JPH0361933B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0361933B2 JPH0361933B2 JP7478582A JP7478582A JPH0361933B2 JP H0361933 B2 JPH0361933 B2 JP H0361933B2 JP 7478582 A JP7478582 A JP 7478582A JP 7478582 A JP7478582 A JP 7478582A JP H0361933 B2 JPH0361933 B2 JP H0361933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- claw
- spring
- cover
- protective cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 29
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Focusing (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、カメラに関し、特に撮影レンズ移動
の為の改良に関するものである。
の為の改良に関するものである。
従来、カメラに於いて撮影レンズは、例えば、
レリーズ動作に連動して電磁石によりAF(自動焦
点調節)用の測距部材あるいはレンズの繰出し部
材の係止が外され、該測距部材あるいは繰出し部
材が付勢されたバネ力により走行又は回動すると
いう構成をとつている。さらには前期測距部材あ
るいはレンズ繰出し部材には、シーケンスコント
ロールを確実にするため定速機構、例えばガバナ
ー機構が設けられている。
レリーズ動作に連動して電磁石によりAF(自動焦
点調節)用の測距部材あるいはレンズの繰出し部
材の係止が外され、該測距部材あるいは繰出し部
材が付勢されたバネ力により走行又は回動すると
いう構成をとつている。さらには前期測距部材あ
るいはレンズ繰出し部材には、シーケンスコント
ロールを確実にするため定速機構、例えばガバナ
ー機構が設けられている。
第1図にレンズ繰出し部材にガバナー機構を設
けた場合の該繰出し部材の速度図を示す。この図
は縦軸に該繰出し部材の速度、横軸に該繰出し部
材の係止外れ時を原点として時間をとつたもので
ある。
けた場合の該繰出し部材の速度図を示す。この図
は縦軸に該繰出し部材の速度、横軸に該繰出し部
材の係止外れ時を原点として時間をとつたもので
ある。
図中t1は該レンズ繰出し部材が動き出しから定
速度になるまでの時間即ち動き出し時間、t2は該
繰出し部材が定速度運動をしている時間即ちコン
トロール時間であり、Tは焦点調節動作にかかつ
た時間、v1は該繰出し部材のコントロール時間内
の動きのスピードである。さらに、図中、t−v
曲線とt軸とで囲まれた部分の面積が該繰出し部
材の移動量すなわちストロークとなる。
速度になるまでの時間即ち動き出し時間、t2は該
繰出し部材が定速度運動をしている時間即ちコン
トロール時間であり、Tは焦点調節動作にかかつ
た時間、v1は該繰出し部材のコントロール時間内
の動きのスピードである。さらに、図中、t−v
曲線とt軸とで囲まれた部分の面積が該繰出し部
材の移動量すなわちストロークとなる。
そして、前記のような自動焦点調節装置付カメ
ラでは撮影者のレリーズ動作に連動して焦点調節
を行い、その後更に露光動作を行うべくシーケン
スが組まれている。
ラでは撮影者のレリーズ動作に連動して焦点調節
を行い、その後更に露光動作を行うべくシーケン
スが組まれている。
従つて、このようなカメラでは焦点調節動作時
間すなわち第1図中の時間Tが短いほどシヤツタ
ーチヤンスを逃すようなことがなくなり好まし
い。そこで、レンズ繰出し部材の質量を減らす
か、これを付勢しているバネ力を強くするか、又
はガバナーで消費する仕事量を減らすかして、該
レンズ繰出し部材の動き出し時間t1を短くし、焦
点調節動作時間TをT′まで短くした場合を示し
たのが第2図の該繰出し部材の速度図である。
間すなわち第1図中の時間Tが短いほどシヤツタ
ーチヤンスを逃すようなことがなくなり好まし
い。そこで、レンズ繰出し部材の質量を減らす
か、これを付勢しているバネ力を強くするか、又
はガバナーで消費する仕事量を減らすかして、該
レンズ繰出し部材の動き出し時間t1を短くし、焦
点調節動作時間TをT′まで短くした場合を示し
たのが第2図の該繰出し部材の速度図である。
ところが、上記のような方法で焦点調節動作時
間を短かくすると、第2図に於いて第1図中の速
度v1がv2に増えることになり、レンズ繰出し部材
の適正なコントロールができなくなるといつた問
題があつた。
間を短かくすると、第2図に於いて第1図中の速
度v1がv2に増えることになり、レンズ繰出し部材
の適正なコントロールができなくなるといつた問
題があつた。
又、上記のようにバネ力を強くすると、構成部
材の強度をその分強くしなければならない為、装
置が大型化したり、上記バネをチヤージする際
に、より多くのエネルギを必要として電源電池の
消耗を早めるといつた不都合があつた。
