JPH0355817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355817Y2
JPH0355817Y2 JP1985078575U JP7857585U JPH0355817Y2 JP H0355817 Y2 JPH0355817 Y2 JP H0355817Y2 JP 1985078575 U JP1985078575 U JP 1985078575U JP 7857585 U JP7857585 U JP 7857585U JP H0355817 Y2 JPH0355817 Y2 JP H0355817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
coil
ignition
thyristor
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985078575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61194775U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985078575U priority Critical patent/JPH0355817Y2/ja
Publication of JPS61194775U publication Critical patent/JPS61194775U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355817Y2 publication Critical patent/JPH0355817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はコンデンサ放電式の内燃機関用点火装
置に関するものである。
[考案の概要] 本考案は、低速時用信号コイルと中高速時用信
号コイルとを設けて、機関の低速領域では低速時
用信号コイルの出力で点火時期を決定し、中高速
領域では中高速時用信号コイルの出力で点火時期
を決定するコンデンサ放電式の内燃機関用点火装
置において、 低速時用信号コイルを短絡する信号短絡用サイ
リスタを設けて機関の中高速領域で該信号短絡用
サイリスタを導通させることにより、 低速時用信号コイルの出力で放電制御用サイリ
スタに点弧信号が供給されて点火エネルギー蓄積
用コンデンサの充電が妨げられるのを防止したも
のである。
[従来の技術] コンデンサ放電式の内燃機関用点火装置とし
て、低速時用信号コイルと中高速時用信号コイル
とを設けて、これらの信号コイルによりそれぞれ
機関の低速時及び中高速時の点火時期を定めるよ
うにしたものがある。第4図は従来のこの種の点
火装置を示したもので、同図において1は機関と
同期回転する4種以上の多極の磁石発電機内に設
けられて1回転当たり2サイクル以上の交流電圧
を出力するエキサイタコイル、2はエキサイタコ
イル1の一方の極性の半サイクルの出力でダイオ
ード3を通して充電される点火エネルギー蓄積用
コンデンサ、4は1次コイル4a及び2次コイル
4bを有する点火コイル、5は導通した際に点火
エネルギー蓄積用コンデンサ2の電荷を1次コイ
ル4aに放電させるように設けられた放電制御用
サイリスタであり、サイリスタ5のゲートカソー
ド間には抵抗6が並列接続されている。7は内燃
機関の低速領域での点火時期に低速時用点火時期
決定信号Vs1を出力する低速時用信号コイル、
8は内燃機関の中高速領域での点火時期に中高速
時用点火時期決定信号Vs2を出力する中高速時
用信号コイルで、信号コイル7の出力はダイオー
ド9を介してサイリスタ5のゲートカソード間に
印加され、信号コイル8の出力はツエナーダイオ
ード10とダイオード11とを介してサイリスタ
5のゲートカソード間に印加されている。この例
では、ダイオード9により内燃機関の回転速度が
設定値未満の時に低速時用点火時期決定信号Vs
1によりサイリスタ5に点弧信号を提供する低速
時用信号供給回路が構成され、ツエナーダイオー
ド10とダイオード11とにより、内燃機関の回
転速度が設定値以上になつた時に中高速時用点火
時期決定信号Vs2によりサイリスタ5に点弧信
号を供給する中高速時用信号供給回路が構成され
ている。点火コイルの2次コイル4bには機関の
気筒に取付けられた点火プラグ12が接続されて
いる。
以上の点火装置において、エキサイタコイル1
は4極以上の多極の磁石発電機内に配置されてい
るため、機関が回転すると、エキサイタコイル1
に1回転当たり2サイクル以上の交流電圧Veが
発生する。また中高速時用信号コイル8が機関の
上死点より一定の角度進角した中高速時の点火位
置で中高速時用点火時期決定信号Vs2を発生し、
次いで低速時用信号コイル7が機関の上死点に近
い低速時の点火位置で低速時用点火時期決定信号
Vs1を発生する。エキサイタコイル1が交流電
圧Veを誘起すると、該交流電圧Veの正の半サイ
クルにおいてコンデンサ2がダイオード3を通し
て図示の極性に充電される。機関の低速実施例に
おいては低速時用信号コイル7の出力がサイリス
タ5のトリガレベルに達した時にサイリスタ5が
導通して、コンデンサ2の電荷が該サイリスタ5
を通して点火コイルの1次巻線4aに放電する。
従つて点火コイルの鉄心中で大きな磁束変化が生
じ、2次コイル1bに高電圧が生じる。この高電
圧は点火プラグ12に印加されるために該点火プ
ラグに火花が生じ、機関が点火される。
機関の回転速度が設定値に達すると低速時用信
号コイル7の出力がサイリスタ5のトリガレベル
に達するより前に中高速時用信号コイル8の出力
電圧がツエナーダイオード10のツエナー電圧を
越えるようになるため、該ツエナーダイオード1
0が導通してサイリスタ5に点弧信号を与える。
これによりサイリスタ5が導通してコンデンサ2
を放電させ、2次コイル4bに高電圧を誘起させ
て点火動作を行わせる。
上記のように、機関の低速時には低速時用信号
コイル7の出力により点火時期が定められ、中高
速時には中高速時用信号コイル8の出力により点
火時期が定められるため、低速領域から中高速領
域に入つた際に点火時期がステツプ状に進角する
特性を得ることができる。
[考案が解決しようとする問題点] 上記の点火装置において、エキサイタコイル1
が4極の磁石発電機内に設けられている場合、該
エキサイタコイルが出力する電圧の波形は例えば
第3図Aに示すとおりであり、信号コイル7及び
8に誘起する信号電圧Vs1及びVs2はそれぞれ
第3図のC及びBに示す通りである。この種の点
火装置では、エキサイタコイル1の正の半サイク
ルの出力電圧によりコンデンサ2を充電し、エキ
サイタコイル1の出力(第3図A)の負の半サイ
クルの区間に放電制御用サイリスタ5に点火信号
を与えて点火動作を行わせる必要があるため、必
要な進角幅はエキサイタコイル1の出力の負の半
サイクルの区間内で確保する必要がある。従つて
充分な進角幅を得るためには、中高速時用信号コ
イル8が信号を発生する位置をエキサイタコイル
1の出力の負の半サイクルの区間が開始される位
置付近に設定し、低速時用信号コイル7が信号を
発生する位置をエキサイタコイルの出力の負の半
サイクルの区間が終了する位置付近に設定する必
要がある。即ち、充分大きな進角幅を得ようとす
ると、第3図に見られるように、低速時用信号コ
イル7の出力に発生位置がエキサイタコイル1の
正の半サイクルの出力が立上がる位置に接近する
のを避けられない。この場合、信号コイル7の出
力により得られる低速時用点火時期決定信号Vs
1が消滅してからエキサイタコイル1の正の半サ
イクルの電圧が立上るまでの時間は、機関の回転
速度の上昇に伴つて短くなつていき、機関の高速
時にはエキサイタコイル1の正の半サイクルの出
力電圧が立上る位置で低速時用点火時期決定信号
Vs1が残つている状態になることがある。この
ような状態では、エキサイタコイル1が1回転当
り1サイクルの電圧を出力する場合にも生じ得る
が、特にエキサイタコイルが1回転当り2サイク
ル以上の電圧を出力する場合(エキサイタコイル
を設ける磁石発電機が4極以上に構成されている
場合)には、エキサイタコイル1の出力の負の半
サイクルの区間(機械角)が狭くなるため、上記
のような状態が生じ易くなる。
進角幅が小さくてもよう場合には、低速時用点
火時期決定信号Vs1の発生位置とエキサイタコ
イルの正の半サイクルの出力電圧の立上り位置と
の間の間隔を比較的大きくとることが可能であ
る。しかしこの場合でも信号発電機の特性のバラ
ツキや信号発電機の取付け位置のずれ等により、
低速時用点火時期決定信号Vs1の発生位置が設
計時の位置からずれた場合には、エキサイタコイ
ルの正の半サイクルの出力の立上り位置に接近す
ることがあり、その場合にはエキサイタコイル1
の正の半サイクルの出力電圧の立上り位置で低速
時用点火時期決定信号Vs1が残つている状態が
生じ得る。
エキサイタコイル1の正の半サイクルの出力電
圧が立上る位置では低速時用点火時期決定信号
Vs1が残つている状態になると、信号コイル7
は低速時用点火時期決定信号Vs1を出力した後、
エキサイタコイル1が正の半サイクルの電圧Ve
を発生したときに放電制御用サイリスタ5が導通
してエキサイタコイル1の出力電圧を短絡するた
め、コンデンサ2の充電が行なわれなくなる。こ
の時コンデンサ2は第3図Dに鎖線で示したよう
に、信号コイル8が中高速時用点火時期決定信号
Vs2を出力する前に発生するエキサイタコイル
の正の半サイクルの出力のみにより充電されるこ
とになり、コンデンサ2の充電電圧が不足して点
火性能が低下するという問題があつた。
本考案の目的は、機関の中高速領域でコンデン
サの充電電圧が不足するのを防止したコンデンサ
放電式内燃機関用点火装置を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、その実施例を示す第1図または第2
図に見られるように、機関と同期回転する磁石発
電機内に設けられて交流電圧を出力するエキサイ
タコイル20と、エキサイタコイル20の一方の
極性の半サイクルの出力で充電される点火エネル
ギー蓄積用コンデンサ22と、1次コイル21a
及び2次コイル21bを有する点火コイル21
と、導通した際に点火エネルギー蓄積用コンデン
サ22の電荷を1次コイル21aに放電させるよ
うに設けられた放電制御用サイリスタ23と、内
燃機関の低速領域での点火時期に低速時用点火時
期決定信号Vs1を出力する低速時用信号コイル
25と、内燃機関の中高速領域での点火時期に中
高速時用点火時期決定信号Vs2を出力する中高
速時用信号コイル26とを備えて、内燃機関の回
転速度が設定値未満の時に前記低速時用点火時期
決定信号Vs1によりサイリスタ23に点弧信号
を供給し、内燃機関の回転速度が設定値以上にな
つた時に中高速時用点火時期決定信号Vs2によ
りサイリスタ23に点弧信号を供給するコンデン
サ放電式内燃機関用点火装置を対象としたもので
ある。
本考案は、この様な点火装置において、導通し
た際に低速時用点火時期決定信号を短絡刷るよう
に低速時用信号コイル25に対して並列に接続さ
れた信号短絡用サイリスタ32と、内燃機関の回
転速度が設定値以上になつた時に低速時用信号コ
イル25の出力または中高速時用信号コイル26
の出力で一方の極性に充電される信号蓄積用コン
デンサ34と、信号蓄積用コンデンサ34の電荷
を信号短絡用サイリスタ32のゲートカソード間
を通して放電させて該信号短絡用サイリスタトリ
ガ回路とを具備したことを特徴とする。
[考案の作用] 上記のように構成すると、機関の中高速時に信
号短絡用サイリスタが導通して低速時用信号コイ
ルを短絡するので、中高速時に該低速時用信号コ
イルの出力で放電制御用サイリスタ23が導通す
るのを防ぐことができる。従つて点火エネルギー
蓄積用コンデンサの充電電圧が不足するのを防止
することができ、機関の中高速時の点火性能が低
下するのを防ぐことができる。
[実施例] 以下添附図面を参照して本考案の実施例を説明
する。
第1図は本考案の一実施例を示したもので、同
図において20は機関により駆動される4極の磁
石発電機内に設けられたエキサイタコイル、21
は1次コイル21a及び2次コイル21bを有す
る点火コイル、22は点火エネルギー蓄積用コン
デンサ、23は放電制御用サイリスタである。エ
キサイタコイル20の一端は接地され、該エキサ
イタコイルの非接地端子はダイオード24を通し
てコンデンサ22の一端に接続されている。点火
コイル21の1次コイル21a及び2次コイル2
1bの一端が接地され、1次コイル21aの他の
端にコンデンサ22の他端が接続されている。コ
ンデンサ22の一端にサイリスタ23のアノード
が接続され、該サイリスタ23のカソードは接地
されている。
上記サイリスタ23に点弧信号を与えるため、
低速時用信号コイル25及び中高速時用信号コイ
ル26が設けられている。これらの信号コイルは
機関と同期回転する信号発電機内に設けられてい
て、低速時用信号コイル25は機関の低速時の点
火位置で点火時期決定信号Vs1を出力し、中高
速時用信号コイル26は機関の中高速時の点火位
置で点火時期決定信号Vs2を出力する。
低速時用信号コイル25及び中高速時用信号コ
イル26ノズル一端は接地され。低速時用信号コ
イル25の非接地側端子はサイリスタ23のゲー
トにカソードを接続したダイオード27のアノー
ドに接続されている。中高速時用信号コイル26
の非接地側端子はツエナーダイオード28のカソ
ードに接続され、ツエナーダイオード28のアノ
ードは抵抗29とアノードをこの抵抗29側に向
けたダイオード30とを介してサイリスタ23の
ゲートに接続されている。サイリスタ23のゲー
トカソード間には抵抗31が並列接続されてい
る。
低速時用信号コイル25の非接地側端子にはカ
ソードが接地された信号短絡用サイリスタ32の
アノードが接続され、サイリスタ32のゲートは
抵抗33を介して信号蓄積用コンデンサ34の他
端は接地され、コンデンサ34の一端とツエナー
ダイオード28のアノードとの間にカソードをコ
ンデンサ34側に向けたダイオード35が接続さ
れている。点火コイル21の2次コイル21bは
機関の気筒に取付けられた点火プラグ36に接続
されている。
上記の実施例においては、信号蓄積用コンデン
サ34と抵抗33とサイリスタ32のゲートカソ
ード間回路とにより構成される閉回路により、信
号蓄積用コンデンサの電荷を信号短絡用サイリス
タ32のゲートカソード間を通して放電させて該
信号短絡用サイリスタに点弧信号を供給する信号
短絡用サイリスタトリガ回路が構成されている。
上記の実施例において、エキサイタコイル20
は第3図Aに示すように、機関の1回転当たり2
サイクルの交流電圧Veを出力する。この電圧Ve
の正の半サイクルにおいてコンデンサ22がダイ
オード24及び1次コイル21aを通して図示の
極性に充電される。エキサイタコイル20が負の
半サイクルの電圧を出力している間に中高速時用
信号コイル26及び低速時用信号コイル25が角
度(機関の上死点から図つた角度)θ2及びθ1(<
θ2)で順次点火時期決定信号(この例では信号コ
イル25及び26がそれぞれ出力する正の半サイ
クルの信号)Vs2及びVs1を出力する。機関の
低速時においては中高速時用点火時期決定信号
Vs2がツエナーダイオード27のツエナーレベ
ルに達しないため、該信号電圧Vs2によりサイ
リスタ23に点弧信号が与えられることはない。
従つて機関の低速時には、低速時用信号コイル2
5が角度θ1で出力する低速時用点火時期決定信号
Vs1がサイリスタ23のトリガレベルに達した
時にサイリスタ23が導通し、コンデンサ22の
電荷を点火コイル21の1次コイル21aに放電
させる。これにより2次コイル21bに高電圧が
発生し、角度θ1の位置で点火プラグ36に火花が
生じる。
機関の低速時においては、角度θ2で中高速時用
信号コイル26が出力する信号Vs2がツエナー
ダイオード28のツエナーレベルに達しないた
め、信号蓄積用コンデンサ34は充電されず、サ
イリスタ32には点弧信号が与えられない。従つ
てサイリスタ32は導通せず。低速時用信号コイ
ル25は短絡することがない。
機関の回転速度が上昇して中高速領域に入る
と、中高速時用信号コイル26が角度θ2の位置で
出力する中高速時用点火時期決定信号Vs2がツ
エナーダイオード28のツエナーレベルに達する
ため、該ツエナーダイオード28が導電し、抵抗
29及びダイオード30を介してサイリスタ23
に点弧信号が供給される。従つて機関の中高速領
域では、中高速時用点火時期決定信号Vs2によ
り点火時期が決定されるようになり、機関の回転
速度が中高速領域に入つた際に機関の点火時期が
角度θ1の位置からθ2の位置までステツプ状に進角
する。
また機関の中高速領域において信号Vs2によ
りツエナーダイオード28が導通するようになる
と、信号コイル26からダイオード35を通して
コンデンサ34に充電電流が流れるため、コンデ
ンサ34の放電電流により信号短絡用サイリスタ
32に点弧信号が与えられ、該サイリスタ32が
導通する。従つて低速時用信号コイル25がサイ
リスタ32により短絡され、該信号コイル25か
ら放電制御用サイリスタ23に点弧信号が供給さ
れるのが阻止される。従つて低速時用信号コイル
25が信号Vs1を出力した後にエキサイタコイ
ル20が正の半サイクルの電圧を出力した時にサ
イリスタ23が導通することがなく、コンデンサ
22の充電は、エキサイタコイル20が出力する
2山の正の半サイクルの電圧Veにより支障無く
行われる。この時コンデンサ22の両端の電圧
Vcは第3図Dに実線で示したように変化し、コ
ンデンサ22に十分大きなエネルギーが蓄積され
る。
上記実施例においてコンデンサ34の放電時定
数は、例えば中高速時用信号コイル26が点火時
期決定信号Vs2を出力する角度θ2までサイリス
タ32に継続すて点弧信号が与えられるように設
定しておく。
第2図は本考案の他の実施例を示したもので、
この実施例では、信号蓄積用コンデンサ34の一
端が抵抗33を介してサイリスタ32のゲートに
接続され、他端がアノードをこのコンデンサ34
側に向けたダイオード37を介して信号コイル2
5の非接地側端子に接続されている。またコンデ
ンサ34と抵抗33との接続点に接地間にアノー
ドを接地側に向けたダイオード38が接続され、
コンデンサ34とダイオード38との直列回路の
両端に抵抗39が並列接続されている。
またこの実施例では、ツエナーダイオード28
のアノードがダイオード30のみを介してサイリ
スタ23のゲートに接続されている。その他の点
は第1図の実施例と同様である。
第2図の実施例においては低速時用信号コイル
25が点火時期決定信号Vs1に引続いて出力す
る負の半サイクルの出力電圧でダイオード38及
び37を通して信号蓄積用コンデンサ34が図示
の極性に充電される。このコンデンサ34の電荷
は抵抗33とサイリスタ32のゲートカソード間
と抵抗39とを通して放電する。機関の低速時に
は、信号コイル25が次に点火時期決定信号Vs
1を発生する以前にコンデンサ34の放電が完了
するように、コンデンサ34の放電時定数が設定
れているため、サイリスタ34のアノードカソー
ド間に順方向電圧が印加された時点では該サイリ
スタ34の点弧信号は零になつている。従つて機
関の低速時にはサイリスタ32が導通せず、低速
時用信号コイル25からサイリスタ23への点弧
信号の供給は支障なく行われる。
これに対し、機関の回転速度が上昇して中高速
領域に入ると、コンデンサ34の放電が完了する
以前に信号コイル25が次の点火時期決定信号
Vs1を出力するようになるため、該点火時期決
定信号Vs1が発生すると同時にサイリスタ32
が導通し、該信号Vs1を短絡する。従つて中高
速領域では、低速時用信号コイル25からサイリ
スタ23に点弧信号が供給されることがなく、コ
ンデンサ22の充電は支障なく行われる。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、低速時用信号
コイルに対して並列に信号短絡用サイリスタを設
けて、機関の中高速領域で該サイリスタを点弧す
るようにしたので、低速時用点火時期決定信号の
発生位置がエキサイタコイルの正の半サイクルの
出力電圧の立上り位置に近い位置に設定される場
合、或いは信号発電機の取付け位置のずれ等によ
り、低速時用点火時期決定信号の発生位置がエキ
サイタコイルの正の半サイクルの電圧の立上り位
置に接近した場合に、機関の中高速領域で点火エ
ネルギー蓄積用コンデンサの充電期間に低速時用
信号コイルの出力により放電制御用サイリスタが
導通して点火エネルギー蓄積用コンデンサの充電
が阻止されるのを防ぐことができる。従つて期間
の中高速領域で点火エネルギー蓄積用コンデンサ
の充電電圧が不足して点火性能が低下するのを防
止することができる。
また従来の点火装置において、機関の中高速時
に低速時用点火時期決定信号によりサイリスタが
導通してエキサイタコイルの正の半サイクルの出
力電圧が短絡されるのを防止しようとすると、低
速時用点火時期決定信号の発生位置をエキサイタ
コイルの正の半サイクルの出力電圧の立上り位置
よりも相当に手前の位置に設定する必要があつた
ため、進角幅を余り広くとることができなかつた
が、本考案によれば、上記のように低速時用点火
時期決定信号をエキサイタコイルの正の半サイク
ルの出力電圧の立上り位置に接近した位置に設定
しても点火動作に何等支障を来さないため、エキ
サイタコイルの負の半サイクルの区間を有効に利
用して進角幅を広くとることができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本考案の異なる実
施例を示す回路図、第3図は第1図の各部の信号
波形を示す波形図、第4図は従来例を示す回路図
である。 20……エキサイタコイル、2……点火コイ
ル、22……点火エネルギー蓄積用コンデンサ、
23……放電制御用サイリスタ、25……低速時
用信号コイル、26……中高速時用信号コイル、
32……信号短絡用サイリスタ、34……信号蓄
積用コンデンサ、33……抵抗。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機関と同期回転する磁石発電機内に設けられて
    交流電圧を出力するエキサイタコイルと、前記エ
    キサイタコイルの一方の極性の半サイクルの出力
    で充電される点火エネルギー蓄積用コンデンサ
    と、1次コイル及び2次コイルを有する点火コイ
    ルと、導通した際に前記点火エネルギー蓄積用コ
    ンデンサの電荷を前記1次コイルに放電させるよ
    うに設けられた放電制御用サイリスタと、内燃機
    関の低速領域での点火時期に低速時用点火時期決
    定信号を出力する低速時用信号コイルと、内燃機
    関の中高速領域での点火時期に中高速時用点火時
    期決定信号を出力する中高速時用信号コイルとを
    備えて、内燃機関の回転速度が設定値未満の時に
    前記低速時用点火時期決定信号により前記サイリ
    スタに点弧信号を供給し、内燃機関の回転速度が
    設定値以上になつた時に前記中高速時用点火時期
    決定信号により前記サイリスタに点弧信号を供給
    するコンデンサ放電式内燃機関用点火装置におい
    て、 導通した際に前記低速時用点火時期決定信号を
    短絡するように前記低速時用信号コイルに対して
