JPH0359879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359879B2
JPH0359879B2 JP17134684A JP17134684A JPH0359879B2 JP H0359879 B2 JPH0359879 B2 JP H0359879B2 JP 17134684 A JP17134684 A JP 17134684A JP 17134684 A JP17134684 A JP 17134684A JP H0359879 B2 JPH0359879 B2 JP H0359879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
rotary plate
stopper
cable
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17134684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6152409A (ja
Inventor
Yoshito Fukugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP17134684A priority Critical patent/JPS6152409A/ja
Publication of JPS6152409A publication Critical patent/JPS6152409A/ja
Publication of JPH0359879B2 publication Critical patent/JPH0359879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は索緊急離脱装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、タグラインフツクとしては、例えば第4
図側面図に示すように、船体A上に2枚の平行側
板01を樹立し、その間にフツク02、ストツパ
ー03、リンク04をそれぞれ軸支する構造のも
のが知られている。
この種の構造では、タグラインBに常に最低
100Kg程度の張力が働いているので、フツク解放
レバー05を介してリンク04を回動することに
より、フツク02の係止を外すと、フツク02は
ピン02aを中心として回動し、鎖線位置02−
1にて、ストツパー03に当つて停止し、フツク
02の先端はほぼ水平に近くなり、タグラインB
が外れるようになつている。
こゝで、フツク02を係止状態に戻すには、フ
ツク02の先端を手で持ち上げて、実線で示した
位置に回動し、その基端をリンク04に噛み合せ
ている。
しかしながら、このような装置では、下記のよ
うな欠点がある。
(1) リンク04の機構が複雑であるので、高価で
保守にも手間がいる。
(2) フツク02はタグラインBの張力により回動
して最後にストツパー03に激突するので、衝
撃音が大きく破損し易く、また火花も発生し易
いので、引火性貨物等を扱う危険物運搬船には
使用できない。
(3) 係止状態でフツク02は傾斜して保持される
ことになるので、装置全体の背が高くなり、船
上で舷側の索すらせと船内の巻取装置の中間に
装備する場合、巻取装置を高くする必要があ
り、コストが嵩む。
(4) フツク02を解放状態より手で係止状態に戻
す場合、フツク02が重いうえにリンク04と
も噛み合わせなければならないので、作業が煩
雑である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたも
ので、構造簡単、操作の安全かつ容易な低コスト
の索緊急離脱装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明は、床面上に突設された台上
に付設され水平面内に回動自在に枢着された回転
板と、上記回転板上に突設されほゞ水平方向に延
びる索係止用フツクと、上記台に付設され上記フ
ツクに働く偏心的索張力に抗して上記回転板の回
動を禁止するとゝもに必要に応じてその回動を許
容するストツパーレバーとを具えたことを特徴と
する。
〔作用〕
上述の構成により、構造が簡単で、衝撃作用が
なく、取付位置を高くする必要のない索緊急離脱
装置を得ることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面について説明すると、
第1図はその索係止状態を示す平面図、第2図は
第1図の側面図、第3図はその索解放状態を示す
平面図である。
上図において、第4図と同一の記号はそれぞれ
同図と同一の部材を示し、1は船体A上に突設さ
れた円筒状の台、2は台1上の中心ピン2aによ
り水平面内で旋回自在に軸支された円板2c上に
小さい傾斜角で斜上方に突設されたフツク、2b
はフツク2の索掛け部、2cは径が台1の円形頂
板の径より小さく周辺に切欠き部2dを設けた円
板、3は台1の円形頂板の周辺部に突設された鉛
直方向のピン3aにその中間部が軸支され水平面
内で回動可能に支持されたヘ字状ストツパーレバ
ー、3bはストツパーレバー3の握り部、3cは
ストツパーレバー3の内端に下向きに突設された
ストツパーピンで、ストツパーピン3cは第1図
では台1の円形頂板に設けられた円弧状切欠き1
aの内端と重なる円板2cの切欠き部2dに嵌着
されている。
このような構造において、第1図に示すよう
に、ストツパーレバー3によりフツク2の旋回が
規制された状態において、フツク2はタグライン
Bに対し、180°より若干小さい角度をなす方向を
向いている。
こゝで、タグラインBを索掛け部2bに掛けた
状態では、第1図及び第2図に示すように、タグ
ラインBには、最低100Kgから、最高40000Kgまで
の張力が働き、従つてフツク2にはこの張力がそ
の旋回中心に対して偏心的にかゝつている。
タグラインBを索掛け部2bより外すには、ス
トツパーレバー3をピン3aの周りに反時計方向
へ回動しストツパーピン3cを切欠き部2dより
外す。
そうすると、タグラインBの張力により、フツ
ク2は第2図鎖線及び第3図実線に示すように、
時計方向へ回動して位置2−1に到り、タグライ
ンBはその張力によりフツク2の背面を滑り上つ
てフツク2から外れる。
フツク2を原位置に戻すには、これを手動で第
1図に示す位置に旋回し切欠き部2dにストツパ
ーピン3cを嵌合させることにより、フツク2を
係止状態に戻すことができる。
このような装置によれば、下記効果が奏せられ
る。
(1) 台の船体への取付けは円筒の下端外周を溶接
するのみなので、溶接作業が簡単である。
(2) フツクの運動は水平面内の旋回であり、タグ
ライン解放の最後の瞬間までその張力を受け、
その張力方向以外へフツクが振れ回ることがな
いので、タグライン解放後のストツパーは不要
となり、従つて構造が簡単で、かつフツクが激
突して衝撃音を発生したり、火花を出したりす
