JPH036302A - 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法 - Google Patents

粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法

Info

Publication number
JPH036302A
JPH036302A JP1139254A JP13925489A JPH036302A JP H036302 A JPH036302 A JP H036302A JP 1139254 A JP1139254 A JP 1139254A JP 13925489 A JP13925489 A JP 13925489A JP H036302 A JPH036302 A JP H036302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
binder
weight
molding
sintered product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677675B2 (ja
Inventor
Ritsu Miura
三浦 立
Hirokazu Madarame
広和 斑目
Masahiro Uchida
内田 雅浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP1139254A priority Critical patent/JP2677675B2/ja
Publication of JPH036302A publication Critical patent/JPH036302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677675B2 publication Critical patent/JP2677675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属粉末またはセラミック粉末と熱可塑性バイ
ンダーを混合して成形した後、脱脂及び焼結工程を経て
焼結品を量産的に製造する際に使用するのに適した粉末
成形用バインダー及び該焼結品の製造方法に関する。
[従来の技術] 一般に、原料粉末と熱可塑性バインダーを混合して成形
した後に、脱脂、焼結工程を経て金属またはセラミック
の焼結品を製造する方法においては、三次元的に複雑な
形状を有し、高い寸法精度が要求される場合には、成形
体を脱脂する際に脱脂時の変形や割れを防止するために
成形体をセラミックス(例えはアルミナ)等の不活性粉
末中に埋めて脱脂していた。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上述のような方法を用いて脱脂すると、脱脂後
に脱脂体表面に11着したセラミックス等の不活性粉末
を除去するのに長時間を要し、工業的な方法てはなかっ
た。
従って、本発明の目的は原料粉末とバインダーとからな
る前記成形体を不活性粉末中に埋めずに変形や割れを生
しることなく脱脂可能なバインダー及び該バインダーを
使用する焼結品の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は前記のような課題を解決し、粉末成形によ
り焼結品を工業的規模で量産的に製造すへく研究を行っ
た結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明はエチレン酢酸ビニル共重合体またはエヂ
レンーエチルアクリレート共重合体またはそれら両者を
10〜40重量%、ポリプロピレンまたはアタクチック
ポリプロピレンまたはそれら両者を10〜40重量%、
ポリスチレンまたはポリエチレンまたはそれら両者を1
0〜40重量%、及びパラフィンワックスまたはカルナ
バワックスまたはそれら両者を20〜50重景%含重量
てなる粉末成形用バインダーに係る。
なお、本発明に係る粉末成形用バインダーは可塑剤また
は滑剤またはそれら両者を15重量%未満の量で含有し
ていてもよい。
更に、本発明は金属粉末またはセラミック粉末と熱可塑
性バインダーを混合する混合工程、成形工程、脱脂工程
及び焼結工程からなる金属粉末またはセラミック粉末か
らの焼結品の製造方法において、バインダーとして上記
粉末成形用バインダーを用いることを特徴とする金属粉
末またはセラミック粉末からの焼結品の製造方法に係る
[作  用] 本発明の粉末成形用バインターには、エチレン酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)またはエチレン−エチルアクリレ
ート共重合体(、E E A )またはそれら両者を1
0〜40重量%添加配合する。EVAまたはEEAは熱
可塑性樹脂であり、加熱流動性が良いために、原料粉末
及びバインダーよりなる混合物を成形する際に良好な成
形性を付与することができる。また、得られる成形体の
強度を高め、熱安定性が高いために、脱脂時に他の成分
が低温で分解して除去される間に成形体の形状を保持す
る作用を有する。
