JPH0358920A - 固形状浴用剤及びその製造方法 - Google Patents

固形状浴用剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0358920A
JPH0358920A JP19286489A JP19286489A JPH0358920A JP H0358920 A JPH0358920 A JP H0358920A JP 19286489 A JP19286489 A JP 19286489A JP 19286489 A JP19286489 A JP 19286489A JP H0358920 A JPH0358920 A JP H0358920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath agent
oil
bath
parts
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19286489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tachibana
立花 新一
Hideo Sakai
秀雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP19286489A priority Critical patent/JPH0358920A/ja
Publication of JPH0358920A publication Critical patent/JPH0358920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,新規な固形状浴用剤に関するものである. (従来技術及びその問題点) 固形状浴用剤は、一般には、無機塩,有機酸等の粉末原
料を混合し、機械的にプレスして製造される.この場合
、粉末原料をそのままプレス或形しても固形状浴用剤を
得ることはできるが、粉末原料のみでは或形困難である
ことから、一般には、プレス或形性を改良するために、
結合剤や、潤滑剤等の成形助剤が用いられる。このよう
な或形助剤としては,ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸マグネシウム、タルク、結晶セルロース等が用い
られるが、これらは浴場に溶かして使用する場合,水に
不溶のため,水面に浮上し、不快感を与えるという問題
を残している。また、この様にして固形状浴用剤を製造
する場合、大型の打錠機が必要となり,作業効率の点に
おいても未だ満足し得るものではなかった。
(発明の課M) 本発明は,打錠機等の特別の大型製造機を使用すること
なく、容易に製造し得る固形状浴用剤及びその製造方法
を提供することをその課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、本発明を完戊するに至った。
すなわち、本発明によれば、糖類を浴用剤基材とし、該
基材中に浴用剤補助成分を分散させてなる固形状浴用剤
が提供される。
また、その製造方法として、浴用剤補助戊分を含む糖類
の溶融混合物を所望の形状に成形した後、冷却固化する
ことを特徴とする固形状浴用剤の製造方法が提供される
本発明において浴用剤基材として用いる糖類は、常温で
固体状を示すものである。このようなものとしては、例
えば、グルコース、キシロース、フラクトース等の単糖
,マルトース、サツ力ロース等のオリゴ糖、グルカン等
の多糖が挙げられる。
水に対する溶解性及び耐熱性の点から、ソルビトール、
マンニトール、キシリトール、ラクチトール、マルチト
ール等の糖アルコールの使用が好ましい。
本発明の固形状浴用剤を製造するには、先ず糖類を加熱
溶融して溶融物とする。加熱温度は、その糖類の融点以
上であるが、一般には、80〜160℃程度である。次
に,この溶融物に対して、慣用の浴用剤補助成分を撹拌
下で混合する。この場合、浴用剤補助1戊分はあらかじ
め糖類に添加し、糖類とともに加熱し,混合することも
できる。次いで、この混合物を所望の形状に成形した後
、冷却固化し、固形状浴用剤を得る。戊形方法としては
、溶融物を金型に流し込む流し込み成形法を採用するこ
とができる。また、冷却後の固形状物を粉砕することに
より顆粒状とすることもできる。
浴用剤補助成分としては、従来慣用されている各種のも
のが用いられる。このようなものとしては,各種の無機
塩を示すことができる。無機塩としては,例えば,炭酸
ナトリウム、炭酸水素ナトリウム,セスキ炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム等の炭酸塩の他、塩化ナトリウム、ヨ
ウ化カリウム、塩化アンモニウム,硫酸アルミニウム、
硫化カリウム、硫酸カリウム,ホウ酸ナトリウム、亜硫
酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素カ
リウム、ケイ酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、リ
ン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム等が用いられる
。この場合,!IA機塩として炭酸塩を用い、これを有
機酸と組合せることにより,発泡性でかつ溶解性の高い
浴用剤を得ることができる。有機酸としては、コハダ酸
、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、フタル酸,フマル
酸、マロン酸、酒石酸等を挙げることができる。発泡性
の浴用剤を得る場合、炭酸塩及び有機酸は各々1〜30
重量2,特に5〜20重量2になるように配合するのが
好ましい。
更に、本発明の浴用剤には,前記成分の他に、必要に応
じて,生薬、水溶性高分子、精油類、油類、ビタミン類
、アミノ酸類,蛋白分解酵素、着色剤等の成分を添加す
ることができる。それらの具体例を以下に示す。
生薬としては、例えば、ソウジュッ、ビャクジュッ、カ
ノコソウ,ケイガイ、コウボク、センキュウ、トウヒ,
トウキ、ショウキョウ、オウゴン、サンシン、ガイヨウ
、アロエ,ニンジン、ケイヒ、シャクヤク、ハッカ葉、
オウゴン、ブクリョウ,ショウブ、マツブサ、ビャクシ
、サフラン、オウバク、ウィキョウ、チンピ、ガンピ、
カミッレ、ダイコン、ヤナギ、クスノキ、ニヮ!〜コ、
ソクズ、ナキナタコウジュ、ヤツデ、セキショウ、ヨモ
ギ、オトギリンウ、ユズ、ダイダイ、モモ,サイカチ、
ビワ、スイカズラ、ヨロイグサ,ボダイジュ、トチノキ
、ノコギリソウ、ホップ、ローズマリーカバノキ、マツ
、ヤレンズラ、ランタナ、カンゾウ、キッソウコン、マ
ロニエ等がある。これらはその粉末でも抽出エキスであ
ってもよい。
水溶性高分子としては、例えば,カゼイン、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム、水溶性ゼラチン、ペクチ
ン、デンプン、メチルセルロース、エチルセルロース、
アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール,ポリビ
ニルピロリドン,ポリビニノレメチノレエーテノレ、ポ
リエチレングリコーノレ,カラヤゴム、ロー力ストビー
ンガム、!・ラヵントガム、カラギナン、カーボポール
、アカシヤガム、カンテン等がある。
精油類としては、例えば、ハッカ油、ジャスミン油、シ
ョウ脳油、ヒノキ油、トウヒ油、リュウ油、テレビン油
、ケイ皮油、ベルガモット油、ミカン袖、ショウブ浦、
パイン油,ラベンダー油,ペイ油、クローブ油,ヒバ油
、バラ油、ユーカリ浦、レモン油、タイム油、ペパーミ
ント浦、ロース1111、セージ油、メントール、シネ
オール、オイゲノール、シトラール,シトロネラール、
ボルネオール、リナロール、ゲラニオール、カンファー
チモール,スピラントール,ピネン、リモネン,テルペ
ン系化合物等がある。
油類としては、例えば、オリーブ油、大豆浦、アーモン
ド油、落下生油、ヒマシ油、ヤシ油、パーム油、タート
ル浦、ヌカ油、アボガド浦、ミンク油、卵黄油、牛脂、
ラノリン、スクワレン、ホホバ一Lシリコーン、流動パ
ラフィン、ワセリン、パラフィン等がある。
ビタミン類としては、例えば、ビタミンA,ビタミンB
、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、
ビタミンK、ビタミンP、ビタミンU、カルニチン、フ
エルラ酸、α−オリザノール、α−リボ酸、オロット酸
及びその誘導体等がある。
アミノ酸としては,例えば、グリシン,アラニン、パリ
ン、ロイシン,イソロイシン、セリン、トレオニン、フ
エニルアラニン、チロシン、トリプトファン,シスチン
、システィン,メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロ
リン、アスパラギン駿、グルタミン酸、アルギニン,ヒ
スチジン、リジン及びその誘導体等がある。
蛋白分解酵素としては,例えば,ペプシン、1一リプシ
ン、キモトリプシン,カテブシン,パパイン、プロメラ
イン、フイシン及び細菌酵母、カビ山来のプロテアーゼ
等がある。
その他の成分としては、例えば,医薬品、医薬部外品、
界面活性剤(アニオン系、カチオン系、両性及びノニオ
ン系)、海藻エキス、香料、着色剤、殺菌剤等をあげる
ことができる。
(発明の効果) 本発明の固形状浴用剤は、これを浴湯に投入すると、そ
れを構戒する糖類及び浴用剤ネ10助成分が2〜10分
で溶解し、それらを含む浴湯が91}られる。
そして、このような浴場は,糖質を含むため,入浴時の
感触がマイルドであるとともに、入浴後において肌をし
っとりさせる等の利点を有する。
また,本発明の固形状浴用剤は、その製造に大型の打鍵
機を用いる必要がないことから、安価にかつ工業的に有
利に製造することができる。
(実tJ&例) 次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。な
お、以下において示す部は重量部である。
実施例1 ソルビトール80部を130〜140℃に加熱溶融させ
た後、撹拌しながら約80℃に冷却し,これに炭酸ナト
リウム9.2部、コハダ酸10.2部、香料0.5部、
色素0.1部を混合した。次いで、この溶融状態の混合
物50gをポリカーボネート製の円筒型に流し込み,2
5゜Cに冷却し,直径50問の固形状浴用剤とした。
実施例2 キシリトール90部を130〜140℃に加熱溶融させ
た後、撹拌しながら約90゜Cに冷却し,これに炭酸ナ
トリウム4.2部、フマルy14.7部、香料1部、色
素o4部を混合した。次いで、この溶融状態の混合物3
0gをポリカーボネート製の円筒型に流し込み、25℃
に冷却し、直径35mmの固形状浴用剤とした。
実施例3 ソルビトール80部を130〜140℃に加熱溶融させ
た後、撹拌しながら約80℃に冷却し、これにポリエチ
レングリコール(分子i6000)3.0部を溶解させ
、次いで炭酸水素ナトリウム8.7部、酒石酸7.7部
、香料0.5部、色:A0.1部を混合した。このI8
融状態の混合物50gをアルミ製の円筒型に流し込み、
25℃に冷却し、直径50mmの固形状浴用剤とした。
実施例4 ソルビトール50部、キシリトール20部を130〜1
40℃に加熱溶融させた後、撹拌しながら約80’Cに
冷却し、これにポリエチレングリコール(分子旦400
0)3.9部を溶解させ、次いで炭酸ナトリウム11.
8部,コハク酸13.2部、香料1部,色素0.1部を
混合した。この溶融状態の混合物を平型のバッI・に流
し込み冷却した。更にこれを粉砕し,ブロック状の固形
状浴用剤とした。
実施例5 ソルビトール60部、マルチトール20部を150〜工
60℃に加熱溶融させた後、撹拌しながら約80℃に冷
却し、これに炭酸ナ1・リウム8.5部,フマル酸9.
4部、プロピレングリコール1部、香料1部、色素0.
1部を混合した。次いで、この溶融状態の混合物を平型
のバットに流し込み冷却した。更にこれを粉砕し、ブロ
ック状の固形状浴用剤とした。
前記のようにして得た浴用剤は、いずれも浴場に投入す
ると、2〜10分で透明に溶解し、入浴時の感触はマイ
ルドでしかも入浴後の肌をしっとりとさせた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糖類を浴用剤基材とし、該基材中に浴用剤補助成
    分を分散させてなる固形状浴用剤。
  2. (2)該糖類が糖アルコールである請求項1の浴用剤。
  3. (3)該浴用剤補助成分が炭酸塩と有機酸との組合せか
    らなる請求項1又は2の浴用剤。
  4. (4)浴用剤補助成分を含む糖類の溶融混合物を所望の
    形状に成形した後、冷却固化することを特徴とする固形
    状浴用剤の製造方法。
JP19286489A 1989-07-26 1989-07-26 固形状浴用剤及びその製造方法 Pending JPH0358920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286489A JPH0358920A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 固形状浴用剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19286489A JPH0358920A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 固形状浴用剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358920A true JPH0358920A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16298243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19286489A Pending JPH0358920A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 固形状浴用剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279049A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Kansai Kouso Kk 入浴剤
JP2012092031A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Kao Corp 圧縮成形浴用剤
JP2017197504A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ヤングビーナス薬品工業株式会社 固形状入浴剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11279049A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Kansai Kouso Kk 入浴剤
JP2012092031A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Kao Corp 圧縮成形浴用剤
JP2017197504A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ヤングビーナス薬品工業株式会社 固形状入浴剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016008181A (ja) 皮膚外用剤用キット
EP3644949A1 (en) Solid cleaning cosmetic composition
JP5692618B1 (ja) 皮膚外用剤用キット
JPH0358920A (ja) 固形状浴用剤及びその製造方法
JPS62234015A (ja) 発泡性浴剤
JPH02142722A (ja) 固形状浴用剤
JP2792869B2 (ja) 浴用剤組成物
JPH04124123A (ja) 口腔用組成物
NO753674L (ja)
JPH049838B2 (ja)
JP2000516283A (ja) 石鹸材料の製造方法
SE444643B (sv) Bikarbonathaltig deodorantstang
JP2708699B2 (ja) 浴用組成物
JPS62132816A (ja) 発泡性浴剤
JP3647344B2 (ja) クロレラエキス含有固形石鹸
JP6648230B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
JP2829395B2 (ja) 浴用剤組成物
JPS5976530A (ja) 油性ゲルの製造方法
JPS607962B2 (ja) スチツク状パウダ−化粧料
JPS585884B2 (ja) 浴剤
JPH01175928A (ja) 浴用剤
JPH1060497A (ja) 固形石けん及びその製造方法
JPS62243699A (ja) 枠ねり石けん
JP6628197B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
JPS59101420A (ja) インドメタシンを含有する直腸用調製物