    並列に接続された信号短絡用サイリスタと、 前記内燃機関の回転速度が設定値以上になつた
    時に前記低速時用信号コイルの出力または中高速
    時用信号コイルの出力で一方の極性に充電される
    信号蓄積用コンデンサと、 前記信号蓄積用コンデンサの電荷の前記信号短
    絡用サイリスタのゲートカソード間を通して放電
    させて該信号短絡用サイリスタに点弧信号を供給
    する信号短絡用サイリスタトリガ回路とを具備し
    たことを特徴とするコンデンサ放電式内燃機関用
    点火装置。
JP1985078575U 1985-05-28 1985-05-28 Expired JPH0355817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985078575U JPH0355817Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985078575U JPH0355817Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61194775U JPS61194775U (ja) 1986-12-04
JPH0355817Y2 true JPH0355817Y2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=30622672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985078575U Expired JPH0355817Y2 (ja) 1985-05-28 1985-05-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355817Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106064A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Kokusan Denki Co Ltd Ignition device for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106064A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Kokusan Denki Co Ltd Ignition device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61194775U (ja) 1986-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244337A (en) Ignition system for internal combustion engines
JPH0311421Y2 (ja)
JPH0355817Y2 (ja)
JP3125587B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS6128054Y2 (ja)
JPH041341Y2 (ja)
JPH0430381Y2 (ja)
JPH0526311Y2 (ja)
JPH0639097Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH078844Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6349565Y2 (ja)
JPH0313579Y2 (ja)
JP3134751B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS6226619Y2 (ja)
JP2570678Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0118848Y2 (ja)
JPS6038065Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH0422064Y2 (ja)
JPH0422063Y2 (ja)
JP2569844B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP3097457B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6235903Y2 (ja)
JPH045736Y2 (ja)
JPH0251071B2 (ja)
JPH0227189Y2 (ja)