JPH0358160A - バス制御方式 - Google Patents

バス制御方式

Info

Publication number
JPH0358160A
JPH0358160A JP1195018A JP19501889A JPH0358160A JP H0358160 A JPH0358160 A JP H0358160A JP 1195018 A JP1195018 A JP 1195018A JP 19501889 A JP19501889 A JP 19501889A JP H0358160 A JPH0358160 A JP H0358160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
control
cancel
line
line group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195018A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishizaki
石崎 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP1195018A priority Critical patent/JPH0358160A/ja
Publication of JPH0358160A publication Critical patent/JPH0358160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバス制御方式に関し、特に情報処理装置を構成
する主記憶装置,演算処理装置,入出力制御装置,診断
処理装置などの各装置を相互に接続して、各装置間で情
報の送受を行う共通制御バスのバス制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の共通制御バスのバス制御方式は、バス使用権を得
て動作するバス動作に@害が発生した場合、tたはバス
要求を行った装置内で障害が発生して動作中のバス動作
が不要になった場合、またはバス要求を行った装置の事
情によシ動作中のバス動作を取消したい場合などにかい
ても、動作中のバス動作を中止することが出来なかった
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のバス制御方式は、要求したバス動作が不
要になったとしても、動作中のバス動作を取消す機構が
無く、動作中のバス動作で規定されたバス使用時間の間
バスを専有してし1うために、共通制御バスの能力が低
下し、結果として情報処理装置の性能が低下するという
欠点を有している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のバス制御方式は、バス要求線とバス使用許可線
と動作指示線群と番地指示線群と読出し書込みデータ線
群とバス動作表示・制御線群とを有する情報処理装置内
の共通制御バスを対象とするバス制御方式において、前
記共通制御バスの使用権を得て動作中のバス動作を取消
すキャンセル指示を送るキャンセル信号線と、前記バス
動作表示・制御線群を監視するバス監視回路と、バス要
求を行う装置内の障害状況を監視する障害監視回路と、
バス要求を行う前記装置内の動作を制御する動作制御部
とを具備し、バス使用権を得て動作中のバス動作を前記
バス監視回路,前記障害監視回路,前記動作制御部の何
れかよ少の指示によう前記キャンセル信号線にキャンセ
ル信号を送って動作中のバス動作を取消すことによシ構
戒されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明のバス制御方式の一実施例を示す情報処
理装置のブロック図である。
第1図の情報処理装置は、主記憶装置1,診断処理装置
2,演算処理装置3,入出力制御装置4からなる各装置
によシ構成されている。
そして、各装置1,2,3.4は、バス要求線とバス使
用許可線と動作指示線群と番地指示線群と読出し書込み
データ線群とバス動作表示・制御線群とからなる共通制
御バス(以後、8−B,USと呼ぶ)10によυ接続さ
れてL−F)、8−Bus 1 0を介して各装置2,
 3. 4から主記憶装置1に対する読出し書込み動作
や各装置1,2,3.4間での通信動作が行われている
。なか、S−BU810に対するバス使用許可制御は、
主記憶装置1によシ制御されている。
次に、演算処理装置3を例として8−BUSIOの動作
を説明する。演算処理装置3内のS−BUS制御回路l
5は、8−BUSIOを使用する為の各種の制御を行っ
ている。また、バス監視回路11は、8−BU810内
のバス動作表示・制御線群を監視し、演算処理装置3の
要求した8−BU810の動作に異常があるかないかを
監視する。一方、障害監視回路12は、演算処理装置3
の内部の動作に異常があるかないかを監視する。そして
、動作制御部13は、演算処理装置3の動作を制御する
マイクロ・シーケンス回路を含む制御部である。
なか、8−BUS制御回路15,バス監袂回路11,障
害監視回路12,動作制御部13は、演算処理装置3内
にのみ図示しているが他の制御装置1,2,4内にも同
様に存在する。1た、演算回路14は、演算処理装置3
の各種の演算を行う演算回路である。一方、アドレスバ
ス100は、演算処理装置3の内部で共通に使用される
番地情報を制御するバスでアシ、データバス200は、
演算処理装置3の内部で共通に使用されるデータ情報を
制御するバスである。さらに、キャンセル信号線107
は、8−BU810上の動作を取消す指示を行う信号線
である。
第2図は第1図のS−BU810上の動作の一例を示す
タイミングチャートである。
第2図中の101はバス要求線(以後、REQ101と
呼ぶ)、102はバス使用許可線(以後、ACP102
と呼ぶ)、103ぱ番地指示線群(以後、Addres
s 1 0 3と呼ぶ)、104は動作指示線群(以後
、Corrmand 1 0 4と呼ぶ)、105は読
出し書込みデータ線群(以後、Datal05と呼ぶ)
、lO6はバス動作表示・制御線群(以後、8tatu
sl O 6と呼ぶ)、107はキャンセル信号線(以
後、Cancel 1 0 7と呼ぶ)であシ、第2図
はそれぞれの信号線上に送られる信号の動作を示してい
る。1た、120はS−BU8動作の各タイミングを示
すステージt−hわしている。
次に第1図及び第2図を参照してS−BUSIOのバス
制御動作の一例を説明する。
第2図のステージ120のタイミングS1において、例
えば、演算処理装置3が主記憶装置1の読出し動作を行
うために、REQ101にてバス要求を行う。S−BU
SIO上でこのバス要求が受付可能であれば、主記憶装
置1よシ次のタイミングS2で演算処理装置3にACP
102の応答を返してバス使用許可が与えられる。
そこで、バス使用権を与えられた演算処理装置3は、タ
イミングS3にて、主記憶装置1へのアクセス番地情報
をAddress 1 0 3に、読出し指示をCor
rrnand 1 0 4に、それぞれ乗せて主記憶装
置1へ送出する。
そして、主記憶装置1ぱ、Address 1 0 3
及びCorrynand l Q 4の情報を受け取b
1読出し動作を開始するが、受け取り時にデータのバリ
ティエラーを検出すると、タイミングS4にStatu
s 1 0 6によbm害を検出した事を演算処理装置
3に報告する。主記憶装置1がデータのバリティエラー
を検出しない時には、読出した読出しデータをタイミン
グS5でDatal05に乗せて演算処理装置3へ送出
する。
なか、読出し動作で主記憶装置1内で障害が発生した場
合に、タイミング851たはS6で主記憶装[1で障害
があった事をStatus 1 0 6によシ演算処理
装置3へ報告する。上記のように、正常動作時には、演
算処理装置3から主記憶装置1の読出しの為の8−BU
SIOの使用時間は、タイミングS1からS6までであ
シ、この期間には、演算処理装置3以外の各装置からの
8−BUSIOの使用要求は受付けられないこととなる
そして、次の受付けは、タイミングS7に可能であシ、
他の装置が8−BUSIOに対してバス要求を行ってい
れば、要求した装置へのACP102上のバス使用許可
は、タイミングS7の131の位置で行われる。
筐た、タイ(yグS4で、Address 1 0 3
またはCorrmand 1 0 4の受取シデータに
バリティエラーが有りStatus 1 0 6にて報
告があった場合には、演算処理装置3内のバス監視回路
l1がこの障害報告を検出し、接続線20を介してS−
BUS制御回路15に障害報告を行う。
そこで、S−BU8制御回路10は、障害報告を受付け
ると、接続線31を介して、タイミング84に、Can
cel 1 0 7上の報告132が主記憶装置1へ報
告される。この場合には、8−BUSIO上での動作は
、タイミングS4にて終了するので、演算処理装置3以
外の制御装置よシのバス要求は、ACP102上でタイ
ミングS5の130の位置に応答可能となる。
以上、バス監視回路11によ!)S−BUSIO上の動
作を取消す動作の一例を説明したが、障害監袂回路12
または動作制御部13によシ動作中の8−BUSIO上
の動作を取消す方法もこれと同様であシ、接続IfM2
1または22を介して指示される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のバス制御方式は、共通制
御バスにキャンセル信号線を新たに追加することによシ
、バス監視回路,障害監視回路,動作制御部の何れかの
指示でキャンセル信号線を駆動し、共通制御バス上のバ
ス動作を早めに取消して共通制御バスの性能低下を防ぐ
ことができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のバス制御方式の一実施例を示す情報処
理装置のブロック図、第2図は第1図の8−BUSIO
上の動作の一例を示すタイミングチャートである. 1・・・主記憶装置、2・・・診断処理装置、3・・・
演算処理装置、4・・・入出力制御装置、10・・・8
−BU8,l1・・・バス監視回路、12・・・障害監
視回路、13・・・動作制御部、14・・・演算回路、
15・・・8−BU8制御回路、20,21,22,3
0,31,40.41,45,46,50.51・・・
接続線、100・・・アドレスバス、101・・・RE
Q,102・・・ACP1 103・−・Addres
s , 1 0 4゜−Corrmand , l Q
 5−Da ta ,106・・・Status 11
 0 7・・・キャンセル信号線(Cancel)、1
 2 0−・・ステージ、200−・・データバス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バス要求線とバス使用許可線と動作指示線群と番地指示
    線群と読出し書込みデータ線群とバス動作表示・制御線
    群とを有する情報処理装置内の共通制御バスを対象とす
    るバス制御方式において、前記共通制御バスの使用権を
    得て動作中のバス動作を取消すキャンセル指示を送るキ
    ャンセル信号線と、前記バス動作表示・制御線群を監視
    するバス監視回路と、バス要求を行う装置内の障害状況
    を監視する障害監視回路と、バス要求を行う前記装置内
    の動作を制御する動作制御部とを具備し、バス使用権を
    得て動作中のバス動作を前記バス監視回路、前記障害監
    視回路、前記動作制御部の何れかよりの指示により前記
    キャンセル信号線にキャンセル信号を送ることにより動
    作中のバス動作を取消すことを特徴とするバス制御方式
JP1195018A 1989-07-26 1989-07-26 バス制御方式 Pending JPH0358160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195018A JPH0358160A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195018A JPH0358160A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0358160A true JPH0358160A (ja) 1991-03-13

Family

ID=16334166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195018A Pending JPH0358160A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 バス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0358160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534052A (ja) * 2004-03-26 2007-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積回路及びトランザクション撤回方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534052A (ja) * 2004-03-26 2007-11-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積回路及びトランザクション撤回方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746322B2 (ja) 障害装置特定システム
JPH0358160A (ja) バス制御方式
JP3127941B2 (ja) 二重化装置
JP2794041B2 (ja) マルチプロセッサシステムの自己診断方法
JPH08286943A (ja) データ処理装置の異常検出装置
JPS621051A (ja) バス制御装置
JPS6159558A (ja) Dma診断方式
JP2946541B2 (ja) 二重化制御システム
JP3291729B2 (ja) 二重化計算機システム
JP3012402B2 (ja) 情報処理システム
JPS60134942A (ja) 異常状態におけるバツクアツプシステム
JPH07114521A (ja) マルチマイクロコンピュータシステム
JPH0152774B2 (ja)
JPH0275043A (ja) 情報処理装置
JPS5870670A (ja) 二重系の交換機の障害情報転送方式
JPS5918741B2 (ja) 自動診断方式
JPS61123235A (ja) デ−タ伝送システム
JPH06103251A (ja) 情報処理装置の監視制御方式
JPH07271626A (ja) ディジタル制御システム
JPS58149530A (ja) 共通バス制御方式
JPH04281543A (ja) 障害処理装置
JPS6086629A (ja) 処理装置バツクアツプ方法
JPH1021156A (ja) 入出力機器制御方法
JPH01169542A (ja) 診断プロセッサ
JPH10333729A (ja) 数値制御装置