JPH0358897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0358897B2
JPH0358897B2 JP58244181A JP24418183A JPH0358897B2 JP H0358897 B2 JPH0358897 B2 JP H0358897B2 JP 58244181 A JP58244181 A JP 58244181A JP 24418183 A JP24418183 A JP 24418183A JP H0358897 B2 JPH0358897 B2 JP H0358897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toggle
mold
compression
toggle support
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58244181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137625A (ja
Inventor
Seinosuke Anzai
Takashi Nishimaki
Yoshinobu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP24418183A priority Critical patent/JPS60137625A/ja
Publication of JPS60137625A publication Critical patent/JPS60137625A/ja
Publication of JPH0358897B2 publication Critical patent/JPH0358897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • B29C45/683Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using both a toggle mechanism as mould closing device and another mechanism as mould clamping device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトグル式型開閉機構を有する射出圧
縮成形機に関するものである。
一般的に射出成形法による成形は可塑化した樹
脂を金型内に射出し、該金型内で冷却、固化して
所望形状の成形品を成形するものであるが、可塑
化した樹脂が固化する際、収縮するいわゆる鋳縮
みが発生するのは周知であり、かつこの鋳縮みに
よつて成形品に変肉、変形等が生ずることは避け
られない。
ところが、近年超精密機械部品或は光学部品等
の射出成形による成形が盛んに行なわれるように
なり、この鋳縮みによる変形防止が不可避となつ
ている。
この鋳縮による変形防止手段として、すでに金
型内に圧縮代を残して充填した樹脂を冷却、固化
する過程で再度圧縮するようにしたいわゆる圧縮
成形法が提案されている。
この圧縮成形法としては、特開昭51−73058
号に記載の如く、特殊な型締シリンダにより多段
型締を可能に構成し、まず金型をわずかな圧縮代
を残した状態で型閉じして射出した後、再度最終
型締め位置まで型締めして所望の成形品を得る方
法、予め金型或はプラテン間にストツパ或はく
さび等を設けておき、まずストツパ或はくさび等
で規制された位置(圧縮代を残した位置)まで型
閉じして射出した後、ストツパ或はくさび等を抜
き、再度最終位置まで型締めして所望の成形品を
得る方法、更には予め金型内に圧縮シリンダを
組込んでおき、まず型締装置により型締めして射
出した後、金型内の圧縮シリンダを作動して、キ
ヤビテイ面を圧縮して、所望の成形品を得る方法
等が知られている。
ところが、前記の方法では、特殊な型締めシ
リンダを必要とすると共に、油圧制御により多段
階型締めを行なうため型締め位置の正確な位置決
め精度が得難い。
の方法では型締めシリンダのストロークを機
械的に規制するための方法に比較して位置決め
精度は得られるがストツパ或はくさび等の出入、
調整機構が必要であると共に、直圧シリンダによ
る型締めであるため大きな型締めシリンダを必要
とする。
更に、の方法では、一挙に最終型締位置まで
型締するので型締め位置の位置決めは比較的容易
であり、かつ型締め装置としても直圧シリンダ或
はトグル機構の使用が可能であるからトグル機構
を使用すれば型締め力も小さくできるという利点
はあるものの金型内に圧縮シリンダを組込んでい
るため金型構造が複雑となると共に、金型全体を
成形品が変わる毎に交換する必要があり金型費用
が嵩む。
等、いずれの方法も十分満足のいくものではな
かつた。
この発明は上記に鑑みなされたものであつて、
タイバーの軸線方向に間隔を置いて設けた固定盤
とトグルサポート及びこの固定盤とトグルサポー
トとの間に配設された可動盤と、一端部をトグル
サポートに装着し、他端を可動盤に装着したトグ
ル機構と、トグルサポートに装着した型開閉シリ
ンダとを有するトグル式型開閉機構を有する射出
成形機のトグルサポートのタイバーとの結合部に
装着したナツトを介して該トグルサポートをタイ
バーに螺合し、該ナツトを駆動する駆動機構、お
よびエンコーダを有するトグルサポート移動量制
御装置を設けてトグルサポートの軸線方向位置を
金型の型厚に応じて調整可能とすると共に、固定
盤又は可動盤の金型取付面側に圧縮板を装着し、
かつ固定盤又は可動盤と圧縮板との間に圧縮シリ
ンダを配設したことによりトグル式型開閉機構を
有する射出成形機で、しかも金型に圧縮シリンダ
を組込むことなく圧縮成形を可能にしたものであ
る。
以下図面に示した実施例に沿い説明する。
1は固定盤、2は可動盤、3はトグルサポー
ト、は一端を可動盤2に装着し、他端をトグル
サポート3に装着したトグル機構、5はトグルサ
ポート3に装着した型開閉シリンダで該シリンダ
5のピストンロツド5′端をトグル機構に装着
し、型開閉シリンダの伸縮によりトグル機構
介して可動盤2を固定盤1に対して進退させる。
6,6′は金型で一方を固定盤1側に、他方を
可動盤2側にそれぞれ装着されており、可動盤2
の進退動により開閉される。
7,7′はタイバーで固定盤1とトグルサポー
ト3とを所定の間隔を置いて互に連結すると共に
可動盤2をガイドする。
以上の構成は従来のトグル式型開閉機構を有す
る射出成形機と同様な構成であるが、本発明では
以下の構成が追加されている。
8は圧縮板で固定盤1側(第1,2図)又は可
動盤2側(第3図)に装着した圧縮ピストン9及
びシリンダ9′により移動可能に装着されている。
この圧縮シリンダ9′は図示した如く圧縮板8
内に内蔵しピストン9のロツド端を固定盤1(第
1,2図)又は可動盤2に装着しても良いが、逆
に固定盤1又は可動盤2内に内蔵し、ロツド端を
圧縮板8に装着しても良い。
また、スペースが許せば、圧縮板8と固定盤1
又は可動盤2との間に、シリンダとロツドのいず
れか一方をそれぞれ装着するようにしても良い。
10はトグルサポート3に形成したタイバー
7,7′挿通孔で該孔10にタイバー7,7′を摺
動自在に挿通すると共に、トグルサポート3に回
転可能に装着されたナツト12,12′がタイバ
ー7,7′のネジ部11に螺合されている。
13,13′はナツト12,12′と一体に装着
されたスプロケツトで、該スプロケツト13,1
3′はチエーン14或は図示しない歯車等を介し
てトグルサポート3に装着した駆動モータ15か
らなる駆動機構により回転されトグルサポートは
移動される。
16は駆動モータ15の出力軸側に設けた電磁
ブレーキ或は油圧ブレーキ等の制御装置、17,
17′は駆動モータ15の出力軸18に装着した
回転取出歯車で、該歯車17,17′を介してエ
ンコーダ19により回転数を検出してトグルサポ
ート3の移動量を検出すると共に、該エンコーダ
19は図示しないコンパレータに接続され、コン
パレータに入力された設定量とエンコーダ19に
よる検出量とを比較し、トグルサポート3の移動
量を制御する。
この発明は以上の如き構成である。
次にその作用を説明する。
予めトグル機構による可動盤2の移動量が決
定されているので、使用する金型6,6′が決ま
ると型開閉量が決定されるので金型6,6′の型
厚及び圧縮量αに基づく設定量を設定器に入力
し、駆動モータ15を駆動するとトグルサポート
3はチエーン14、スプロケツト13,13′及
びナツト12,12′を介してタイバー7,7′に
沿つて該バーの軸方向に移動され、設定位置で停
止する。
この状態で型開閉シリンダ5を作動してトグル
機構を伸長して型閉じを行なうと金型6,6′
は圧縮代αを残した状態で型閉じされる。
型閉じ後、図示しない射出装置を作動して金型
6,6′内に可塑化した樹脂を射出した後、金型
6,6′内で冷却、固化する過程で圧縮シリンダ
9を作動して圧縮代αを閉塞するように金型6又
は6′を型締めし、成形完了後、型開閉シリンダ
5を型開き方向に作動してトグル機構を縮小し
成形品を離型する。
以上の工程で一成形工程を完了し、以後前記の
工程を繰返す。
このようにして同一金型による成形を完了して
金型を交換する場合、前記したと同様に新らしい
金型の型厚及び圧縮量に基づく設定量を設定器に
入力してトグルサポートの位置を調整した後、前
記同様の成形工程で成形する。
この発明は以上の如き構成であり、金型の開閉
量をトグルサポートの位置を調整することにより
制御すると共に、金型の圧縮は固定盤又は可動盤
と圧縮板との間に設けた圧縮シリンダにより行な
うので、型開閉をトグル機構により行なうことが
可能となり、射出時の射出圧により型開きの阻止
はトグル機構により機械的に行なうから型開閉シ
リンダは小容量のもので良く、省エネルギー化が
図れると共に金型の型閉じ位置規制のためのスト
ツパ或はくさび等も必要としないから構造も簡略
化できる。
また、圧縮シリンダを圧縮板と固定盤又は可動
盤との間に設けているので個々の金型に圧縮シリ
ンダを組込む必要がないから金型構造も簡略化で
きる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示す一
部切截正面図で、第1図は型閉じの状態図、第2
図は型開きの状態図、第3図は同他の実施例を示
す一部切截正面図、第4図は第1〜3図の側面図
である。 1:固定盤、2:可動盤、3:トグルサポー
ト、:トグル機構、5:型開閉シリンダ、7,
7′:タイバー、8:圧縮板、9:圧縮シリンダ、
11:ネジ部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タイバーの軸線方向に間隔を置いて設けた固
    定盤とトグルサポート及びこの固定盤とトグルサ
    ポートとの間に配設された可動盤と、一端部をト
    グルサポートに装着し、他端を可動盤に装着した
    トグル機構と、トグルサポートに装着した型開閉
    シリンダとを有するトグル式型開閉機構を有する
    射出成形機のトグルサポートのタイバーとの結合
    部に装着したナツトを介してトグルサポートをタ
    イバーに螺合し、該ナツトを駆動する駆動機構、
    およびエンコーダを有するトグルサポート移動量
    制御装置を設けてトグルサポートの軸線方向位置
    を調整可能とすると共に固定盤又は可動盤の金型
    取付面側に圧縮板を装着し、かつ固定盤又は可動
    盤の圧縮板との間に圧縮シリンダを配設し、該圧
    縮シリンダが後退した状態でトグルが伸び切つた
    とき金型間に圧縮代分の間隙を持たせたことを特
    徴とするトグル式型開閉機構を有する射出圧縮成
    形機。
JP24418183A 1983-12-26 1983-12-26 トグル式型開閉機構を有する射出圧縮成形機 Granted JPS60137625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24418183A JPS60137625A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 トグル式型開閉機構を有する射出圧縮成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24418183A JPS60137625A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 トグル式型開閉機構を有する射出圧縮成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137625A JPS60137625A (ja) 1985-07-22
JPH0358897B2 true JPH0358897B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=17114967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24418183A Granted JPS60137625A (ja) 1983-12-26 1983-12-26 トグル式型開閉機構を有する射出圧縮成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137625A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60151015A (ja) * 1984-01-20 1985-08-08 Japan Steel Works Ltd:The 射出圧縮成形装置
US4773845A (en) * 1985-12-13 1988-09-27 Toyo Machinery & Metal Co., Ltd. Toggle-type mold-clamping apparatus
JPH06304983A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Japan Steel Works Ltd:The トグル式型締装置の型締力調整方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316818A (en) * 1977-08-22 1978-02-16 Canon Inc Speed controller for dc motor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316818A (en) * 1977-08-22 1978-02-16 Canon Inc Speed controller for dc motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137625A (ja) 1985-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060255095A1 (en) Diecasting machine
JP3481820B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JP3260072B2 (ja) レンズの射出圧縮成形方法
JP3423337B2 (ja) 型締装置の型厚調整装置
JPH0358897B2 (ja)
JP4115824B2 (ja) 型締装置
JPH0464850B2 (ja)
JP3276883B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JPS60110419A (ja) 射出圧縮成形方法
JP3160888B2 (ja) 射出成形用金型装置
JPH03193428A (ja) 射出成形用金型
JPH032046B2 (ja)
JPH0465766B2 (ja)
JPS6315127B2 (ja)
JPH0313050B2 (ja)
JPH0526646B2 (ja)
JPH0313052B2 (ja)
JP3282433B2 (ja) トグル機構を有する射出圧縮成形方法および装置
JPH0994856A (ja) 射出成形用金型
JP4502669B2 (ja) 射出成形機及びその制御方法
JPS6315128B2 (ja)
JPH0222265Y2 (ja)
JPS6315126B2 (ja)
JP3258196B2 (ja) 射出成形機の制御装置
JP4324113B2 (ja) トグル式型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees