JPH0362695A - 映像信号の走査変換装置 - Google Patents
映像信号の走査変換装置Info
- Publication number
- JPH0362695A JPH0362695A JP1197777A JP19777789A JPH0362695A JP H0362695 A JPH0362695 A JP H0362695A JP 1197777 A JP1197777 A JP 1197777A JP 19777789 A JP19777789 A JP 19777789A JP H0362695 A JPH0362695 A JP H0362695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- scan conversion
- signals
- read
- write
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 53
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Color Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、映像信号にディジタル的に信号処理を施し
たのち走査変換を行なって高画質化を図るテレビジョン
装置、例えばIDTV、EDTV装置に適用して好適な
走査変換装置に関する。
たのち走査変換を行なって高画質化を図るテレビジョン
装置、例えばIDTV、EDTV装置に適用して好適な
走査変換装置に関する。
[従来の技術]
第4図は、インターレース方式のカラー映像信号にディ
ジタル処理を施して得られる輝度信号および色信号に走
査変換を行なって、ノンインターレース方式の映像信号
を得るようにした信号処理装置を示している。
ジタル処理を施して得られる輝度信号および色信号に走
査変換を行なって、ノンインターレース方式の映像信号
を得るようにした信号処理装置を示している。
同図において、入力端子1には、例えばNTSC方式の
カラー映像信号SVが供給され、このカラー映像信号S
VはA/D変換器2でディジタル信号に変換されたのち
信号処理部3に供給される。
カラー映像信号SVが供給され、このカラー映像信号S
VはA/D変換器2でディジタル信号に変換されたのち
信号処理部3に供給される。
信号処理部3では輝度信号と搬送色信号の分離、色f!
調等の処理が行なわれ、この信号処理部3b)らは、輝
度信号Y、赤色差信号R−Yおよび青色差信号B−Yが
出力される。
調等の処理が行なわれ、この信号処理部3b)らは、輝
度信号Y、赤色差信号R−Yおよび青色差信号B−Yが
出力される。
信号処理部3より出力される信号Y、R−Y。
B−Yは、それぞれ走査変換回路4Y、 4.R,4
Bに供給される。これら走査変換回路4Y、 4R。
Bに供給される。これら走査変換回路4Y、 4R。
4Bはラインメモリを有して構成される。また、これら
走査変換回路4Y、4R,4Bには、タイミング発生部
5よりNTSC方式の1水平期間(IH)の周期を有す
る書き込みリセット信号Rwと、1/2水平朋間(1/
2H)の周期を有する読み出しリセット信号R「が供給
される。そして、(言号Y、R−Y、B−Yはそれぞれ
ラインメモリに書き込まれると共に、それぞれのライン
メモリよりH/2の期間をもって2回連続して読み出さ
れる。したがって、走査変換回路4Y、 4R,4B
からは、走査線数が2倍とされたノンインターレース方
式の輝度信号Y′、赤色差信号R’ −Y’青色差信号
B’−Y’が出力される。
走査変換回路4Y、4R,4Bには、タイミング発生部
5よりNTSC方式の1水平期間(IH)の周期を有す
る書き込みリセット信号Rwと、1/2水平朋間(1/
2H)の周期を有する読み出しリセット信号R「が供給
される。そして、(言号Y、R−Y、B−Yはそれぞれ
ラインメモリに書き込まれると共に、それぞれのライン
メモリよりH/2の期間をもって2回連続して読み出さ
れる。したがって、走査変換回路4Y、 4R,4B
からは、走査線数が2倍とされたノンインターレース方
式の輝度信号Y′、赤色差信号R’ −Y’青色差信号
B’−Y’が出力される。
例えば、信号Y、R−Y、B−Yが、第5図A。
Bに示すようであるとき、信号Y’、R’ −Y’B’
−Y’は、同図E、 Fに示すようになる。なお、同
図C,Dはリセット信号Rw、Rrを示している。
−Y’は、同図E、 Fに示すようになる。なお、同
図C,Dはリセット信号Rw、Rrを示している。
この場合、走査変換回″#i4Y、4R,4Bには、共
通の書き込みリセット信号Rwおよび読み出しリセット
信号Rrが供給されるので、走査変換前の輝度信号Yと
色差信号R−Y、 B −Yの位相間係は、走査変換
後においても保持される。
通の書き込みリセット信号Rwおよび読み出しリセット
信号Rrが供給されるので、走査変換前の輝度信号Yと
色差信号R−Y、 B −Yの位相間係は、走査変換
後においても保持される。
走査変換回路4Y、4R,4Bより出力される信号Y’
、R’−Y’ B’−Y’は、それぞれD/A変換器
6Y、6R,6Bでアナログ信号に変換されたのち、ロ
ーパスフィルタ7Y、7R。
、R’−Y’ B’−Y’は、それぞれD/A変換器
6Y、6R,6Bでアナログ信号に変換されたのち、ロ
ーパスフィルタ7Y、7R。
7Bを介してマトリックス回路8に供給される。
そして、このマトリックス回路8よりノンインターレー
ス方式の赤、緑、青の原色信号R,G、 Bが出力さ
れ、この原色信号R,G、 Bはカラー受像管(図示
せず)に供給され、その画面上にノンインターレース方
式のカラー画像が表示される。
ス方式の赤、緑、青の原色信号R,G、 Bが出力さ
れ、この原色信号R,G、 Bはカラー受像管(図示
せず)に供給され、その画面上にノンインターレース方
式のカラー画像が表示される。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、第4図例においては、信号Y’、R’−Y’
、B’−Y’がマトリックス回路8でマトリックス処
理されて信号R,G、 Bとされたのちカラー受像管
に供給されてカラー画像が表示されるものであり、輝度
信号Y′と色差信号R’ −Y’B’−Y’との位相は
一致している必要がある。
、B’−Y’がマトリックス回路8でマトリックス処
理されて信号R,G、 Bとされたのちカラー受像管
に供給されてカラー画像が表示されるものであり、輝度
信号Y′と色差信号R’ −Y’B’−Y’との位相は
一致している必要がある。
しかし、第4図例によれば、信号処理部における輝度信
号と色信号の処理内容の相違や、ローパスフィルタ7Y
とローパスフィルタ7R,7Bの遅延時間の相違等、輝
度信号Y′と色差信号R′−Y’、B’−Y’の間に位
相差を生じる要因がある。
号と色信号の処理内容の相違や、ローパスフィルタ7Y
とローパスフィルタ7R,7Bの遅延時間の相違等、輝
度信号Y′と色差信号R′−Y’、B’−Y’の間に位
相差を生じる要因がある。
例えば、第4図例の走査変換回路4Yの後段で輪郭補正
処理を行なうとすれば、輝度信号Y′だけにその処理に
よる遅延が生じる。
処理を行なうとすれば、輝度信号Y′だけにその処理に
よる遅延が生じる。
一般に、上述した要因等で生じる位相差は、ディジタル
遅延回路あるいはアナログ遅延回路を輝度信号系か色差
信号系に挿入することで吸収される。
遅延回路あるいはアナログ遅延回路を輝度信号系か色差
信号系に挿入することで吸収される。
しかし、このように遅延回路を挿入するものによれば、
ハードウェアの増加を招くことになって不都合である。
ハードウェアの増加を招くことになって不都合である。
また、アナログ遅延回路によって、大きな位相差を吸収
する場合には、その特性等が加味されより複雑となる。
する場合には、その特性等が加味されより複雑となる。
そこで、この発明では、ハードウェアの増加を招くこと
なく、輝度信号および色信号の位相差を良好に調整でき
るようにしたものである。
なく、輝度信号および色信号の位相差を良好に調整でき
るようにしたものである。
[課題を解決するための手段]
この発明は、輝度信号の走査変換を行なう第1の走査変
換用メモリと、色信号の走査変換を行なう第2の走査変
換用メモリと、1系統の書き込み制御信号および2系統
の読み出し制御信号あるいは2系統の書き込み制御信号
および1系統の読み出し制御信号を発生する制御信号発
生手段とを備えるものである。
換用メモリと、色信号の走査変換を行なう第2の走査変
換用メモリと、1系統の書き込み制御信号および2系統
の読み出し制御信号あるいは2系統の書き込み制御信号
および1系統の読み出し制御信号を発生する制御信号発
生手段とを備えるものである。
そして、2系統の制御信号のうち少なくとも一方の位相
は可変できるようにされる。
は可変できるようにされる。
また、1系統の制御信号によって第1および第2の走査
変換用メモリの書き込みあるいは読み出しタイミングが
制御され、2系統の制御信号の一方によって第1の走査
変換用メモリの読み出しあるいは書き込みタイミングが
制御され、2系統の制御信号の他方によって第2の走査
変換用メモリの読み出しあるいは書き込みタイミングが
制御されるものである。
変換用メモリの書き込みあるいは読み出しタイミングが
制御され、2系統の制御信号の一方によって第1の走査
変換用メモリの読み出しあるいは書き込みタイミングが
制御され、2系統の制御信号の他方によって第2の走査
変換用メモリの読み出しあるいは書き込みタイミングが
制御されるものである。
[作 用コ
上述構成においては、例えば、l系統の書き込み制御信
号によって第1および第2の走査変換用メモリの書き込
みタイミングが制御される。また、2系統の読み出し制
御#信号の一方によって第1の走査変換用メモリの読み
出しタイミングが制御されると共に、他方によって第2
の走査変換用メモリの読み出しタイミングが制御される
。
号によって第1および第2の走査変換用メモリの書き込
みタイミングが制御される。また、2系統の読み出し制
御#信号の一方によって第1の走査変換用メモリの読み
出しタイミングが制御されると共に、他方によって第2
の走査変換用メモリの読み出しタイミングが制御される
。
したがって、2系統の読み出し制御信号のうち少なくと
も一方の位相を可変することにより、第1および第2の
走査変換用メモリの読み出しタイミングに所定の位相差
を持たせることができ、輝度信号と色信号の位相差を調
整できるようになる。
も一方の位相を可変することにより、第1および第2の
走査変換用メモリの読み出しタイミングに所定の位相差
を持たせることができ、輝度信号と色信号の位相差を調
整できるようになる。
[実 施 例]
以下、第1図を参照しながら、この発明の一実bt例に
ついて説明する。この第1図において、第4図と対応す
る部分には同一符号を付し、その経線説明は省略する。
ついて説明する。この第1図において、第4図と対応す
る部分には同一符号を付し、その経線説明は省略する。
本例においては、タイミング発生部5より1系統の書き
込みリセット信号Rwが出力されると共に、2系統の読
み出しリセット信号Rrl、Rr2が出力される。
込みリセット信号Rwが出力されると共に、2系統の読
み出しリセット信号Rrl、Rr2が出力される。
第2図はタイミング発生部5の構成を示すものである。
同図において、51はN周期カウンタであり、このN周
期カウンタ51には水平同期信号HDがリセット信号(
ロード信号)として供給されると共に、書き込みクロッ
クCLKwが供給される。
期カウンタ51には水平同期信号HDがリセット信号(
ロード信号)として供給されると共に、書き込みクロッ
クCLKwが供給される。
例えば、Nは910とされ、クロックCL K wの周
波数は4 f sc (f scはNTSC方式の色副
搬送波周波数)とされる。そして、このN周期カウンタ
δlからは、910クロック周期、つまり1水平周XJ
I(IH)の信号が出力され、この信号は書き込みリセ
ット信号Rνとされる(第3図Cに図示)。
波数は4 f sc (f scはNTSC方式の色副
搬送波周波数)とされる。そして、このN周期カウンタ
δlからは、910クロック周期、つまり1水平周XJ
I(IH)の信号が出力され、この信号は書き込みリセ
ット信号Rνとされる(第3図Cに図示)。
また、N周期カウンタ51の出力信号はN周期カウンタ
52にリセット1言号(ロート信号)として供給される
と共に、このN周期カウンタ52には読み出しクロック
CL K rが供給される。例えば、Nは910とされ
、クロックCLKrの周波数は8fscとされる。そし
て、このN周期カウンタ52からは、910クロック周
期、つまり1/2水平周期(H/ 2 )の信号が出力
される(同図りに図示)。
52にリセット1言号(ロート信号)として供給される
と共に、このN周期カウンタ52には読み出しクロック
CL K rが供給される。例えば、Nは910とされ
、クロックCLKrの周波数は8fscとされる。そし
て、このN周期カウンタ52からは、910クロック周
期、つまり1/2水平周期(H/ 2 )の信号が出力
される(同図りに図示)。
N周期カウンタ52の出力信号はカウンタ53にロード
信号として供給される。このカウンタ53には、読み出
しクロックCLKrが供給されると共に、ロードデータ
xI が供給される。そして、このカウンタ53からは
、例えばN周期カウンタ52の出力信号から時間tl
(データx1に対応)後に信号が出力される。この信
号はパルス@設定回路54で、例えば1〜2クロック分
のパルス幅とされたのち、読み出しリセット信号Rrl
として出力される(同図Eに図示)。
信号として供給される。このカウンタ53には、読み出
しクロックCLKrが供給されると共に、ロードデータ
xI が供給される。そして、このカウンタ53からは
、例えばN周期カウンタ52の出力信号から時間tl
(データx1に対応)後に信号が出力される。この信
号はパルス@設定回路54で、例えば1〜2クロック分
のパルス幅とされたのち、読み出しリセット信号Rrl
として出力される(同図Eに図示)。
また、N周期カウンタ52の出力信号はカウンタ55に
ロード信号として供給される。このカウンタ55には、
読み出しクロックCLKrが供給されると共に、ロード
データx2が供給される。
ロード信号として供給される。このカウンタ55には、
読み出しクロックCLKrが供給されると共に、ロード
データx2が供給される。
そして、このカウンタ55からは、N周期カウンタ52
の出力信号から時間t2 (データx2に対応)後に
信号が出力される。この信号はパルス幅設定回路56で
、例えば1〜2クロック分のパルス幅とされたのち、読
み出しリセット信号Rr2として出力される(同図Fに
図示)。
の出力信号から時間t2 (データx2に対応)後に
信号が出力される。この信号はパルス幅設定回路56で
、例えば1〜2クロック分のパルス幅とされたのち、読
み出しリセット信号Rr2として出力される(同図Fに
図示)。
この場合、読み出しリセット信号RrlとRr2との位
相差はΔtとなり、この位相差Δtはロートデータxl
、x2の設定によってに任意の値とすることができる。
相差はΔtとなり、この位相差Δtはロートデータxl
、x2の設定によってに任意の値とすることができる。
このようにタイミング発生部5より出力される書き込み
リセット信号Rwは走査変換回路4Y。
リセット信号Rwは走査変換回路4Y。
4R,4Bに供給され、読み出しリセット信号R「lは
走査変換回路4Yに供給され、読み出しリセット信号R
r2は走査変換回路4R,4Bに供給されろ。
走査変換回路4Yに供給され、読み出しリセット信号R
r2は走査変換回路4R,4Bに供給されろ。
本例は以上のように構成され、走査変換回路4Yでは、
書き込みリセット信号Rwに同期してメモリへの書き込
みが行なわれると共に、読み出しノセット信号Rrlに
同期してメモリからの読み出しが行なわれる。したがっ
て、この走査変換回路4Yに供給される輝度信号Yが、
第3図Aに示すようであるとき、この走査変換回路4Y
より出力される輝度信号Y′は、同図Gに示すようにな
る。
書き込みリセット信号Rwに同期してメモリへの書き込
みが行なわれると共に、読み出しノセット信号Rrlに
同期してメモリからの読み出しが行なわれる。したがっ
て、この走査変換回路4Yに供給される輝度信号Yが、
第3図Aに示すようであるとき、この走査変換回路4Y
より出力される輝度信号Y′は、同図Gに示すようにな
る。
また、走査変換回路4R,4Bでは、書き込みリセット
信号Rwに同期してメモリへの書き込みが行なわれると
共に、読み出しリセット信号Rr2に同期してメモリか
らの読み出しが行なわれる。
信号Rwに同期してメモリへの書き込みが行なわれると
共に、読み出しリセット信号Rr2に同期してメモリか
らの読み出しが行なわれる。
したがって、この走査変換回路4R,4Bに供給される
色差信号R−Y、 B −Yが、第3図Bに示すよっ
てあるとき、この走査変換回路4R,4Bより出力され
る色差信号R’−Y’、B’ −Y’は、同図Hに示す
ようになる。
色差信号R−Y、 B −Yが、第3図Bに示すよっ
てあるとき、この走査変換回路4R,4Bより出力され
る色差信号R’−Y’、B’ −Y’は、同図Hに示す
ようになる。
この場合、読み出しリセット信号RrlとRr2の間に
はΔtだけの位相差があるので、これら走査変換回路4
Y、4R,4Bでは、輝度信号Y′と色差信号R’−Y
’、B’−Y’とにΔtの位相差が付加される。
はΔtだけの位相差があるので、これら走査変換回路4
Y、4R,4Bでは、輝度信号Y′と色差信号R’−Y
’、B’−Y’とにΔtの位相差が付加される。
したがって、ロードデータxi、x2の設定によって、
読み出しリセット信号RrlとRr2の位相差Δtを所
定の値とすることができ、輝度信号Y′と色差信号R’
−Y’、B’−Y’の位相差を容易に調整することがで
きる。
読み出しリセット信号RrlとRr2の位相差Δtを所
定の値とすることができ、輝度信号Y′と色差信号R’
−Y’、B’−Y’の位相差を容易に調整することがで
きる。
このように本例によれば、位相調整用の遅延回路を新た
に挿入する必要がなく、位相差の調整を良好に行なうこ
とができる。
に挿入する必要がなく、位相差の調整を良好に行なうこ
とができる。
なお、上述実施例においては、読み出しリセット信号R
rlおよびRr2の位相を双方とも可変できるようにし
たものであるが、位相調整の方向が一方向で良い場合に
は、どちらか一方のみを可変できるようにすればよい。
rlおよびRr2の位相を双方とも可変できるようにし
たものであるが、位相調整の方向が一方向で良い場合に
は、どちらか一方のみを可変できるようにすればよい。
この場合、第2図例において、カウンタ53、パルス幅
設定回路54、あるいはカウンタ55、パルス幅設定回
路56のいずれかを省略することができる。
設定回路54、あるいはカウンタ55、パルス幅設定回
路56のいずれかを省略することができる。
例えば、輝度信号Y′の位相を基準として色差信号R’
−Y’、B’−Y’の位相を遅らせる方向に調整する場
合には、カウンタ53、パルス幅設定回路54を省略で
き、一方、色差信号R′Y’ 、B’−Y’の位相を基
準として輝度信号Y′の位相を遅らせる方向に!11!
!する場合には、カウンタ55、パルス@設定回路56
を省略できる。
−Y’、B’−Y’の位相を遅らせる方向に調整する場
合には、カウンタ53、パルス幅設定回路54を省略で
き、一方、色差信号R′Y’ 、B’−Y’の位相を基
準として輝度信号Y′の位相を遅らせる方向に!11!
!する場合には、カウンタ55、パルス@設定回路56
を省略できる。
また、上述実施例においては、書き込みリセット信号R
wを共通としたものであるが、読み出しリセット信号を
共通とすると共に、2系統の書き込みリセット1言号を
使用してもよく、同様の作用効果が得られることは明ら
かである。
wを共通としたものであるが、読み出しリセット信号を
共通とすると共に、2系統の書き込みリセット1言号を
使用してもよく、同様の作用効果が得られることは明ら
かである。
また、上述実施例では、信号処理部3より赤色差信号R
−Yおよび青色差信号B−Yが並列的に出力され、それ
ぞれ走査変換回路4Rおよび4Bで走査変換されるよう
にしたものであるが、信号処理部3より赤色差信号R−
Yおよび青色差信号B−Yが点順次信号として出力され
、1つの走査変換回路で走査変換されるものにも、この
発明を同様に適用することができる。
−Yおよび青色差信号B−Yが並列的に出力され、それ
ぞれ走査変換回路4Rおよび4Bで走査変換されるよう
にしたものであるが、信号処理部3より赤色差信号R−
Yおよび青色差信号B−Yが点順次信号として出力され
、1つの走査変換回路で走査変換されるものにも、この
発明を同様に適用することができる。
また、上述実施例においては、走査変換回路4Y、4R
,4Gでは、走査線数が2倍となるように走査変換が行
なわれるものであるが、走査線数を3倍以上とするもの
にも、この発明を同様に適用することができる。
,4Gでは、走査線数が2倍となるように走査変換が行
なわれるものであるが、走査線数を3倍以上とするもの
にも、この発明を同様に適用することができる。
ざらに、第2図例において、パルス幅設定回路54およ
び56は、それぞれカウンタ53および55内に一体的
に構成してもよい。
び56は、それぞれカウンタ53および55内に一体的
に構成してもよい。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明によれば、走査変換用メ
モリの書き込みあるいは読み出しタイミングが制御され
て、輝度信号と色信号との位相調整が行なわれるもので
あり、ハードウェアの増加を招くことなく、輝度信号お
よび色信号の位相差を良好に調整することができる。
モリの書き込みあるいは読み出しタイミングが制御され
て、輝度信号と色信号との位相調整が行なわれるもので
あり、ハードウェアの増加を招くことなく、輝度信号お
よび色信号の位相差を良好に調整することができる。
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はタ
イミング発生部の構成図、第3図は実施例の走査変換回
路の説明図、第4図は従来例の構成図、第5図は従来例
の走査変換回路の説明図である。 4Y。 6Y。 7Y。 4R。 6R。 7R。 1 ◆ 2 ・ 3 ◆ 4 B ・ 5 ・ 6 B ◆ 7 B ・ 8 ・ ・入力端子 ・A/D変換器 ・信号処理部 ・走査変換回路 ・タイミング発生部 ・D/A変換器 ・ローパスフィルタ ◆マトリックス回路
イミング発生部の構成図、第3図は実施例の走査変換回
路の説明図、第4図は従来例の構成図、第5図は従来例
の走査変換回路の説明図である。 4Y。 6Y。 7Y。 4R。 6R。 7R。 1 ◆ 2 ・ 3 ◆ 4 B ・ 5 ・ 6 B ◆ 7 B ・ 8 ・ ・入力端子 ・A/D変換器 ・信号処理部 ・走査変換回路 ・タイミング発生部 ・D/A変換器 ・ローパスフィルタ ◆マトリックス回路
Claims (1)
- (1)輝度信号の走査変換を行なう第1の走査変換用メ
モリと、色信号の走査変換を行なう第2の走査変換用メ
モリと、1系統の書き込み制御信号および2系統の読み
出し制御信号あるいは2系統の書き込み制御信号および
1系統の読み出し制御信号を発生する制御信号発生手段
とを備え、上記2系統の制御信号のうち少なくとも一方
の位相は可変できるようにされ、 上記1系統の制御信号によって上記第1および第2の走
査変換用メモリの書き込みあるいは読み出しタイミング
が制御され、 上記2系統の制御信号の一方によって上記第1の走査変
換用メモリの読み出しあるいは書き込みタイミングが制
御され、 上記2系統の制御信号の他方によって上記第2の走査変
換用メモリの読み出しあるいは書き込みタミングが制御
されることを特徴とする映像信号の走査変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1197777A JPH0362695A (ja) | 1989-07-29 | 1989-07-29 | 映像信号の走査変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1197777A JPH0362695A (ja) | 1989-07-29 | 1989-07-29 | 映像信号の走査変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0362695A true JPH0362695A (ja) | 1991-03-18 |
Family
ID=16380178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1197777A Pending JPH0362695A (ja) | 1989-07-29 | 1989-07-29 | 映像信号の走査変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0362695A (ja) |
-
1989
- 1989-07-29 JP JP1197777A patent/JPH0362695A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5526051A (en) | Digital television system | |
JP2607020B2 (ja) | テレビモードの自動変換装置 | |
JPH04293384A (ja) | 画像表示装置 | |
US4651209A (en) | Television display system with increased field frequency | |
JPH09107557A (ja) | コンピュータビデオ信号からテレビジョンカラー副搬送波周波数信号を導出する装置及び方法 | |
US4672446A (en) | Television receiver having interlaced scanning with doubled field frequency | |
JPH0544880B2 (ja) | ||
JPH0362695A (ja) | 映像信号の走査変換装置 | |
JP3136322B2 (ja) | カラー映像信号生成回路 | |
JP3164118B2 (ja) | カラー映像信号生成回路 | |
JP2961217B2 (ja) | カラー画像表示装置 | |
JPH03133265A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP2971882B2 (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP2539919B2 (ja) | ハイビジョン受信機の時間軸圧縮装置 | |
JP2711142B2 (ja) | 時間伸長回路 | |
JP2525883B2 (ja) | 同期変換装置 | |
JP2943195B2 (ja) | 子画面情報記憶用集積回路 | |
JPH05260498A (ja) | 画像信号処理装置 | |
JP3008382B2 (ja) | Pal用信号変換回路およびそれを用いたpal用ビデオ信号生成方法 | |
JPS60180290A (ja) | テレビジヨン受像機 | |
JPS61267489A (ja) | カラ−画像信号の時間軸補正装置 | |
JPH07250266A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH0430789B2 (ja) | ||
JPH04274684A (ja) | 多方式対応液晶テレビジョン受像機 | |
JPH0447791A (ja) | ディジタルコンバーゼンス補正装置 |