JPH0361576A - 精細パターンの印刷方法 - Google Patents

精細パターンの印刷方法

Info

Publication number
JPH0361576A
JPH0361576A JP1198135A JP19813589A JPH0361576A JP H0361576 A JPH0361576 A JP H0361576A JP 1198135 A JP1198135 A JP 1198135A JP 19813589 A JP19813589 A JP 19813589A JP H0361576 A JPH0361576 A JP H0361576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine pattern
printing
fine
support plate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1198135A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshige Fujikawa
藤川 智茂
Akihide Hagino
明秀 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1198135A priority Critical patent/JPH0361576A/ja
Publication of JPH0361576A publication Critical patent/JPH0361576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、精細パターンの印刷方法、特に精密印刷が
要求される液晶カラーデイスプレーのカラーフィルター
などの電気または電子部品における精細パターンの印刷
方法の改良に関するものである。
(従来の技術) 前記したような精細パターンの印刷は、極めて高度の精
密性が要求され、液晶カラーデイスプレーのカラーフィ
ルターに例をとれば、三原色もしくは三原色と黒色の四
色などの色細線の連続パターンを透明な無機ガラス基板
の面に印刷するため、オフセット印刷技法が採用されて
いる。この印刷技法は、凹版や平版などの刷版版から版
胴に取付けたブランケットに転移された印刷インキを印
刷対象の前記基板に転写して、所要の精細パターンを得
るものであるが、該精細パターンを構成する細線状の画
素は、レッド、ブルー、グリーンの所謂RGB三原色、
もしくは、これらに黒色を加えた四色からなるため、個
々の画素部分の転写状態にバラツキがあり、そのため、
画素同士の膜厚が不揃いとなり、精細パターンの表面が
平滑さを欠く状態となって印刷される。このような精細
パターンの表面に微細な凹凸が存在していると、液晶駆
動電極を実装したカラーディスプレイの場合、前記精細
パターンの表面に装着される電極と駆動電極間の対向間
隔の対向寸法に異同が生じ、液晶駆動作用に支障を生じ
るおそれがあり、特に、STH液晶においては、このよ
うな液晶駆動作用の不確実性は、致命的欠陥となる。そ
こで、従来から、前記のようなカラーフィルターの精細
パターンの表面(液晶の電極実装面)を平滑にするため
に、該表面の微細な凹凸面を研磨手段または圧延ロール
手段により研磨または圧延し、平滑化を求める手段が採
用されている。例えば、特開昭62−280804号公
開公報には、ガラス基板に印刷された精細パターンにフ
ィルムを当接し、圧延ロールにより該精細パターンの表
面を平滑化する手段が開示されている (発明が解決しようとする課題) 前記のように、カラーフィルターの精細パターンの表面
(液晶の電極実装面)を平滑にするための研磨手段また
は圧延ロール手段を採用すると、前者の手段においては
、研磨すべき面全面を均等に研磨することが実際の作業
において至難であり、また、研摩屑の残留によるカラー
フィルターの性能劣化の問題点があり、圧延ロール手段
によるときは、印刷インキが未硬化の状態で実施しない
と充分な効果が得られないが、その為、圧延ロール側に
精細パターンの未硬化印刷インキの転移の問題があり、
さらに、前記公開公報に開示の技術においては、ガラス
基板の精細パターンの表面に当接するフィルムを水平方
向にひずみのないフラットな状態で保持しながら、圧延
ロールによりロール掛けする作業が非常に困難であり、
前記精細パターンの完全な平滑化が明待できないもので
ありさらに、圧延ロール処理の際、ガラス基板の精細パ
ターンに塵が付着すると、これが精細パターンのll1
5Iにピンホール、はみ出し部分を作り、発色作用に致
命傷を与える虞れがあり、満足される解決策となってい
ない。
そこで、この発明は、カラーフィルターの精細パターン
、その他精細パターンを要求される精密印刷において、
精細パターンの表面(例えば、カラーフィルターにおけ
る?1i晶の電極実装面)を平滑にし、しかも平滑化処
理をクリーンな状態で行なって、発色作用が完全な細線
パターンを作成するための実用的で、極めて満足できる
結果が得られる平滑化手段を提供することを課題とする
ものであり、次項以下において、課題解決手段ならびに
具体的な好適実施例を詳細に説明する。
(課題を解決する手段〉 この発明の課題解決手段は、特許請求の範囲第1項にお
いて記載のとおり、基板に対し所要の精細パターンを凹
版オフセット方式により印刷する印刷方法において、ブ
ランケットから転写された精細パターンを有する基板と
、平滑で、清浄化され、静電気が除去された支持面を有
する支持プレートとを、転写された精細パターンと前記
支持面とが対面するように位置させ、前記精細パターン
と前記支持プレートの前記平滑な支持面との間に、印刷
インキに対し親和性の無い膜状体を介在させて、所要の
圧力をもって前記基板と支持プレートとを圧接し、前記
精細パターンの表面の平滑化を行なうことを特徴とする
ものである。
(発明の作用) この発明によれば、平滑化処理を行なう基板を膜状体を
介して支持する支持プレートが平滑で清浄化され、静電
気が除去された支持面を有しており、この支持プレート
の支持面には、基板に施された精細パターンに有害な塵
が付着しておらず、また、静電気を帯電していないので
、平滑化処理が行なわれる雰囲気中に存在する塵が静電
吸着し難(、基板の精細パターンへの塵の付着を防ぐ。
(実施例) 添附図面に示された、この発明の実施例は、この発明を
液晶カラーディスプレイのカラーフィルターに実施した
例であるが、この発明は、カラーフィルターのみに限定
されるものではなく、精密印刷による精細パターンの印
刷に広く適用されるものであることを付言する。
図示の実施例において、第1図に示すように、カラーフ
ィルター1は、無機ガラス基板2と、透光性にすぐれた
バックプレート3とを備え、無機ガラス基板2は、透光
性にすぐれた平滑面を右す゛るもので、一方の平滑面に
精細パターン4が施される。無機ガラス基板2は、その
−面に施された精細パターン4を内面として、透明駆a
電極(図示せず)を実装した前記バックプレートと対向
し、両者の間に液晶が封止され、前記基板の精細パター
ン4の表面に透明電極(図示せず〉が実装されて、カラ
ーディスプレイを構成するが、このカラーディスプレイ
の構成は、当業者に熟知され、かつ、この発明の要旨に
直接関係がないので、その詳細な説明は、これを省略す
る。
前記した無機ガラス基板2への精細パターン4の形成は
、凹版オフセット印刷手段により行なわれるものであっ
て、透光性の無機ガラス基板の被印刷面を平滑に処理し
、この被印刷面に凹版オフセット印刷装置のプランケラ
]〜から所要のパターンの精細パターンが転写印刷され
る。得られる精細パターンは、RG B三原色または黒
色が加えられた囲包それぞれの色の細線(線の幅ならび
に間隔寸法約100μm内外)を多数本連続してなる細
線ストライブ模様のカラーフィルターパターンからなる
もので、この転写は、精細パターンを写真製版技術によ
り製版したオフセット刷版からブランケットに転移され
た顔料を含む印刷インキが該ブランケットを介してガラ
ス基板の被印刷面に転写されて、精細パターンが印刷さ
れたガラス基板を得るもので、この印刷技術は、当業者
に熟知されているから、詳細な説明は、省略する。
前記のように精細パターン4が被印刷面21に印刷され
たガラス基板2においては、第2A図に示すように、精
細パターン4を構成する各細線4a、4b、4cの表面
が凹凸面をなして印刷されている。このような精細パタ
ーンの凹凸表面を平滑化するため、第3図に示すように
、水平に設置されIこブレス定盤5に耐熱性で、良導熱
性をもち、表裏両面を研磨した研磨ガラス板からなる支
持プレート6を載置し、さらに、熱伸縮性が極めて小さ
なポリエステルのようなプラスチックフィルムまたはシ
ート(厚さ寸法的1501.1m)からなる膜状体7を
支持プレート6の全面に密着させる。
この膜状体7の表面には、シリコンゴム、シリコンポリ
マー、ポリテトラフルオロエチレン層から選択された剥
離層が形成されているか、または、前記膜状体が、それ
自体剥離性を有するポリエチレンテレフタレートのフィ
ルムから形成されていて、転写されたNWAパターンの
面を前記表面に接面して前記ガラス基板2を密接する。
この密接の操作は、転写された精細パターンの印刷イン
キが未硬化の状態で行なわれる。
前記の支持プレート6は、両面が平滑に研磨されたもの
であるが、その研磨両面は、粘着面をもつロールによっ
て、付着している塵すべてが除去され、さらに、静電気
除去ロールにかけられて帯電している静電気が放電され
た状態のクリーンで、静電気が帯電しない状態に処理さ
れて、プレス定盤に載置されるものである。
前記膜状体7に対しては、精細パターン4を膜状体7に
当接させてガラス基板2が支持プレート6にδかれ、ガ
ラス基板2を圧延ロール8により均等に加圧すれば、前
記膜状体を挟んでのガラス基板2と支持プレート6との
密接により、ガラス単板2の精細パターン4は、支持プ
レート6の平滑面に支持された膜状体7の接面によって
、その表面が平らに押圧されて、その表面が圧延状態と
なり、平滑化され、第2B図に示すような各細線の表面
が平滑になった精細パターンのガラス基板が得られる。
このような圧延操作は、前記サンドインチ状態のガラス
基板2と支持プレート6を圧延ロール8とプレス定盤5
との間の挿通間隙にツブ)に通して行なわれるもので、
前記圧延ロールとプレス定盤との間の挿通間隙に前記サ
ンドイッチ状態のものを強制的に通過させて圧接する手
段が採用できる。なお、前記挿通間隙は、圧接に要する
圧力が作用する間隙寸法を前記サンドイッチ構造の厚み
に合わせて設定すればよく、また、圧延手段としては、
圧延ロールのほか、ハイドロリックプレス手段により、
前記サンドイッチ構造のものを全面むらなく均等に加圧
する機構でもよい。
精細パターン4の表面が平滑化された後は、ガラス基板
2を支持プレート6から分離する。この分離操作工程に
おいては、膜状体7をガラス基板2の精細パターン4か
ら剥離するが、精細パターン4に当接している膜状体7
の面には、剥111iが介在するか、または、前記膜状
体それ自身が剥離性を有しているので、前記精細パター
ン4から容易に剥離することができる。
このようにして表面に精細パターン4が印刷されたガラ
ス基板2は、精細パターン4の表面が平滑化されており
、表面平滑な精細パターンを有するカラーフィルターが
得られる。アッセンブリーされたカラーディスプレイに
おいては、前記平滑化されたカラーフィルターの精細パ
ターン表面に液晶の透明対向電極が施されるちので、対
向するバックプレートの駆動電極との対向間隔寸法が一
定した構造となり、安定した動作の液晶カラーディスプ
レイとなる。
(発明の効果) この発明によれば、基板に対し所要の精細パターンをオ
フセット方式により印刷する印刷方法において、ブラン
ケットから転写された精細パターンを有する基板と、平
滑で、清浄化され、D電気が除去された支持面を有する
支持プレートとを、転写された精細パターンと前記支持
面とが対面するように位置させ、前記精細パターンと前
記支持プレートの前記平滑な支持面との間に、印刷イン
キに対し親和性の無い膜状体を介在させて、所要の圧力
をもって前記基板と支持プレートとを圧接し、前記精細
パターンの表面の平滑化を行なうものであるから、平滑
化処理を行なう基板を膜状体を介して支持する支持プレ
ートが平滑で、清浄化され、静電気が除去された支持面
を有しており、この支持プレートの支持面には、基板に
施された精細パターンに対し有害な塵が付着しておらず
、また、静電気を帯電していないので、平滑化処理が行
なわれる雰囲気中には、塵の存在率が極めて低く、仮に
大気中に塵が浮遊していても、塵は、静電吸着され難く
、基板のm細パターンへの塵の付着を防ぎ、精細パター
ンへの塵の付着がない極めてクリーンな状態で精細パタ
ーンの平滑化が行なえ、精細パターンの表面の平滑化が
極めて重要な精密印刷物、特に、液晶カラーディスプレ
イのカラーフィルターのような精密な印刷が要求される
印刷手段として、実用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明を液晶カラーディスプレイのカラーフ
ィルターのMmパターン印刷に適用した例を示すもので
、第1図は、液晶カラーディスプレイに用いられるカラ
ーフィルターの分解斜視図、第2A図と第2B図は、そ
れぞれガラス基板の表面における精細パターンの状態を
示す拡大断面図、第3図は、ガラス基板と支持プレート
との圧接操作を示す説明図である。 1・・・・・・カラーフィルター 2・・・・・・無機ガラス基板 3・・・・・・バックプレート 4・・・・・・精細パターン 5・・・・・・プレス定盤 6・・・・・・支持プレート 7・・・・・・膜状体 8・・・・・・圧延ロール

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に対し所要の精細パターンを凹版オフセット
    方式により印刷する印刷方法において、ブランケットか
    ら転写された精細パターンを有する基板と、平滑で、清
    浄化され、静電気が除去された支持面を有する支持プレ
    ートとを、転写された精細パターンと前記支持面とが対
    面するように位置させ、前記精細パターンと前記支持プ
    レートの前記平滑な支持面との間に、印刷インキに対し
    親和性の無い膜状体を介在させて、所要の圧力をもつて
    前記基板と支持プレートとを圧接し、前記精細パターン
    の表面の平滑化を行なうことを特徴とする精細パターン
    の印刷方法。
  2. (2)前記支持プレートが研磨ガラス板である特許請求
    の範囲第1項の精細パターンの印刷方法。
  3. (3)前記膜状体がシリコンゴム、シリコンポリマー、
    ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレ
    ートから選択された剥離機能を有する素材からなるフィ
    ルムまたは前記精細パターンに接面する面にシリコンゴ
    ム、シリコンポリマー、ポリテトラフルオロエチレン、
    ポリエチレンテレフタレート層から選択された剥離層を
    付与されたものからからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項の精細パターンの印刷方法。
  4. (4)前記基板が液晶カラーディスプレイのカラーフィ
    ルターの本体を構成する無機ガラス板である特許請求の
    範囲特許請求の範囲第1項の精細パターンの印刷方法。
  5. (5)前記精細パターンが、液晶カラーディスプレイの
    カラーフィルターの細線連続パターンである特許請求の
    範囲特許請求の範囲第1項の精細パターンの印刷方法。
JP1198135A 1989-07-31 1989-07-31 精細パターンの印刷方法 Pending JPH0361576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198135A JPH0361576A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 精細パターンの印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198135A JPH0361576A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 精細パターンの印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361576A true JPH0361576A (ja) 1991-03-18

Family

ID=16386032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198135A Pending JPH0361576A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 精細パターンの印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361576A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291411B2 (ja) 色フィルタを印刷する装置および方法
KR960705688A (ko) 칼라필터 및 이의 제조방법
US5752442A (en) Method for printing a color filter
US5673093A (en) Method for manufacturing laminated color filters for liquid crystal displays
JP2004249696A (ja) 画像形成法
JPH0361576A (ja) 精細パターンの印刷方法
JPH0361575A (ja) 精細パターンの印刷方法
JPH04176691A (ja) 鏡面ブランケット及びその製造方法
JPH0361578A (ja) 精細パターンの印刷方法
JP3685821B2 (ja) 液晶パネル用スペーサーの形成方法
JPH0361580A (ja) 精細パターンの印刷方法
JPH07318713A (ja) 透明電極膜付きカラーフィルタ
JPH0361579A (ja) 精細パターンの印刷方法
JPH0361577A (ja) 精細パターンの印刷方法
JP3246812B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH01265204A (ja) カラーフィルタ製造方法
JPH10260308A (ja) カラーフィルター及びその製造法
JPH0764074A (ja) 表示器用基板の形成方法
JPH0756161A (ja) 液晶表示素子
JPH08150771A (ja) カラーフィルタ製造方法およびカラーフィルタ印刷機
JPH0430117A (ja) カラー液晶表示装置の製造方法
JP2009064009A (ja) カラーフィルターフィルム、カラーフィルター付き透明基板の製造方法、情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
KR960038454A (ko) 액정표시장치의 셀 제조방법
JPH05147195A (ja) 印刷方法および印刷装置
JPH11231123A (ja) カラーフィルタの製造方法