ることがなく安全性が高い。
(3) 索係止状態でのストツパーにかゝる荷重はフ
ツクとタグラインのなす水平面内での角度によ
り調整できるので、構造を簡略化することがで
きる。
(4) フツクの運動は水平旋回動なので、フツク解
放後原位置に復帰する場合、フツクの自重を手
で支える必要がなく、軽くて作業が容易であ
る。
(5) 台の構造が簡単なので、ボラードあるいはク
ロスビツト等の係船金物の上に取付けすること
ができ、船体補強等が不要で経済的である。
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば、床面上に突設された
台上に付設され水平面内に回動自在に枢着された
回転板と、上記回転板上に突設されほゞ水平方向
に延びる索係止用フツクと、上記台に付設され上
記フツクに働く偏心的索張力に抗して上記回転板
の回動を禁止するとゝもに必要に応じてその回動
を許容するストツパーレバーとを具えたことによ
り、構造が簡単で、取扱いが安全・容易な低コス
トの索緊急離脱装置を得るから、本発明は産業上
極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の索係止状態を示す
平面図、第2図は第1図の側面図、第3図はその
索解放状態を示す平面図、第4図は公知のタグラ
インフツクを示す側面図である。 1……台、1a……切欠き、2……フツク、2
a……ピン、2b……索掛け部、2c……円板、
2d……切欠き部、3……ストツパーレバー、3
a……ピン、3b……握り部、3c……ストツパ
ーピン、A……船体、B……タグライン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 床面上に突設された台上に付設され水平面内
    に回動自在に枢着された回転板と、上記回転板上
    に突設されほゞ水平方向に延びる索係止用フツク
    と、上記台に付設され上記フツクに働く偏心的索
    張力に抗して上記回転板の回動を禁止するとゝも
    に必要に応じてその回動を許容するストツパーレ
    バーとを具えたことを特徴とする索緊急離脱装
    置。
JP17134684A 1984-08-17 1984-08-17 索緊急離脱装置 Granted JPS6152409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134684A JPS6152409A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 索緊急離脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17134684A JPS6152409A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 索緊急離脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152409A JPS6152409A (ja) 1986-03-15
JPH0359879B2 true JPH0359879B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=15921503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17134684A Granted JPS6152409A (ja) 1984-08-17 1984-08-17 索緊急離脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200477251Y1 (ko) * 2011-12-30 2015-05-22 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기의 주 접점 위치 표시 기구

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01299312A (ja) * 1988-05-25 1989-12-04 Manabu Ono 連結解放フック装置
JP4798346B2 (ja) * 2005-09-06 2011-10-19 独立行政法人海上技術安全研究所 係船管理支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200477251Y1 (ko) * 2011-12-30 2015-05-22 엘에스산전 주식회사 배선용 차단기의 주 접점 위치 표시 기구

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6152409A (ja) 1986-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3845527A (en) Hoist lock for containerized cargo and the like
JPH0359879B2 (ja)
US3239266A (en) Safety remote control load hook
JPH0532399Y2 (ja)
US3428356A (en) Automatic coupling for hoisting heavy loads
JPH06144769A (ja) ボビン吊り具
US4913076A (en) Anchor davit assemblies
US4669618A (en) Lifting assembly
JPH0533554Y2 (ja)
US4676757A (en) Outboard motor tilt lock device
JPS5943352Y2 (ja) ブ−ム固定装置
JPS637650Y2 (ja)
JPS5915758Y2 (ja) 緊急投下用アンカ格納装置
JPS5838354B2 (ja) ホイスタブルデッキの係止装置
RU2047551C1 (ru) Вилочный захват
US2990801A (en) Bollards or like mooring devices
US4587922A (en) Device for suspension and release of a lifeboat
JPH022651Y2 (ja)
JPS5493545A (en) Cargo gear
JPS6121512Y2 (ja)
JPS5942133B2 (ja) 船舶の自動係留方法
JPS5851629Y2 (ja) 運搬車両の荷台用支柱転倒装置
JP2810870B2 (ja) 吊具装置
JPS5927313Y2 (ja) 運搬車両の荷台用支柱転倒装置
JPS58484A (ja) ダビツト装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees