JPS6315126B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6315126B2 JPS6315126B2 JP5171282A JP5171282A JPS6315126B2 JP S6315126 B2 JPS6315126 B2 JP S6315126B2 JP 5171282 A JP5171282 A JP 5171282A JP 5171282 A JP5171282 A JP 5171282A JP S6315126 B2 JPS6315126 B2 JP S6315126B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression
- mold
- die plate
- plate
- movable die
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 67
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 61
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 38
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 38
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 36
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 36
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000005429 filling process Methods 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/56—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
- B29C45/561—Injection-compression moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/56—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
- B29C45/561—Injection-compression moulding
- B29C2045/5615—Compression stroke, e.g. length thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は射出圧縮成形装置に関する。
射出成形においては、金型構造によつて厳密に
固定されたキヤビテイー中へ溶融樹脂を射出充填
し、ゲート部の細い部分が固化するまで保圧と呼
ばれる操作によつて射出シリンダよりスプルやラ
ンナ部の樹脂を介して圧力を付加し、キヤビテイ
ー部の樹脂が逆流しないようにし、ゲート固化後
はキヤビテイー内樹脂のもつ熱量を金型へ伝熱し
て冷却させ製品とすることが行なわれる。
固定されたキヤビテイー中へ溶融樹脂を射出充填
し、ゲート部の細い部分が固化するまで保圧と呼
ばれる操作によつて射出シリンダよりスプルやラ
ンナ部の樹脂を介して圧力を付加し、キヤビテイ
ー部の樹脂が逆流しないようにし、ゲート固化後
はキヤビテイー内樹脂のもつ熱量を金型へ伝熱し
て冷却させ製品とすることが行なわれる。
溶融した樹脂の密度は、固体の密度より小さい
のが通常であつて、溶融した樹脂が固化していく
につれて体積が小さくなつていき、すなわち、収
縮が起こる。一例としてφ100mm、肉厚10mmの製
品を考え、樹脂密度が溶融状態で1.17、固体状態
で1.20であるとして、溶融状態の体積がキヤビテ
イーの体積(78.54c.c.)と等しい状態から固化し
常温になると、76.57c.c.となる。仮にいまこの減
少した体積を庫さ方向だけに収縮が起こるとする
と、出来上つた製品の厚さは9.75mmとなり、0.25
mmの肉厚不足となる。
のが通常であつて、溶融した樹脂が固化していく
につれて体積が小さくなつていき、すなわち、収
縮が起こる。一例としてφ100mm、肉厚10mmの製
品を考え、樹脂密度が溶融状態で1.17、固体状態
で1.20であるとして、溶融状態の体積がキヤビテ
イーの体積(78.54c.c.)と等しい状態から固化し
常温になると、76.57c.c.となる。仮にいまこの減
少した体積を庫さ方向だけに収縮が起こるとする
と、出来上つた製品の厚さは9.75mmとなり、0.25
mmの肉厚不足となる。
このような収縮に対処するため、金型がパーテ
イングラインでわずかに開くまでオーバパツクし
てやる方法が検討され、その際の金型開き量を制
御する方法(特開昭50−39351号)や、オーバパ
ツクしやすいようなキヤビテイーを用いる
Rolinx法(“New concept in injection
molding,Rolinx process extended
application of plastics”Plastics,30,330,
Apr.(1965))が提案されている。また金型内に
キヤビテイーコアを前進後退できるように小さな
油圧シリンダを埋めこんでおくか、エンジエクタ
用シリンダを用いるかして、意識的にキヤビテイ
ーを大きくして射出し、充填完了後油圧シリンダ
を前進させてキヤビテイーを小さくし、所定の厚
さの成形品を得ることが提案され、マイクロモル
ダー法として知られている(H.Holt:“New
techniques in shrinkage control”SPE J.
P519,Jun.(1964))。
イングラインでわずかに開くまでオーバパツクし
てやる方法が検討され、その際の金型開き量を制
御する方法(特開昭50−39351号)や、オーバパ
ツクしやすいようなキヤビテイーを用いる
Rolinx法(“New concept in injection
molding,Rolinx process extended
application of plastics”Plastics,30,330,
Apr.(1965))が提案されている。また金型内に
キヤビテイーコアを前進後退できるように小さな
油圧シリンダを埋めこんでおくか、エンジエクタ
用シリンダを用いるかして、意識的にキヤビテイ
ーを大きくして射出し、充填完了後油圧シリンダ
を前進させてキヤビテイーを小さくし、所定の厚
さの成形品を得ることが提案され、マイクロモル
ダー法として知られている(H.Holt:“New
techniques in shrinkage control”SPE J.
P519,Jun.(1964))。
勿論、最も初歩的な方法は、この収縮を見込ん
でキヤビテイーを大きく設計することであるが、
肉厚製品、偏肉であるような製品などの場合、こ
のような設計は事実上不可能であり、トライアン
ドエラーの繰り返しをおこなうことが必要であ
る。
でキヤビテイーを大きく設計することであるが、
肉厚製品、偏肉であるような製品などの場合、こ
のような設計は事実上不可能であり、トライアン
ドエラーの繰り返しをおこなうことが必要であ
る。
前記のオーバパツクの方法も高射出圧を要する
という欠点とともに、製品が偏肉である場合には
収縮の小さい肉薄部で収縮補正効果が制限される
ことが認められている。マイクロモルダー法の場
合には、シリンダラムの前進は収縮にともなつて
起こり、移動コア側の製品面が精度良く出来上る
ものの対面の精度は充分でない。
という欠点とともに、製品が偏肉である場合には
収縮の小さい肉薄部で収縮補正効果が制限される
ことが認められている。マイクロモルダー法の場
合には、シリンダラムの前進は収縮にともなつて
起こり、移動コア側の製品面が精度良く出来上る
ものの対面の精度は充分でない。
かかる現況に鑑み、型締力を用いて圧縮操作を
行ないうる射出圧縮成形法がENGEL社
(LUDWIG ENGEL KG MACHINEN
FABRIK,A−4311SCHWERTBERG
AUSTRIA)により提案されているが、この方
法はトグル式の型締力を圧縮圧として用いるよう
に、射出工程ではトグルを完全に伸ばしきらない
ように保持し、圧縮工程で伸ばしきるという画期
的なものである。
行ないうる射出圧縮成形法がENGEL社
(LUDWIG ENGEL KG MACHINEN
FABRIK,A−4311SCHWERTBERG
AUSTRIA)により提案されているが、この方
法はトグル式の型締力を圧縮圧として用いるよう
に、射出工程ではトグルを完全に伸ばしきらない
ように保持し、圧縮工程で伸ばしきるという画期
的なものである。
しかしながら、トグルによる圧縮方法では、圧
縮圧の制御ができないという欠点がある。圧縮圧
の制御が必要であることは「樹脂に付加される圧
力−樹脂の比容−樹脂の温度」の関係を示す
PVT曲線により次のようにして説明できよう。
横軸に樹脂温度Tをとり、縦軸に樹脂の比容Vを
とり、一定の付加圧力P(反作用としての樹脂の
圧力と考えても良い)のもとでの樹脂のV,Tの
関係を示したのが第1図のPVT曲線である。
縮圧の制御ができないという欠点がある。圧縮圧
の制御が必要であることは「樹脂に付加される圧
力−樹脂の比容−樹脂の温度」の関係を示す
PVT曲線により次のようにして説明できよう。
横軸に樹脂温度Tをとり、縦軸に樹脂の比容Vを
とり、一定の付加圧力P(反作用としての樹脂の
圧力と考えても良い)のもとでの樹脂のV,Tの
関係を示したのが第1図のPVT曲線である。
前述のような射出圧縮成形装置を用いて、金型
のキヤビテイーに樹脂を射出し圧縮し取出すまで
をこのグラフの上で追つてみよう。射出一次圧終
了点を(V→P)Aで示すと、射出によつて樹脂
温度が下がりながら樹脂圧力が増大する過程A−
Bがあり、保圧が完了しても樹脂温度は下りつづ
け、外からの圧力がないので体積が収縮し圧力の
低い時の比容となるため過程B−Cをたどる。こ
こで逆流に配慮しつつトグルを伸ばし切つて圧縮
操作を行なうと、樹脂温度がほとんど冷えない間
に樹脂圧力が増大し過程C−Dとなる。この時ト
グルが伸び切つているとすると、その後は樹脂温
度が下り、圧力が減少するという過程がD−Eで
ある。このとき比容が低下するので、樹脂は動か
されることになり、流動性が悪くなつた状態で樹
脂に圧力を付加するため歪を生じる。この後取出
し温度に達して金型を開くと、樹脂圧力は外部圧
力が減少するため比容を増大させる過程E−Fと
なり、大気圧の中で樹脂温度が常温となる過程F
−Gがそれに続き成形が完了する。
のキヤビテイーに樹脂を射出し圧縮し取出すまで
をこのグラフの上で追つてみよう。射出一次圧終
了点を(V→P)Aで示すと、射出によつて樹脂
温度が下がりながら樹脂圧力が増大する過程A−
Bがあり、保圧が完了しても樹脂温度は下りつづ
け、外からの圧力がないので体積が収縮し圧力の
低い時の比容となるため過程B−Cをたどる。こ
こで逆流に配慮しつつトグルを伸ばし切つて圧縮
操作を行なうと、樹脂温度がほとんど冷えない間
に樹脂圧力が増大し過程C−Dとなる。この時ト
グルが伸び切つているとすると、その後は樹脂温
度が下り、圧力が減少するという過程がD−Eで
ある。このとき比容が低下するので、樹脂は動か
されることになり、流動性が悪くなつた状態で樹
脂に圧力を付加するため歪を生じる。この後取出
し温度に達して金型を開くと、樹脂圧力は外部圧
力が減少するため比容を増大させる過程E−Fと
なり、大気圧の中で樹脂温度が常温となる過程F
−Gがそれに続き成形が完了する。
この場合の成形収縮率はEとGの比容の差から
求めることができる。トグルによる圧縮方法では
腕の長さが固定されているため位置決めによつて
圧力を調節するが、その圧力は金型温度、タイバ
ー温度、位置の設定によつて異なるためその圧力
を固定することが困難である。このため圧縮圧力
を制御するのが困難で、PVT曲線上で言えばト
グルを伸ばし切つた状態での終点がDであるのか
D′であるのか不明であり制御することもできな
い。
求めることができる。トグルによる圧縮方法では
腕の長さが固定されているため位置決めによつて
圧力を調節するが、その圧力は金型温度、タイバ
ー温度、位置の設定によつて異なるためその圧力
を固定することが困難である。このため圧縮圧力
を制御するのが困難で、PVT曲線上で言えばト
グルを伸ばし切つた状態での終点がDであるのか
D′であるのか不明であり制御することもできな
い。
一方、直圧方式の油圧による圧縮方法では、そ
の最大圧縮圧は厳密に調整することができ、第2
図のように樹脂温度が低下するに伴ない樹脂の比
容が一定となるように圧縮圧力を低下させる制御
をするならば、固化していく過程で樹脂は全く変
形しないので歪が生じることもない。このことは
第2図の上のA〜Gの工程を追つていけば一定の
成形収縮率を有する成形が可能なことを示してい
る。この場合キヤビテイーと樹脂の体積の違いは
DとGの比容の違いになる。キヤビテイーの体積
を一定に保つ制御は可能なので、これによりサイ
クルからサイクルへ一定の成形収縮率を有する成
形が可能になる。
の最大圧縮圧は厳密に調整することができ、第2
図のように樹脂温度が低下するに伴ない樹脂の比
容が一定となるように圧縮圧力を低下させる制御
をするならば、固化していく過程で樹脂は全く変
形しないので歪が生じることもない。このことは
第2図の上のA〜Gの工程を追つていけば一定の
成形収縮率を有する成形が可能なことを示してい
る。この場合キヤビテイーと樹脂の体積の違いは
DとGの比容の違いになる。キヤビテイーの体積
を一定に保つ制御は可能なので、これによりサイ
クルからサイクルへ一定の成形収縮率を有する成
形が可能になる。
以上の考察から、本発明は直圧式の圧縮を可能
ならしめる射出圧縮成形装置を提案するもので、 (1) いかにしてキヤビテイーの体積を大きくする
か、またその制御をどうするか、 (2) いかにして製品を取出すための型の開閉をス
ムーズに行なうか、 (3) いかにして圧縮圧力の制御が可能な圧縮工程
を得るか、 の問題点を解決することを目的としている。
ならしめる射出圧縮成形装置を提案するもので、 (1) いかにしてキヤビテイーの体積を大きくする
か、またその制御をどうするか、 (2) いかにして製品を取出すための型の開閉をス
ムーズに行なうか、 (3) いかにして圧縮圧力の制御が可能な圧縮工程
を得るか、 の問題点を解決することを目的としている。
本発明の射出圧縮成形装置は、通常の射出成形
装置の型締シリンダまたは型締トグルリングのほ
かに、固定側ダイプレートに圧縮用油圧シリンダ
を設け、さらに可動側ダイプレートを2枚構成に
して金型側の1枚と固定側ダイプレートとに金型
の型板を取付け、この金型側の1枚を前記圧縮用
油圧シリンダで引張ることによつて圧縮操作を可
能ならしめて歪の生じない製品を得るようにする
とともに、可動側ダイプレートの型締シリンダ側
のプレートを型締シリンダまたは型締トグルリン
クに接続して高速型締を行なえるようにしたもの
である。
装置の型締シリンダまたは型締トグルリングのほ
かに、固定側ダイプレートに圧縮用油圧シリンダ
を設け、さらに可動側ダイプレートを2枚構成に
して金型側の1枚と固定側ダイプレートとに金型
の型板を取付け、この金型側の1枚を前記圧縮用
油圧シリンダで引張ることによつて圧縮操作を可
能ならしめて歪の生じない製品を得るようにする
とともに、可動側ダイプレートの型締シリンダ側
のプレートを型締シリンダまたは型締トグルリン
クに接続して高速型締を行なえるようにしたもの
である。
第3図は本発明の射出圧縮成形装置における各
工程別のダイプレート間隔(デイライト)、射出
時および低圧型締(高速型締)時の型締シリンダ
固定盤またはこれに固定されたタイバー支持板と
可動側ダイプレートとの距離、タイバー長の相関
関係を示し、これを用いて本発明の概念を説明す
る。
工程別のダイプレート間隔(デイライト)、射出
時および低圧型締(高速型締)時の型締シリンダ
固定盤またはこれに固定されたタイバー支持板と
可動側ダイプレートとの距離、タイバー長の相関
関係を示し、これを用いて本発明の概念を説明す
る。
第3図aは低圧型締時における各プレート間の
距離を示しており、タイバー長はlであり、固定
側ダイプレート1と可動側ダイプレートの金型側
プレート2の距離l′は金型厚さに対応し、可動側
ダイプレートの型締シリンダ側プレート3の距離
l″はシリンダラムの移動によつて可変できるよう
になつている。
距離を示しており、タイバー長はlであり、固定
側ダイプレート1と可動側ダイプレートの金型側
プレート2の距離l′は金型厚さに対応し、可動側
ダイプレートの型締シリンダ側プレート3の距離
l″はシリンダラムの移動によつて可変できるよう
になつている。
通常射出成形も可能なようにするには、高速型
締機構部にも充分な高圧型締が可能なようにして
おく必要がある。高圧型締をおこなつた状態は第
3図bに示されている。低圧型締で金型が充分に
結合されている時には、高圧型締ではl′はほとん
ど変化しないと考えて良いが、タイバー長はΔだ
け伸びて、(l+Δ)となり、その伸びた分はほ
ぼl″の距離の変化に対応し、(l″+Δ)となる。
締機構部にも充分な高圧型締が可能なようにして
おく必要がある。高圧型締をおこなつた状態は第
3図bに示されている。低圧型締で金型が充分に
結合されている時には、高圧型締ではl′はほとん
ど変化しないと考えて良いが、タイバー長はΔだ
け伸びて、(l+Δ)となり、その伸びた分はほ
ぼl″の距離の変化に対応し、(l″+Δ)となる。
本発明における射出圧縮成形装置では、射出時
の状態では型締を最後まで行なわずに、第3図c
のように、金型をパーテイングライン(P.L)ま
たは他の型板間でわずかに開き、金型厚さは
(l′+δ)とする。このδを圧縮しろという。こ
のとき高圧型締は行なわれていない訳で、タイバ
ー長はlのままで圧縮しろ、δ分はl″の変化をも
たらし、(l″−δ)となる。
の状態では型締を最後まで行なわずに、第3図c
のように、金型をパーテイングライン(P.L)ま
たは他の型板間でわずかに開き、金型厚さは
(l′+δ)とする。このδを圧縮しろという。こ
のとき高圧型締は行なわれていない訳で、タイバ
ー長はlのままで圧縮しろ、δ分はl″の変化をも
たらし、(l″−δ)となる。
射出後の圧縮工程では可動側ダイプレートの金
型側プレート2が固定側ダイプレート1より引つ
張られ前進するので、(l′+δ)はl′になるまで圧
縮され、所定の製品厚さの製品が得られることに
なる。この圧縮操作によつてはタイバーは伸び
ず、可動側ダイプレートの金型側プレート2と型
締シリンダ側プレート3の間にδの隙間ができ
る。
型側プレート2が固定側ダイプレート1より引つ
張られ前進するので、(l′+δ)はl′になるまで圧
縮され、所定の製品厚さの製品が得られることに
なる。この圧縮操作によつてはタイバーは伸び
ず、可動側ダイプレートの金型側プレート2と型
締シリンダ側プレート3の間にδの隙間ができ
る。
射出工程において射出圧が増大すると、(l″−
δ)が固定されうる成形装置では、タイバー長は
わずかに伸び(l+Δ′)となるので、金型厚さ
は(l′+δ+Δ′)となりその状態からl′になるま
で圧縮すると実際に圧縮される量は、 (δ+Δ′) となる。
δ)が固定されうる成形装置では、タイバー長は
わずかに伸び(l+Δ′)となるので、金型厚さ
は(l′+δ+Δ′)となりその状態からl′になるま
で圧縮すると実際に圧縮される量は、 (δ+Δ′) となる。
射出工程に先き立つて金型を開く量δは、製品
の形状、樹脂の温度、射出圧などを考慮して実験
的に求められねばならない。このため容易にδを
調整しなおすことができ、しかも精度の出る圧縮
しろ調整機構が極めて大切である。
の形状、樹脂の温度、射出圧などを考慮して実験
的に求められねばならない。このため容易にδを
調整しなおすことができ、しかも精度の出る圧縮
しろ調整機構が極めて大切である。
本発明は、射出充填時に射出圧がかかつても、
また圧縮操作のときでも(l″−δ)を維持しうる
機構に関するものでは、射出後2枚の可動側ダイ
プレートのうち型締シリンダ側プレート3を高速
型締機構と接続し、金型側プレート2を固定側ダ
イプレート1に設けられた圧縮用油圧シリンダに
より引つ張ることで圧縮操作を行なうようにした
圧縮機構を有し、かつ製品を取出すための型開や
次のサイクルのための型閉は自由にでき、さらに
圧縮しろをミクロン(μm)単位で設定できる機
構を設けたことを特徴とする射出圧縮成形装置に
関するものである。
また圧縮操作のときでも(l″−δ)を維持しうる
機構に関するものでは、射出後2枚の可動側ダイ
プレートのうち型締シリンダ側プレート3を高速
型締機構と接続し、金型側プレート2を固定側ダ
イプレート1に設けられた圧縮用油圧シリンダに
より引つ張ることで圧縮操作を行なうようにした
圧縮機構を有し、かつ製品を取出すための型開や
次のサイクルのための型閉は自由にでき、さらに
圧縮しろをミクロン(μm)単位で設定できる機
構を設けたことを特徴とする射出圧縮成形装置に
関するものである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。本発明の射出圧縮成形の原理と工程を満たす
装置を第4図に示す。第4図の上半分の断面図に
おいては、タイバー支持板4に設けられた型寸開
きシリンダ5が後退し、圧縮しろ調整部7を有す
る微調機構6が引き抜かれ、型締シリンダラム8
により可動側ダイプレートの型締シリンダプレー
ト3と金型側プレート2が後退し、型開きの状態
を示している。次に下半分の断面図のように型締
シリンダラム8を前進させ、一度型締を行ない、
型寸開きシリンダ5を前進させ、微調機構6をタ
イバー支持板4と可動側ダイプレートの型締シリ
ンダ側プレート3の間に挿入し微調機構6の圧縮
しろ調整部7を回転して必要とする圧縮しろに相
当する寸法αを調整することにより金型の圧縮し
ろδを設定する。
る。本発明の射出圧縮成形の原理と工程を満たす
装置を第4図に示す。第4図の上半分の断面図に
おいては、タイバー支持板4に設けられた型寸開
きシリンダ5が後退し、圧縮しろ調整部7を有す
る微調機構6が引き抜かれ、型締シリンダラム8
により可動側ダイプレートの型締シリンダプレー
ト3と金型側プレート2が後退し、型開きの状態
を示している。次に下半分の断面図のように型締
シリンダラム8を前進させ、一度型締を行ない、
型寸開きシリンダ5を前進させ、微調機構6をタ
イバー支持板4と可動側ダイプレートの型締シリ
ンダ側プレート3の間に挿入し微調機構6の圧縮
しろ調整部7を回転して必要とする圧縮しろに相
当する寸法αを調整することにより金型の圧縮し
ろδを設定する。
次に第5図上半分の断面図のように型締シリン
ダラム8を後退させると2枚構成の可動側ダイプ
レートが後退し、型締シリンダ側プレート3が微
調機構6の調整部7の端面に当接され、第4図の
圧縮しろδは金型の合わせ面に移行する。この時
タイバー支持板4と可動側ダイプレートの型締シ
リンダ側プレート3間の寸法は微調機構6が型締
シリンダ側プレート3の後退限となり、一定の寸
法(l″−δ)に維持規制される。そこで、次に金
型のキヤビテイ9に射出ノズル10から溶融され
た樹脂が射出充填されて射出圧力がかかわつても
可動側ダイプレートは後退せず、タイバー11が
伸びて金型厚さがl′+δ+Δ′と変化し、圧縮しろ
はδ+Δ′と変化する。射出後の圧縮工程の第5
図下半分の断面図では、固定側ダイプレート1に
埋設された圧縮用油圧シリンダ12により金型側
プレート2が引張られて前進し、金型厚さl′にな
るまで圧縮される。この時も微調機構6が型締シ
リンダ側プレート3の後退限となり、タイバー支
持板4との間の寸法(l″−δ)は維持され、金型
合わせ面の圧縮しろδ+Δ′が型締シリンダ側プ
レート3と金型側プレート2の間に移行する。
ダラム8を後退させると2枚構成の可動側ダイプ
レートが後退し、型締シリンダ側プレート3が微
調機構6の調整部7の端面に当接され、第4図の
圧縮しろδは金型の合わせ面に移行する。この時
タイバー支持板4と可動側ダイプレートの型締シ
リンダ側プレート3間の寸法は微調機構6が型締
シリンダ側プレート3の後退限となり、一定の寸
法(l″−δ)に維持規制される。そこで、次に金
型のキヤビテイ9に射出ノズル10から溶融され
た樹脂が射出充填されて射出圧力がかかわつても
可動側ダイプレートは後退せず、タイバー11が
伸びて金型厚さがl′+δ+Δ′と変化し、圧縮しろ
はδ+Δ′と変化する。射出後の圧縮工程の第5
図下半分の断面図では、固定側ダイプレート1に
埋設された圧縮用油圧シリンダ12により金型側
プレート2が引張られて前進し、金型厚さl′にな
るまで圧縮される。この時も微調機構6が型締シ
リンダ側プレート3の後退限となり、タイバー支
持板4との間の寸法(l″−δ)は維持され、金型
合わせ面の圧縮しろδ+Δ′が型締シリンダ側プ
レート3と金型側プレート2の間に移行する。
このように、本発明の射出圧縮成形装置では、
2枚構成の可動側ダイプレートの後退限となる規
制機構と第2図のPVT曲線に従つた圧縮冷却工
程に必要な圧縮しろ設定機構を持ち、ミクロン単
位で精度良く調整できる特徴を有する。
2枚構成の可動側ダイプレートの後退限となる規
制機構と第2図のPVT曲線に従つた圧縮冷却工
程に必要な圧縮しろ設定機構を持ち、ミクロン単
位で精度良く調整できる特徴を有する。
第6図は微調機構と前進規制機構を固定側ダイ
プレート1と可動側ダイプレートの金型側プレー
ト2の間に設けた他の実施例を示す。15は金型
側ダイプレート2に取付けられた微調機構で、第
6図F,Gに示すようにその調整部16は周部に
複数の凹溝17を有し、第6図Aの上半分の断面
図に示すように、型開き状態で調整部16により
必要とする圧縮しろに相当する寸法αを調整する
ようになつている。18は固定側ダイプレート1
に取付けられた前進限規制機構で、第6図F,H
に示すように調整部16の凹溝17に挿入できる
突条19を形成する切欠部20を有し、この突条
19が圧縮しろ調整部16の凹溝17に入らない
位置(第6図D)と入る位置(第6図E)とに設
定可能である。次に第6図Bの下半分の断面図に
示すように型締シリンダラム8を前進させて可動
側ダイプレートを前進させ、金型側プレート2に
取付けた微調機構15の調整部16の端面と前進
限規制機構18を当接させ、型締は最後まで行な
わずに金型の合わせ面に圧縮しろδを形成し、金
型キヤビテイ9に樹脂を射出充填する。そして第
6図Cの断面図のように前進限規制機構18を回
転して調整部16の凹溝17に入る位置(第6図
E)に回転設定し、固定側ダイプレート1に埋設
された圧縮用油圧シリンダ12を後退させて金型
側プレート2を引張ることにより金型合わせ面の
圧縮しろδ+Δ′が2枚構成の可動側ダイプレー
トの型締シリンダ側プレート3と金型側プレート
2の間に移行する。このように固定側ダイプレー
ト1と可動側ダイプレートの前進限を規制して圧
縮しろを金型に設定し、固定側ダイプレート1よ
り可動側ダイプレートの金型側プレート2を引張
つて圧縮することにより、簡単にスムーズに金型
の開閉と圧縮ができ品質の安定した厚肉成形品が
成形できる。
プレート1と可動側ダイプレートの金型側プレー
ト2の間に設けた他の実施例を示す。15は金型
側ダイプレート2に取付けられた微調機構で、第
6図F,Gに示すようにその調整部16は周部に
複数の凹溝17を有し、第6図Aの上半分の断面
図に示すように、型開き状態で調整部16により
必要とする圧縮しろに相当する寸法αを調整する
ようになつている。18は固定側ダイプレート1
に取付けられた前進限規制機構で、第6図F,H
に示すように調整部16の凹溝17に挿入できる
突条19を形成する切欠部20を有し、この突条
19が圧縮しろ調整部16の凹溝17に入らない
位置(第6図D)と入る位置(第6図E)とに設
定可能である。次に第6図Bの下半分の断面図に
示すように型締シリンダラム8を前進させて可動
側ダイプレートを前進させ、金型側プレート2に
取付けた微調機構15の調整部16の端面と前進
限規制機構18を当接させ、型締は最後まで行な
わずに金型の合わせ面に圧縮しろδを形成し、金
型キヤビテイ9に樹脂を射出充填する。そして第
6図Cの断面図のように前進限規制機構18を回
転して調整部16の凹溝17に入る位置(第6図
E)に回転設定し、固定側ダイプレート1に埋設
された圧縮用油圧シリンダ12を後退させて金型
側プレート2を引張ることにより金型合わせ面の
圧縮しろδ+Δ′が2枚構成の可動側ダイプレー
トの型締シリンダ側プレート3と金型側プレート
2の間に移行する。このように固定側ダイプレー
ト1と可動側ダイプレートの前進限を規制して圧
縮しろを金型に設定し、固定側ダイプレート1よ
り可動側ダイプレートの金型側プレート2を引張
つて圧縮することにより、簡単にスムーズに金型
の開閉と圧縮ができ品質の安定した厚肉成形品が
成形できる。
以上本発明によれば、固定側ダイプレート圧縮
用油圧シリンダを設け、さらに可動側ダイプレー
トを2枚構成にして金型側プレートと固定側ダイ
プレートとに金型の型板を取り付け、この金型側
プレート前記圧縮用油圧シリンダで引張ることに
よつて圧縮操作を可能ならしめたので、射出時に
は圧縮しろをとることができ、従つて圧縮後の固
化していく過程で樹脂は全く変形せず、歪の生じ
ない製品を得ることができるとともに、可動側ダ
イプレートの型締側プレートを型締シリンダまた
は型締トグルリンクに接続して高速型締を行なえ
るようにすることができる利点を有する。
用油圧シリンダを設け、さらに可動側ダイプレー
トを2枚構成にして金型側プレートと固定側ダイ
プレートとに金型の型板を取り付け、この金型側
プレート前記圧縮用油圧シリンダで引張ることに
よつて圧縮操作を可能ならしめたので、射出時に
は圧縮しろをとることができ、従つて圧縮後の固
化していく過程で樹脂は全く変形せず、歪の生じ
ない製品を得ることができるとともに、可動側ダ
イプレートの型締側プレートを型締シリンダまた
は型締トグルリンクに接続して高速型締を行なえ
るようにすることができる利点を有する。
第1図はトグルによる圧縮方法の「樹脂に付加
される圧力−樹脂比容−樹脂温度」の関係を示す
PVT曲線図でAは射出一次圧終了点、Bは保圧
完了点、Cは圧縮開始点、D,D′は圧縮完了点、
E,E′は型開き直前点、Fは型開き点、Gは常温
点を示し、第2図は本発明の直圧方式による
PVT曲線図、第3図は本発明の原理を示す概念
図、第4図および第5図は本発明の一実施例を示
す断面図、第6図A〜Cは他の実施例を示す断面
図、第6図DはBにおける要部横断面図、第6図
EはCにおける要部横断面図、第6図Fは微調機
構および前進限規制機構の斜視図、第6図Gおよ
び第6図Hはそれぞれの要部横断面図である。 1……固定側ダイプレート、2,3……可動側
ダイプレートの金型側プレートおよび型締シリン
ダ側プレート、4……タイバー支持板、5……型
寸開きシリンダ、6……微調機構、7……圧縮し
ろ調整部、8……型締シリンダラム、9……金型
キヤビテイ、11……タイバー、12……圧縮用
油圧シリンダー、15……微調機構、16……圧
縮しろ調整部、18……前進限規制機構。
される圧力−樹脂比容−樹脂温度」の関係を示す
PVT曲線図でAは射出一次圧終了点、Bは保圧
完了点、Cは圧縮開始点、D,D′は圧縮完了点、
E,E′は型開き直前点、Fは型開き点、Gは常温
点を示し、第2図は本発明の直圧方式による
PVT曲線図、第3図は本発明の原理を示す概念
図、第4図および第5図は本発明の一実施例を示
す断面図、第6図A〜Cは他の実施例を示す断面
図、第6図DはBにおける要部横断面図、第6図
EはCにおける要部横断面図、第6図Fは微調機
構および前進限規制機構の斜視図、第6図Gおよ
び第6図Hはそれぞれの要部横断面図である。 1……固定側ダイプレート、2,3……可動側
ダイプレートの金型側プレートおよび型締シリン
ダ側プレート、4……タイバー支持板、5……型
寸開きシリンダ、6……微調機構、7……圧縮し
ろ調整部、8……型締シリンダラム、9……金型
キヤビテイ、11……タイバー、12……圧縮用
油圧シリンダー、15……微調機構、16……圧
縮しろ調整部、18……前進限規制機構。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 可動側ダイプレートを2枚構成にし、タイバ
ー支持板と2枚構成の可動側ダイプレートの型締
側プレート間に金型に必要な圧縮しろを調整でき
る圧縮しろ調整用微調整機構を設け、さらに樹脂
射出充填工程および圧縮工程で可動側ダイプレー
トの後退限を規制し、タイバー支持板と可動側ダ
イプレートの型締側プレート間の寸法を変化なく
一定に維持する後退限規制機構を設け、圧縮工程
で可動側ダイプレートの金型側プレートを引張つ
て圧縮操作を行なうように固定側ダイプレートに
圧縮用油圧シリンダを設け、前記微調機構および
後退限規制機構の解除により型開きが可能となる
射出圧縮成形装置。 2 可動側ダイプレートを2枚構成にし、2枚構
成の可動側ダイプレートの金型側プレートと固定
側ダイプレートの間に金型に必要な圧縮しろを調
整できる圧縮しろ調整用微調機構を設け、さらに
樹脂射出充填工程で可動側ダイプレートの前進限
を規制し、可動側ダイプレートの金型側プレート
と固定側プレート間の寸法を変化なく一定に維持
する前進限規制機構を設け、圧縮工程で可動側ダ
イプレートの金型側プレートを引張つて圧縮操作
を行なうように固定側ダイプレートに圧縮用油圧
シリンダを設け、前記微調機構および前進限規制
機構の解除により圧縮操作が可能であるとともに
可動側ダイプレートの型締側プレートの後退によ
り型開きが可能となる射出圧縮成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5171282A JPS58167133A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 射出圧縮成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5171282A JPS58167133A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 射出圧縮成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58167133A JPS58167133A (ja) | 1983-10-03 |
JPS6315126B2 true JPS6315126B2 (ja) | 1988-04-04 |
Family
ID=12894500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5171282A Granted JPS58167133A (ja) | 1982-03-29 | 1982-03-29 | 射出圧縮成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58167133A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242030A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-02 | Aida Eng Ltd | プラスチツク成形装置 |
US5478520A (en) * | 1989-10-27 | 1995-12-26 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Process for injection molding and apparatus therefor |
NL1034658C2 (nl) * | 2007-11-08 | 2009-05-11 | Green Invest Bvba | Spuitgietwerkwijze en spuitgietinrichting. |
-
1982
- 1982-03-29 JP JP5171282A patent/JPS58167133A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58167133A (ja) | 1983-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4519763A (en) | Apparatus for injection compression molding | |
JPH0148844B2 (ja) | ||
JP4284070B2 (ja) | 射出圧縮成形用金型及びそれを用いた成形方法 | |
JPH06210426A (ja) | 鋳物の製造方法及び製造装置 | |
JPS6166623A (ja) | 射出圧縮成形用金型装置 | |
JP2002316347A (ja) | 金型装置および射出成形方法 | |
JPS6315126B2 (ja) | ||
KR102135823B1 (ko) | 금속을 성형하는 장치 및 방법 | |
JP3191276B2 (ja) | ランナーレス金型 | |
JPH0313052B2 (ja) | ||
JPH0526646B2 (ja) | ||
JPS6315128B2 (ja) | ||
JPS6315127B2 (ja) | ||
JPH0313050B2 (ja) | ||
JPH0148130B2 (ja) | ||
JPS59185636A (ja) | 射出圧縮成形法 | |
JPH08323816A (ja) | 射出圧縮成形金型 | |
JPH0313051B2 (ja) | ||
JP2515745Y2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JPH0313053B2 (ja) | ||
JP3619805B2 (ja) | レンズの射出圧縮成形方法 | |
JPS588622A (ja) | 精密プラスチツク部品の成形方法 | |
JP2657193B2 (ja) | 射出成形金型装置 | |
JP2966707B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形金型の構造 | |
JP3766325B2 (ja) | レンズの射出圧縮成形方法 |