材の強度をその分強くしなければならない為、装
置が大型化したり、上記バネをチヤージする際
に、より多くのエネルギを必要として電源電池の
消耗を早めるといつた不都合があつた。
本発明は、以上の事情に鑑みなされたもので、
撮影レンズを保護するためのレンズ保護カバー
と、該レンズ保護カバーを作動する保護カバー作
動部材と、移動により上記撮影レンズを光軸方向
に移動させるためのレンズ移動部材と、上記保護
カバー作動部材に付勢力を与え該保護カバー作動
部材を上記レンズ移動部材の移動に連動させると
共に、該連動に際して上記付勢力を上記保護カバ
ー作動部材より上記レンズ移動部材に伝達して該
レンズ移動部材の移動を補助する補助力として作
用させるバネと、上記レンズ移動部材が初期位置
から所定量移動するまでの所定区間の間、上記保
護カバー作動部材の上記レンズ移動部材に対する
連動を許容する許容手段とを備え、コントロール
性の低下、カメラの大型化、電源電池の消耗等の
不都合を伴うことなく撮影レンズの移動時間を短
くすることのできるカメラを提供しようとするも
のである。
撮影レンズを保護するためのレンズ保護カバー
と、該レンズ保護カバーを作動する保護カバー作
動部材と、移動により上記撮影レンズを光軸方向
に移動させるためのレンズ移動部材と、上記保護
カバー作動部材に付勢力を与え該保護カバー作動
部材を上記レンズ移動部材の移動に連動させると
共に、該連動に際して上記付勢力を上記保護カバ
ー作動部材より上記レンズ移動部材に伝達して該
レンズ移動部材の移動を補助する補助力として作
用させるバネと、上記レンズ移動部材が初期位置
から所定量移動するまでの所定区間の間、上記保
護カバー作動部材の上記レンズ移動部材に対する
連動を許容する許容手段とを備え、コントロール
性の低下、カメラの大型化、電源電池の消耗等の
不都合を伴うことなく撮影レンズの移動時間を短
くすることのできるカメラを提供しようとするも
のである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
する。
第3図は前述の従来例でのt−v曲線に対応し
た本発明の実施例でのt−v曲線を示している。
本実施例では第3図より明らかなようにv1,t2は
第1図に示した従来例のv1,t2に等しく、一方、
レンズ繰出し部材が動き出してから定速度になる
までの時間、即ち、動き出し時間t′1は第1図のt1
に比べて短くなつていて、焦点調節動作時間Tを
T′に縮めている。又、図中t3は後述する第2のバ
ネ力で付勢されている加速部材であるカバー駆動
リングが該繰出し部材を付勢している時間を表わ
す。
た本発明の実施例でのt−v曲線を示している。
本実施例では第3図より明らかなようにv1,t2は
第1図に示した従来例のv1,t2に等しく、一方、
レンズ繰出し部材が動き出してから定速度になる
までの時間、即ち、動き出し時間t′1は第1図のt1
に比べて短くなつていて、焦点調節動作時間Tを
T′に縮めている。又、図中t3は後述する第2のバ
ネ力で付勢されている加速部材であるカバー駆動
リングが該繰出し部材を付勢している時間を表わ
す。
第4図以下の図面を用いて本実施例の具体的構
成を説明すると、1はネーム板であつて、図示せ
ぬカメラ本体に固定されており、受光窓1aを持
つ。2,3はレンズ保護カバーで、歯車2a,3
aで互いに反対方向に回動するべく噛合つてお
り、それぞれ前地板8の軸8cに回動可能に軸支
されている。保護カバー2にとりつけられたピン
2bにはバネ4がかけられて、図中時計方向に付
勢しており、これにより保護カバー2,3は開き
上がろうとするが、保護カバー3にとりつけられ
たピン3bがカバー駆動リング5の凸部5aに当
接していて係止されている。カバー駆動リング5
は前地板8の環部8bに回動可能に嵌合してお
り、その一端5dには前述のバネ4より強いバネ
26がカバー駆動リング5を図中反時計方向に回
動するべく付勢している為、保護カバー2,3は
第4図の状態を保つている。
成を説明すると、1はネーム板であつて、図示せ
ぬカメラ本体に固定されており、受光窓1aを持
つ。2,3はレンズ保護カバーで、歯車2a,3
aで互いに反対方向に回動するべく噛合つてお
り、それぞれ前地板8の軸8cに回動可能に軸支
されている。保護カバー2にとりつけられたピン
2bにはバネ4がかけられて、図中時計方向に付
勢しており、これにより保護カバー2,3は開き
上がろうとするが、保護カバー3にとりつけられ
たピン3bがカバー駆動リング5の凸部5aに当
接していて係止されている。カバー駆動リング5
は前地板8の環部8bに回動可能に嵌合してお
り、その一端5dには前述のバネ4より強いバネ
26がカバー駆動リング5を図中反時計方向に回
動するべく付勢している為、保護カバー2,3は
第4図の状態を保つている。
カバー駆動リング5には他に、保護カバーが開
き上がつた第5図の位置で爪6の爪部6aと間隔
δだけ開いて噛合う凸部5b、第4図の状態で受
光窓1aを覆うべく構成されたカバー部5c、レ
ンズ繰出し部材12のチヤージ腕12aの作動軌
跡内迄伸長しているチヤージ腕5eがある。爪6
は前地板8の軸8aに回動可能に軸支されてお
り、バネ7が爪6に設けられたピン6bへ当接す
ることにより図中反時計方向に付勢されている
が、操作部材16の押圧部16aにより一端6c
を押圧されている為、第4図の状態で係止されて
いる。この状態では前述の爪部6aはカバー駆動
リング5の凸部5bの軌跡外に位置している。
き上がつた第5図の位置で爪6の爪部6aと間隔
δだけ開いて噛合う凸部5b、第4図の状態で受
光窓1aを覆うべく構成されたカバー部5c、レ
ンズ繰出し部材12のチヤージ腕12aの作動軌
跡内迄伸長しているチヤージ腕5eがある。爪6
は前地板8の軸8aに回動可能に軸支されてお
り、バネ7が爪6に設けられたピン6bへ当接す
ることにより図中反時計方向に付勢されている
が、操作部材16の押圧部16aにより一端6c
を押圧されている為、第4図の状態で係止されて
いる。この状態では前述の爪部6aはカバー駆動
リング5の凸部5bの軌跡外に位置している。
前地板8には、前述の8a,8b,8cの外
に、受光レンズ9が一体的に構成されている。1
0は撮影レンズ鏡筒であつてレンズ群を内蔵して
おり被写体距離に応じ焦点調節の為ガイド軸10
aによつて光軸方向にのみ移動可能にガイドされ
ており、図示せぬバネによつて図中右方向に付勢
されている。小ネジ11はレンズ繰出し部材12
のカム部12bに先端を当接しており、前述のレ
ンズ鏡筒と一体的に構成されていてレンズ鏡筒1
0に付勢されたバネ力により、カム部12bに押
付けられている。
に、受光レンズ9が一体的に構成されている。1
0は撮影レンズ鏡筒であつてレンズ群を内蔵して
おり被写体距離に応じ焦点調節の為ガイド軸10
aによつて光軸方向にのみ移動可能にガイドされ
ており、図示せぬバネによつて図中右方向に付勢
されている。小ネジ11はレンズ繰出し部材12
のカム部12bに先端を当接しており、前述のレ
ンズ鏡筒と一体的に構成されていてレンズ鏡筒1
0に付勢されたバネ力により、カム部12bに押
付けられている。
レンズ繰出し部材12は後地板20のガイド部
20aに回動部材に軸支され、バネ12′によつ
て図中反時計方向に付勢されているが、第4図の
状態ではその爪部12cと、爪14の爪部14a
とが当接状態にあり係止されている。
20aに回動部材に軸支され、バネ12′によつ
て図中反時計方向に付勢されているが、第4図の
状態ではその爪部12cと、爪14の爪部14a
とが当接状態にあり係止されている。
レンズ繰出し部材12には前述の12a,12
b,12cの他に、第5図のごとくレンズ繰出し
部材12がチヤージされた位置で電磁石13が帯
磁していない時に爪14の爪部14aによつて係
止されるチヤージ爪12dがある。電磁石13は
本実施例では吸引タイプの電磁石であり、図示せ
ぬレリーズボタンからのレリーズ信号によつて爪
14のアマチユア部14bをバネ15に逆らつて
吸引し、また図示せぬ被写体距離測定部の距離信
号により消磁し再び爪14をレンズ繰出し部材1
2の爪部12cに飛び込ませて被写体距離に応じ
該繰出し部材12の回動位置を調節するべく構成
されている。16は保護カバー2,3を開閉する
操作ツマミ16cと一体的に構成された操作部材
で、後地板20に設けられた不図示の軸により図
示矢印方向並びに反矢印方向に移動自在に支持さ
れると共に、押圧部16aは爪14の部分14c
及び爪6の部分6cを第5図の位置から第4図の
位置へ押圧し、それぞれの爪の係止をはずすべく
構成されている。さらに該操作部材16の一端に
はクリツク板バネ22が落ち込むクリツク溝16
bが構成され、操作ツマミ16cが開及び閉に切
換わつた時の切換え感を操作者に伝えると同時に
操作部材16を開及び閉状態に保つ様になつてい
る。さらに他端には駆動爪18を回動可能に軸支
している軸部16dがある。駆動爪18はバネ1
7で図中反時計方向に付勢されているが、第4図
の状態でストツパー18cが操作部材16の側面
に当接して止まつている。爪部18aは第4図の
状態より操作部材16を矢印の方向に光軸を中心
に回動させるとモーターコントロールスイツチレ
バー23のアーム部23aに当接しこれを押圧す
るべく構成されている。駆動爪18のピン18b
は前述のレンズ繰出し部材12のチヤージ腕12
aの作動軌跡内にあり、第4図の状態より繰出し
部材12が時計方向に回動して来ると、途中でピ
ン18bと当接し駆動爪18をバネ17の付勢力
に逆らつて時計方向に回動させピン18bを乗り
越えて該繰出し部材12をチヤージすべく構成さ
れている。
b,12cの他に、第5図のごとくレンズ繰出し
部材12がチヤージされた位置で電磁石13が帯
磁していない時に爪14の爪部14aによつて係
止されるチヤージ爪12dがある。電磁石13は
本実施例では吸引タイプの電磁石であり、図示せ
ぬレリーズボタンからのレリーズ信号によつて爪
14のアマチユア部14bをバネ15に逆らつて
吸引し、また図示せぬ被写体距離測定部の距離信
号により消磁し再び爪14をレンズ繰出し部材1
2の爪部12cに飛び込ませて被写体距離に応じ
該繰出し部材12の回動位置を調節するべく構成
されている。16は保護カバー2,3を開閉する
操作ツマミ16cと一体的に構成された操作部材
で、後地板20に設けられた不図示の軸により図
