JPH0362756A - 通信端末 - Google Patents

通信端末

Info

Publication number
JPH0362756A
JPH0362756A JP19844589A JP19844589A JPH0362756A JP H0362756 A JPH0362756 A JP H0362756A JP 19844589 A JP19844589 A JP 19844589A JP 19844589 A JP19844589 A JP 19844589A JP H0362756 A JPH0362756 A JP H0362756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
message
network
incoming
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19844589A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyo Hirai
平井 貴美代
Michiaki Okano
岡野 道商
Hamayoshi Yuuki
結城 浜美
Katsuhiko Kuma
熊 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19844589A priority Critical patent/JPH0362756A/ja
Publication of JPH0362756A publication Critical patent/JPH0362756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ハス形の通信システムに適用される通信端末
に関する。
(従来の技術) 通信網をディジタル化し、従来の電話網、ファクシミリ
網、データ網等を同一の通信網に統合するl5DN(サ
ービス統合ディジタル網)の構築が進められている。
このl5DNの国際標準としてCCITT(国際電信電
話諮問委員会)■シリーズ勧告で規定されているISD
Ng本インタフィンタフエース信情報をディジタル多重
化することにより、通常の電話線をそのまま利用して2
つの情報チャネル(端末一端末間情報通信用; B4K
bps)と1つの信号チャネル(端末−網間制御情報:
 16Kbps)の3つのチャネルを同峙に利用できる
のか大きな特徴である。
さらに、この乱木インタフェースの宅1ノ号系(CCI
TTシリーズ勧告インタフェース参照点S/T点)では
、4線式の同−回線上に最大8台までの各種通信端末の
バス接続を可能としている。従って、オフィス等におい
ては、同一グループの複数の電話等の通信端末を同−回
線上にバス接続することにより、オフィス内の通f!同
線を簡略化することかできる。
ところで、上述のように同−同線上に複数の通信端末が
バス接続されている場合であっても、1つの回線には1
つの加入者番号しか割当てられないため、l5DN基本
インタフェースでは網からの着信通知が放送形式の一斉
着信方式か採用されている。
第4図を用いてこの一斉着信方式における通信端末(電
話)の発信・着信の動作シーケンスを説明する。
ます、発信側で発信者が電話機のハンドセットを取上げ
(オフフック)相手番号をダイヤルすることにより、「
呼設定」メツセージと呼ばれる(、、。
号が生成され、前述したイ、□−号チャネルを介して網
(交換機)に送信する。この「呼設定」メツセージには
、発信端末の属性を指定する伝達機能、使用するチャネ
ルBl/B2を指定するチャネル識別子、相手番号を指
定する着番号等かCCITT勧告Q。931の規定に従
ってコーディングされている。
網は、この「呼設定」メツセージを受信すると着番号を
参照して着信側の回線を選択して、放送形式信号で着信
側に着信を通知するための「呼設定」メツセージを送出
する。このメツセージ送信には、CCITT勧告Q、9
2]の規定に従い、発信側端末、着信側端末に予め網が
割当てた端末終端点識別子(TEI)と呼ばれる各端末
固有のアドレスをメツセージの先頭の付与することで、
メツセージの送信元・受信元を特定する手順と、このア
ドレスが受信元を特定しない放送形式アドレスを用いる
手順とを使い分けている。
ところで、信号チャネルは、バス上に接続された全ての
端末が共通に信号チャネルの送・受信用に利用するため
、網から受信したメツセージのアドレスが自端末と同一
の場合と、放送形式の場合にのみ受信メツセージの解祈
処理に入るが、他のアドレスの場合には廃棄する。
第4図において、着信側に着信を通知する「呼設定」メ
ツセージが放送形式で網から送信されると、着信側にバ
ス接続された3台の電話R(8々アドレスが1.2.3
と割当てられている)は、同時に「呼設定」メツセージ
を受信して一斉に着信動作に入る。この場合は、ここで
−介に各電話機から呼出音が鳴り出してユーザに15信
を知らせると共に、着信側か呼出し中であることを示?
「呼出し」メツセージを8端(、が網に送信する。
この1侍「呼出し」メツセージ(、−は−1各端末固有
のアドレス1.2.3か各々に付JBIされており、網
は呼出し中の端末のアドレン、を−ul、′4記憶する
呼出し中の一3台の電話機(・))ち、い「れか1でj
・の7江話機においてユーザかハ、1・tノ1苓Jr!
、!−1−げると(この場合アトルスか3L′)電話機
)、その端末から着信を受入れることヲJj!、l′J
、11する「応答」メツセージか網に送信される。網は
、こO「応答メツセージを受信すると、「応答侑認」メ
ッセジを送出し、前述した情報チャネルを発信側・着信
側聞で交換することで、発信側と着信側の電話機3が通
話状態に入る。
一方、呼出音を鳴らしている電話機1.2に対しては、
網側から各々のアドレスが付加された「解放」メツセー
ジが送信され、電話機1.2はこれを受信した後、呼出
音を停止して、「解放完了」メツセージを送信し、てレ
ディ状態に戻る。
このように−斉着信方式は、バス上のどの端末でも着信
を受入れることかできるので、一般家庭では、各部屋の
どこにユーザか居ても電話機を取ることかでき、また、
オフィスで用いた場合では、同一バス上のとの電話機を
も誰でも取ることかできるので、非常に便利である。
ところで、この−斉i5信h′式の場合には、次のよう
な不都合か牛(7る虞れかある。
上述の電話機か留守録音機能、着信転送機能、着信拒否
機能等、各種の着信動作モードを持つ多機能電話機であ
る場合について考える。
例えば、オフィスにおいて、同一グループの電話機が同
一バス上に接続されている場合において、どれか1台の
電話機を留守録音状態に利用者か設定したとする。この
状態において、網からの着信が通知されると第5図の如
く動作する。
すなわち、第5図において、′rJ<、詰機3が留守録
音に設定されているとし、網からの着信通知が成される
と、電話機1,2は一口着信状態になるものの、電話機
3が留守録音の自動応答をするため、網からの角q放て
待機収態になって(−まう。しかしながら、同−回線上
の他の端末か留守録音の状態に設定されていない場合は
、一般にその端末の利用者は留守でないということであ
り、通常の着信動作と同じく呼出し音を鳴らして利用者
のオフフックを待つ方が良い。すなわち、同一ハス上の
全ての端末か留守録音状態に設定された時にのみ網から
の着信に対し端末か自動応2〜し7て留守録音できれば
非那に便利である。
さらに、留守録音に限らす、バス上の端末のうち1台か
着信転送や着信拒否等の特定着信動作モードに設定され
ている場合にも、上述と同様の不都合を生じるので、バ
ス上の全ての端末が特定の着信動作モードに設定されて
いる時にのみ、その着信動作モードでの着信をすれば利
用者にとって非常に都合かよい。
そこで、同一バス上の端末相互間で各端末の着信動作モ
ードを通信して上述の不都合を解決するすることが青天
られる。
(2かしながら、この場合、端末の構成が非常に複雑に
なるという問題がある。
(発明が解決し、ようとする課題) このようにl5DN基本インタフェースでは、−斉着信
方式が採用されているため、バス上に接続された複数の
端末のうち1台が特定着信動作モトに設定されていると
、他の端末が通常の着信を行うことかできないという問
題がある。
そこで、同一・バス上の端末相互間で各端末の着信動作
モードを通信して上述の不都合を解決するすることが考
えられが、この場合、端末の構成か非′1:5に複雑に
なるどいつ間匙がある。
本発明はこのような課題を解決するために成されたもの
で、バス上に接続された複数の端末のうち1台か特定着
信動作モードに設定されていても、他の端末か通常の着
信を行うことかでき、しかも簡単な構成でこれを実現で
