JPH0356139B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356139B2
JPH0356139B2 JP32453288A JP32453288A JPH0356139B2 JP H0356139 B2 JPH0356139 B2 JP H0356139B2 JP 32453288 A JP32453288 A JP 32453288A JP 32453288 A JP32453288 A JP 32453288A JP H0356139 B2 JPH0356139 B2 JP H0356139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flask
casting
joint frame
sand
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP32453288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02169149A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP32453288A priority Critical patent/JPH02169149A/ja
Publication of JPH02169149A publication Critical patent/JPH02169149A/ja
Publication of JPH0356139B2 publication Critical patent/JPH0356139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋳型造型方法の改良に関するもので
あり、詳しくは、鋳型硬度をほぼ均一にできる鋳
型造型方法に関するものである。
(従来の技術) 従来の鋳型造型方法は、下定盤上に鋳枠と模型
とを載置し、上方より鋳枠内に鋳砂を投入した
後、ジヨルト、スクイズ、空気流圧造型等を行な
つている。
(発明が解決しようとする課題) 鋳型造型に際して、鋳砂は模型の上方から鋳枠
内に投入されるため、模型上方の砂密度が大き
く、鋳枠近傍の砂密度が小さい。そのため、ジヨ
ルト、スクイズ、空気流圧造型等を行ない、砂密
度の均一化を図つているが、鋳枠近傍の砂密度は
大きくならず、鋳型硬度が不均一なため、搬送工
程又は時間経過に伴つて鋳型変形が生じていた。
そこで、本発明はかかる問題点を解決するために
なされたもので、鋳枠近傍の鋳型硬度を高めるこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、継ぎ枠を有する鋳枠内に投入した鋳
砂に、矩形状の凹穴を形成した後、継ぎ枠に連設
した凸条の鋳砂を圧縮する鋳型造型方法である。
(作用) 継ぎ枠に連設した凸条の鋳砂が圧縮されると、
砂密度が大となり、鋳枠近傍の鋳型硬度が模型上
方および模型近傍の鋳型硬度にほぼ等しくなる。
(実施例) 第1〜8図に本発明に係る鋳型造型方法が示さ
れ、第1〜3図は第1実施例を示し、下定盤1上
に模型2および鋳枠3が載置され、さらに鋳枠3
には継ぎ枠4が設けられ、鋳枠3および継ぎ枠4
内には鋳砂5が投入される。上定盤6下面には矩
形状の枠体7が設けられると共に、該側壁面には
シリンダ8によつて伸縮自在の板状の穿穴部材9
と砂掃き部材10とが設けられ、砂掃き部材10
には支持部材11a,11bが付設されている。
次に造型作業について説明する。
下定盤1上に模型2、鋳枠3および継ぎ枠4を
載置した後、模型2上方より鋳砂5を継ぎ枠4お
よび鋳枠3内に投入し、穿穴部材9を鋳砂5内に
挿入した後、上定盤6を前進(第1図中左方向)
させると、穿穴部材9および砂掃き部材10によ
つて鋳砂5が除去され、継ぎ枠4内に矩形状の凹
穴12が形成される。次いで、上定盤6を下降さ
せると、凹穴12の側壁部と矩形状の枠体7とが
係合し、継ぎ枠4と枠体7との間に充填された凸
条の鋳砂5aが上定盤6によつて圧縮され、継ぎ
枠4および鋳枠3近傍の砂密度が大となり、鋳型
硬度がほぼ均一化される。
第4〜8図に第2実施例が示され、下定盤21
上に模型22および鋳枠23が載置され、さらに
鋳枠23上には継ぎ枠24が設けられ、鋳枠23
および継ぎ枠24内には鋳砂25が投入される。
上定盤26下面には前進後退自在な一対の第1
板状部材27aが対向して設けられると共に、一
対の第2板状部材27bが対向して固設され、第
1板状部材27aと第2板状部材27bとによつ
て矩形状の枠体が形成される。
次に造型作業について説明する。
下定盤21上に模型22、鋳枠23および継ぎ
枠24を載置し、模型22上方より鋳砂25を継
ぎ枠24および鋳枠23内に投入し、上定盤26
を下降して上定盤26を鋳砂25面に当接させ、
第1板状部材27a及び第2板状部材27bを鋳
砂25内に挿入させた後、第1板状部材27aを
前進(図中で鋳枠方向)させると、継ぎ枠24と
第1板状部材27aとの間の鋳砂25aが圧縮さ
れ、矩形状の凹穴28が形成される。さらに、上
定盤26を下降させると、継ぎ枠24と第1〜2
板状部材27a,27bとの間に充填された凸条
の鋳砂25a,25bが上定盤26によつて圧縮
され、継ぎ枠24および鋳枠23近傍の砂密度が
大となり、鋳型硬度がほぼ均一化される。
(発明の効果) 本発明によれば、継ぎ枠を有する鋳枠内に投入
した鋳砂に、矩形状の凹穴を形成した後、継ぎ枠
に連設した凸条の鋳砂を圧縮するので、鋳型硬度
がほぼ均一化され、鋳型変形が防止されると共
に、抜型が容易となる。またガスもバランスよく
抜けるため、不良品が発生しにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の第1実施例を示す正面
図、第2図は同側面図、第3図は上定盤の下面
図、第4図は本発明方法の第2実施例を示す正面
図、第5図は同側面図、第6図は凹穴が形成され
た状態を示す正面図、第7図は上定盤の下面図、
第8図は造型中の鋳型を示す平面図である。 3,23……鋳枠、4,24……継ぎ枠、5,
5a,25,25a,25b……鋳砂、12,2
8……凸穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 継ぎ枠を用いる鋳型造型方法において、継ぎ
    枠を有する鋳枠内に投入した鋳砂に、矩形状の凹
    穴を形成した後、継ぎ枠に連設した凸条の鋳砂を
    圧縮することを特徴とする鋳型造型方法。
JP32453288A 1988-12-22 1988-12-22 鋳型造型方法 Granted JPH02169149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32453288A JPH02169149A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 鋳型造型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32453288A JPH02169149A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 鋳型造型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02169149A JPH02169149A (ja) 1990-06-29
JPH0356139B2 true JPH0356139B2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=18166854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32453288A Granted JPH02169149A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 鋳型造型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169149A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103611882A (zh) * 2013-07-08 2014-03-05 新疆金特钢铁股份有限公司 一种铸造模具的设计

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02169149A (ja) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519218A (ja) 粗構造を持つ石工材ブロックの製造方法
JPH0356139B2 (ja)
JP3455620B2 (ja) 建築用コンクリートブロックの化粧方法
JPH0139526Y2 (ja)
JPH0367780B2 (ja)
JP3131365B2 (ja) 建築用コンクリートブロックの化粧方法
US2963755A (en) Method of producing small molds for the alumino-thermic welding of workpieces, especially rails
JPH0235384Y2 (ja)
JPS63260649A (ja) 振動テ−ブルの加振方法
JPH0356138B2 (ja)
JPS58117000A (ja) プレス成形方法
JPH07108433B2 (ja) フルモ−ルド法における消失性模型の埋設方法およびその装置
JP2002067023A (ja) コンクリートブロックの成形型枠装置
JPH021391Y2 (ja)
JPH0144129B2 (ja)
JPS5939285B2 (ja) 段付きタイル素地の製造方法並びにこの方法に用いる押圧型
JPS59183952A (ja) 鋳型の無枠造型法
JPS61245945A (ja) 注型可能の型材料を圧縮する鋳型の製法
JPH0832412B2 (ja) 即時脱型式コンクリ−ト製品成形機
JPH0645054B2 (ja) 減圧造型法による鋳型構造
JPH0362500B2 (ja)
JPH01280503A (ja) コンクリート製品の製造方法及びその製造方法に使用する表面仕上げ装置
JPH0341254B2 (ja)
JPH02290648A (ja) 鋳型造型装置
JPH0716811A (ja) T型擁壁ブロックの成形方法、及びその成形用型枠