示矢印方向並びに反矢印方向に移動自在に支持さ
れると共に、押圧部16aは爪14の部分14c
及び爪6の部分6cを第5図の位置から第4図の
位置へ押圧し、それぞれの爪の係止をはずすべく
構成されている。さらに該操作部材16の一端に
はクリツク板バネ22が落ち込むクリツク溝16
bが構成され、操作ツマミ16cが開及び閉に切
換わつた時の切換え感を操作者に伝えると同時に
操作部材16を開及び閉状態に保つ様になつてい
る。さらに他端には駆動爪18を回動可能に軸支
している軸部16dがある。駆動爪18はバネ1
7で図中反時計方向に付勢されているが、第4図
の状態でストツパー18cが操作部材16の側面
に当接して止まつている。爪部18aは第4図の
状態より操作部材16を矢印の方向に光軸を中心
に回動させるとモーターコントロールスイツチレ
バー23のアーム部23aに当接しこれを押圧す
るべく構成されている。駆動爪18のピン18b
は前述のレンズ繰出し部材12のチヤージ腕12
aの作動軌跡内にあり、第4図の状態より繰出し
部材12が時計方向に回動して来ると、途中でピ
ン18bと当接し駆動爪18をバネ17の付勢力
に逆らつて時計方向に回動させピン18bを乗り
越えて該繰出し部材12をチヤージすべく構成さ
れている。
19は操作部材16と一体的に構成された電源
スイツチ接片であり該操作部材16の開閉動作に
より、図示せぬパターン上を移動し、電源のON
−OFF動作を行う。
スイツチ接片であり該操作部材16の開閉動作に
より、図示せぬパターン上を移動し、電源のON
−OFF動作を行う。
20は後地板であつて前述のレンズ繰出し部材
12を支持するガイド20a、爪14を回動自在
に支持する軸20bの他にシヤツターの受光素子
の為のライトガイド21を固定しており、さらに
クリツク板バネ22の両端も図示せぬ方法で固定
している。
12を支持するガイド20a、爪14を回動自在
に支持する軸20bの他にシヤツターの受光素子
の為のライトガイド21を固定しており、さらに
クリツク板バネ22の両端も図示せぬ方法で固定
している。
23はモータコントロールスイツチレバーで前
述のアーム部23aの他に一端に爪部23b、他
端に接片ホールドピン23cを持ち図示せぬ本体
に回動可能に軸支され、バネ24によつて図中反
時計方向に付勢されている。モータコントロール
接片25はモーターコントロールスイツチレバー
23の接片ホールドピン23cで固定され、レバ
ー23と一体的に構成されている。
述のアーム部23aの他に一端に爪部23b、他
端に接片ホールドピン23cを持ち図示せぬ本体
に回動可能に軸支され、バネ24によつて図中反
時計方向に付勢されている。モータコントロール
接片25はモーターコントロールスイツチレバー
23の接片ホールドピン23cで固定され、レバ
ー23と一体的に構成されている。
27(第7図〜第9図参照)はモーターコント
ロールカムであり、このカム27の一回転で全て
の巻上げに連動したチヤージ動作を行うべく構成
され、一端に溝27aを持ち、モーターの回転に
伴つて図中時計方向に回動する。
ロールカムであり、このカム27の一回転で全て
の巻上げに連動したチヤージ動作を行うべく構成
され、一端に溝27aを持ち、モーターの回転に
伴つて図中時計方向に回動する。
第6図は本実施例のカメラの巻上構成図であ
る。第7図〜第9図はモーターコントロールスイ
ツチレバー23、駆動爪18、及びシヤツターチ
ヤージ等の駆動系と直結して回転するモータコン
トロールカム27をカメラ上部方向より見た図、
第10図はレンズ鏡筒先端部近傍の断面図で、1
0bは撮影レンズの一部である。
る。第7図〜第9図はモーターコントロールスイ
ツチレバー23、駆動爪18、及びシヤツターチ
ヤージ等の駆動系と直結して回転するモータコン
トロールカム27をカメラ上部方向より見た図、
第10図はレンズ鏡筒先端部近傍の断面図で、1
0bは撮影レンズの一部である。
次に前記構成に於いて、その作動を説明する。
第4図の状態はカメラ収納時、すなわち保護カバ
ー2,3を閉じている時の各部材の位置を示して
いる。この時、モーターコントロールスイツチレ
バー23は第7図の状態となつている。
第4図の状態はカメラ収納時、すなわち保護カバ
ー2,3を閉じている時の各部材の位置を示して
いる。この時、モーターコントロールスイツチレ
バー23は第7図の状態となつている。
これより撮影準備動作としてカバー開閉操作ツ
マミ16cを開の方向に操作すると、操作ツマミ
16cと一体の操作部材16が光軸を中心に反時
計方向に回動し、クリツク板バネ22が次の溝1
6bに落ちて止まる。この過程で接片19によつ
て切れていた電源スイツチが入ると共に、押圧部
16aによつて押圧されていた爪14及び爪6へ
の押圧力が除かれて、各爪は付勢されたバネ力に
よつて、第5図の爪の位置迄復帰する。さらに操
作部材16に回動可能に軸支されている駆動爪1
8の爪部18aがモーターコントロールスイツチ
レバー23のアーム部23aを押圧し、該レバー
23をバネ24の付勢力に逆らつて、図中時計方
向に回動し第8図の状態となる。この時モーター
コントロールカム27の溝27aと該レバー23
の爪部23bとの係止がはずれさらにモーターコ
