JPH0356182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356182B2
JPH0356182B2 JP56012156A JP1215681A JPH0356182B2 JP H0356182 B2 JPH0356182 B2 JP H0356182B2 JP 56012156 A JP56012156 A JP 56012156A JP 1215681 A JP1215681 A JP 1215681A JP H0356182 B2 JPH0356182 B2 JP H0356182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
roller
rotation speed
printing press
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56012156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57125054A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1215681A priority Critical patent/JPS57125054A/ja
Publication of JPS57125054A publication Critical patent/JPS57125054A/ja
Publication of JPH0356182B2 publication Critical patent/JPH0356182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は版胴にインキと湿し水を供給して印刷
を行なう印刷機における給水装置に関するもので
ある。
親水性処理された平版の表面に撥水性処理され
た画線部を形成し、この平版を版胴に装着してこ
れに湿し水とインキを供給し、画線部のみに付着
したインキを紙に転写して印刷を行なう、いわゆ
る平版印刷法は広く用いられている。
このような印刷を行なう印刷機においては、版
胴の周面に水着ローラとインキ着ローラを配置
し、非印刷時はこれらのローラを版胴の版面から
離して脱状態にしておき、印刷時には胴入れ直前
にこれらのローラを版面に接触させて着状態にす
るようになつている。したがつて、印刷中は水着
ローラから供給された湿し水が版面やインキ着ロ
ーラ群に適量に含まれ、湿し水はインキと平衝状
態を保ち安定な印刷がなされる。
第1図はこのような印刷機の印刷部の構造図で
ある。
図において、矢印Aの方向に回転する版胴1は
版面部1aと切欠部1bを有し、この版胴1の外
周にはインキ着ローラ2,3と水着ローラ4とが
独立して配置されている。インキ着ローラ2,3
にはインキ壷5からインキローラ群を介してイン
キが供給され、また、水着ローラ4には水舟6か
ら給水ローラ群7を介して湿し水が供給される。
インキ着ローラ2,3および水着ローラ4は、着
状態のときは実線で示すように版胴1に接触して
インキおよび湿し水を版面部1aに供給するが、
脱状態のときは一点鎖線で示すように版胴1から
離れてこの供給を止める。版胴1には矢印B方向
に回転するゴム胴8が接触し、このゴム胴8には
さらに矢印C方向に回転する圧胴9が接触してい
る。なお8aは版面部1a上のインキが転写され
るゴム胴8の被転写面部、8bは切欠部、9aは
圧胴9の圧面部、9bは切欠部である。一方、枚
葉の印刷紙10はフイーダから前当部に給紙され
て位置決めされた後、スイングによつて圧胴9に
渡され、圧面部9a上に装着される。そして、圧
面部9a上の印刷紙10はゴム胴8の被転写面部
8aに押されて印刷がなされる。
なお、各胴およびローラは印刷機械駆動用の主
モータによつてそれぞれ所定の回転数で回転され
る。したがつて、給水ローラ群7は胴の回転数に
対して一定の比関係の回転数で回転している。
一般に、給紙の停止やブランケツト洗浄などで
印刷が中断したとき、再開時に印刷機械は必ず低
速で印刷を開始して順次高速に上げるようになつ
ている。このように印刷機械の速度が変わると、
必要とする湿し水の量が変わり、湿し水の量とイ
ンキの量の平衝を保つためにはその都度水量を調
節する必要がある。従来、この操作は作業者が給
水ローラ群へ伝達される回転の伝達比を変える等
して手動作によつて行なつているため、操作が面
倒になるとともに、適正量の調節が難しく、印刷
物を同一品質に保つことができず、また、調節を
忘れると湿し水が不足して印刷紙を汚し損紙を発
生させるという問題があつた。
本発明は従来のこのような問題を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、印
刷機械の回転速度変化に対する適量の湿し水の水
量調節を自動的に行なうようにした印刷機の給水
装置を提供することにある。
以下、本発明を実施例にもとずいて詳細に説明
する。
第2図は本発明に係る印刷機の給水装置の一実
施例の構成図、第3図はその制御回路の回路図で
ある。
第2図において、水舟6に蓄えられた水は矢印
D方向へ回転する水元ローラ11により水膜12
となつて引き上げられ、調量ローラ13との接触
部へ引き入れられる。この接触圧は適当に調節さ
れているので、水膜12の一部がローラ間を通過
して押し出され、残りはそのまま水舟6に落下す
る。接触部を通過した水膜12は2分され一方は
水膜14となつて矢印E方向へ回転する調量ロー
ラ13に転移して運ばれ、他方は水膜15となつ
て水元ローラ11の回転によつて水舟6へ戻され
る。水膜14は移しローラ16との接触部に達す
ると、調量ローラ13と移しローラ16とは接触
点において互いに反対方向に向かうようにそれぞ
れ回転しているため、大部分は移しローラ16に
移り水膜17となつて矢印F方向へ運ばれる。こ
の水膜17は水着ローラ4との接触点に達する
と、両ローラが接触点において同方向へ向かうよ
うに回転しており、また接触圧が適当に調節され
ているため、水膜17はローラ間に引き入れられ
て2分され、一方は水着ローラ4により水膜18
として矢印G方向へ運ばれ、他方は移しローラ1
6によつて水膜19として矢印F方向へ運ばれ
る。そして水膜18は版胴1上の版面との接触点
に達し、版上に残存している水膜20と合流して
接触点を通過したのち2分される。その一方は水
膜21としてインキ着ローラ3と版との接触点へ
向かい、他方は水膜22として矢印G方向へ運ば
れ、水膜17と合流し水着ローラ4と移しローラ
16との接触点を通過し水膜19とさらに合流す
る。この水膜19は移しローラ16と調量ローラ
13との接触点に戻り、その大部分は水膜23と
して矢印E方向へ運ばれ水膜12と合流して前記
転移が繰り返えされるかあるいは水舟6に戻され
る。
一方、水元ローラ11はベルト伝達機構24を
介して直流モータ25によつて回転駆動されるよ
うになつている。このモータ25の回転数を制御
することにより水元ローラ11の回転数を変え、
版胴1に供給される湿し水の量を調節することが
できる。
第3図において、モータ25は直流電源26か
ら選択回路27を経て供給される電流によつて駆
動される。この選択回路27は、切換スイツチ2
7aおよび可変抵抗器27b,27cからなる。
切換スイツチ27aの可動接点は直流電源26に
接続され、各固定接点は可変抵抗器27b,27
cの一方の固定端子にそれぞれ接続されている。
また、可変抵抗器27b,27cの可変端子は共
通にしてモータ25に接続されている。
一方、検出器28は、印刷機械の回転数を検出
するために、主モータまたは胴等の回転軸に設け
られたタコジエネレータ等からなり、その検出回
転数の信号は比較器29に送出される。また、設
定器30は比較基準となる所定の回転数が任意に
設定されており、この設定回転数の信号は比較器
29に送出される。比較器29においてはこの両
信号が比較され、その大小に応じて比較信号が切
換スイツチ27aに送出される。検出回転数が設
定回転数より小さいか大きいかによつて、切換ス
イツチ27aによつて可変抵抗器27bまたは2
7cの回路が選択され高速駆動または低速駆動に
切換えられる。可変抵抗器27b,27cはそれ
ぞれ独立にその抵抗値を所望の値に設定できるよ
うになつている。
第4図は印刷機械の本機回転数(R.P.H)と版
面に適量の湿し水を供給するための水元ローラの
回転数(R.P.M)との関係を示すグラフであり、
実験的に確認されたものである。ここで、グラフ
の特性に斜線で示した幅があるのは、版の画線部
の絵がらの違い、版に転移させるインキ量の違
い、その他の各印刷機の条件の違いによるもので
ある。水元ローラの回転数がこのグラフより小さ
いと、湿し水が不足してインキが非画線部にも付
いてしまい版面が汚れる。このグラフによると、
本機回転数が例えば5000R.P.H.以上であると水
元ローラの回転数は40R.P.M.一定でよく、本機
回転数が5000R.P.H.以下では水元ローラの回転
数はこれより増加させる必要があり、3000R.P.
H.では60R.P.M.程度にする必要がある。
すなわち、印刷機回転数の領域は次の2つの領
域に分けて考えることができる。水元ローラの回
転数が50〜60R.P.M.の範囲、換言すれば、印刷
機回転数の増加に伴い水元ローラ回転数が減少す
る範囲である低速回転領域(ほぼ3000〜5000R.P.
H.)と、水元ローラがほぼ40R.P.M.一定の範囲、
換言すれば、印刷機回転数が増加しても水元ロー
ラ回転数がほぼ一定の範囲である高速回転領域
(ほぼ5000〜11000R.P.H.)とに分割して考える
ことができる。したがつて、印刷機回転数が上記
低速回転領域と高速回転領域とのほぼ境界値に相
当する印刷機回転数(ほぼ5000R.P.H.)になつ
たとき、上記水元ローラの回転数を高速駆動また
は低速駆動に切り換えて制御すればよい。
なお、通常、定格の本機回転数は8000R.P.H.
程度であり、印刷始めに3000R.P.H.等の低速範
囲が存在する。
したがつて、第4図に示したような特性を有す
る印刷機においては、第3図における設定器30
の設定回転数を5000R.P.Hに設定し、また、可変
抵抗器27bを第2図の水元ローラ11の回転数
が50〜60R.P.M.になるように設定し、可変抵抗
器27cを水元ローラ11の回転数が40R.P.M.
になるように設定する。これにより、本機の検出
回転数が設定回転数より小さい低速範囲にあると
切換スイツチ27aによつて可変抵抗器27bの
回路が選択されてモータ25は高速駆動になり、
設定回転数より大きい高速範囲にあると切換スイ
ツチ27aによつて可変抵抗器27cの回路が選
択されてモータ25は低速駆動になり、第4図の
特性を満足するような水量調節が自動的に行なえ
る。
なお、印刷機が第4図に示すような特性をなす
のは次のような理由による。
印刷機の運転開始時(3000R.P.M以下)には、
印刷される紙が未だ供給されないのでインキが過
剰ぎみになり、これに応じて水の供給も多く必要
となつて水元ローラ回転数は高くなる。
すなわち、刷り出し時には予めインキ着ローラ
群中にインキを供給しておき、1枚目の紙から印
刷が行なえるようにしておく。このとき、インキ
着ローラを版面に接触させずにインキ着ローラ群
にインキを供給する。通常の印刷状態のときは、
インキ着ローラから版面へインキが転移されイン
キの消費があるために、インキの供給と消費が平
衝してインキ着ローラ群中に各インキ着ローラ及
び版面上のインキの厚みはバランスしている。し
かし、上記のような印刷前の状態では、未だ版面
にインキが転移(消費)されていないので、通常
印刷時に比して多量のインキがインキ着ローラ上
に存在していることになる。この状態で紙が供給
され、インキ着ローラが版面に接触して印刷が開
始されると、この初期状態では、インキ着ローラ
に相対的に多量のインキが存在しているため、通
常印刷時に比して多量のインキが版面に転移する
ことになる。このため、版面に汚れ発生し易くな
るので、これを防ぐために初期状態では多量の水
が必要となる。
印刷機の回転数が上昇して紙の供給が増加して
来ると、インキが消費されてくるのでこれに応じ
て水の量も少なくなり、水元ローラの回転数は低
下してくる。この状態では、水元ローラにより引
き上げられる水量に対して版胴で消費される水量
の方が少ないので、第2図に示す水元ローラ11
の水膜15による戻り水が過剰ぎみである。
そして、印刷機の回転数がほぼ5000R.P.M.以
上となると、水元ローラの回転数をほぼ一定にし
て戻り水である水膜15の量を徐々に減少させる
ことにより水を版面に供給してインキと水の消費
量が平衡する。また、印刷機の回転数が上昇する
と、単位時間当りのインキ消費量が増加し水の供
給量も増加するが、紙に印刷されるインキ量は印
刷機の回転数が速くなると印刷品質に関係ない範
囲で少なくなる。このため、印刷機の回転数が増
加する割合よりは水元ローラの回転数の増加する
割合の方が小さい。この両方の原因で印刷機の回
転数が増加しても水元ローラの回転数はほぼ一定
に制御されるのである。
すなわち、高速時には低速時に比してインキの
転移が悪くなる傾向があり、インキ壷からインキ
着ローラへ降りてくるインキ量が印刷機回転通り
には増加しない。したがつて、印刷機の回転通り
に湿し水の供給を増加させると印刷されるインキ
の濃度が下つてしまう。このため、水とインキと
の供給の平衡をとるために、印刷機が高速になつ
ても水元ローラの回転数はそれに応じては上げな
いようにしているのである。
また、水元ローラから供給される水がすべて版
面に転移するようにしているのであれば、印刷機
回転数が上がると水元ローラの回転数もこれに応
じて上げないと水の量が足りなくなつてしまう。
しかしながら、この発明では、版面でインキが混
ざつた水を水舟に戻すことも含めて、水元ローラ