きる通信端末を提供することを1」的としている。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記従来の課題を解決する本発明は、同一回線に複数の
通信端末をバス接続することができ、これらの通信端末
に対し網側から放送形式で一斉に着信か通知され、所定
時間内に前記着信に対する応答がないとき再度着信が通
知される通信システムに適用される通信端末において、
特定受信動作モードの登録中に網から第]の着信通知を
受信したとき、当該着信通知に含まれる呼番号を所定時
間保持する保J−,’j手段と、前記第1の着信通知か
ら所定時間内に第2の着信通知を受信したとき、前記保
持手段により保r1jされた呼番号と第2の着信通知に
含まれる呼番号とを比較する比較′に段と、この比較手
段により一致の桔染が得られたとぎのみ、前記特定着信
動作モードの着信動作に入ることを可能とする規制手段
とを具備するものである。
(作 用) 本発明では、特定着信動作モードの登録中に、網からの
着信通知を受信すると、着信通知の「呼設定」メツセー
ジに含まれている呼番号を所定時間以内fし、この所定
時間以内に同一の呼番号を含む「呼設定」メツセージを
受信した時、すなわち同一呼の着信通知の再送時におい
てのみ、登録された特定着信動作モード、例えば留守録
音等の着信応答動作に入る。従って、同一バス上の他の
端末が通常の着信動作モードにある場合には、通常の着
信動作として作用し、該特定着信動作モードの端末は何
ら着信応答動作に入らない。
一方、バス上の全ての端末か、特定着信動作モトに登録
中の場合は、網からの着信通知の再送、すなわち同一呼
番号を含む「呼設定」メツセージが所定時間以内に受信
された時に特定着信動作モードの着信応答状態に入る。
0 なお、上記網からの着信通知である「呼設定」メツセー
ジの再送は、着信側に何も端末が接続されていない状態
では、端末側から着信に対する着信応答(「呼出し」、
「応答」)メツセージがないため、これを確認するため
に4秒後に「呼設定」メツセージを再送する規定(CC
ITT勧告Q、勧告上)となっているものである。
また、「呼設定」メツセージや「呼出し」、「応答」等
の全てのメツセージには、上述した呼番号が含まれるこ
とも上記勧告で規定されているが、これは複数の通信チ
ャネルを有する基本インタフェースでは同時に複数の呼
が存在しつるため各呼毎の信号チャネルの論理チャネル
を設定するためにあるものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は本発明を適用した端末を収容する通信システム
の概略構成を示す図である。
同図に示す通信システムでは、通信網1oは11 SDNであり、ベーシックインタフェースを適用してい
る。この通信網10では、同一伝送路上に端末(電話機
1.電話機2.電話機3)をバス接続できる。
電話機1.電話機2.電話機3は、本発明を適用した端
末であり、利用者が留守録音に設定しておくことにより
、不在■与に着信があった場合には、留守番メツセージ
でアナウンスし、相手の伝言を録音する機能を有する電
話機である。
同一回線に電話機1,2.3がバス接続されており、電
話機1において留守録音が設定されていた場合の発着信
動作シーケンスを第2図(a)に示す。この発着信で用
いられる各種メツセージと手順については、CCITT
勧告Q、勧告上に従っている。同図に従って動作を説明
する。
発信側の電話機から電話機1,2.3へ発信すると、「
呼設定」メツセージが送信される。網では、この「呼設
定」メツセージを受信すると、着信側に対し「呼設定」
メツセージを放送形式で送信すると共に、呼設定再送の
ためのタイマをスタ 2 −1・させる。留守録音が設定されていない電話機1.
2では、この「呼設定」メツセージに対し呼出メツセー
ジで応答し、呼出音を鳴らしはじめる。
一方、留守録音が設定されている電話機3では、1回目
の「呼設定」メツセージに対しては応答しない。網では
呼出メツセージを受けると、「呼設定」メツセージ再送
のためのタイマをストップさせる。電話機1において利
用者かオフフックすると、「応答」メツセージを送信す
る。
網がこのメツセージを受けると、発信側電話機に「応答
」メツセージを送信し、発信側電話機と電話機2が通話
中となる。そして、電話機2に対し解放メツセージを送
信し電話機2がこれを受けると網に対し解放完了メツセ
ージを送信すると共に、待機状態になる。この場合、「
呼設定」メツセージは再送されないため、電話機3ての
留守録音機能は起□動されない。
次に、着信側の電話機が全て留守録跨に設定されている
場合の発着信動作シーケンスを第2図(b)に示す。以
下、説明する。
3 前述の手順゛と同様に、発信側電話機から発信すると、
網は「呼設定」メツセージの再送タイマをスタートさせ
ると共に、「呼設定」メツセージを放送形式で送信する
。電話機1,2.3では留守録音が設定されているため
、最初の「呼設定」メツセージを受信したl1jrには
何も応答しない。網では、着信側からの応答を「呼設定
」メツセージの再送タイマがタイムアウトするまで待ち
、このタイマがタイムアウトすると「呼設定」メツセー
ジを再送する。
電話機1..2.3では、2 fin !Jの(再送さ
れた)「呼設定」メツセージを受信すると留守録音機能
が起動17、「応答」メツセージを送信する。網は、最
初に受信17た「応答」メツセージを送信した電話機]
に、「応答確認」メツセージを送信する。
これにより、発信・側型詰機と着信側電話機1との間で
通信中になる。そして、Bチャネルを使って留守番メツ
セージをアナウンスし、相手からの伝言を録音する。
一方、電話機1からの「応答」メツセージ受信]4 後に受信した「応答」メツセージに対して網は「財政」
メツセージを送信し、7じ詰機23てはこのメツセージ
を受信すると「解赦完了」メッセジを送イ。し待機状態
になる。なお、留守鉋音に設定された電話機が、1台し
か接続されていない場合には、第2図(b)の電話機2
.3を削除したシーケンスとなる。
次に、この電話機の着信時の動作フローチャトを珀3図
に示す。なお、レイヤ3メツセージには、複数の呼を識
別するための呼番号が含まれており、木端系てはこの呼
番号を記憶することにより、名″信かあったことを記憶
し、さらに再送待ちの着信と別の着信とを区別するのに
用いている。
また、再送を待つタイマが設けられている。以下、第3
図のフローチャートに従って動作を説明する。
まず、発信着信等向も行われていないアイドル状態で着
信を待つ(ステップa)。「呼設定」メツセージを受信
する(ステップb)と6 (i4の手順を開始する。そ
して、「呼設定」メツセージの呼番号と同一の呼番号か
記憶されているかを調べる] 5 (ステップC)。最初の「呼設定」メツセージ受信[1
、〒には、同一の呼番号は記憶されていない。
次に、留守録音か設定されているか否かを調べる(ステ
ップd)。留守録音か設定されていない場合には、「呼
出し」メツセージを送信しくステップe)、通常の着信
手順をとる(ステップfg、h)。留守録音が設定され
ている場合には、受信した「呼設定」メツセージの呼番
号を記憶する(ステップ1)。そして、再送されるか否
かを監視するタイマをスタートさせ(ステップj)、ア
イドル状態に戻る(ステップa)。
さらに、「呼設定」メツセージを受信した時(ステップ
b)、その「呼設定」メツセージの呼番号と同一の呼番
号か記憶されているか否かを調べる(ステップC)。同
一であった場合には、再送を待つタイマをストップしく
ステップk)、応答メツセージを送信することにより(
ステップl)「1動着信し記憶していた呼番号を消去す
る(ステップm)。そして、Bチャネルに留守番メツセ
ージをアナウンス12、相手の伝言を記録する(ス6 テップn)。
また、「呼設定」メツセージかFIT送待ちタイマのタ
イムアウト前に受イ;されなかった場合には(ステップ
o)、再送は行われなかったと1′す断し、記憶した呼
番号を消去する(ステップp)。
上述のように、特定着信モードに設定された通信端末か
存在していても、他の端末か特定着信モトに設定されて
いなければその端末て通′1i:i、、の着信ができる
。そして、間−回線上の端末全てか特定着信モードに設
定されていた場合、あるいは1台しか接続されていない
場合には、予め登録された特定着信モードの着f、、;
動作をイjうことかできるようになる。
なお、この実地例は、電話機を留守録音に設定した場合
について説明したか、通(W中であった場合)−のビニ
−状態、盾(rr拒盃や転送等の特定4ili(二動作
モードにち適用できる3、 また、通仏端」くも電話機だ1jで’<1、く、・くソ
コン′:、9のデータ端末、ファクシミリ′:5の各種
通信端末てあってもJい。通信システム、光イー、他動
作シフ ケンス、動作フローチャー1・についても実施例に限ら
ない。
さらに、再送待ちタイマ値は、網側の再送タイマ値がC
CITT勧告Q、93]ては4秒であることから4秒か
適当であるかそれ以外でもよい。
そして、通信端末が複数バスに接続され、かつ複数の通
信チャネルが堤供されることから同時に複数の呼が存在
することかある。このため、この場合には記t0てきる
呼番号とそれに対応してスタートできるタイマも複数持
つ必要かある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、特定着信モードに
設定された通イA端未か存在していても、他の端末か特
定着信モードに設定されていなければその端末て通常の
着信かできる。
そして、同−同線上の端末全てか特定着信モトに設定さ
れていた場合、あるいは1台しか接続されていない場合
には、予めff2録された特定着信モード0イ5信動作
をイfうことかできる。つまり、利用者は他の端末のモ
ーi・設定を箱理することな 8 く端末を利用でき極めて仙利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した通信システムの概
略構成を示すブロック図、第2図(a)は同一回線に3
台の電話機か接続されている場合の発着信動作シーケン
ス、第2図(b)は同一回線に電話機が1台しか接続さ
れていない場合の発着信動作シーケンス、第3図は本発
明を適用した端末のイ’j (、;”、+1’のフロー
チャー1・、第4図は従来の一斉着1言方式による発着
信動作シーケンス、第5図は従来の留守録音に設定され
た電話機か接続された場合の発着信動作シーケンスであ
る。 1、.2.3・・・電話機、10・・・通信網。 出廓人      林式会社 東芝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一回線に複数の通信端末をバス接続することが
    でき、これらの通信端末に対し網側から放送形式で一斉
    に着信が通知され、所定時間内に前記着信に対する応答
    がないとき再度着信が通知される通信システムに適用さ
    れる通信端末において、特定受信動作モードの登録中に
    網から第1の着信通知を受信したとき、当該着信通知に
    含まれる呼番号を所定時間保持する保持手段と、 前記第1の着信通知から所定時間内に第2の着信通知を
    受信したとき、前記保持手段により保持された呼番号と
    第2の着信通知に含まれる呼番号とを比較する比較手段
    と、 この比較手段により一致の結果が得られたときのみ、前
    記特定着信動作モードの着信動作に入ることを可能とす
    る規制手段と を具備することを特徴とする通信端末。
JP19844589A 1989-07-31 1989-07-31 通信端末 Pending JPH0362756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844589A JPH0362756A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844589A JPH0362756A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362756A true JPH0362756A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16391212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19844589A Pending JPH0362756A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111842A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Act Designs:Kk ツールスタンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111842A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Act Designs:Kk ツールスタンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764746A (en) Holding party call back subscriber feature
JPH0865749A (ja) 携帯情報端末装置及びその使用方法
US5365517A (en) ISDN Terminal equipment
JPH0362756A (ja) 通信端末
JPS61295759A (ja) フアクシミリ通信の接続方式
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPH1051553A (ja) 通信装置
JP4183147B2 (ja) 通信端末、制御方法
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JP2000125016A (ja) 構内交換機に収容される表示窓を有する端末への自動転送情報通知方式及びその方法
JP3149262B2 (ja) Isdn端末装置の通信方法
JPH0964983A (ja) Isdn中継線による付加情報転送サービス方法
KR19980061510A (ko) 상대방 통화해제 후 사용자의 메세지를 자동전송해주는 서비스가 부가된 교환기
CA2255848C (en) Holding party call back subscriber feature
JP2751193B2 (ja) Isdn端末着呼優先権制御方法およびその装置
JPH0879239A (ja) Isdnにおける着信無応答通知時間短縮方法及びisdn端末
EP1005210A2 (en) Method and system for transmitting messages to subscribers during the set-up stage of incoming telephone calls
JPH1042070A (ja) 通信端末装置の呼接続方法
JPH07193648A (ja) Isdnターミナルアダプタ、これを備える通信システムおよび通信方法
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH1013550A (ja) 折り返し呼接続通信方式および該通信方式に用いるルータ
JPS62195958A (ja) 留守番録音方式
JPH06326749A (ja) 通信端末装置及びisdn通信方式
JPS63244960A (ja) 連続再送機能付自動電話交換機
JPH1168830A (ja) 通信装置