ントロール接片25により回路がモーターシヨー
トからモーター通電に切換わりモーターが駆動を
はじめる。この時第6図の構成図に示すごとくフ
イルム巻上系はクラツチによつて動力を断たれた
ままになつているのでシヤツター及びAF(自動焦
点調節)チヤージ系のみにモーターの駆動力が伝
わる。
マミ16cを開の方向に操作すると、操作ツマミ
16cと一体の操作部材16が光軸を中心に反時
計方向に回動し、クリツク板バネ22が次の溝1
6bに落ちて止まる。この過程で接片19によつ
て切れていた電源スイツチが入ると共に、押圧部
16aによつて押圧されていた爪14及び爪6へ
の押圧力が除かれて、各爪は付勢されたバネ力に
よつて、第5図の爪の位置迄復帰する。さらに操
作部材16に回動可能に軸支されている駆動爪1
8の爪部18aがモーターコントロールスイツチ
レバー23のアーム部23aを押圧し、該レバー
23をバネ24の付勢力に逆らつて、図中時計方
向に回動し第8図の状態となる。この時モーター
コントロールカム27の溝27aと該レバー23
の爪部23bとの係止がはずれさらにモーターコ
ントロール接片25により回路がモーターシヨー
トからモーター通電に切換わりモーターが駆動を
はじめる。この時第6図の構成図に示すごとくフ
イルム巻上系はクラツチによつて動力を断たれた
ままになつているのでシヤツター及びAF(自動焦
点調節)チヤージ系のみにモーターの駆動力が伝
わる。
モーターの駆動力は図示せぬ既成の方法でレン
ズ繰出し部材12を図中時計方向にバネ12′の
付勢力に逆らつてチヤージするが、この時該部材
12のチヤージ腕12aに当接しているカバー駆
動リング5のシヤージ腕5eを介してカバー駆動
リング5は同時に図中時計方向にバネ26の付勢
力に反してチヤージされる。
ズ繰出し部材12を図中時計方向にバネ12′の
付勢力に逆らつてチヤージするが、この時該部材
12のチヤージ腕12aに当接しているカバー駆
動リング5のシヤージ腕5eを介してカバー駆動
リング5は同時に図中時計方向にバネ26の付勢
力に反してチヤージされる。
この時保護カバー2,3はカバー駆動リング5
の凸部5aに追従して徐々に開き上がる。
の凸部5aに追従して徐々に開き上がる。
該レンズ繰出し部材12が途中迄チヤージされ
た所でチヤージ腕12aは駆動爪18のピン18
bに当接しこれを図中時計方向にバネ17の付勢
力に反して押しのけてさらに規定チヤージ位置迄
のチヤージされる。
た所でチヤージ腕12aは駆動爪18のピン18
bに当接しこれを図中時計方向にバネ17の付勢
力に反して押しのけてさらに規定チヤージ位置迄
のチヤージされる。
駆動爪18が前記レンズ繰出し部材12のチヤ
ージ腕12aによつて時計方向に回動させられた
ときにモーターコントロールスイツチレバー23
のアーム部23aと駆動爪18の爪18aとの係
合が外れるようになつており、該チヤージ動作の
終了まぎわには該アーム部23aと爪部18aの
係合が解かれ、第9図の状態になつている。
ージ腕12aによつて時計方向に回動させられた
ときにモーターコントロールスイツチレバー23
のアーム部23aと駆動爪18の爪18aとの係
合が外れるようになつており、該チヤージ動作の
終了まぎわには該アーム部23aと爪部18aの
係合が解かれ、第9図の状態になつている。
規定の位置迄レンズ繰出し部材12がチヤージ
されると爪14の爪部14aが該部材12の爪部
12dに落ちこれを係止しカバー駆動リング5も
爪6の爪部6aが凸部5bの係止面に落ち込み係
止される。
されると爪14の爪部14aが該部材12の爪部
12dに落ちこれを係止しカバー駆動リング5も
爪6の爪部6aが凸部5bの係止面に落ち込み係
止される。
その時、保護カバー2,3は完全に開き上がつ
て、第5図の状態となり、モーターコントロール
スイツチレバー23は再び第7図の位置になり接
片25によりモーター通電が止まり、モーターシ
ヨート回路が形成されモーターコントロールカム
27の溝部27aに爪23bが落ち込んで駆動力
を止めると同時にモーターも止まる。この時撮影
レンズ10bは第10図中二点鎖線の位置迄繰出
されている。
て、第5図の状態となり、モーターコントロール
スイツチレバー23は再び第7図の位置になり接
片25によりモーター通電が止まり、モーターシ
ヨート回路が形成されモーターコントロールカム
27の溝部27aに爪23bが落ち込んで駆動力
を止めると同時にモーターも止まる。この時撮影
レンズ10bは第10図中二点鎖線の位置迄繰出
されている。
このチヤージ完了時の第5図の状態ではカバー
駆動リング5の凸部5bと、爪6の爪部6aとは
δだけの隙間が開いており、カバー駆動リング5
はチヤージ腕5eとレンズ繰出し部材12のチヤ
ージ腕12aとの当接により第5図の位置に係止
されている。したがつて上記第5図の状態ではカ
バー駆動リング5を付勢しているバネ26のバネ
力はチヤージ腕5eを介してレンズ繰出し部材1
2をそのまま付勢していることになる。
駆動リング5の凸部5bと、爪6の爪部6aとは
δだけの隙間が開いており、カバー駆動リング5
はチヤージ腕5eとレンズ繰出し部材12のチヤ
ージ腕12aとの当接により第5図の位置に係止
されている。したがつて上記第5図の状態ではカ
バー駆動リング5を付勢しているバネ26のバネ
力はチヤージ腕5eを介してレンズ繰出し部材1
2をそのまま付勢していることになる。
上記第5図の状態より撮影者がレリーズ動作を
行うとまず電磁石13が帯磁して爪14を図中時
計方向に回動しその爪部14aがレンズ繰出し部
材12の爪部12dから外れ、レンズ繰出し部材
12はバネ12′とカバー駆動リング5のチヤー
ジ腕5eを介して作用するバネ26との2つの付
勢力により反時計方向に動き出す。カバー駆動リ
ング5はレンズ繰出し部材12と共に動き出す
が、該動き出しよりδだけ回動した所でその凸部
5bが爪6の爪部6aにより係止させられる為、
それ以上バネ26による回動力をレンズ繰出し部
材12に伝えなくなる。この時レンズ保護カバー
3のピン3bのカバー駆動リング5の凸部5aと
の間にはまだ隙間があり、保護カバー2,3は動
かない。
行うとまず電磁石13が帯磁して爪14を図中時
計方向に回動しその爪部14aがレンズ繰出し部
材12の爪部12dから外れ、レンズ繰出し部材
12はバネ12′とカバー駆動リング5のチヤー
ジ腕5eを介して作用するバネ26との2つの付
勢力により反時計方向に動き出す。カバー駆動リ
ング5はレンズ繰出し部材12と共に動き出す
が、該動き出しよりδだけ回動した所でその凸部
5bが爪6の爪部6aにより係止させられる為、
それ以上バネ26による回動力をレンズ繰出し部
材12に伝えなくなる。この時レンズ保護カバー
3のピン3bのカバー駆動リング5の凸部5aと
の間にはまだ隙間があり、保護カバー2,3は動
かない。
レンズ繰出し部材12は定速機構たるガバナー
の作用を受けつつ定速度で更に反時計方向に回動
して行き、やがて、図示せぬ被写体距離測定部よ
りの被写体距離信号により電磁石13が消磁し、
爪14がバネ15の付勢力により図中反時計方向
に回動しその爪部14aがレンズ繰出し部材12
の爪部12eのいずれかの中に飛び込んで該部材
12を被写体距離に対応する回動位置で止める。
従つて該繰出し部材12のカム部12bに常に押
し付けられているレンズ鏡筒10も被写体距離に
対応する光軸方向位置で止まる。
の作用を受けつつ定速度で更に反時計方向に回動
して行き、やがて、図示せぬ被写体距離測定部よ
りの被写体距離信号により電磁石13が消磁し、
爪14がバネ15の付勢力により図中反時計方向
に回動しその爪部14aがレンズ繰出し部材12
の爪部12eのいずれかの中に飛び込んで該部材
12を被写体距離に対応する回動位置で止める。
従つて該繰出し部材12のカム部12bに常に押
し付けられているレンズ鏡筒10も被写体距離に
対応する光軸方向位置で止まる。
この場合のレンズ繰出し部材12の動きをグラ
フ化したものが前記第3図である。同図のt3はカ
バー駆動リング5が動き出してから止まるまでの
時間であり、第5図中のδはちようど第3図の斜
線部の面積に相当する。第3図の焦点調節動作時
間T′はレンズ繰出し部材12が上述のとおり動
き出してから被写体距離に対応した回動位置をと
るまでの時間である。
フ化したものが前記第3図である。同図のt3はカ
バー駆動リング5が動き出してから止まるまでの
時間であり、第5図中のδはちようど第3図の斜
線部の面積に相当する。第3図の焦点調節動作時
間T′はレンズ繰出し部材12が上述のとおり動
き出してから被写体距離に対応した回動位置をと
るまでの時間である。
次にシヤツターが開いて、フイルムが露光し閉
じる。この閉じた信号をもらつて巻上系の断たれ
ていたクラツチが再び入り且つモーター通電が行
われフイルム巻上及びシヤツター及び自動焦点調
節(AF)系のチヤージが再び行われ第5図の状
態に戻る。
じる。この閉じた信号をもらつて巻上系の断たれ
ていたクラツチが再び入り且つモーター通電が行
われフイルム巻上及びシヤツター及び自動焦点調
節(AF)系のチヤージが再び行われ第5図の状
態に戻る。
次に撮影が終了して保護カバーを閉じる時のこ
とを述べると、第5図の状態より、撮影者が保護
カバーを閉じるべく操作ツマミ16cを図中時計
方向に操作すると接片19により電源スイツチが
切れると同時に操作部材16の押圧部16aが爪
14及び爪6を図中時計方向にバネ力に逆らつて
押圧しレンズ繰出し部材12及びカバー駆動リン
グ5の係止軌跡外に逃げしめるので夫々の部材1
2,5が付勢されたバネ力により図中反時計方向
に回動する。この時レンズ繰出し部材12の回動
に伴つて撮影レンズ鏡筒10はフイルム面方向に
移動し、第10図の位置になる。一方、カバー駆
動リング5の回動に伴つて保護カバー2及び3が
凸部5aによつて、閉じる方向に回動し、やがて
第4図の状態となる。
とを述べると、第5図の状態より、撮影者が保護
カバーを閉じるべく操作ツマミ16cを図中時計
方向に操作すると接片19により電源スイツチが
切れると同時に操作部材16の押圧部16aが爪
14及び爪6を図中時計方向にバネ力に逆らつて
押圧しレンズ繰出し部材12及びカバー駆動リン
グ5の係止軌跡外に逃げしめるので夫々の部材1
2,5が付勢されたバネ力により図中反時計方向
に回動する。この時レンズ繰出し部材12の回動
に伴つて撮影レンズ鏡筒10はフイルム面方向に
移動し、第10図の位置になる。一方、カバー駆
動リング5の回動に伴つて保護カバー2及び3が
凸部5aによつて、閉じる方向に回動し、やがて
第4図の状態となる。
上記の実施例に於いては、保護カバー2,3は
撮影レンズ前面及びシヤツター用受光窓のみの保
護カバーということで説明したが、この保護カバ
ーは同時にフアインダーを覆うように構成するこ
ともできる。
撮影レンズ前面及びシヤツター用受光窓のみの保
護カバーということで説明したが、この保護カバ
ーは同時にフアインダーを覆うように構成するこ
ともできる。
又、保護カバーの開閉操作をメカニカルな手段
で行うものについて説明したが、これは完全に電
気的なスイツチで係止をはずしたりモーター通電
を行つたり等の手段ですることもできる。
で行うものについて説明したが、これは完全に電
気的なスイツチで係止をはずしたりモーター通電
を行つたり等の手段ですることもできる。
更に、図示の操作部材16はスライド式のもの
を用いたがこれは他の形式の操作部材たとえば押
ボタンのようなものでもかまわない。
を用いたがこれは他の形式の操作部材たとえば押
ボタンのようなものでもかまわない。
又、第3図に説明したごとく本実施例に於いて
は加速部材として働くカバー駆動リング5の付勢
力がレンズ繰出し部材12に加わつている範囲t3
は該繰出し部材の動き出し時間t′1内となつてい
るが、これは、前述の焦点調節制御系とのからみ
で定速走行時間t2内にくい込ませることも可能で
ある。
は加速部材として働くカバー駆動リング5の付勢
力がレンズ繰出し部材12に加わつている範囲t3
は該繰出し部材の動き出し時間t′1内となつてい
るが、これは、前述の焦点調節制御系とのからみ
で定速走行時間t2内にくい込ませることも可能で
ある。
以上の実施例に於いて、レンズ保護カバー2,
3が本発明のレンズ保護カバーに相当し、カバー
駆動リング5が本発明の保護カバー作動部材に相
当し、レンズ繰出し部材12が本発明のレンズ移
動部材に相当し、バネ26が本発明のバネに相当
し、爪6が本発明の許容手段に相当する。
3が本発明のレンズ保護カバーに相当し、カバー
駆動リング5が本発明の保護カバー作動部材に相
当し、レンズ繰出し部材12が本発明のレンズ移
動部材に相当し、バネ26が本発明のバネに相当
し、爪6が本発明の許容手段に相当する。
以上説明したように本発明によれば、コントロ
ール性の低下、カメラの大型化、電源電池の消耗
といつた不都合を伴うことなく撮影レンズの移動
時間を短くすることのできるカメラを提供でき、
その有効性は極めて高いものである。
ール性の低下、カメラの大型化、電源電池の消耗
といつた不都合を伴うことなく撮影レンズの移動
時間を短くすることのできるカメラを提供でき、
その有効性は極めて高いものである。
又、本発明のバネは、レンズ保護カバーのバネ
を兼用しているので、構成の簡略化を図ることが
できると共に、カメラのコンパクト化の為にも非
常に有効である。
を兼用しているので、構成の簡略化を図ることが
できると共に、カメラのコンパクト化の為にも非
常に有効である。
第1図は従来のレンズ移動機構におけるレンズ
繰出し部材の速度図、第2図は同上の一部改良さ
れた速度図、第3図は本発明の実施例におけるレ
ンズ繰出し部材の速度図、第4図は上記実施例の
レンズ保護カバーを閉じた状態を示す分解斜視
図、第5図は同上のレンズ保護カバーを開いた状
態を示す分解斜視図、第6図は上記実施例におけ
る巻上げ機構の構成図、第7図〜第9図は同上に
おけるモーターコントロール部の部分図であつ
て、第7図はレンズ保護カバーが閉じている状態
を示す図、第8図はレンズ保護カバーを開けよう
とする状態を示す図、第9図はレンズ保護カバー
全開直前の状態を示す図、第10図は同実施例に
おける保護カバーが閉じた時と開いた時の撮影レ
ンズ前面の位置を示す断面図である。 1……ネーム板、2,3……保護カバー、5…
…カバー駆動リング、6……爪、8……前地板、
10……撮影レンズ鏡筒、12……レンズ繰出し
部材、12′……付勢バネ、13……電磁石、1
4……爪、16……操作部材、18……駆動爪、
19……電源スイツチ接片、20……後地板、2
3……モーターコントロールスイツチレバー、2
5……モーターコントロール接片、26……付勢
バネ、27……モーターコントロールカム。
繰出し部材の速度図、第2図は同上の一部改良さ
れた速度図、第3図は本発明の実施例におけるレ
ンズ繰出し部材の速度図、第4図は上記実施例の
レンズ保護カバーを閉じた状態を示す分解斜視
図、第5図は同上のレンズ保護カバーを開いた状
態を示す分解斜視図、第6図は上記実施例におけ
る巻上げ機構の構成図、第7図〜第9図は同上に
おけるモーターコントロール部の部分図であつ
て、第7図はレンズ保護カバーが閉じている状態
を示す図、第8図はレンズ保護カバーを開けよう
とする状態を示す図、第9図はレンズ保護カバー
全開直前の状態を示す図、第10図は同実施例に
おける保護カバーが閉じた時と開いた時の撮影レ
ンズ前面の位置を示す断面図である。 1……ネーム板、2,3……保護カバー、5…
…カバー駆動リング、6……爪、8……前地板、
10……撮影レンズ鏡筒、12……レンズ繰出し
部材、12′……付勢バネ、13……電磁石、1
4……爪、16……操作部材、18……駆動爪、
19……電源スイツチ接片、20……後地板、2
3……モーターコントロールスイツチレバー、2
5……モーターコントロール接片、26……付勢
バネ、27……モーターコントロールカム。
Claims (1)
- 1 撮影レンズを保護するためのレンズ保護カバ
ーと、該レンズ保護カバーを作動する保護カバー
作動部材と、移動により上記撮影レンズを光軸方
向に移動させるためのレンズ移動部材と、上記保
護カバー作動部材に付勢力を与え該保護カバー作
動部材を上記レンズ移動部材の移動に連動させる
と共に、該連動に際して上記付勢力を上記保護カ
バー作動部材より上記レンズ移動部材に伝達して
該レンズ移動部材の移動を補助する補助力として
作用させるバネと、上記レンズ移動部材が初期位
置から所定量移動するまでの所定区間の間、上記
保護カバー作動部材の上記レンズ移動部材に対す
る連動を許容する許容手段とを有することを特徴
とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7478582A JPS58192007A (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7478582A JPS58192007A (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58192007A JPS58192007A (ja) | 1983-11-09 |
JPH0361933B2 true JPH0361933B2 (ja) | 1991-09-24 |
Family
ID=13557285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7478582A Granted JPS58192007A (ja) | 1982-05-04 | 1982-05-04 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58192007A (ja) |
-
1982
- 1982-05-04 JP JP7478582A patent/JPS58192007A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58192007A (ja) | 1983-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4410253A (en) | Camera having lens protection cover | |
JPS63234231A (ja) | カメラ用モ−タ駆動シヤツタ | |
US4209242A (en) | Exposure control device for automatic focusing camera | |
JPH0743797A (ja) | 電動巻き上げ装置 | |
US4466723A (en) | Electromagnetic drive device | |
US6071019A (en) | Shutter device | |
JPH0216344Y2 (ja) | ||
US4540264A (en) | Photographing lens focusing device | |
CA1057549A (en) | Electro-mechanical shutter system having mechanical latch | |
US4364649A (en) | Film winding and lens control mechanism for automatically focusing camera | |
JPH0361933B2 (ja) | ||
JPS637374B2 (ja) | ||
US10969665B2 (en) | Driving apparatus | |
US4614416A (en) | Operation control device for camera | |
US4610523A (en) | Operation control mechanism for camera | |
JPS6315568B2 (ja) | ||
JPS6328414Y2 (ja) | ||
JPH0244271Y2 (ja) | ||
JPS61134718A (ja) | 自動焦点調節装置 | |
US4629301A (en) | Camera having a motor winding mechanism | |
US4313660A (en) | Release device for a camera | |
US4452521A (en) | Camera having an electromagnetically driven shutter | |
JPS6214129A (ja) | 一眼レフレツクスカメラのプレビユ−装置 | |
JP2841302B2 (ja) | レンズシャッタ付カメラ | |
JP2810208B2 (ja) | フィルム自動巻戻機能を兼ねたプレビュー機構 |