JPH0360287A - テレビジョン・ダイバーシティ受信装置 - Google Patents

テレビジョン・ダイバーシティ受信装置

Info

Publication number
JPH0360287A
JPH0360287A JP1194377A JP19437789A JPH0360287A JP H0360287 A JPH0360287 A JP H0360287A JP 1194377 A JP1194377 A JP 1194377A JP 19437789 A JP19437789 A JP 19437789A JP H0360287 A JPH0360287 A JP H0360287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
signal
switching
antennas
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1194377A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Sugawara
秀二 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1194377A priority Critical patent/JPH0360287A/ja
Publication of JPH0360287A publication Critical patent/JPH0360287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 テレビジョン・ダイバーシティ受信装置に関し、第1お
よび第2のアンテナの受信信号レベルをサンプリング比
較して、信号レベルの高い方を選択して切替えるに必要
な時間を短かくすることを目的とし、 テレビジョン信号の垂直帰線期間毎に第1および第2の
アンテナの受信信号レベルをサンプリング比較し、受信
信号レベルの高い方のアンテナを選択して次の垂直帰線
期間まで保持するダイバーシティ受信装置であって、該
保持期間中に選択されているアンテナが上記第1および
第2のアンテナの何れであるかに応じて、該第1および
第2のアンテナの受信信号レベルのサンプリング順序が
切替るように構成される。
〔産業上の利用分野〕
本発明はテレビジョン・ダイバーシティ受信装置に関し
、特に2アンテナ切換式のテレビジョン・ダイバーシテ
ィ受信装置において、サンプリング切換の回数を最小に
して、該切換の影響を最小にしたテレビジョン・ダイバ
ーシティ受信装置に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の2アンテナ切換式のテレビジョン・ダイバ
ーシティ受信装置においては、テレビジョン信号の垂直
帰線期間毎に両アンテナの受信信号レベルをサンプリン
グ比較するに際し、そのサンプリングの順序が一定(例
えば第1のアンテナの受信信号レベルをサンプリングし
、次いで第2のアンテナの受信信号レベルをサンプリン
グする)にされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかる従来技術によると、切換パターン
毎の切換回数(特に第2のアンテナが保持選択されてい
る状態から、次の垂直帰線期間に第1のアンテナに切替
えて、該第1のアンテナが接続される場合)が増大する
という問題点がある。
本発明はかかる課題を解決するためになされたもので、
上述した切換回数を最小にし、映像信号および音声信号
に与える切換の影響を軽減し、該2つのアンテナの受信
信号レベルをサンプリング比較して検出し、その信号レ
ベルの高い方のアンテナに切換え接続するに要する時間
を短かくするようにしたものである。
〔課題を解決するための手段〕
かかる課題を解決するために本発明においては、テレビ
ジョン信号の垂直帰線期間毎に第1および第2のアンテ
ナの受信信号レベルをサンプリング比較し、受信信号レ
ベルの高い方のアンテナを選択して次の垂直帰線期間ま
で保持するダイバーシティ受信装置であって、該保持期
間中に選択されているアンテナが上記第1および第2の
アンテナの何れであるかに応じて、該第1および第2の
アンテナの受信信号レベルのサンプリング順序が切替る
ようにした、テレビジョン・ダイバーシティ受信装置が
提供される。
〔作 用〕
上記構成によれば、該保持期間中に選択されているアン
テナが上記第1および第2のアンテナの何れであるかに
応じて、該第1および第2のアンテナの受信信号レベル
のサンプリング順序が切替り、これによって切換パター
ン毎の切換回数が最小となり、映像信号および音声信号
に与える切換の影響が軽減されるとともに、その切換に
要する時間が短縮される。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例としてのテレビジョン・ダイ
バーシティ受信装置の全体構成を例示するブロック図で
あって、3は第1のアンテナ1(ANT 1 )と第2
のアンテナ2 (ANT2 )との切換を行う高周波ス
イッチ、4はテレビジョン音声、映像チューナであって
、該チューナ4内で高周波増巾、周波数変換、中間周波
数増巾、および信号検波(映像検波)などが行われ、該
チューナ4から出力される音声信号によってスピーカ5
を動作させるとともに、映像信号によってブラウン管6
を動作させる。
該チューナ4から出力される映像信号は垂直帰線期間検
出回路7に入力され、各垂直帰線期間毎に(各フレーム
の継ぎ日毎、すなわち例えば1/6゜秒毎に)、該垂直
帰線期間検出回路7からゲート信号がカウンタ9に供給
される。
8は独立した発振回路又は水平同期パルスに追随する発
振回路であって、第2図に示されるように、該ゲート信
号が該カウンタに供給されている期間中、該発振回路8
からのクロック信号によって、該カウンタ9から第1乃
至第4のクロック信号T、乃至T4が出力される。
いま仮に第1のアンテナ1が選択されているとして、該
切換回路3にその出力が供給されるJ−にフリップフロ
ップ21はその出力Qがハイレベルであるとする。この
場合、論理スイッチ10(その具体的構成は第4図に例
示される)は、第4図に示されるように、第1のクロッ
ク信号Ttの入力時に、オアゲート101およびアンド
ゲート102を介して第1のサンプリングスイッチ12
(第1のアナログスイッチ5−1)をオンとし、該第1
のアンテナlから受信される(チューナ4に入力される
)受信信号のレベル(強度)が、該チューナ4からイン
ピーダンス変換用のバッファ11および該スイッチ12
を介して、第1のピークホールド回路14に記憶保持さ
れる。
次いで第2のクロック信号T2がカウンタ9から出力さ
れると、オアゲー) 17 、18の出力側が(すなわ
ちJ−にフリップフロップ21のJ、に端子がともに)
ハイレベルとなり、該第2のクロック信号T2が誤動作
防止用の所定の遅延回路(積分回路)19およびオアゲ
ー1−20を介して該J−にフリップフロップ21のク
ロック端子CLKに入力されるとき、該J−にフリップ
フロップ21の出力が反転し、出力Qがロウレベルとな
り、一方出力一〇−がハイレベルとなる。
これによって該切換回路3は、第1のアンテナ(ANT
 1 )から第2のアンテナ2 (ANT 2 )に切
換接続され、該第2のアンテナ2からの受信信号が該チ
ューナ4に入力される。
このようにJ−にフリップフロップ21の出力頁がハイ
レベルになると、該論理スイッチ1oは、第3のクロッ
ク信号T3の入力時に、オアゲート1o1およびアンド
ゲート103を介して第2のサンプリングスイッチ13
(第2のアナログスイッチ泗2)をオンとし、該第2の
アンテナ2から受信される受信信号のレベル(強度)が
、該チューナ4から上記バッファ11および該スイッチ
13を介して、第2のピークホールド回路15に記憶保
持される。そして上記第1のピークホールド回路14に
記憶保持された上記第1のアンテナ1から受信される受
信信号のレベルと、該第2のアンテナ2から受信される
信号レベルとが比較回路16において比較される。
そして該第1のアンテナから受信される受信信号レベル
(すなわちピークホールド回路14に記憶保持された信
号レベルが、第2のアンテナから受信される受信信号レ
ベル(すなわちピークホールド回路15に記憶保持され
た信号レベル)よりも高ければ、オアゲート17を介し
てJ−にフリップフロップ21のに端子の人力をハイレ
ベルとし、第4のクロック信号T4がオアゲート20を
介してJ−にフリップフロップ21のCLK端子に入力
されたとき、該フリップフロップ21の出力Qをハイレ
ベルとして、該切換回路3により、該第1のアンテナ1
が該チューナ4に接続される。
一方、該第2のアンテナから受信される受信信号レベル
が該第1のアンテナから受信される受信信号レベルより
も高ければ、インバータ22およびオアゲート18を介
して、J−にフリップフロップ21のJ端子の入力をハ
イレベルとし、該第4のクロック信号T4がオアゲート
2oを介してJ−にフリップフロップ21のCLK端子
に入力されたとき、該フリップフロップ21の出力頁を
ハイレベルとして、該切換回路3により、該第2のアン
テナ2が該チューナ4に接続される。
一方、第2のアンテナが選択されている場合には、該切
換回路3にその出力が供給されるJ−にフリップフロッ
プ21は、その出力頁がハイレベルとなる。したがって
論理スイッチ1oは、第4図に示されるように、第1の
クロック信号T+の入力時にオアゲー) 101および
アンドゲート103を介して第2のサンプリングスイッ
チ13(第2のアナログスイッチ5w2)をオンとし、
該第2のアンテナ2から受信される受信信号レベルが、
該チューナ4から該バッファ11および該スイッチ13
を介して、第2のピークホールド回路15に記憶保持さ
れる。
次いで上述したように第2のクロック信号T2によりJ
−にフリップフロップ21の出力が反転し、出力Qがハ
イレベルとなり、一方出力頁がロウレベルとなる。これ
によって該切換回路3は第2のアンテナ2 (ANT 
2 )から第1のアンテナ1 (ANT 1 )に切換
え接続され、該第1のアンテナ1からの受信信号が該チ
ューナ4に入力される。
このようにJ−にフリップフロップ21の出力Qがハイ
レベルとなると、該論理スイッチ10は第3のクロック
信号T3の入力時に、オアゲート101およびアントゲ
−目02を介して第1のサンプリングスイッチ12(第
1のアナログスイッチ5WI)をオンとし、該第1のア
ンテナ1から受信される受信信号のレベルが、該チュー
ナ4からバッファ11および該スイッチ12を介して、
第1のピークホールド回路14に記憶保持され、上記第
2のピークホールド回路15に記憶保持された上記第2
のアンテナ2から受信される受信信号のレベルと、比較
回路16において比較される。そしてその比較の結果に
応じて、第4のクロック信号T4の入力時に、受信信号
レベルの高い方のアンテナが、チューナ4に接続される
ことは上述したとおりである。
このように、そのとき選択接続されているアンテナに応
じて、該選択されているアンテナの受信信号レベルを読
み込む信号(第1のクロック信号T+)と、非選択側の
アンテナの受信信号レベルを読み込む信号(第3のクロ
ック信号T3)とが、それぞれ第1および第2のサンプ
リングスイッチ(SWIおよび5W2)に印加される順
序が論理スイッチ10によって切替えられる。
第3図は、上述した本発明装置と、順次サンプリングを
行う(例えば常に第1のアンテナからの受信信号レベル
をサンプリングし、次に第2のアンテナからの受信信号
レベルをサンプリングする)装置との、切換パターン毎
(垂直帰線期間毎)の該切換回路3における切換数を比
較説明する図である。
ここで第3図(a)は、アンテナ1 (ANT 1 )
を選択保持した状態から、次の垂直帰線期間に再び該ア
ンテナ1をチューナ4に接続する場合で、この場合の切
換回路3における切換数は、本発明および上記従来例と
ともに該切換数が2回で゛ある。
なお第3図中の各2個の○印は、アンテナ1の受信信号
レベルとアンテナ2の受信信号レベルをサンプリングす
るタイミングを示しており、そのサンプリング比較の結
果によって、所定のアンテナ(この場合はアンテナ1)
が接続される。
次に第3図(b)は、アンテナ1 (ANT 1 )を
選択保持した状態から次の垂直帰線期間に、アンテナ2
 (ANT 2 )をチューナ4に接続する場合で、こ
の場合の該切換回路3における切換数は、本発明および
上記従来例とともに1回である。
つづいて第3図(C)は、アンテナ2 (ANT2 )
を選択保持した状態から次の垂直帰線期間にアンテナ1
 (ANT 1 )をチューナ4に接続する場合で、こ
の場合の該切換回路3における切換数は、上記従来例の
場合に3回となるのに対し、本発明のようにサンプリン
グ順序を変化させることによって1回となる。
なお、第3図(d)のようにアンテナ2 (ANT 2
 )を選択保持した状態から次の垂直帰線期間に、再び
アンテナ2 (ANT 2 )をチューナ4に接続する
場合における、該切換回路3における切換数は、本発明
も上記従来例もともに2回となる。
このように本発明においては、上記第3図(C)のよう
にアンテナ2を選択保持した状態から次の垂直帰線期間
にアンテナlをチューナ4に接続する場合、該切換回路
3における切換数を最小にすることができる。
第5図は上記第1図に示された装置における映像信号と
水平ドライブ(水平同期)信号と、ゲート信号(垂直帰
線期間検出回路7の出力信号)とのタイミング関係を例
示するもので、該映像信号中に示される垂直同期信号の
終了点間近の時点でゲート信号が出力される。(なお第
5図中、IHは映像信号の1フイールドを示している。
)ここで上記第2図に示されるように、ゲート信号の第
2のクロック信号T2によって、J−にフリップフロッ
プ21の出力を反転させて切換回路3の最初の切換えが
行われるものであり、該第2のクロック信号T2は上記
垂直同期信号の終了後に生ずるようにされており、これ
によって該切換回路3による切換の影響を該垂直同期信
号に与えることがなく、したがって受像する側で垂直同
期信号を乱すことがなくなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、サンプリングの順序が一定とされる従
来例に比し、切換回路における切換回路が少くなり、し
たがって映像および音声に与える切換の影響を軽減する
ことができる。また両アンテナの受信信号レベルをサン
プリング比較し、所定の切換を行うに必要な時間を短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の全体構成を例示するブロック図
、 第2図は、第1図の装置内における各信号のタイミング
図、 第3図(a)乃至(d)は、本発明装置と順次サンプリ
ングを行う従来例との、切換パターン毎の切換数を比較
説明する図、 第4図は、第1図の装置における論理スイッチの具体的
構成を例示する図、 第5図は、映像信号、水平ドライブ信号、およびゲート
信号のタイミング関係を例示する図である。 (符号の説明) 1.2・・・アンテナ、   3・・・切換回路、4・
・・テレビジョン音声、映像チューナ、7・・・垂直帰
線期間検出回路、 8・・・発振回路、     9・・・カウンタ、10
・・・論理スイッチ、 12 、13・・・サンプリングスイッチ(アナログス
イッチ)、 14 、15・・・ピークホールド回路、16・・・比
較回路、 17 、18 、20・・・オアゲート、19・・・遅
延回路、 21・・・J−にフリップフロップ、 22・・・インバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テレビジョン信号の垂直帰線期間毎に第1および第
    2のアンテナの受信信号レベルをサンプリング比較し、
    受信信号レベルの高い方のアンテナを選択して次の垂直
    帰線期間まで保持するダイバーシティ受信装置であって
    、該保持期間中に選択されているアンテナが上記第1お
    よび第2のアンテナの何れであるかに応じて、該第1お
    よび第2のアンテナの受信信号レベルのサンプリング順
    序が切替ることを特徴とするテレビジョン・ダイバーシ
    ティ受信装置。 2、該選択されているアンテナが第1および第2のアン
    テナの何れであるかに応じてその出力が切替るJ−Kフ
    リップフロップと、第1のクロック信号に応じて該J−
    Kフリップフロップから出力される所定レベルの出力に
    よって受信される該第1および第2のアンテナのうちの
    一方の受信信号レベルをサンプリングし、第3のクロッ
    ク信号に応じて、第2のクロック信号によってその出力
    が反転された、該J−Kフリップフロップの所定レベル
    の出力によって受信される該第1および第2のアンテナ
    のうちの他方の受信信号レベルをサンプリングするよう
    にして、そのサンプリング順序が該保持期間中に選択さ
    れているアンテナに応じて切替えられる論理スイッチと
    、第4のクロック信号に応じて上記の2つのサンプリン
    グ結果を比較して該J−Kフリップフロップに入力する
    手段とをそなえる、請求項1に記載のテレビジョン・ダ
    イバーシティ受信装置。
JP1194377A 1989-07-28 1989-07-28 テレビジョン・ダイバーシティ受信装置 Pending JPH0360287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194377A JPH0360287A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 テレビジョン・ダイバーシティ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1194377A JPH0360287A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 テレビジョン・ダイバーシティ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0360287A true JPH0360287A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16323583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1194377A Pending JPH0360287A (ja) 1989-07-28 1989-07-28 テレビジョン・ダイバーシティ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0360287A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010039684A (ko) * 2000-06-21 2001-05-15 박춘옥 콤팩트디스켓보관함
WO2006078009A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及びこれを用いた電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812439A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ自動切換装置
JPS61131923A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Dx Antenna Co Ltd ダイバシテイ受信装置
JPS626582A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Clarion Co Ltd アンテナ切換え器
JPS6259424A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Toshiba Corp 複数アンテナ用ダイバシテイ受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812439A (ja) * 1981-07-14 1983-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ自動切換装置
JPS61131923A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Dx Antenna Co Ltd ダイバシテイ受信装置
JPS626582A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Clarion Co Ltd アンテナ切換え器
JPS6259424A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Toshiba Corp 複数アンテナ用ダイバシテイ受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010039684A (ko) * 2000-06-21 2001-05-15 박춘옥 콤팩트디스켓보관함
WO2006078009A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及びこれを用いた電子機器
US7616939B2 (en) 2005-01-24 2009-11-10 Panasonic Corporation Receiver and electronic device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2728547B2 (ja) ダイバシティ受信装置
CA2080124A1 (en) Antenna Diversity Receiving System for Eliminating Reception Interference in Mobile Television Signal Reception
US5243416A (en) Method and apparatus for recording plurality of non-synchronous image data
US7183831B2 (en) Clock switching circuit
JPH0360287A (ja) テレビジョン・ダイバーシティ受信装置
EP0278129B1 (en) Circuit arrangement for enhancing the horizontal definition
JPH0746990Y2 (ja) テレビジョンダイバーシティ装置
JPS6335135B2 (ja)
SU1415447A2 (ru) Устройство фазового пуска
JPH0520066Y2 (ja)
JP2881788B2 (ja) 映像信号切替装置
JPH04304036A (ja) 車載用ダイバシティ装置
US20020098822A1 (en) Amplifier circuit arrangement for alternatively processing a digital or an analog signal
JPH0727708Y2 (ja) ダイバーシティ受信装置
JPS5812438A (ja) アンテナ自動切換装置
KR100195536B1 (ko) Tv수상기에서의 수평 주파수 및 종횡비 변환검출 장치 및 그 방법
JPS5812440A (ja) アンテナ自動切換装置
JPS6259424A (ja) 複数アンテナ用ダイバシテイ受信装置
JP3467804B2 (ja) ダイバーシティ受信装置及び方法
JPH0685720A (ja) テレビジョンダイバーシティ方法及び装置
JP2595747B2 (ja) スイッチャ制御方式
JPH03262338A (ja) テレビジョンダイバーシティ方法
JPS60165879A (ja) テレビアンテナの切換え装置
JPH0771241B2 (ja) アンテナ切換え器
JPH04323919A (ja) アンテナ選択制御装置