JPH0358883A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0358883A
JPH0358883A JP1195759A JP19575989A JPH0358883A JP H0358883 A JPH0358883 A JP H0358883A JP 1195759 A JP1195759 A JP 1195759A JP 19575989 A JP19575989 A JP 19575989A JP H0358883 A JPH0358883 A JP H0358883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye precursor
heat
recording material
thermal recording
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195759A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Goshima
五嶋 淳夫
Kazuhiko Ito
和彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP1195759A priority Critical patent/JPH0358883A/ja
Publication of JPH0358883A publication Critical patent/JPH0358883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は感熱記録材料に関し、特に熱応答性に優れた感
熱記録材料に関するものである。
〈従来技術〉 感熱記録材料は一般に支持体上に電子供与性の通常無色
ないし淡色の染料前駆体と電子受容性の顕色剤とを主成
分とする感熱記録層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペン
、レーザー光等で加熱することにより、染料前駆体と顕
色剤とが瞬時反応し記録画像が得られるもので、特公昭
43−4160号、特公昭45−14039号報等に開
示されている。このような感熱記録材料は比較的簡単な
装置で記録が得られ、保守が容易なこと、騒音の発生が
ないことなどの利点があり、計測記録別、ファクシミリ
、プリンター、コンピューターの端末機、ラベル、乗車
券の自動販売機など広範囲の分野に利用されている。特
にファクシミリの分野では感熱方式の需要が大幅に伸び
てきており、それにイ′トい送信コストの低減のための
高速化や装置の小型化、低価格化が図られている。その
結果、画像印字用の印加工ネルギー量も近年の装置では
低下の一途を辿っている。そこでこのようなファクシミ
リの高速化、低エネルギー化に対応しうる熱応答性の高
い高感度感熱記録材料の開発が強く求められるようにな
ってきた。高速記録においては熱ヘッドから極めて短時
間(通常1ミリ秒以下)のうちに放出される微小な熱エ
ネルギーをできるだけ効率的に発色反応に利用し、高濃
度の発色画像を形成させることが必要である。
上記目的達戊の為の一手段として、比較的低融点の熱可
融性物質を発色促進剤あるいは増感剤として染料前駆体
および該染料前駆体を発色せしめる電子受容性化合物と
共に併用することが提案されている。飼えば特開昭57
−64593号、特開昭58−87094号公報にはナ
フトール誘導体を、特開昭57−64592号、特開昭
57185↓87号、特開昭57−191089号、特
開昭58−11.0289号、特開昭51−15393
号公報にはナフトエ酸誘導体を、特開昭58−7249
9号、特開昭58−87088号公報にはフェノール化
合物のエーテル及びエステル誘導体を用いることが提案
されている。
しかしながら、これらの方法を用いて製造した感熱記録
材料は熱応答性、発色感度等の面で未だ不十分なもので
ある。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、熱応答性に優れ、発色感度の高い感熱
記録材料を得ることである。
く発明の構成〉 通常無色ないし淡色の染料前駆体と加熱時反応して該染
料前駆体を発色せしめる電子受容性化合物(顕色剤)と
を含有する感熱記録材料において、下記一般式で示され
るフルオレニルエーテルを含有させることにより、熱応
答性に優れ、発色濃度の高い感熱記録材料を得ることが
できた。
一般式 R (但し、上式中Rは置換または未置換のアリール基ある
いはアラルキル基を示す。) 本発明の化合物の具体例としては、例えば下記式に挙げ
るものなどがあるが、本発明はこれに限定されるもので
はない。
CH3 CH2 O CH3 CH2 ! 0 C l CH2 t 0 また、感熱記録材料に用いるには融点が60℃〜160
℃の範囲にあるものが実用上好ましい。
なお、本発明のフルオレニルエーテルは下記の方法等に
より容易に合成できる。
R (但し、Xはハロゲン原子を示す) 次に本発明に係る感熱記録材料の具体的製造法について
のべる。
本発明に係わる感熱記録材料は一般に支持体上に電子供
与性の通常無色ないし淡色の染料前駆体と電子受容性化
合物とを主成分とする感熱記録層を設け、熱ヘッド、熱
ペン、レーザー光等で加熱することにより、染料前駆体
と電子受容性化合物とが瞬時反応し記録画像が得られる
もので、特公昭43−4160号、特公昭45−140
39号公報等に開示されている。また感熱記録層には顔
料、増感剤、酸化防止剤、スティッキング防止剤などが
必要に応じて添加される。
本発明に示す感熱記録材料に用いられる染料前駆体とし
ては一般に感圧記録紙や感熱記録紙に用いられているも
のであれば特に制限されない。具体的な例をあげれば (1)トリアリールメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)=6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3.3−ビス(p−ジメチルアミノフエニル)フ
タリド、3 − (p−ジメチルアミノフェニル)−:
3− (1.2−ジメチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフエニル)−:3− 
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−(
p−ジメチルアミノフエニル) −3− (2−フェニ
ルインドール−3−イル)フタリド、3.3−ビス(1
.2一ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメチル
アミノフタリド、3.3−ビス(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3
,3−ビス(9−エチルカルバゾールー3−イル)−5
−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(2−フエニ
ルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3−p−ジメチルアミノフエニル−3− (1−メ
チルピロール−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリ
ド等。
(2)ジフエニルメタン系化合物 4,4゛−ビス(ジメチルアミノフエニル)ベンズヒド
リルベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラ
ミン、N−2.4.5−トリクロロフエニルロイコオー
ラミン等。
(3)キサンテン系化合物 ローダミンBアニリノラクタム、ローダミンBp−クロ
ロアニリノラクタム、3−ジエチルアミノー7−ジベン
ジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノー7−オク
チルアミノフルオラン、3−ジエチルアミンー7−フエ
ニルフルオラン、3−ジエチルアミノー7−クロロフル
オラン、3一ジエチルアミノー6−クロロ−7−メチル
フルオラン、3−ジエチルアミノー7−(3.4−ジク
ロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノー7−
(2−クロロアニリノ)フルオラン、3ジエチルアミノ
ー6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N一エ
チルーN−  トリル)アミノー6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3ピペリジノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N一エチルーN−トリル)アミ
ノ−6メチル−7−フエネチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミンー7−(4−ニトロアニリノ)フルオラン、3
−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチルーN−プロビル)アミノー6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、l−(N−エチルーN
−イソアミル)アミノー6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3(N−メチルーN−シクロヘキシル)アミノ
ー6メチル−7−アニリノフルオラン、:3− (Nエ
チルーN−テ1・ラヒドロフリル)アミノ−6メチル−
7−アニリノフルオラン等。
(4)チアジン系化合物 ベンゾイル口イコメチレンプルー、p−ニトロペンゾイ
ルロイコメチレンブル一等。
(5)スピロ系化合物 3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3′  −ジクロロスピ口ジナフト
ピラン、3−ペンジルスピ口ジナフトピラン、3−メチ
ルナフトー(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−
プロビルスピロペンゾピラン等。
を挙げることができ、これらは単独もしくは2つ以上混
合して使うことができる。
顕色剤としては一般に感熱紙に用いられる酸性物質であ
れば特に制限されない。例えばフェノール誘導体、芳香
族カルボン酸誘導体、N, N”ジアリールチオ尿素誘
導体、有機化合物の亜鉛塩などの多価金属塩を用いるこ
とができる。また、特に好ましいものはフェノール誘導
体で、具体的には、p−フエニルフェノール,p−ヒド
ロキシアセトフェノン、4−ヒドロキシ−4゜ −メチ
ルジフエニルスルホン、4−ヒドロキシ−4゛ −イソ
プ口ボキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4゛
 −ベンゼンスルホニルオキシジフエニルスルホン、1
.1−ビス(p−ヒ下ロキシフェニル)プロパン、1,
■−ビス(p−ヒドロキシフエニル)ペンタン、1.1
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1.1−
ビス(p−ヒドロキシフエニル)シクロヘキサン、2,
2−ビス(p−ヒドロキシフエニル)プロパン、2,2
ビス(p−ヒドロキシフエニル)ヘキサン、11−ビス
(p−ヒドロキシフエニル)−2−エチルヘキサン、2
.2−ビス(3−クロロ−4−ヒドロキシフエニル)プ
ロパン、l,1−ビス(pヒドロキシフェニル)−1−
フェニルエタン、1,3−ジー[2−(p−ヒドロキシ
フェニル)2−プロビル〕ベンゼン、1.3−ジー〔2
(3.4−ジヒドロキシフエニル)−2−プロビル〕ベ
ンゼン、1.4−ジー〔2−(p−ヒドロキシフェニル
)−2−プロビル〕ベンゼン、44゜−ジヒドロキシジ
フェニルエーテル、4,4゜ジヒドロキシジフエニルス
ルホン、3.3’ジクロロ−4.4′  −ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、3,3′−ジアリル−4.4′
  −ジヒドロキシジフエニルスルホン、3.3’  
−ジクロ口4,4゛ −ジヒドロキシジフェニルスルフ
ィド、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メ
チル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフエニル)酢酸ブ
チル、4,4゛ −チオビス(2−t−ブチルー5−メ
チルフェノール)、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
p−ヒドロキシ安息香酸クロロベンジル、4−ヒドロキ
シフタル酸ジメチル、没食子酸ベンジル、没食子酸ステ
アリル、サリチルアニリド、5−クロロサリチルアニリ
F等がある。
感熱記録材料に用いられるバインダーとしては、デンプ
ン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース
、カルポキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼイン、
ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコール、ポ
リアクリル酸ソーダ、アクリル酸アミド/アクリル酸エ
ステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エステ
ル/メタクノル酸3元共重合体、スチレン/無水マレイ
ン酸共重合体のアルカリ塩、エチレン/無水マレイン酸
共重合体のアルカリ塩等の水溶性接着剤、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリウレタン、ポリアクリル酸エステル、スチレン
/ブタジエン共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン
共重合体、アクリル酸メチル/フタジエン共重合体、エ
チレン/酢酸ビニル共重合体等のラテックスなどがあげ
られる。
また、感度を更に向上させるための添加剤として、N−
ヒドロキシメチルステアリン酸アミド、ステアリン酸ア
ミド、パルミチン酸アミドなどのワックス類、2−ペン
ジルオキシナフタレン等のナフトール誘導体、p−ペン
ジルビフエニル、4−アリルオキシビフェニル等のビフ
エニル誘導体、1.2−ビス(3−メチルフエノキシ)
エタン、2,2゛−ビス(4−メトキシフエノキシ)ジ
ェチルエーテル、ビス(4−メトキシフェニル)工−テ
ル等のポリエーテル化合物、炭酸ジフエニル、シュウ酸
ジベンジル、シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)エス
テル等の炭酸またはシュウ酸ジエステル誘導体等を併用
して添加することができる。
顔料としては、ケイソウ上、タルク、カオリン、焼成カ
オリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、尿素
一ホルマリン樹脂等が挙げられる。
その他にヘッド摩耗防止、スティッキング防止などの目
的でステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高
級脂肪酸金属塩、バラフィン、酸化パラフィン、ポリエ
チレン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カス
ターワックス等のワックス類、また、ジオクチルスルホ
コハク酸ナトリウム等の分散剤、ペンゾフエノン系、ペ
ンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤、さらに界面活
性剤、蛍光染料などが必要に応じて添加される。
本発明に使用される支持体としては紙が主として用いら
れるが不織布、プラスチックフィルム、合戊紙、金属箔
等あるいはこれらを組み合わせた複合シートを任意に用
いることができる。また、感熱記録層を保護するために
オーバーコート層を設けたり、感熱記録層と支持体との
間に単層あるいは複数層の顔料あるいは樹脂からなるア
ンダーコート層を設けるなど、感熱記録材料製造に於け
る種々の公知技術を用いることができる。
感熱記録層の塗採量は発色成分である染料前駆体と顕色
剤の量で決められ、通常、染料塗抹量0.■〜1.0g
/rdが適当である。
また、顕色剤の量は染料前駆体に対し、5〜400重量
%添加されるが、特に20〜300重ほ%が好ましい添
加量である。
なお、本発明の化合物は顕色剤に対し、5〜400重量
%添加されるが、特に20〜300重量%が好ましい添
加量である。
〈実施例〉 次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。
なお以下に示す部及び%はいずれも重殴基準である。
・・(実施例1) 感熱記録材料の作成 (1)感熱塗液の作或 染料前駆体である3−ジブチルア゛ミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン35部を24 5%ポリビニル
アルコール水溶液80部と共にボールミルで24時間粉
砕し、染料分散液を得た。次いて2,2−ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン40部を2.5%ポリビニ
ルアルコール水溶1夜60部と共にボールミルで24時
間粉砕し、顕色剤分散液を得た。式[1]で示す化合物
50部を2,5%ポリビニルアルコール水溶液1. 2
 0部と共にボールミルで24時間粉砕し、本発明化合
物の分散液を得た。
上記3種の分散液を混合した後、撹地下に下記のものを
添加、よく混合し、感熱塗液を作成した。
炭酸カルシウム50%分散液  100部ステアリン酸
亜鉛40%分散液  25部10%ポリビニル アルコール水溶液      185部水      
             280部(2)感熱塗工用
紙の作或 下記の配合により成る塗液を坪m40g/rdの原紙に
固形分塗採量として9glrdになる様に塗抹、乾燥し
、感熱塗工用紙を作成した。
焼成カオリン         100部スチレンブタ
ジエン系 ラテックス50%水分散液    24部水     
              200部(3)感熱記録
材料の作成 (1)で調製した感熱塗液を(2)で作成した感熱塗工
用紙面上に、固形分塗抹it4g/mとなる様に塗抹し
、乾燥して感熱記録材料を作成した。
(実施例2) 実施例1における式[1]で示した化合物を式[21の
化合物に変更する以外は実施例1と同様にして、感熱記
録材料を作威した。
(比較例1) 実施例1における式[1]で示した化合物を除いた以外
は実施例1−と同様にして、感熱記録材料を作成した。
(比較例2) 実施例1における式[1コで示した化合物をNヒドロキ
シメチルステアリン酸アミドに変更する以外は実施例1
と同様にして、感熱記録材料を作成した。
(評価) 実施例1、2及び比較例1、2により得られた感熱記録
材料を感熱塗工面のべック平滑度が400〜500秒に
なるようにカレンダー処理した後、大倉電気製ファクシ
ミリ試験機TH−PMDを用いて印字テストを行った。
ドット密度8ドット/廂、ヘッド抵抗185Ωのサーマ
ルヘッドを使用し、ヘッド電圧12V、パルス幅0.5
および07ミリ秒で通電して印字し、発色濃度をマクベ
ス RD−918型反射濃度計で測定した。結果を下表に示
す。
(以下余白) 〈効果〉 実施例から明らかなように、本発明の化合物を含有させ
ることにより熱応答性に優れ、同じ印加エネルギーで高
い光学濃度が得られるところの、発色感度の高い感熱記
録材料を得ることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通常無色ないし淡色の染料前駆体と加熱時反応して該染
    料前駆体を発色せしめる電子受容性化合物とを含有する
    感熱記録材料において、下記一般式で示されるフルオレ
    ニルエーテルを含有することを特徴とする感熱記録材料
    。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、上式中Rは置換または未置換のアリール基ある
    いはアラルキル基を示す。)
JP1195759A 1989-07-27 1989-07-27 感熱記録材料 Pending JPH0358883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195759A JPH0358883A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195759A JPH0358883A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358883A true JPH0358883A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16346487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195759A Pending JPH0358883A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358883A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983568A (en) Thermosensitive recording materials
JPH05201133A (ja) 感熱記録材料
JPH0437583A (ja) 感熱記録材料
JP2001001647A (ja) 感熱記録材料
JPH0358883A (ja) 感熱記録材料
JPH03114882A (ja) 感熱記録材料
JPH03293195A (ja) 感熱記録材料
JPH0427583A (ja) 感熱記録材料
JPH0439084A (ja) 感熱記録材料
JPH04212883A (ja) 感熱記録材料
JPH0427584A (ja) 感熱記録材料
JP2595349B2 (ja) 感熱記録体
JPH0392380A (ja) 感熱記録材料
JPH03258586A (ja) 感熱記録材料
JPH04232776A (ja) 感熱記録材料
JP2001205941A (ja) 感熱記録材料
JPH0365382A (ja) 感熱記録材料
JPH0494963A (ja) 感熱記録材料
JPH05193260A (ja) 感熱記録材料
JPH0494961A (ja) 感熱記録材料
JPH0494962A (ja) 感熱記録材料
JPH04122684A (ja) 感熱記録材料
JPH01178488A (ja) 感熱記録材料
JPH0470381A (ja) 感熱記録体
JPH03234585A (ja) 感熱記録材料