付けられる雨水はガラス板46及び下
框45の室外側面に沿って落下し、下枠5上面でははね
返るが、そのはね返り水滴のほとんどが水返片77によ
り戸車取付室58内に浸入するのを防止される。直接、
下枠5に吹き付ける雨水も同様である。しかし、水返片
77先端とレール21との間の僅かな隙間に下枠5上面
ではね返った水滴が入り込みこの隙間に溜る場合があり
(図3に示す)、この場合戸車取付室58内と外気とに
気圧差があると隙間に溜る水滴はレール21を乗り越え
さらに気密材53(この気密材は100%の気密性を有
していない)の微細な隙間を通過して室内側に到ること
があるが、本実施例の防音サッシ1では排水孔A及び連
通孔82,83により外気と戸車取付室58内とは等気
圧状態となっているため、隙間に溜った水滴は自然落下
する。
【0015】尚、前記実施例では、障子41がレール2
1上を移動するとき、水返片77とレール21とが干渉
しないように水返片77の長さを設定してあるが、閉鎖
位置で障子41が室外方向に引寄せられた状態で水返片
77の先端がレール21に圧接するように水返片77の
長さを設定してもよい。また、前記実施例では弾性部材
である水返片77を下框45の室外壁45hの嵌装溝7
5に嵌装して取付けるようにしたが、下框45の室外壁
45hの下端をレール21側に向って曲折形成し、この
水平曲折部分を水返片としてもよい。
【0016】
【考案の効果】以上のように、本願の防音サッシの下框
構造では、障子の下框下部には、レールより室外側位置
に、その先端がレールの室外側面に向って伸び、下框内
への水滴の浸入を防止する水返片を全長に亘って設けた
ので、閉鎖位置での障子引寄状態で、窓に吹き付ける雨
水が、下枠上面ではね返り下框内に入り込むのを防止
きる。さらに下框には水返片取付位置より上方に、戸車
取付室を室外空間と連通する連通孔を形成したので、水
返片とレールとの間の僅かな隙間に溜る水滴が外気と下
框内の気圧差によりレールを乗り越えて室内側に到るこ
とがなく、その隙間に溜る水滴を自然落下させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の防音サッシの縦断面図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】閉鎖位置での障子引寄状態を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】 1 内動片引き防音サッシ、 2 上枠、 3,4 竪
框、 5 下枠、6 中方立、 21 レール、 3
2,33,34 気密材、 41 障子、42 上框、
43 左框、 44 右框、 45 下框、55,5
6 塞ぎ部材、 77 水返片、 A 排出孔(連通
孔)、82,83 連通孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓枠の中方立と一方の竪枠との間にガラ
    スを嵌殺し状態に設け、下枠の中方立より室内側位置に
    上方へ突出するレールを備え、そのレール上に上下、左
    右框を枠組した障子を移動自在に設け、上枠と中方立と
    他方の竪枠には閉鎖位置の障子の室外側面と対向する位
    置に気密材を連続的に装着し、障子の下框にはレールの
    室内側面と対向する位置に気密材を全長に亘って装着
    し、下枠には障子の竪框と下枠との間を塞ぐ塞ぎ部材を
    夫々設け、障子を閉鎖位置で室外へ引寄せるようにした
    内動片引き防音サッシにおいて、前記障子の下框下部に
    は、レールより室外側位置に、その先端がレールの室外
    側面に向って伸び、下框内への水滴の浸入を防止する水
    返片を全長に亘って設け、更に前記下框には水返片取付
    位置より上方に、戸車取付室を室外空間と連通する連通
    孔を形成したことを特徴とする内動片引き防音サッシの
    下框構造。
JP1993033833U 1993-05-28 1993-05-28 内動片引き防音サッシの下框構造 Expired - Fee Related JP2593381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993033833U JP2593381Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 内動片引き防音サッシの下框構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993033833U JP2593381Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 内動片引き防音サッシの下框構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0687593U JPH0687593U (ja) 1994-12-22
JP2593381Y2 true JP2593381Y2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=12397500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993033833U Expired - Fee Related JP2593381Y2 (ja) 1993-05-28 1993-05-28 内動片引き防音サッシの下框構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593381Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0687593U (ja) 1994-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8683747B2 (en) Modular window apparatus with liquid drainage ability
JPH05202679A (ja) ドアの敷居
JP2593381Y2 (ja) 内動片引き防音サッシの下框構造
US5551501A (en) Screen assembly
US3768422A (en) Water drain structure for railway car door arrangement
KR20020066592A (ko) 일자형 미세기 창호
JPH1171955A (ja) 船舶用操舵室の引戸
JP2725061B2 (ja) 内動片引き防音サッシ
JP2540402Y2 (ja) 障子の等圧構造
JPH0510137Y2 (ja)
JP3286254B2 (ja) 建 具
JP2540838Y2 (ja) 内動片引き防音サッシ
KR200171313Y1 (ko) 창틀용 골조
JPH0623675Y2 (ja) 内動式片引きサツシ
US20060225359A1 (en) Railroad sliding car door seal
KR20190062810A (ko) 슬라이딩 개폐방식의 창호가 설치된 문틀의 원활한 배수 및 외풍방지를 위한 가스켓 조립구조
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPH0355746Y2 (ja)
JPH0642267A (ja) 引違い窓
JP3203503B2 (ja) 吊り戸の障子下部気密・水密構造
JPS6037987Y2 (ja) 改良片引き窓
JPH0215975Y2 (ja)
JPS5830954Y2 (ja) サツシの下枠気密装置
JPH09317304A (ja)
JPS6320787Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees