JPH0362851A - ポリアミド系樹脂組成物 - Google Patents

ポリアミド系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0362851A
JPH0362851A JP19980589A JP19980589A JPH0362851A JP H0362851 A JPH0362851 A JP H0362851A JP 19980589 A JP19980589 A JP 19980589A JP 19980589 A JP19980589 A JP 19980589A JP H0362851 A JPH0362851 A JP H0362851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
resin
polymer
component
graft polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19980589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718199B2 (ja
Inventor
Takashi Tsuda
隆 津田
Takashiro Azuma
東 貴四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP19980589A priority Critical patent/JP2718199B2/ja
Publication of JPH0362851A publication Critical patent/JPH0362851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718199B2 publication Critical patent/JP2718199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般消費用、工業用の成型材料、合成繊維、接
着剤等広範な用途に用いられるポリアミド系樹脂組成物
に関し、また樹脂の改質方法として最近注目されている
ポリマーアロイの手法を利用したポリアミド系樹脂組成
物に関するものである。
〔従来の技術とその問題点] 近年の高分子化学工業の著しい発展に伴い、数多くの高
分子材料が日常生活用品、工業用品、車両、建材などに
大量に使用されている。
ポリアミドはエンジニアリングプラスチックの代表格で
あり、優れた強靭性、自己潤滑性、耐摩耗性、剛薬品性
、自己消火性、ガスバリア性等の特徴を生かして、自動
車、電気、磯波部品、包装材等広範囲な分野で着実な伸
びを続けている。
反面、吸湿による寸法変化や低塩での衝撃強度に問題点
があるため、これらの点を改良すべく、以下に示すよう
な様々な検討がなされている。
ポリマーブレンド法によるポリアミドの改質は、古くか
ら検討されており、主に疎水性ポリマーをボリアくドに
ブレンドすることによって、吸水性を低下させ寸法安定
性の向上を意図した提案や低温衝撃強度の向上を主目的
とした提案が多数なされており、具体的なブレンド樹脂
として、アルリロニトリルーブタジエンースチレン三元
共重合体(以下ABS樹脂という)、アクリロニトリル
スチレン共重合体(以下AS樹脂という)、酸変性され
たポリオレフィンやポリスチレン、ポリエステル、他種
のポリアミド、ポリフェニレンオキシド、各種のゴム成
分例えばカルボキシル基変性ブタジェンゴム、無水マレ
イン酸変性のオレフィン系ゴム、ニトリルゴム、ポリエ
ステルゴム等が使用されていた。
ポリマーブレンド法において、ポリアミドにブレンドす
る上記各樹脂は、通常ポリアミドとの相溶性が良くない
ために、不飽和カルボン酸又は不飽和カルボン酸無水物
を含む共重合体またはグラフト共重合体に変性して、ポ
リアミドへの相溶性を向上させた上、使用されるのが一
般的であった。
上記方法によれば、ある程度物性の改良されたポリアミ
ド系樹脂組成物が得られるが、上記不飽和カルボキシル
基または酸無水物で変性されたブレンド樹脂を多量に用
いると、それらの反応性基とボリアくドと反応により、
分子量の上昇を招き、成形加工性が低下するという問題
があり、ブレンド樹脂の使用量が制限されていた。
他方、上記ブレンド樹脂以外に、酸変性樹脂を相溶化剤
として少量添加して相溶性を改良しようという試みもな
されており、例えば、ポリアミドとポリプロピレンとの
ブレンドに第三成分としてエチレン−アクリル酸共重合
体金属塩(アイオノマー樹脂)を添加して耐衝撃性・耐
水性・耐熱性に優れたブレンドを得たという報告がある
(特開昭56−167740.167751 )。しか
しながら、この場合にはポリプロピレンとアイオノマー
樹脂との親和性が不十分である為、得られる樹脂組成物
は、機械的強度に劣っていた。
またスチレン/メタクリル酸共重合体をポリアミドとポ
リスチレンとの相溶化剤として用いた場合には、分散性
の向上は見られたものの強度は改良されなかったとする
報告がある(J、Appl、Plym。
Sci、18963 (’74 )。
上記のように相溶化剤を用いた従来技術では、極性基の
導入によりポリアミドとの親和性は向上するものの、も
う一方のブレンド樹脂との親和性が劣り、相溶化剤が異
種ポリマー同志の界面よりもポリアミドの内部に取り込
まれ易いという傾向があり、そのため相溶化効果が十分
に発現せず、実用的な機械的強度を有する樹脂組成物が
得られ難いという問題があったのである。
相溶化剤としては、異種のポリマーセグメントを同一分
子内に持つブロックポリマーやグラフトポリマーが有効
であると言われている。従って、ポリアミドとの親和性
を得る為の極性基含有セグメントと、もう一方のブレン
ドするポリマーに親和性のあるセグメントの両方を同時
に分子内に持つブロックポリマーやグラフトポリマーを
相溶化剤として用いれば、優れた効果を発揮することが
予想される。
ブロックポリマーを工業的に製造することは難しく、特
に極性基を持ったモノマーを導入することは困難である
為、工業的製造に有利なグラフトポリマーを利用するの
が好ましいが、従来の連鎖移動法、放射線グラフト法、
ポリマー開始剤法等によるグラフトポリマー製造方法は
一般にグラフト率が低く分子量や組成のコントロールが
困難な上、合成可能なポリマーの種類も限定されている
本発明者らは特開昭62−164760号公報において
、マクロモノマーを用いて得られるグラフトポリマーを
ポリアミド系ブレンドの相溶化剤とする樹脂組成物につ
いて提案した。その発明で使用されたグラフトポリマー
は、ポリアミドの末端アミノ基と反応し得るカルボン酸
(無水物)基を有するポリアミドに相溶性の良い幹成分
を有し、またポリアミドにブレンドされる熱可塑性樹脂
と相溶性の良い重合体を枝成分とするものであった。
上記グラフトポリマーの使用により、ボリアごドおよび
ブレンド樹脂の混和性は、随分改良されたが、以下の点
においてなお改良が望まれていた。
i)幹部分に極性の大きなカルボン酸(無水物)基を持
つ為、ポリアミドにブレンドする熱可塑性樹脂との親和
性に劣り、グラフトポリマーがポリアミド中に取り込ま
れ易い。
11)得られる樹脂組成物中にカルボキシル基が残るた
めに、樹脂組成物の耐水・耐湿性が劣る。
(ロ)発明の構成 〔問題点を解決する為の手段〕 本発明者らは、上記問題点に鑑み、優れた性能のボリア
ごド系樹脂組成物を得るべく鋭意検討した結果、(メタ
)アクリル酸アルキル単量体単位を主成分としかつエポ
キシ基を有するビニル単量体単位を含む幹成分と、ポリ
アミドにブレンドされるポリアミド以外の熱可塑性樹脂
に相溶性の良い重合体からなる枝成分とによって構成さ
れるグラフトポリマーを相溶化剤として使用することに
よって、上記i)およびii)の問題が解決できること
を見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ポリアミド、ポリアミド以外の熱
可塑性樹脂及びマクロモノマー法によるグラフトポリマ
ーからなるポリアミド系樹脂組成物であって、前記グラ
フトポリマーが、(メタ)アクリル酸アルキル単量体単
位を主成分としかつエポキシ基を有するビニル単量体単
位を含む重合体からなる幹成分とポリアミド以外の熱可
塑性樹脂に相溶性の良い重合体からなる枝成分とによっ
て構成されていることを特徴とするポリアミド系樹脂組
成物であり、さらには、マクロモノマー法によるグラフ
トポリマーであって、その幹成分が(メタ)アクリル酸
アルキル単量体単位を主成分としかつエポキシ基を有す
るビニル単量体単位を含む重合体でり、枝成分がポリア
ミド以外の熱可塑性樹脂に相溶性の良い重合体であるグ
ラフトポリマーからなる、ポリアミドと他の熱可塑性樹
脂との相溶化剤である。
〔グラフトポリマー〕
本発明において使用するグラフトポリマーは、分子の片
末端にラジカル重合性基を有する高分子量単量体すなわ
ちマクロモノマーを他のビニル単量体と共重合させるこ
とによって得られるグラフトポリマー(−船釣にマクロ
モノマー法によるグラフトポリマーと称されている)で
あって、その幹成分が(メタ)アクリル酸アルキル単量
体単位を主成分としかつエポキシ基を有するビニル単量
体単位を含む重合体であり、枝成分がポリアミドにブレ
ンドされるポリアミド以外の熱可塑性樹脂(以下改質用
樹脂という)と相溶性の良い重合体であるグラフトポリ
マーである。
グラフトポリマーの幹成分における(メタ)アクリル酸
アルキル単量体単位の含有量は、幹成分を構成する単量
体単位の合計量を基準にして、50重景気以上が好まし
く、更に好ましくは70重量%以上である。
本発明においては、(メタ)アクリル酸アルキル単量体
単位を主成分とする幹成分からなるグラフトポリマーを
用いることにより、ポリアミド系樹脂組成物において相
溶化剤となるグラフトポリマーが、ポリアミド相と改質
用樹脂相との界面において、改質用樹脂相に親和性の良
い枝成分と共に、幹成分のかなりの割合の部分を改質用
樹脂相側の位置に存在させることができ、その結果、エ
ポキシ基のような極性基を有するグラフトポリマーを使
用しながら、ABS樹脂、AS樹脂1、ポリ弗化ビニリ
デン、ポリ塩化ビニル或いはポリメタクリル酸メチル等
の極性の低い改質用樹脂を、ごクロな分散粒子として均
質にボリアごドにブレンドすることができたのである。
幹成分における(メタ)アクリル酸アルキル単量体単位
の量が50重量%未満であると、改質用樹脂相側の位置
に存在する幹成分の割合が少なくなり、改質用樹脂への
混和性に劣る。
(メタ)アクリル酸アルキル単量体としては、(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ
)アクリル酸プロピルおよび(メタ)アクリル酸ブチル
等が挙げられ、好ましくはメタクリル酸メチルおよびメ
タクリル酸エチルであり、更に好ましくはメタクリル酸
メチルである。
0 上記(メタ)アクリル酸アルキル単量体単位と共に幹成
分の必須単位であるエポキシ基を有するビニル単量体単
位は、次の単量体を使用することにより幹成分に導入で
きる。
例えばメタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシジル
、エフクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジル等の
グリシジルエステル類や、アリルグリシジルエーテル、
2−メチルアリルグリシジルエーテル等のグリシジルエ
ーテル類が使用できる。
好ましくはメタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシ
ジルおよびアリルグリシジルエーテルであり、更に好ま
しくはメタクリル酸グリシジルである。
エポキシ基を有するビニル単量体単位の量は、幹成分お
よび枝成分を合わせたグラフトポリマー全体において、
グラフトポリマーをNIt或する単量体単位の合計量を
基準にして1〜30重量%が好ましく、更に好ましくは
3〜20重量%である。1重量%未満ではポリアミドへ
の混和性に劣り、一方30重量%を越えると改質用樹脂
へ混和性が不足し易い。
本発明においてグラフトポリマーの幹成分を形成する単
量体として、上記(メタ)アクリル酸アルキル単量体お
よびエポキシ基含有ビニル単量体以外の単量体をも使用
できる。その使用量は、幹成分形成用の全単量体の50
重量%以下であることが好ましい。
(メタ)アクリル酸アルキル単量体およびエポキシ基含
有ビニル単量体以外の単量体としては、酢酸ビニル等の
ビニルエステル類、ビニルエーテル類、スチレン、α−
メチルスチレン、(メタ)アクリロニトリル、N−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、無水マレイ
ン酸およびN−フェニルマレイミド等が挙げられる。
幹成分の分子量は、数平均分子量で1000〜2000
00が好ましく 、2000〜100000が更に好ま
しい。数平均分子量が1000未満では、幹成分に含ま
れるエポキシ基のポリアミドへの反応性が低下し、相溶
化効果が小さいので好ましくなく、200000を越え
るとポリアミドの増粘によって成形性が低下し易い。
他方グラフトポリマーの枝成分は、マクロモノマーの重
合体骨格で形成されるものであって、かつ改質用樹脂に
相溶性の良い重合体である。
したがってマクロモノマーの重合体骨格は、使用する改
質用樹脂の種類に応して適宜選択される。
改質用樹脂とそれに相溶性の良い重合体の組合せは、例
えば次の如くである。
i)ポリスチレン、ハイインバクI・ポリスチレン、ポ
リフェニレンエーテル → ポリスチレンii)アクリ
ロニトリル/スチレン共重合体樹脂、アクリロニトリル
/ブタジェン/スチレン共重合体樹脂、ポリカーボネー
ト 一アクリロニトリル/スチレン共重合体又はポリメタク
リル酸メチル iii )メタクリル樹脂、ポリ塩化ビニル − ポリ
メタクリル酸メチル又はアクリロニトリル/スチレン共
重合体 マクロモノマーの重合体骨格を形成する単量体としては
、上記スチレン、アクリロニトリルおよ3 びメタクリル酸メチル以外に、酢酸ビニルのごとき有機
酸のビニルエステル類;ビニルピリジン、ビニルナフタ
レンのごときビニル芳香族化合物;アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピ
ル、(メタ)アクリル酸メチル等の(メタ)アクリル酸
アルキル;N−ビニルピロリドン及びN−ビニルカプロ
ラクタムの如きN−ビニル化合物;メタクリロニトリル
、無水マレイン酸、α−メチルスチレンおよびN−フェ
ニルマレイミド等が挙げられる。
好ましくはスチレン、(メタ)アクリル酸低級アルキル
エステルおよび(メタ)アクリロニトリルであり、更に
好ましくはスチレン、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチルおよびアクリロニトリルであり、
特に好ましくは幹成分における主単量体としてより好ま
しい単量体と同一単量体であるメタクリル酸メチルであ
る。
枝成分の分子量すなわち使用するマクロモノマーの分子
量は、数平均分子量でI 000〜200000が好ま
しく、2000〜100000が更に好ましい。数平均
分4 半量が1000未満では、改質用樹脂への混和性に劣り
、一方200000を越えるとボリアミド樹脂および改
質用樹脂への溶解速度が低下し、混練り条件が制約され
る。
グラフトポリマーにおける枝成分と幹成分の重量割合は
、枝成分5〜80重量%で幹成分20〜95重量%の割
合が好ましく、枝成分10〜50重量%で幹成分50〜
90重量%が更に好ましい。
枝成分が5重量%未満では改質用樹脂への混和性に劣り
、一方幹成分が20重量%未満であると、ポリアミドへ
の混和性に劣る。
グラフトポリマーの分子量は、数平均分子量で2000
〜300000が好ましい。数平均分子量が2000以
下では、ポリマーの分子鎖長が短すぎ十分な相溶化効果
が得られず、一方300000以上ではブレンドする樹
脂への熔解速度が小さい為好ましくない。
グラフトポリマーの製造方法について、詳しく説明する
例えばポリメタクリル酸メチルを枝成分とし、メタクリ
ル酸グリシジル/メタクリル酸メチル共5 重合体を幹成分とするグラフトポリマーについて説明す
れば、カルボキシル基を分子内に持つ連鎖移動剤の存在
下にメタクリル酸メチルをラジカル重合させて、片末端
にカルボキシル基を持つポリメタクリル酸メチルを合威
し、次に三級アミンや四級アンモニウム塩等の触媒の存
在下でグリシジル基を分子内に持ったビニル重合性単量
体と反応させてポリメタクリル酸メチルを重合体骨格と
するマクロモノマーを得、該マクロモノマーをメタクリ
ル酸グリシジル及びメタクリル酸メチルと共重合するこ
とにより得られる。
カルボキシル基を分子内に持つ連鎖移動剤としては、例
えばメルカプト酢酸、3−メルカプトプロピオン酸6.
2−メルカプトプロピオン酸等が好適であり、またグリ
シジル基を持つビニル重合性単量体としては、メタクリ
ル酸グリシジルC以下GMAと略記する)、アクリル酸
グリシジル、アリルグリシジルエーテル等が用いられ、
GMAが特に好ましい。
マクロモノマーとGMA及びコモノマーとの共6 重合の方法としては、従来公知のラジカル重合開始剤存
在下での溶液重合法、バルク重合法、エマルジョン重合
法、懸濁重合法のいずれかの方法を用いれば良い。
〔ポリアミド〕
本発明で用いるポリアミドは、シアくンと二塩基酸の縮
を反応、アミノ酸の自己縮合反応或いはラクタムの開環
重合反応により形成された重合体であり、総称的に「ナ
イロンJとして知られているものである。好ましいボリ
ア1ドは、次式:の結合を主鎖内に有するポリアミドで
あり、具体的には、ポリへキサメチレンアジパくド(ナ
イロン−6,6) 、ポリカプロラクタム(ナイロン−
6)、ポリウンデカノラクタム(ナイロン−1■)、ポ
リカプロラクタム(ナイロン−12)、ポリへキサメチ
レンセバカミド(ナイロン−6,10) 、ポリピロリ
ドン(ナイロン−4)、ポリへブトラクタA (ナイロ
ン−7)、ボlノカブリラククム(ナイロン−8)、ポ
リカプロラクタム(ナイロン−9)、ポリヘア キサメチレンアゼラインアミド(ナイロン−689)、
ポリへキサメチレンイソフタルアミド、ポリメタキシリ
レンアジバ旦ド、ヘキサメチレンジアミンとn−ドデカ
ンニ酸のポリアミド(ナイロン−6,12)、ドデカメ
チレンジアミンとn−ドデカンニ酸のポリアミド(ナイ
ロン12.12 )及びこれらの共重合体等が挙げられ
る。
さらに上記ポリアミドに、ポリエーテル、ポリエステル
、ポリビニル等の如き柔軟なポリマーがブロック的に結
合された共重合体および分子骨格にアジド結合とイミド
結合の両方を有するポリアミトイくドも使用できる。
特に好ましくは、ポリカプロラクタム(ナイロン−6)
およびポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン−6,
6)である。
[改質用樹脂] 本発明において、ポリアミドの改質のためにポリアミド
にブレンドする熱可塑性樹脂すなわち改質用樹脂として
は、吸湿による1法変化或いは低温での衝撃強度等のポ
リアミドの短所を改良でき8 る熱可塑性樹脂が好ましい。
上記熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリスチレン、高
衝撃性ポリスチレンとして知られるゴム変性ポリスチレ
ン、ポリメタクリル酸メチル、ポリ塩化ビニル、ポリフ
ェニレンオキシド、ポリカーボネート、ポリスルホン、
AS樹脂およびABS樹脂等が挙げられ、更にはABS
樹脂におけるゴム成分がアクリルゴム、塩素化ポリエチ
レンまたはエチレン/プロピレン/ジエンモノマー共重
合体ゴムで置換された、一般にAAS#A脂、AC3樹
脂またはA、 E S樹脂と称されるグラフト共重合体
等がある。これらの樹脂は、同時に2威分以上使用する
こともできる。
より好ましい熱可塑性樹脂は、ポリアミドとより緻密に
混和し得る点で、ABS樹脂、AS樹脂、AAS樹脂、
ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチルおよびポリ弗
化ビニリデンである。
つぎに、ポリアミド、グラフトポリマーおよび改質用樹
脂を配合割合について述べる。
ボリア宅ドと改質用樹脂の好ましい配合割合は、重量比
でポリアミド/改質用樹脂−5/95〜9515であり
、更に好ましくは20 /80〜80/20である。少
量配合成分の割合が5重量%未満では、該成分の物性が
樹脂組成物に十分反映されないので好ましくない。
また、グラフトポリマーの好ましい配合量は、ポリアミ
ドと熱可塑性樹脂の合計量100重量部あたり、0.3
〜30重量部であり、更に好ましくは1〜20重量部で
ある。グラフトポリマーの添加量が0.3重量部以下で
は相溶化効果が不十分であり、一方30重量部を越える
と、熔融粘度が上昇して成形性が低下する。
上記各成分を混練りする方法としては、例えば押出し機
、ニーダ−、オープンロール等を用いる方法があり、ポ
リアミド、グラフトポリマーおよび改質用樹脂のブレン
ド順序としては、−括ブレンド法、ポリアミドとグラフ
トポリマーを最初にブレンドしておき、次いで改質用樹
脂をブレンドする方法、改質用樹脂とグラフトポリマー
を最初にブレンドしておき、次いでポリアミドをブレン
0 ドする方法等が挙げられる。
本発明のボリアくド系樹脂組成物を得るための好ましい
一態様は、上記3威分をヘンシェルミキサー等により混
合し、次いで押出機を用いて熔融下で更に混練りした後
、押し出し、ペレット状にカットする方法である。
また本発明の樹脂組成物には、通常ポリアミド系樹脂組
成物に使用される各種の添加剤、例えば可塑剤、酸化防
止剤、安定剤、無機充填剤、ガラス繊維等の補強剤、顔
料、染料、ブタジェン系エラストマーやオレフィン系エ
ラストマー等の不飽和酸無水物等による変成物、エポキ
シ基とアミノ基の反応を促進する作用のある各種の触媒
等を使用することができる。
〔作用〕
本発明において相溶化剤として使用されるグラフトポリ
マーは、ポリアミドの末端に付いているカルボキシル基
およびアミノ基と反応し得るエポキシ基を幹成分中に含
んでいるために、グラフトポリマー全体としては改質用
樹脂に相溶性の良い1 単量体単位をより多く含んでいても、ポリアミドに対し
て優れた親和性を示し、また幹成分を構成する主単量体
が(メタ)アクリル酸アルキルであるために、ボリア5
ド相と改質用樹脂相との界面における改質用樹脂相側の
位置に、幹成分のかなりの部分を存在させることができ
る結果、改質用樹脂に対し優れたアンカー作用を示す。
以下に参考例、実施例及び比較例を挙げて本発明をさら
に具体的に説明する。なお、各側に記載の「%」および
「部」は、重量%および重量部である。
参考例ニゲラフトポリマーの合成 撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を取りつけ
たガラスフラスコに、蒸溜水400部、ポリビニルアル
コール(クラレ■製ポバール420)の5χ水溶液4部
、燐酸カルシウム懸濁液(日本化学工業■製スーパータ
イ)10) 10部、ドデシルヘンゼンスルホン酸ナト
リウム(花王■製エマール2F)の5χ水溶液0.2部
を仕込んだ。
上記滴下ロートに、末端にメタクリロイル基を2 持つポリメタクリル酸メチル型マクロモノマー(東亜合
成化学工業■製マクロモノマー、AA−6)30部、メ
タクリル酸メチル60部、GMAIO部、n−ドデシル
メルカプタン1.0部およびAIBN 2.0部を含む
溶液を入れ、フラスコを加熱して内液の温度を80°C
に設定した後、滴下ロートの溶液を1分かけて滴下した
。以後80°Cで7時間保ち、重合反応を完結させた。
反応後濾過、減圧乾燥して、固形状のグラフトポリマー
93部を得た。GPCによるポリスチレン換算平均分子
量は、Mn=16,000  Mw−39,000であ
った。
実施例1〜2及び比較例1 ナイロン−6樹脂(宇部興産製;ナイロン1013B)
、ABS樹脂(三菱モンサント■製;タフレックス46
1)及びグラフトポリマー(以下の表1においてはGP
と略記する)を表■にに示した割合でトライブレンドし
、二軸スクリュー押出機(1」径29mm L/D=2
5)にて樹脂温度240 ’Cで溶融/IL合した。
3 得られた樹脂組成物について、メルトフローインデック
ス(2,16Kg過重、240°C;以下MIという)
、引張り試験およびシャルピー衝撃強度を測定し、その
結果を表1に示した。
表1 4 (ロ)発明の効果 本発明においては、使用するグラフトポリマの優れた相
溶化作用により、本来相溶性に劣る樹脂同志であるポリ
アミドと改質用樹脂とを極めてミクロな分散粒子として
均質に混和させることができ、しかも該グラフトポリマ
ーにカルボキシル基を有する単量体が使用されていない
ため、得られる樹脂組成物の耐水・耐湿性を低下させる
ことが無い。
したがって、本発明の樹脂組成物は、ポリアミドおよび
改質用樹脂の両方の性質を併せ有し、かつ機械的強度お
よび耐水・耐湿性に優れ、各種成形材料として好適であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリアミド、ポリアミド以外の熱可塑性樹脂及びマ
    クロモノマー法によるグラフトポリマーからなるポリア
    ミド系樹脂組成物であって、前記グラフトポリマーが、
    (メタ)アクリル酸アルキル単量体単位を主成分としか
    つエポキシ基を有するビニル単量体単位を含む重合体か
    らなる幹成分と、前記熱可塑性樹脂と相溶性の良い重合
    体からなる枝成分とによって構成されていることを特徴
    とするポリアミド系樹脂組成物。 2、マクロモノマー法によるグラフトポリマーであって
    、その幹成分が(メタ)アクリル酸アルキル単量体単位
    を主成分としかつエポキシ基を有するビニル単量体単位
    を含む重合体でり、枝成分がポリアミドにブレンドされ
    るポリアミド以外の熱可塑性樹脂と相溶性の良い重合体
    であるグラフトポリマーからなる、ポリアミドと他の熱
    可塑性樹脂との相溶化剤。
JP19980589A 1989-08-01 1989-08-01 ポリアミド系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2718199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19980589A JP2718199B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 ポリアミド系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19980589A JP2718199B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 ポリアミド系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0362851A true JPH0362851A (ja) 1991-03-18
JP2718199B2 JP2718199B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=16413924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19980589A Expired - Lifetime JP2718199B2 (ja) 1989-08-01 1989-08-01 ポリアミド系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718199B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914708B2 (en) * 2004-11-04 2011-03-29 Lion Corporation Conductive masterbatch and resin composition including the same
JP2017115011A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 大倉工業株式会社 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト
CN113683884A (zh) * 2021-07-28 2021-11-23 浙江巨化新材料研究院有限公司 一种尼龙卡箍制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914708B2 (en) * 2004-11-04 2011-03-29 Lion Corporation Conductive masterbatch and resin composition including the same
JP2017115011A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 大倉工業株式会社 半導電性樹脂組成物及びこれを用いた電子写真用シームレスベルト
CN113683884A (zh) * 2021-07-28 2021-11-23 浙江巨化新材料研究院有限公司 一种尼龙卡箍制备方法
CN113683884B (zh) * 2021-07-28 2023-10-20 浙江巨化新材料研究院有限公司 一种尼龙卡箍制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2718199B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0375728B1 (en) High impact, styrenic polymer/thermoplastic polymer grafted blends
JP3699400B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
US4320213A (en) High-impact polyamide molding resin compositions
US4496690A (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
CA2468696A1 (en) Graft copolymers of methylene lactones and process for emulsion polymerization of methylene lactones
JPH03200869A (ja) シアヌル酸及びシアヌル酸誘導体を含まない熱可塑性成形材料
JPH0362851A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
EP0080720B1 (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
JP2718197B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物
US6077905A (en) Impact-resistant injected polyamide components
JPH0362853A (ja) ポリフェニレンスルフィド系樹脂組成物
JP3086493B2 (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
AU631977B2 (en) Process to blend polyamides and functionalized elastomers and blends prepared by this method
US5599879A (en) Modified radial polymers
JP2631891B2 (ja) 耐衝撃性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH0267359A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JPH03237149A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH0764979B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62164760A (ja) ポリアミド系樹脂組成物
JP3049753B2 (ja) ポリアミド吹込成形品
US20040230013A1 (en) Blends of poly (alpha-methylene-gamma-methyl-gamma-butyrolactone-co-glycidyl methacrylate) and polyphenylene sulfide polymer, articles therefrom and preparation thereof
JP2606325B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPS61126160A (ja) 柔軟性熱可塑性樹脂組成物の製法
JPH03177453A (ja) ポリアミドおよびtert.―アルキルエステルの特殊なグラフトポリマーの成型材料
JPH11158393A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12