EVA及び/またはEEAの添加配合量が10重量%未
満の場合には、添加効果が現れないために好ましくなく
、また、それらの添加配合量が40重量%を超えると、
脱脂時に分解により多量のガスを生し、成形体中に大き
な空隙や割れを生ずることがあり、また、焼結体中にも
残留して焼結体の特性を劣化させることがあるために好
ましくない。
本発明の粉末成形用バインダーには、ポリプロピレン(
PP)またはアタクチックポリプロピレン(A P R
)を10〜40重量%添加配合する。PP及びAPPも
上述のEVA及びEEAと同様に熱可塑性樹脂であり、
同様の作用効果をもつが、EVA及びEEAよりも粘着
性が高く、成形体の強度を高めるほか、軟化点も高いた
めに脱脂時に成形体の形状を保持するのに特に効果的で
ある。
PP及び/またはAPPの添加配合量も10重量%未満
では添加効果がないために好ましくなく、また、該添加
配合量が40重量%を超えると、成形時の流動性を悪く
し、流動性を良くするなめに高い温度で成形すると、他
の熱分解温度の低い成分の蒸発を招くために好ましくな
い。
次に、本発明の粉末成形用バインダーには、ポリスチレ
ン(ps)またはポリエチレン(PE)またはそれら両
者を10〜40重量%添加配合する。
PS及びPEも熱可塑性樹脂であるが、軟化点がEVA
及びEEAとPP及びAPPの間の温度であり、これら
との共存において、脱脂時のバインダーの熱分解が徐々
に進行するために、バインダーの急激な熱分解に起因す
る成形体の変形や割れを防止する。また、PSは樹脂の
中でも特に脱脂性が良く、脱脂時に成形体を破損するこ
となく脱脂する効果を有する。PS及び/またはPEの
添加配合量が10重量%未満では添加効果がないために
好ましくなく、また、該添加配合量が40重量%を超え
るとEVAやEEAと同様の結果を生ずるために好まし
くない。また、PSは粘着性が悪いために、過剰の添加
は成形体の強度を低下させることがある。
更に、本発明の粉末成形用バインダーには、パラフィン
ワックスまたはカルナバワックスまたはそれら両者を2
0〜50重量%添加配合する。パラフィンワックス及び
カルナバワックスは成形時のコンパウンドの流動性を高
め、原料粉末とバインダーとの濡れ性を向上させて成形
体中に原料粉末を均一に分散させる効果を有する。更に
、これらの成分は脱脂時に成形体の表面にしみ出て蒸発
するという樹脂成分と異なる脱脂機構を有し、成形体を
破損することなく脱脂される。カルナバワックスはパラ
フィンワックスより低温での強度が高く、融点も高いた
めに低温で成形体の形状を保持するのに効果的である。
パラフィンワックス及び/またはカルナバワックスの添
加配合量が20重量%未満であると、上述の作用は得ら
れないなめに好ましくなく、また、該添加配合量が50
重量%を超えると、粘着性が低いために成形性が悪化し
、また、脱脂時の保形性が低下して成形体に変形を生ず
ることがあるために好ましくない。
本発明の粉末成形用バインダーには、更に可塑剤または
滑剤またはそれら両者を15重量%まで添加配合するこ
とができる。
可塑剤としては例えばジエチルフタレート(DEP)、
ジブチルフタレート(DBP)またはジオクチルフタレ
−1−(DOP)なとを使用することができる。可塑剤
は上述の各成分の相溶性を向上させてバインダーの均質
化に効果があり、成形時のコンパウンドの流動性を向上
させる作用を有する。
なお、上記可塑剤は単独で、または2種以上を併用して
使用することができる。
滑剤としては例えばステアリン酸、オレイン酸などを使
用することができる。滑剤は成形時の型離れが悪い場合
には、離型剤としても効果がある。
なお、上記滑剤は単独で、または2種以上を併用して使
用することができる。
可塑剤及び/または滑剤の添加配合量が15重量%以上
になると、成形体の強度が低下し、脱脂時に変形が生ず
ることがあるために好ましくない。
本発明の粉末成形用バインダーは上記各成分を単に混合
することによりすることにより調製することができる。
本発明の粉末成形用バインダーは金属粉末例えばステン
レス鋼粉末、W C−Co粉末等及びセラミック粉末例
えばアルミナ粉、ジルコニア粉等のような原料粉末から
焼結品を造る場合の粉末成形用バインダーとして好適な
ものである。
上述のような原料粉末から焼結品を製造するための混合
工程、成形工程、脱脂工程並びに焼結工程からなる慣用
の操作の混合工程において、原料粉末と熱可塑性バイン
ダーを混合する際に、本発明の粉末成形用バインダーを
使用することができる。これによって、原料粉末とバイ
ンダーとからなる混合物を成形した後に、得られた成形
体を脱脂する際に、成形体の割れや変形を防止するため
にこれまで行われていた不活性粉末中に成形体を埋め込
んで脱脂操作を行うことが不要となり、それによって脱
脂後に成形体表面に付着した不活性粉末の除去が不要と
なり、焼結品製造工程を大幅に簡略化できる。
なお、本発明の粉末成形用バインダーを使用する焼結品
の製造方法において、混合工程、成形工程並びに焼結工
程は慣用の操作をそのまま使用でき、特に限定されるも
のではない。
[実 施 例コ 次に、本発明の実施例を記載して本発明を更に説明する
実施例 以下の第1表に記載する各成分を混合することにより本
