JPH0362053A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPH0362053A
JPH0362053A JP1199039A JP19903989A JPH0362053A JP H0362053 A JPH0362053 A JP H0362053A JP 1199039 A JP1199039 A JP 1199039A JP 19903989 A JP19903989 A JP 19903989A JP H0362053 A JPH0362053 A JP H0362053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
document table
small range
copying machine
original platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1199039A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kamibayashi
上林 秀幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1199039A priority Critical patent/JPH0362053A/ja
Publication of JPH0362053A publication Critical patent/JPH0362053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿台の温度上昇についての対策を最適化し
た複写機に関する。
〔従来の技術〕
原稿台上の原稿を露光ランプにて照射しつつ走査して、
用紙上に複写画像を形成する複写機が提供されている。
上記複写機では、露光ランプからの輻射熱により原稿台
が加熱される結果、異常な温度上昇を招くことがある。
このため、原稿台及びその付近を冷却するための種々の
対策が、提案又は提供されている。
例えば、実開昭61−85856号には、原稿台の所定
位置の温度をセンサによって検出し、温度が成る所定値
を越えた場合には、複写動作を停止させる技術が開示さ
れている。
また、特開昭60−198530号には、異常高温の発
生し易い拡大コピー時に於いて、露光走査終了後直ちに
スキャナの復帰動作を行わず、所定時間停止させて放熱
させた後、復帰させる技術が開示されている。
また、最小走査距離を大きめに設定することにより、露
光走査後の放熱時間を与えた複写機、或いは、待機中と
複写動作中とで冷却用ファンの風量を切り替えることに
より、消費電力の低減、ファンの長寿命化を図った複写
機、等が提供されている。
さらに、特開昭62−203151号公報には、露光の
光量レベル及び時間より、原稿台の温度上昇を推定し、
複写間隔等を制御する技術が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] 原稿台の異常な温度上昇を回避するべく案出された上述
の技術は、以下の問題点を有する。
例えば、実開昭61−85856号に記載の技術では、
原稿台の温度検出用のセンサが必要とされる。また、そ
の都度複写動作を停止させることは、時間的無駄が大き
い。即ち、異常高温の検出後に対処するのではなく、異
常高温の発生を防止するように制御することが望ましい
また、特開昭60−198530号に記載の技術では、
異常高温の発生していない場合であっても上記所定時間
の停止が行われるため、複写動作所用時間が長くなり、
時間的無駄が大きい。最小走査距離を大きめに設定する
場合も、同様の問題が生ずる。
また、冷却ファンの風量を切り替える場合に於いて、複
写動作中の異常高温に充分に対処し得るためには、比較
的大型のファンを必要とする。また、複写動作中、常に
大風量での送風を行うことは、消費電力が無駄であるば
かりでなく、騒音の発生、ファンの短寿命化等の問題が
発生する。
さらに、上記の技術及び特開昭62−203151号に
記載の技術は、原稿台の部位による温度分布の違いを何
ら考慮していない。例えば、複写原稿サイズにより露光
範囲は異なるため、原稿台の昇温の度合は部分によって
異なる。
本発明は、上述の問題点の解決を企図するものである。
[問題点を解決するための手段及び作用]本発明は、 原稿台上の原稿を露光ランプにて照射しつつ走査して、
用紙上に複写画像を形成する複写機であって、 原稿台に仮想的に設定される各小領域毎に制御される冷
却レベルに応じて、冷却の度合を上記各小領域毎に変化
させる原稿台冷却手段、露光ランプにより原稿台に単位
時間当たりに輻射される熱線量を規定するパラメタの値
を、上記各小領域毎に求め、上記各小領域毎の冷却レベ
ルを制御する冷却レベル制御手段、 を有する複写機である。
原稿台に仮想的に設定される各小領域とは、例えば、第
8図図示のように、走査・復帰方向に直行する方向で原
稿台を4等分するように区分された領域をいう。
かかる小領域に輻射される熱線量を規定するパラメタと
は、例えば、露光ランプへの印加電圧、露光ランプと原
稿台との相対移動速度、露光ランプの最大走査範囲、等
である。
また、冷却レベル(冷却の度合)の調整は、例えば、冷
却ファンの送風に曝される時間を調整することによって
行われる。
かかる構成によると、異常高温の発生が予想される部位
を重点的に冷却できるため、消費電力の無駄、所要時間
の無駄がない。また、冷却手段の小型化を達成し得る。
さらに、騒音も最小限に抑えることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
**複写機の機構の概略** 第1図は、実施例にかかる複写機の機構の概略を示す模
式図である。
本複写機は、いわゆる原稿台移動形式の複写機であり、
走査光学系9作像系、用紙処理系から横絞される。
〈走査光学系〉 走査光学系は、原稿を載置して走査時に移動する原稿台
・原稿カバー16、原稿面を照射する露光ランプ9、原
稿面からの反射光を作像系の感光体ドラム2に導くセル
フォックレンズアレイ4、原稿面からの反射光の強度を
検出する受光素子17、原稿台及びその付近を冷却する
ための冷却ファン21冷却フアン21による送風路を構
成するための開口部23.24を有する。なお、冷却フ
ァン21による送風は、開口部23側から開口部24側
に向けて行われる。
露光走査時に於いて、原稿台・原稿カバー16は、まず
、矢印a方向に移動して、定位置に復帰する。該定位置
への復帰は、定位置スイッチ14のONによって検出さ
れる。
次に、露光ランプ9を点灯し、原稿台・原稿カバー16
を矢印す方向へ移動させつつ、露光走査が実行される。
露光走査の間、原稿台・原稿カバー16の移動速度、移
動範囲、i!光ランプ9への印加電圧をパラメタとして
、原稿台に仮想的に設定された各小領域(第8図参照)
毎の温度予測が行われる。温度予測の詳細については、
後に詳述する。また、露光走査時に於て、レジストスイ
ッチ15のONタイミングで、作像系へのレジストタイ
ミング信号が発生される。
露光走査が設定された最大走査範囲まで行われると、作
像系からリターン信号が送信される。該リターン信号に
応じて、矢印a方向への復帰(リターン信号作が開始さ
れる。
露光走査時に異常高温の予測された部5位に対しては、
復帰動作時に於て、重点的に冷却が行われる。詳細につ
いては、後述する。
く作像系〉 作像系は、セルフォックレンズアレイ4を介して導かれ
る画像反射光に応じて静電潜像を形成する感光体ドラム
2を中心に構成される。
感光体ドラム2の周囲には、感光体ドラム2の表面を一
様に帯電するための帯電チャージャ3、感光体ドラム2
の表面に形成される静電潜像をトナー現像するための現
像器5、感光体ドラム20表面にwI像化されるトナー
像を用紙上に転写するための転写チャージャ及びトナー
像を転写された用紙を感光体ドラム2から分離するため
の分離チャージャ6、感光体ドラム2の表面に残留する
トナーを除去するためのクリーニング装置7、感光体ド
ラム2の表面の残留電荷を除去するためのイレースラン
プ8が配置されている。
また、現像器5の上部には、トナーホッパ19が配置さ
れており、該トナーホッパ19内のトナーは、トナー補
給モータ180回転により、現像器5内に供給される。
なお、20は、現像器5内の現像剤の濃度を検出するセ
ンサである。
く用紙処理系〉 用紙処理系では、給紙、搬送、定着、排出が行われる。
即ち、用紙収納力セラ)10から給紙ローラllによっ
て引き出された用紙は通紙センサ22にて検出され、レ
ジストローラ対12で一旦停止された後、走査光学系か
らのレジストタイミング信号に応じて感光体ドラム2〜
転写チヤージヤ6間に送られ、まず、トナー像を転写さ
れる。
次に、トナー像を転写された用紙は、分離チャージャ6
によって感光体ドラム2から分離され、搬送ベルトによ
って定着装置13に搬送され、トナー像の定着処理を施
される。その後、機外の排紙トレイ上に排出される。
*本制御回路の構成** 第2図は、上記複写機の制御回路の構成を示すブロック
図である。
本制御回路は、マイクロコンピュータ30を中心に構成
される。
出カポ−)PSからは、露光走査時に原稿台を駆動する
ためのクラッチ36に対する制御信号が出力され、また
、出カポ−)PRからは、復帰動作時に原稿台を駆動す
るためのクラッチ35に対する制御信号が出力される。
アナログ入カポ−)PA/Dには、可変抵抗器で構成さ
れる露光レベル設定用のボリュームスイッチ34からの
信号が入力する。
また、入力ポートPO〜Pnには、図示しない操作パネ
ル上の各種キースイッチ(例ニブリントキー31.設定
枚数アップキー32.設定枚数ダウンキー33等)から
の信号が入力する。
なお、上記以外の制御信号、入力信号については、図中
、−括して示されている。
ネ*CPUでの処理の説明ネ* (1)メインルーチン 第3図は、マイクロコンピュータ(CPU)30での処
理のメインルーチンを示すフローチャートである。
CPU30は、例えば、電源のONによって処理を開始
し、まず、初期設定を行う(St)。
ステップS3で、1ルーチンの実行時間を規定する内部
タイマをスタートし、ステップS5で信号の入力処理を
行う。
ステップS7では異常の有無を判定し、異常の無い場合
はコピー制御処理を実行しくS9)、方、異常のある場
合は異常処理を実行する(Stl)。コピー制御処理(
S9)については、後に詳述する。
ステップS13では、制御信号等の出力処理を実行する
ステップS15は、本CPU30で実行される処理であ
って、上記で言及されない処理を一括して示すステップ
である。例えば、JAM)ラブル等の異常検出処理2表
示データの処理、制御用タイマのカウント処理等である
ステップS17で内部タイマの終了を待機した後、前記
ステップS3に戻り、以上の処理(53〜517)を繰
り返して実行する。
(2)コピー制御ルーチン 第4図は、前記ステップ39(コピー制御ルーチン)を
示すフローチャートである。
<a>待機及び開始時 ステップ8101〜5107は、コピー動作開始時の処
理である。
即ち、コピー動作の開始を指令するためのプリントキー
31のONを待機しくステップ5IO1;YES、an
d、Sl、03 ;No−+メインモ−チンへリターン
)、プリントキー31のONエツジが検出されると(S
 103 ;YES) 、メインモータ、イレーザラン
プ8.及び給紙ローラ11のクラッチを○NL(310
5)、また、フラグF1をセットする(S 107)。
フラグF1は、コピー中であることを示すフラグである
<b>露光走査時 プリントキーのONに対応して、原稿台・原稿カバー1
6が第1図中a方向に移動し、定位置に復帰すると(S
 l 09 ;YES> 、帯電チャージャ3.転写チ
ャージャ6、及びスキャン開始信号をONI、、また、
フラグF2をセットする(S111)。フラグF2は、
露光走査中であることを示すフラグである。
さらに、露光ランプ制御処理を実行する(Stl5)。
露光ランプ制御処理は、露光ランプ9のON′FjLび
ランプ印加電圧を制御するための処理であり、フラグF
2がセットされている間、実行される(5113;YE
S→5115)。
また、スキャン開始信号の0N(Sill)により原稿
台16が第1図中す方向に移動して、レジストスイッチ
15をONすると、そのONエツジに対応して(S 1
19 ;YES) 、レジストローラ12のクラッチを
ONする(3121)。これにより、用紙は、感光体ド
ラム2〜転写チヤージヤ6間に送り出される。
<c>復帰動作時 設定された最大スキャン長をスキャンし終えたタイミン
グで(S 123 ;YES) 、フラグF2をリセッ
トしく5125)、fti光ランプをOFFする(51
27)。フラグF2がリセットされると(5113;N
o)、走査光学系へのリターン信号がONされる(S1
17)。これにより、原稿台16の第1図中a方向への
移動(復帰動作〉が開始される。
<d>コピー終了処理 設定された枚数分のコピー動作(最終の復帰動作〉が終
了すると(S 129 ;YES) 、フラグF1がリ
セットされ(S131)、所定の停止動作処理(S13
3)が実行される。
<e>温度予測 ステップ5135は、原稿台温度予測処理であり、詳細
を次に述べる。
(3)原稿台温度予測ルーチン 第5図は、原稿台温度予測処理(S135)を示すフロ
ーチャートである。
温度予測処理は、第8図に示す各小領域1〜4について
、それぞれ行われる。
<a>放熱 ステップ5201〜5207は、原稿台の温度を決定す
る変数の1つである放熱を処理するステップである。な
お、放熱は、自然冷却とファン21による強制冷却とに
よって行われる。
放熱処理では、タイマTAで規定される所定時間毎に(
5201−5205;YES)、予測温度を表すパラメ
タであるt(1)〜t(4)(第8図参照)から、時間
TAでの放熱分を表すパラメタの値td (1)〜td
(4)を減じ、その値を新たな予測温度のパラメタとし
ている(S207〉。なお、パラメタtd (1)〜t
d (4)の値は、通常は“7”である(S 223参
照)が、異常高温時には、強制冷却の寄与分が大きくな
るため、“lO” (S 309参照)とされる。
<b>加熱 ステップ8209〜5219は、原稿台の温度を決定す
る変数の1つである加熱を処理するステップである。加
熱は、前述のように、露光ランプによって行われる。
加熱処理は、露光走査中に於いて(3209;YES)
 、タイマTBで規定される所定時間毎に(S211〜
S215 ;YES) 、原稿台16の小領域に対応す
る内部変数Pをインクリメントしく5217)、当該小
領域の予測温度のパラメタt (P)に、時間TBでの
加熱骨を表すパラメタの値VLを加え、その値を、当該
小領域の新たな予測温度のパラメタとしている(S21
9)。
なお、タイマTBで規定される時間とは、露光走査時に
於て、原稿台16が上記小領域分の距離を移動するのに
要する時間である。
また、上記パラメタの値VLは、第7図に図示するよう
に、露光ランプ9への印加電圧によって定まる。
<c>5227.5229 露光走査中でない場合は(S209;No)、タイマT
Bはリセットされ(S227)、原稿台16の小領域に
対応する内部変数Pには0が代入される(S229)。
<d>異常の判定 上述の処理により定まるパラメタt (P)の値が“1
00”より小さい場合、換言すれば、予測される温度が
正常の範囲内にある場合は(S221 ;YES) 、
ステップ5207で減するべき放熱分パラメタの値とし
て7″を代入する(S223〉。この場合は、通常の冷
却が行われるからである。なお、”t (P)=100
”は、本実施例では、約50°Cに対応する。
しかし、パラメタt (p)の値が′100″以上とな
った場合、換言すれば、予測される温度が正常の範囲か
ら逸脱した場合には(3221;NO)、高温検出制御
が行われる(S225)。
高温検出制御の詳細を次に述べる。
〈4〉高温検出制御ルーチン 第6図は、高温検出制御処理(S225)を示すフロー
チャートである。
<a>非露光走査時 非露光走査時には(S301;YES)、タイマTCで
規定される所定時間毎に(S303;YES、5305
;No、  5311.5313;YES)、原稿台1
6の小領域に対応する内部変数Q(第8図参照)をデク
リメントする(S315〉。さらに、上記デクリメント
により、内部変数Qの値が前記内部変数Pの値に一致す
るタイミングで、換言すれば、異常高温の予測された小
領域が、開口部23の位置に達するタイミングで(S3
05 ;YES) 、原稿台16の復帰動作を停止する
(S307)。これにより、異常高温の予測された小領
域は、停止状態でファンからの送風に曝されることとな
る。また、この場合はファンによる冷却の度合が大きく
なるため、温度の下降骨を表すパラメタの値tdとして
“10”をセットする (5309)。
<b>露光走査時 露光走査時には(S301;No)、タイマTCはリセ
ットされ(S317)、また、内部変数Qには“4″が
代入される(S319)。
以上のようにして、本実施例の複写機は制御される。
なお、本実施例に於いては、原稿台移動型の複写機を示
したが、例えば、固定された原稿台に沿って走査手段が
移動するタイプの複写機に於いても、冷却ファンから送
られる風の送風路を変更することによって、本発明を適
用することができる。
〔発明の効果〕
以上、本発明は、原稿台に仮想的に設定される各小領域
毎に制御される冷却レベルに応じて、冷却の度合を上記
各小領域毎に変化させる原稿台冷却手段と、露光ランプ
により原稿台に単位時間当たりに輻射される熱線量を規
定するパラメタの鎧を、上記各小領域毎に求め、上記各
小領域毎の冷却レベルを制御する冷却レベル制御手段と
を有する複写機である。
実施例に述べたように、本発明によると、異常高温の発
生の予想される部位を、重点的に冷却することができる
このため、消費電力の無駄、複写動作に要する時間の無
駄がない。
また、冷却手段の小型化を達成し得、さらに、騒音も最
小限に抑えることができる。
また、温度センサ等の特別な温度検出用の素子も不要で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例にかかる複写機の構成を示す模式図、第
2図は上記複写機の制御回路の構成を示すブロック図、
第3図は第2図図示のマイクロコンピュータでの処理の
メインルーチンを示すフローチャート、第4図(a)(
b)は第3図のコピー制御処理サブルーチンを示すフロ
ーチャート、第5図(a)(b)は第4図の原稿台温度
予測処理サブルーチンを示すフローチャート、第6図は
第5図の高温検出M御処理サブルーチンを示すフローチ
ャート、第7図は露光ランプへの印加電圧と露光ランプ
の輻射との関係を示す特性図、第8図は原稿台を仮想的
な小領域に区分する場合の例を示す説明図である。 9・・露光ランプ  21・・冷却用ファン23・・開
口部   24・・開口部 16・・@積台・原稿カバー 30・・マイクロコンヒx−9 t (P)  ・・予測温度を表すパラメタtd(P)
  ・・放熱分を表すパラメタVL・・加熱分を表すパ
ラメタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿台上の原稿を露光ランプにて照射しつつ走査
    して、用紙上に複写画像を形成する複写機であって、 原稿台に仮想的に設定される各小領域毎に制御される冷
    却レベルに応じて、冷却の度合を上記各小領域毎に変化
    させる原稿台冷却手段、 露光ランプにより原稿台に単位時間当たりに輻射される
    熱線量を規定するパラメタの値を、上記各小領域毎に求
    め、上記各小領域毎の冷却レベルを制御する冷却レベル
    制御手段、を有する複写機。
JP1199039A 1989-07-31 1989-07-31 複写機 Pending JPH0362053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199039A JPH0362053A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1199039A JPH0362053A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362053A true JPH0362053A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16401104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1199039A Pending JPH0362053A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331867A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nippon Steel Corp 鋼帯のステアリング方法およびステアリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007331867A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Nippon Steel Corp 鋼帯のステアリング方法およびステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3773462B2 (ja) 画像形成装置
US7122767B2 (en) Method for controlling power supply to fixing roller in image forming apparatus
EP0268650A1 (en) OPTIONAL OUTPUT OF TEST SAMPLES.
JP2011022336A (ja) 画像形成装置
US4887122A (en) Copying machine
US4303334A (en) Heat regulator for the fusing device in an electrostatic copier
JPH0362053A (ja) 複写機
JPH11167230A (ja) 画像形成装置及びその画像濃度調整方法
JPH09281877A (ja) 画像形成装置
JPH0746256B2 (ja) 画像形成装置の自動露光装置
US4669862A (en) Program controlled image forming apparatus
JP2000259034A (ja) 画像形成装置
JP3089018B2 (ja) 複写画像形成装置のモード設定装置
JPH0764461A (ja) 画像形成装置
JPH0741997B2 (ja) 電子写真装置
JPH08328437A (ja) 電子写真装置
JP2003149990A (ja) 画像形成装置
JPH0434586A (ja) 画像形成装置
JPH09244477A (ja) 画像形成装置
JPH0926745A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の冷却器制御方法
JPS63277140A (ja) 画像形成装置
JPS6396674A (ja) 電子写真装置
JPH0795217B2 (ja) 電子写真装置
JPS61166566A (ja) トナ−濃度制御装置
JP2005115022A (ja) 画像形成装置