JPH036155Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036155Y2
JPH036155Y2 JP1983023303U JP2330383U JPH036155Y2 JP H036155 Y2 JPH036155 Y2 JP H036155Y2 JP 1983023303 U JP1983023303 U JP 1983023303U JP 2330383 U JP2330383 U JP 2330383U JP H036155 Y2 JPH036155 Y2 JP H036155Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
motor drive
pass filter
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983023303U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59129393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983023303U priority Critical patent/JPS59129393U/ja
Publication of JPS59129393U publication Critical patent/JPS59129393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036155Y2 publication Critical patent/JPH036155Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案はVTR(ビデオテープレコーダ)のキヤ
プスタンモータや回転ドラムモータ等のサーボ用
として用いられるモータサーボ回路に関するもの
である。
<従来技術> 従来一般のモータサーボ回路では第1図に示す
ように回転速度検知用ヘツド2aを含む回転速度
検出器2にてモータ1の回転速度を検出し、該検
出信号を位相比較器3に加えここで基準信号発生
器4から発生される基準信号と位相比較し、該比
較出力信号を抵抗R1,R2,R3及びコンデンサC1
C2からなるローパスフイルタ回路5を介してモ
ータドライブ回路6に加え、モータ1の回転速度
を制御していた。さらにまたモータ1内の駆動コ
イル(図示せず)と直列にモータドライブ電流検
出抵抗R4を挿入し、該抵抗R4の両端に発生され
る電圧を抵抗R5を介してモータドライブ回路6
に負帰還し、モータ1自身の温度補償を行なつて
いた。
<問題点> ところが上記のような従来のモータサーボ回路
では、ローパスフイルタ回路5と抵抗R4,R5
等による負帰還回路とを別個に設けているため、
部品点数が増しコストアツプとなるばかりでな
く、外乱ノイズに対する制御範囲も狭いものであ
つた。
<問題点解決手段> 本考案はこのような点に鑑みなされたものであ
り、モータドライブ電流の検出出力をローパスフ
イルタ回路を介してモータドライブ回路に負帰還
することにより部品点数の削減と制御範囲の拡大
を図つたモータサーボ回路を提供するものであ
る。
<実施例> 以下図面に示す実施例に従つて本考案を説明す
る。第2図は本考案の1実施例を示すものであ
り、ここで第1図と同一部分には同一符号を附記
している。ここでは特にモータドライブ電流検出
抵抗R4をローパスフイルタ回路5の1素子とし
て兼用し、モータドライブ電流検出電圧をローパ
スフイルタ5を介してモータドライブ回路6に負
帰還したものである。
なお上記第2図に示す実施例ではモータドライ
ブ電流検出電圧の直流成分及び交流成分の双方を
負帰還したものであるが、第3図に示す実施例で
は交流成分のみをローパスフイルタ5のコンデン
サC2を介してモータドライブ回路6に負帰還し
たものである。
<効果> 本考案によれば、上記のようにモータの回転速
度を検出し、該検出信号と基準信号との両位相を
比較し、該比較出力をローパスフイルタ回路を介
してモータドライブ回路に加えモータの回転速度
を制御するモータサーボ回路において、特にモー
タドライブ電流の検出出力をローパスフイルタ回
路を介してモータドライブ回路に負帰還するよう
にしているため、負帰還回路とフイルタ回路の両
回路素子を兼用でき部品点数の削減を図ることが
でき、またこの場合外乱ノイズに対する制御範囲
も広くとれるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来一般のモータサーボ回路のブロツ
ク図、第2図は本考案の1実施例のブロツク図、
第3図は本考案の他の実施例のブロツク図であ
る。 1……モータ、2……回転速度検出器、3……
位相比較器、4……基準信号発生器、5……ロー
パスフイルタ、6……モータドライブ回路、R4
……モータドライブ電流検出抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. モータの回転速度を検出し、該検出信号と基準
    信号との両位相を比較し、該比較出力をローパス
    フイルタ回路を介してモータドライブ回路に加え
    モータの回転速度を制御するモータサーボ回路に
    おいて、モータドライブ電流検出抵抗を前記ロー
    パスフイルタ回路の1素子として兼用し、該電流
    検出抵抗にてモータドライブ電流を検出し該検出
    出力を前記ローパスフイルタ回路を介して、モー
    タドライブ回路に負帰還するようにしたことを特
    徴とするモータサーボ回路。
JP1983023303U 1983-02-18 1983-02-18 モ−タサ−ボ回路 Granted JPS59129393U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023303U JPS59129393U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 モ−タサ−ボ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023303U JPS59129393U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 モ−タサ−ボ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129393U JPS59129393U (ja) 1984-08-30
JPH036155Y2 true JPH036155Y2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=30154392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983023303U Granted JPS59129393U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 モ−タサ−ボ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129393U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59129393U (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03235689A (ja) 移動体の位置制御装置
JPH036155Y2 (ja)
US4567409A (en) Control circuit for motor
JPS60261387A (ja) モ−タのドライブ回路
CA1329258C (en) Servo for a rotary head drum of vtr
US4283665A (en) Method and apparatus for eliminating ripple component from motor control loop
US4145642A (en) System for controlling the rotation of a DC motor
JPS6333388B2 (ja)
JPS648550B2 (ja)
JPS5810239Y2 (ja) ソクドカンシソウチ
JPS59185056A (ja) ダブルキヤプスタン形テ−プ駆動装置
JPH04359688A (ja) 駆動信号発生装置
JPS5927195B2 (ja) 無整流子モ−タ
JPS6333392B2 (ja)
JPS6116530Y2 (ja)
JPS5879482A (ja) モ−タの制御装置
JPS61177182A (ja) モ−タ制御装置
JPS6087691A (ja) モ−タ駆動装置
JP2611224B2 (ja) 電動機駆動装置の暴走防止回路
JP2551748B2 (ja) モ−タ−の速度制御装置
JPS62198532U (ja)
JPH05336782A (ja) モータ制御装置
JPS6392294A (ja) キヤプスタンモ−タ駆動回路
JPS6255227U (ja)
JPH01171594U (ja)