発明品及び比較品の粉末成形用バインダーを得た。
次に、本発明品及び比較品の性能を調べるために下記の
ように射出成形を利用して焼結品を造った。
原料粉末として粒径が1071m以下(平均粒径8.5
μm)のS OS 3041−水アトマイズ粉末を0 用い、これに本発明品(第1表の本発明品1〜7)を9
.0重量%添加して加圧式ニーダを用いて170℃の温
度で1時間混練して均質化した後、ロールミルを用いて
シート化し、次に粉砕することにより平均粒径約5mm
の射出成形用材料を作成した。
得られた射出成形用材料を射出成形機を用いて第1図に
正面図、第2図に断面図を示す薄板と円筒を組み合わせ
た形状に射出成形した。図中の寸法は、d+−d2= 
15mm、d3=8mm、 cL= 1mm、h1=7
.5mm、h2=2mmである。
得られた成形体をそれぞれアルミナ板上に置き、N2雰
囲気中において5℃/時間の昇温速度で350℃まて加
熱してバインダー成分の70〜80%を脱脂した後、真
空中において1350℃で1時間焼結して焼結品を得た
この焼結品は脱脂及び焼結工程での割れや変形はみられ
ず、成形体から約20%収縮した理論密度の95%の密
度を有する焼結品であった。
更に、本発明の粉末成形用バインダーの効果を実証する
ために、第1表の比敦品バインダー組成及び添加量で、
上述と同様の原料及び条件を用いて成形体を作成し、脱
脂を行い、得られた脱脂体の変形率を第2図のり、につ
いて下記の式に基づいて求め、第1表に併記する。なお
、本発明品を使用した脱脂体についても同様に変形率を
求め、第1表に併記する。
1〕 1〕1:成形体の寸法 h1′、脱脂体の寸法 第1表に示すように、本発明品の粉末成形用バインター
ては脱脂体変形率は1%未満であり、成形体の重量の影
響による変形は微少量であることが判る。
また、本発明の粉末成形用バインダーを用いて上述と同
様にW C−Co粉末、TiC−Ni粉末、A1合金粉
末及びアルミナ粉末等についても上述と同様の成形体を
作成し、脱脂、焼結を行ったところ、いずれの焼結品に
おいても割れや変形のない健全なものであった。
[発明の効果] 以上説明したように、成形体を不活性粉末中に埋めずに
変形や割れを生ずることなく脱脂できるという効果を有
し、三次元的に複雑な形状で、高い寸法精度が要求され
る焼結品を量産的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例で得られた成形体の正面図であり、第2
図は第1図に示す成形体の断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. エチレン酢酸ビニル共重合体またはエチレン−エ
    チルアクリレート共重合体またはそれら両者を10〜4
    0重量%、ポリプロピレンまたはアタクチックポリプロ
    ピレンまたはそれら両者を10〜40重量%、ポリスチ
    レンまたはポリエチレンまたはそれら両者を10〜40
    重量%、及びパラフィンワックスまたはカルナバワック
    スまたはそれら両者を20〜50重量%含有してなる粉
    末成形用バインダー。
  2. 2. 可塑剤または滑剤またはそれら両者を15重量%
    未満の量で配合してなる請求項1記載の粉末成形用バイ
    ンダー。
  3. 3. 金属粉末またはセラミック粉末と熱可塑性バイン
    ダーを混合する混合工程、成形工程、脱脂工程及び焼結
    工程からなる金属粉末またはセラミック粉末からの焼結
    品の製造方法において、バインダーとして請求項1また
    は2記載の粉末成形用バインダーを用いることを特徴と
    する金属粉末またはセラミック粉末からの焼結品の製造
    方法。
JP1139254A 1989-06-02 1989-06-02 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法 Expired - Lifetime JP2677675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139254A JP2677675B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139254A JP2677675B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036302A true JPH036302A (ja) 1991-01-11
JP2677675B2 JP2677675B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15241024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139254A Expired - Lifetime JP2677675B2 (ja) 1989-06-02 1989-06-02 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677675B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711784A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Kawamoto Kunichika 集合住宅
