JPH078844Y2 - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPH078844Y2
JPH078844Y2 JP1992056067U JP5606792U JPH078844Y2 JP H078844 Y2 JPH078844 Y2 JP H078844Y2 JP 1992056067 U JP1992056067 U JP 1992056067U JP 5606792 U JP5606792 U JP 5606792U JP H078844 Y2 JPH078844 Y2 JP H078844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
coil
ignition
voltage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992056067U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566269U (ja
Inventor
秀樹 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusan Denki Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP1992056067U priority Critical patent/JPH078844Y2/ja
Publication of JPH0566269U publication Critical patent/JPH0566269U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078844Y2 publication Critical patent/JPH078844Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンデンサ放電式の内
燃機関用点火装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、コンデンサ放電式の内燃
機関用点火装置は、点火コイルと、内燃機関と同期回転
する磁石発電機内に設けられたエキサイタコイルと、点
火コイルの1次側に設けられてエキサイタコイルの正の
半サイクルの出力電圧で一方の極性に充電される点火エ
ネルギー蓄積用コンデンサと、導通した際に点火エネル
ギー蓄積用コンデンサの電荷を点火コイルの1次コイル
に放電させるように設けられた放電制御用サイリスタ
と、内燃機関の点火時期を制御するために放電制御用サ
イリスタにトリガ信号を与える時期を制御する点火時期
制御回路とにより構成される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】この種の点火装置にお
いて、エキサイタコイルのターン数を多くしておくと、
低速時にエキサイタコイルに誘起する電圧を高くして低
速時に満足な点火性能を得ることができるが、高速時に
は該エキサイタコイルの出力電圧が飽和し、高速時の点
火性能が低下してしまう。またエキサイタコイルのター
ン数を少なくしておくと、低速時にエキサイタコイルに
誘起する電圧が不足して低速式の点火性能が低下し、機
関の始動回転数[rpm]が高くなってしまう。従って機関
の低速時から充分な点火性能を得るためには、ターン数
が多い低速用のエキサイタコイルとターン数が少ない高
速用のエキサイタコイルとの双方を設ける必要があり、
磁石発電機の構造が複雑になるという問題があった。ま
た磁石発電機内に2つのエキサイタコイルを設けると、
ランプ負荷等の他の負荷に電力を供給する発電コイルを
設けるスペースが不足し、他の負荷に充分な電力を供給
しようとすると発電機が大形になるという問題があっ
た。
【0004】本考案の目的は、磁石発電機内に1個のエ
キサイタコイルを設けるだけで低速から高速まで充分な
点火性能を得ることができるコンデンサ放電式の内燃機
関用点火装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、点火コイル
と、内燃機関と同期回転する磁石発電機内に設けられた
エキサイタコイルと、点火コイルの1次側に設けられて
エキサイタコイルの正の半サイクルの出力電圧により一
方の極性に充電される点火エネルギー蓄積用コンデンサ
と、導通した際に点火エネルギー蓄積用コンデンサの電
荷を点火コイルの1次コイルに放電させるように設けら
れた放電制御用サイリスタと、内燃機関の点火時期を制
御するために放電制御用サイリスタにトリガ信号を与え
る時期を制御する点火時期制御回路とを備えた内燃機関
用点火装置に係わるものである。
【0006】本考案においては、エキサイタコイルに対
して直列に接続された直列コンデンサと、点火時期制御
回路の電源端子間に接続された電源コンデンサと、エキ
サイタコイルの負の半サイクルの出力で電源コンデンサ
を一方の極性に充電する電源コンデンサ充電回路と、導
通した際に電源コンデンサの充電電流を該電源コンデン
サから側路するように設けられた電圧調整用サイリスタ
と、電源コンデンサの両端の電圧が設定値以上になった
ときに電圧調整用サイリスタを導通させるトリガ回路
と、エキサイタコイルの負の半サイクルの出力で電圧調
整用サイリスタを通して直列コンデンサをエキサイタコ
イルの正の半サイクルの出力電圧と同極性に充電する直
列コンデンサ充電回路とを設け、エキサイタコイルの正
の半サイクルの出力電圧と直列コンデンサの両端電圧と
の和の電圧をダイオードを通して点火エネルギー蓄積用
コンデンサに印加するようにした。
【0007】
【作用】上記のように、エキサイタコイルに直列に接続
した直列コンデンサを、エキサイタコイルの負の半サイ
クルの出力電圧により充電して、該直列コンデンサの両
端電圧とエキサイタコイルの正の半サイクルの出力電圧
との和により点火エネルギー蓄積用コンデンサを充電す
るようにすると、高速時に所定の出力電圧を発生するよ
うに巻かれた1個のエキサイタコイルを設けるだけで機
関の低速時にも十分に高い電圧を点火エネルギー蓄積用
コンデンサに印加することができる。従って1個のエキ
サイタコイルを設けるだけで低速時から高速時まで充分
な点火性能を得ることができる。
【0008】また上記のように点火時期制御回路の電源
端子間に電源コンデンサを接続して、該電源コンデンサ
をエキサイタコイルの負の半サイクルの出力により充電
するようにすると、バッテリを用いないで点火時期制御
回路を駆動することができる。
【0009】更に上記のように、電圧調整用サイリスタ
を設けて、電源コンデンサの両端の電圧が設定値以上の
なったときに該サイリスタを導通させることにより電源
コンデンサの充電電流を該電源コンデンサから側路する
ようにすると、電源コンデンサの両端の電圧をほぼ設定
値に保つことができるため、点火時期制御回路を安定に
動作させることができる。
【0010】また上記のように、エキサイタコイルの負
の半サイクルの出力により電圧調整用サイリスタを通し
て直列コンデンサを充電するようにすると、電源コンデ
ンサの充電が完了した後に、続いて直列コンデンサを充
電することになるため、エキサイタコイルの負の半サイ
クルの出力を有効に利用することができる。
【0011】
【実施例】以下添附図面を参照して本考案の実施例を説
明する。
【0012】図1は本考案の第1の実施例を示したもの
である。同図において1は1次コイル1a及び2次コイ
ル1bを有する点火コイル、2は内燃機関に取付けられ
た磁石発電機内に設けられたエキサイタコイルで、エキ
サイタコイル2は、機関の回転に同期して図示の矢印方
向の極性の正の半サイクルの電圧と負の半サイクルの電
圧とを交互に誘起する。点火コイルの1次コイル1a及
び2次コイル1bの一端は接地され、1次コイル1aの
非接地側端子は点火エネルギー蓄積用コンデンサ3の一
端に接続されている。コンデンサ3の他端はカソードを
接地した放電制御用サイリスタ4のアノードに接続さ
れ、該サイリスタ4が導通した時にコンデンサ3の電荷
が該サイリスタ4を通して1次コイル1aに放電するよ
うになっている。
【0013】エキサイタコイル2の一端には直列コンデ
ンサ5の一端が接続され、該直列コンデンサ5の他端は
アノードをこのコンデンサ5側に向けたダイオード6を
通してコンデンサ3とサイリスタ4のアノードとの接続
点に接続されている。エキサイタコイル2の他端と接地
間にアノードを接地側に向けたダイオード8が接続さ、
直列コンデンサ5のダイオード6側の端子と接地間にア
ノードを接地側に向けたダイオード9が接続されてい
る。また点火コイル1の1次コイル1aの両端にカソー
ドを接地側に向けたダイオード10が接続され、エキサ
イタコイル2が図示の矢印方向の正の半サイクルの電圧
Veを誘起した時に、エキサイタコイル2の両端電圧と
直列コンデンサ5の両端電圧との和の電圧がダイオード
6を通してコンデンサ3に印加されて、エキサイタコイ
ル2→直列コンデンサ5→ダイオード6→コンデンサ3
→ダイオード10→ダイオード8→エキサイタコイル2
の経路でコンデンサ3が充電されるようになっている。
【0014】本実施例では、エキサイタコイル2と直列
コンデンサ5とダイオード6,8及び10とにより、点
火エネルギー蓄積用コンデンサ3の充電回路が構成され
ている。
【0015】エキサイタコイル2の他端にはまたダイオ
ード11のアノードが接続され、該ダイオード11のカ
ソードと接地間に電源コンデンサ12が接続されてい
る。ダイオード11のアノードと接地間にカソードを接
地側に向けた電圧調整用サイリスタ13が接続され、該
サイリスタ13のアノードとゲート間及びゲートとカソ
ード間にそれぞれツェナーダイオード14及び抵抗15
が接続されている。電源コンデンサ12はエキサイタコ
イル2の負の半サイクルの電圧(図示の矢印と反対の極
性の電圧)で、ダイオード11を通して図示の極性に充
電される。コンデンサ12の端子電圧が設定値に達する
とツェナーダイオード14が導通してサイリスタ13に
点弧信号が与えられるため該サイリスタ13が導通して
コンデンサ12の充電電流を側路し、コンデンサ12の
端子電圧を一定値に制限する。
【0016】この実施例では、ツェナーダイオード14
と抵抗15とにより、電源コンデンサ12の両端の電圧
が設定値以上になったときに電圧調整用サイリスタ13
をトリガするトリガ回路が構成されている。
【0017】また電圧調整用サイリスタ13が導通する
とエキサイタコイル2から該サイリスタ13とダイオー
ド9とを通して直列コンデンサ5に充電電流が供給され
るため、該直列コンデンサ5が図示の極性に充電され
る。即ち、本考案においては、エキサイタコイルが負の
半サイクルの出力を発生したときに、該エキサイタコイ
ルの負の半サイクルの出力で先ず電源コンデンサ12を
設定電圧まで充電し、該電源コンデンサ12の充電が完
了した後に直列コンデンサ5を充電する。
【0018】コンデンサ12は点火時期制御回路16の
電源端子間に接続され、該コンデンサ12の両端の電圧
で点火時期制御回路16が駆動されるようになってい
る。点火時期制御回路16は内燃機関に取付けられた信
号発電機内に設けられた信号コイル17の出力を入力と
して各回転速度における点火時期を演算し、各点火時期
にサイリスタ4のゲートにトリガ信号を与える。
【0019】点火コイル1の2次コイル1bの非接地側
端子は、図示しない機関の気筒に取付けられた点火プラ
グ20の非接地側端子に高圧コードを介して接続されて
いる。
【0020】上記の実施例において、エキサイタコイル
2は図3(a)に示すように、機関の回転に同期して交
流電圧Veを誘起する。エキサイタコイル2が負の半サ
イクルの電圧を誘起すると、エキサイタコイル2からダ
イオード11を通して電源コンデンサ12が図示の極性
に充電される。電源コンデンサ12の両端の電圧が設定
値以上になると、ツェナーダイオード14が導通して電
圧調整用サイリスタ13にトリガ信号を与えるため、該
サイリスタ13が導通し、電源コンデンサ12の充電電
流を該電源コンデンサから側路する。サイリスタ13に
より電源コンデンサ12から側路された電流は全てダイ
オード9を通して直列コンデンサ5に供給されるため、
該直列コンデンサ5が図示の極性に充電される。
【0021】次いでエキサイタコイル2が図示の矢印方
向の正の半サイクルの電圧を誘起すると、エキサイタコ
イル2→コンデンサ5→ダイオード6→コンデンサ3→
ダイオード10及び点火コイルの1次コイル1a→ダイ
オード8→エキサイタコイル2の経路で点火エネルギー
蓄積用コンデンサ3が図示の極性に充電され、コンデン
サ3の端子電圧Vc は図3(c)に破線で示したように
上昇する。次いで点火時期θiにおいて図3(b)に示
すように信号コイル17が信号Vs を出力すると、点火
時期制御回路16がサイリスタ4にトリガ信号を与える
ため、サイリスタ4が導通し、コンデンサ3の電荷がサ
イリスタ4を通して1次コイル1aに放電する。これに
より点火コイルの2次コイル1bに高電圧Vh(図3
d)が誘起し、この高電圧により点火プラグ20に火花
が生じて機関が点火される。
【0022】電源コンデンサ12の端子電圧波形は図3
(e)のようになり、点火時期制御回路16に定電圧が
印加される。
【0023】尚上記の実施例において、信号コイル17
が誘起する信号電圧Vsは機関の最大進角位置で生じる
負極性の信号Vs1と最小進角位置で生じる正極性の信号
Vs2とからなり、点火時期制御回路16はこれらの信号
を入力として最小進角位置と最大進角位置との間で立上
り位置が変化するトリガ信号を発生する。図3は、点火
時期制御回路16が機関の低速時に最小進角位置でトリ
ガ信号を出力した時の動作波形を示している。
【0024】上記のように、本考案においては、エキサ
イタコイル2の負の半サイクルの出力により電源コンデ
ンサを充電した後、電圧調整用サイリスタを通してエキ
サイタコイルに直列に接続された直列コンデンサ5を充
電し、エキサイタコイル2の正の半サイクルの電圧と直
列コンデンサの端子電圧との和の電圧を点火エネルギー
蓄積用コンデンサ3に印加して点火エネルギー蓄積用コ
ンデンサ3を充電するようにしたため、図3(c)に示
したように、エキサイタコイル2の正の半サイクルの出
力電圧のみによりコンデンサ3を充電した場合の充電電
圧Vc´に比べてコンデンサ3の充電電圧Vcを高くす
ることができ、機関の低速時においてもコンデンサ3を
十分高い電圧まで充電することができる。従って特に低
速用のエキサイタコイルを設けなくても低速時の点火性
能を高めることができる。
【0025】図2は本考案の第2の実施例の要部を示し
たもので、この例ではエキサイタコイル2の両端にサイ
リスタ21と、抵抗22ないし24と、ダイオード25
とツェナーダイオード26とからなる定電圧回路27を
接続した。
【0026】この実施例においては、機関の高速時にエ
キサイタコイル2の正の半サイクルの出力電圧が設定値
を超えた時にツェナーダイオード26が導通してサイリ
スタ21にトリガ信号を与える。これによりサイリスタ
21が導通してエキサイタコイル2の出力を短絡するた
め、機関の高速時にコンデンサ3の充電電圧が過大にな
るのが防止される。
【0027】
【考案の効果】以上のように、本考案によれば、エキサ
イタコイルに直列に接続した直列コンデンサを、エキサ
イタコイルの負の半サイクルの出力電圧により充電し
て、該直列コンデンサの両端電圧とエキサイタコイルの
正の半サイクルの出力電圧との和により点火エネルギー
蓄積用コンデンサを充電するようにしたので、高速時に
所定の出力を発生する1個のエキサイタコイルを用いて
機関の低速時にも十分に高い電圧まで点火エネルギー蓄
積用コンデンサを充電することができる。従って本考案
によれば、1個のエキサイタコイルを設けるだけで機関
の低速時から高速時まで充分な点火性能を得ることがで
きる利点がある。
【0028】また本考案によれば、点火時期制御回路の
電源端子間に電源コンデンサを接続して、該電源コンデ
ンサをエキサイタコイルの負の半サイクルの出力により
充電するようにしたので、点火動作には何等影響を与え
ることなく、バッテリを用いないで点火時期制御回路を
駆動することができる。
【0029】更に本考案によれば、電圧調整用サイリス
タを設けて、電源コンデンサの両端の電圧が設定値以上
になったときに該サイリスタを導通させることにより電
源コンデンサの充電電流を該電源コンデンサから側路す
るとともに、該電圧調整用サイリスタを通して直列コン
デンサを充電するようにしたので、電源コンデンサの充
電が完了した後、続いて直列コンデンサを充電すること
ができ、エキサイタコイルの負の半サイクルの出力を有
効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例を示した回路図である。
【図2】本考案の第2の実施例の要部を示した回路図で
ある。
【図3】(a)ないし(e)は、図1の実施例の各部の
動作波形を示した波形図である。
【符号の説明】
1 点火コイル 2 エキサイタコイル 3 点火エネルギー蓄積用コンデンサ 4 放電制御用サイリスタ 5 直列コンデンサ 6 ダイオード 8 ダイオード 9 ダイオード 10 ダイオード 11 ダイオード 12 電源コンデンサ 13 電圧調整用サイリスタ 14 ツェナーダイオード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点火コイルと、内燃機関と同期回転する
    磁石発電機内に設けられたエキサイタコイルと、前記点
    火コイルの1次側に設けられて前記エキサイタコイルの
    正の半サイクルの出力電圧により一方の極性に充電され
    る点火エネルギー蓄積用コンデンサと、導通した際に前
    記点火エネルギー蓄積用コンデンサの電荷を前記点火コ
    イルの1次コイルに放電させるように設けられた放電制
    御用サイリスタと、内燃機関の点火時期を制御するため
    に前記放電制御用サイリスタにトリガ信号を与える時期
    を制御する点火時期制御回路とを備えた内燃機関用点火
    装置において、 前記エキサイタコイルに対して直列に接続された直列コ
    ンデンサと、 前記点火時期制御回路の電源端子間に接続された電源コ
    ンデンサと、 前記エキサイタコイルの負の半サイクルの出力で前記電
    源コンデンサを一方の極性に充電する電源コンデンサ充
    電回路と、 導通した際に前記電源コンデンサの充電電流を該電源コ
    ンデンサから側路するように設けられた電圧調整用サイ
    リスタと、 前記電源コンデンサの両端の電圧が設定値以上になった
    ときに前記電圧調整用サイリスタを導通させるトリガ回
    路と、 前記エキサイタコイルの負の半サイクルの出力で前記電
    圧調整用サイリスタを通して前記直列コンデンサを前記
    エキサイタコイルの正の半サイクルの出力電圧と同極性
    に充電する直列コンデンサ充電回路とを具備し、 前記エキサイタコイルの正の半サイクルの出力電圧と前
    記直列コンデンサの両端電圧との和の電圧がダイオード
    を通して前記点火エネルギー蓄積用コンデンサに印加さ
    れていることを特徴とする内燃機関用点火装置。
JP1992056067U 1992-08-10 1992-08-10 内燃機関用点火装置 Expired - Lifetime JPH078844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056067U JPH078844Y2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056067U JPH078844Y2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566269U JPH0566269U (ja) 1993-09-03
JPH078844Y2 true JPH078844Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=13016741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992056067U Expired - Lifetime JPH078844Y2 (ja) 1992-08-10 1992-08-10 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078844Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186254A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 新電元工業株式会社 点火装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526311Y2 (ja) * 1987-04-16 1993-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566269U (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3280810A (en) Semiconductor ignition system
JPH0311421Y2 (ja)
JPH0745865B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH078844Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6053797B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3125587B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS63277861A (ja) 機関逆転防止構成を有したバッテリ給電式無接点点火装置
JPH0526311Y2 (ja)
JPS5914970U (ja) 容量放電点火装置
JPS6128054Y2 (ja)
JPH0355817Y2 (ja)
JP2569844B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2653243B2 (ja) コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置
JPS5824628B2 (ja) 機関点火装置
JPH04175466A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH0545823Y2 (ja)
JPH0430381Y2 (ja)
JPH0639097Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2927128B2 (ja) コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置
JPH06624Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6121578Y2 (ja)
JPH0118848Y2 (ja)
JPH0450460Y2 (ja)
JP2570678Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
SU603765A2 (ru) Бесконтактна система зажигани дл двухтактных двигателей внутреннего сгорани

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951017