が吸上げた水は一部を版面に供給し一部を水舟に
戻すように設定してある。このために各ローラの
水膜はその一部が戻るようにローラ間の接触圧が
調整されている。この調整により、水元ローラか
らの水は各ローラを伝達して版面に供給されが、
その一部は各ローラの水膜として蓄えられ、また
さらに、余剰の分が水元ローラから水舟に戻つて
くる。このため、印刷機回転数の増加とともに版
面に供給され消費される水が多くなつても、この
増加分は余剰の水によつてこれをまかない、水元
ローラの回転数はほぼ一定でる。
すなわち、調量ローラや水着ローラの接触圧を
適当に調整することにより、印刷機の回転数が増
加し版面に供給する水の量が増えても、余剰戻り
水により水元ローラの回転数がほぼ一定になるよ
うな給水装置を本発明では使用しているのであ
る。
なお、各可変抵抗器は無段階に抵抗値を設定で
きるもののほか、操作を容易にするために何段か
に段状に設定できるようにすることも可能であ
る。特に、通常は低速範囲での印刷は長く行なわ
れないため、可変抵抗器27bは3段程度の設定
でもよく、さらに場合によつては固定抵抗でもさ
しつかえない。また、検出器としては、印刷機械
駆動用の主モータの電圧から本機の回転数を検出
する方式のものも使用できる。
なお、以上の実施例においては給水ローラ群を
回転駆動するモータの設定回転数を高速と低速と
の2段階にしたが、実用上2段階で充分であるこ
とが確認されており、これ以上多段階に細かく設
定した場合には、選択回路27の構成が複雑にな
る。
このように本発明に係る印刷機の給水装置によ
ると、印刷機械の速度変化に応じて湿し水の適正
な給水量を自動的に制御できるため、印刷作業時
のわずらわしさがなくなつて操作性が向上し、ま
た常に適正な湿し水が版胴に供給されるために不
良インキによる損紙の発生がなくなるという優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印刷機の印刷部の構成図、第2
図は本発明に係る印刷機の給水装置の一実施例の
構成図、第3図は制御回路の回路図、第4図は本
機回転数と適量の湿し水を供給するための水元ロ
ーラの回転数との関係を示すグラフである。 1…版胴、2,3…インキ着ローラ、4…水着
ローラ、6…水舟、8…ゴム胴、9…圧胴、11
…水元ローラ、13…調量ローラ、16…移しロ
ーラ、25…モータ、27…選択回路、27a…
切換スイツチ、27b,27c…可変抵抗器、2
8…検出器、29…比較器、30…設定器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水舟に蓄えられた水を回転により水膜として
    引き上げる水元ローラと、 この水元ローラと接触してこれと反対方向に回
    転し、その接触圧が、水元ローラの水膜の一部は
    両ローラ間を通過して押し出され残りはそのまま
    水舟に落下するように調整された調量ローラと、 この調量ローラと接触してこれと同方向に回転
    し、調量ローラの水膜の大部分を受入れて水膜を
    形成する移しローラと、 この移しローラと接触してこれと反対方向に回
    転し、その接触圧が、移しローラの水膜が両ロー
    ラ間で2分されて一方は水着ローラの回転に運ば
    れ他方は移しローラに戻るように調整された水着
    ローラと、 この水着ローラと接触してこれと反対方向に回
    転し、水着ローラからの水膜を受取ると共に、そ
    の一部を水着ローラに戻す版胴と、 印刷機の回転数を検出する検出器と、 この検出器で検出された回転数を設定値と比較
    してその大小に応じて比較信号を出力する比較器
    と、 前記水元ローラを回転駆動するモータと、 前記比較信号に応じて前記モータを低速駆動ま
    たは高速駆動に切換える選択回路と を備え、 前記設定値は、版胴に対する湿し水の給水状態
    が適量となる場合の水元ローラの回転数と印刷機
    の回転数との特性曲線において、印刷機の回転数
    の領域をこの印刷機の回転数の増加に伴い水元ロ
    ーラの回転数が減少する範囲である低速回転領域
    と印刷機の回転数が増加しても水元ローラの回転
    数がほぼ一定の範囲である高速回転領域との2つ
    の領域に分割したとき、この2つの領域のほぼ境
    界値である印刷機の回転数であつて、 前記選択回路は、前記印刷機の回転数が設定値
    よりも小であることを示す比較信号が前記比較器
    から入力したときには前記モータを高速駆動に切
    換えるとともに、前記印刷機の回転数が設定値よ
    りも大であることを示す比較信号が前記比較器か
    ら入力した場合には前記モータを低速駆動に切換
    えるようにしたことを特徴とする印刷機の給水装
    置。
JP1215681A 1981-01-28 1981-01-28 Water supply device for printing machine Granted JPS57125054A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215681A JPS57125054A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Water supply device for printing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1215681A JPS57125054A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Water supply device for printing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57125054A JPS57125054A (en) 1982-08-04
JPH0356182B2 true JPH0356182B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=11797592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1215681A Granted JPS57125054A (en) 1981-01-28 1981-01-28 Water supply device for printing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57125054A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482947A (en) * 1988-02-27 1989-03-28 Jpe Kk Humidifier of printing press
JPH0727155Y2 (ja) * 1989-04-13 1995-06-21 テクノロール株式会社 オフセット印刷機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337247Y2 (ja) * 1979-01-11 1988-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57125054A (en) 1982-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0816074B1 (en) Ink film thickness control method for ink supply apparatus
JP3459321B2 (ja) インキユニットにおいて本刷りに適したインキ膜厚さを形成する方法
JP3423627B2 (ja) 輪転印刷機
US7028616B2 (en) Ink supply amount control method and apparatus for printing press
JPH0356182B2 (ja)
JP2000000953A (ja) オフセット印刷のための版を使用する印刷の際に湿し媒体を調量するための方法
JPH10119235A (ja) オフセット印刷用の版を湿す方法
JP3312573B2 (ja) 湿し水制御装置および印刷機
JP2579849B2 (ja) 紙版兼用印刷機の給湿制御方法
JP3993425B2 (ja) オフセット輪転印刷機及びその速度制御方法
JP4843860B2 (ja) 湿し水供給方法および湿し水供給装置
JPH1177975A (ja) 印刷機におけるインキ移しローラの駆動装置
JPS5913251B2 (ja) インク練り装置
JPH07125181A (ja) 刷り出しインキ量調整方法
US6848360B2 (en) Form dampening roller driving apparatus
JP3372469B2 (ja) 水着けローラの駆動装置
JPH1170636A (ja) 色調早期安定化方法及び装置
JPS6337247Y2 (ja)
JP3779206B2 (ja) 枚葉オフセット印刷機の制御方法
JPS588995B2 (ja) 印刷機用のインキ調量装置
JP2930385B2 (ja) 湿し水制御装置
JP3358995B2 (ja) オフセット印刷機の湿し水供給方法及び装置
JP3735221B2 (ja) 印刷機の色調安定化方法及び装置
JPH0820104A (ja) ブランケット洗浄方法およびその装置
JPS60155464A (ja) インク練り装置