JP2012062221A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Tdk Corp 焼結体の製造方法
WO2020003901A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 第一セラモ株式会社 3次元プリンタ用組成物
CN111790442A (zh) * 2020-07-13 2020-10-20 凯瑞环保科技股份有限公司 一种改性树脂催化剂及其制备方法
CN114436657A (zh) * 2022-01-06 2022-05-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种基于粉体熔融沉积法的3d打印成型复合材料及其制备方法
WO2023284425A1 (zh) * 2021-07-16 2023-01-19 深圳市吉迩科技有限公司 雾化芯、多孔陶瓷及多孔陶瓷的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711784A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Kawamoto Kunichika 集合住宅
JP2012062221A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Tdk Corp 焼結体の製造方法
WO2020003901A1 (ja) * 2018-06-29 2020-01-02 第一セラモ株式会社 3次元プリンタ用組成物
JPWO2020003901A1 (ja) * 2018-06-29 2021-03-11 第一セラモ株式会社 3次元プリンタ用組成物
CN111790442A (zh) * 2020-07-13 2020-10-20 凯瑞环保科技股份有限公司 一种改性树脂催化剂及其制备方法
WO2023284425A1 (zh) * 2021-07-16 2023-01-19 深圳市吉迩科技有限公司 雾化芯、多孔陶瓷及多孔陶瓷的制备方法
CN114436657A (zh) * 2022-01-06 2022-05-06 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种基于粉体熔融沉积法的3d打印成型复合材料及其制备方法
CN114436657B (zh) * 2022-01-06 2023-11-10 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种基于粉体熔融沉积法的3d打印成型复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2677675B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647684B2 (ja) 射出成形体の脱脂方法
US5266264A (en) Process for producing sinters and binder for use in that process
JPH02302357A (ja) セラミックス射出成形材料及びこれを用いた射出成形方法
JPH036302A (ja) 粉末成形用バインダー及び金属粉末またはセラミック粉末からなる焼結品の製造方法
JPS59121151A (ja) 射出成形用材料
JPS59121150A (ja) 射出成形用材料
JPH03290374A (ja) 焼結品の製造方法
JPS59229403A (ja) 金属焼結部材の製造法および射出成形用バインダ−
JP3911596B2 (ja) 粉末射出成形用組成物
JP2517762B2 (ja) 金属粉末射出成形用組成物
JPS6311562A (ja) 射出成形用材料
JPH0297461A (ja) チタン酸バリウム系半導体セラミックス成形体の製造方法
JPS616172A (ja) 射出成形用セラミツクス組成物
JPH0820803A (ja) 焼結体の製造方法
JPH0641601B2 (ja) 成形用組成物
JPS62241863A (ja) 射出成形用材料
TW201738344A (zh) 射出成型用結合劑
JPH0246121B2 (ja) Seramitsukusushoketsutainoseizohoho
JPS61122152A (ja) 射出成形用セラミツク組成物
JPH0312353A (ja) バインダー混合物
JPS5899171A (ja) 射出成形に適したセラミックス組成物
JP2001348602A (ja) 粉末焼結用材料としての組成物とその焼結製品の製造方法
JPH11278915A (ja) セラミック射出成形用組成物
JPH0617485B2 (ja) 射出成形用金属粉末組成物
JPH0641607A (ja) 粉末可塑成形体