JPH0355654A - データ転送制御装置 - Google Patents

データ転送制御装置

Info

Publication number
JPH0355654A
JPH0355654A JP1192303A JP19230389A JPH0355654A JP H0355654 A JPH0355654 A JP H0355654A JP 1192303 A JP1192303 A JP 1192303A JP 19230389 A JP19230389 A JP 19230389A JP H0355654 A JPH0355654 A JP H0355654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
priority
reference value
transfer
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1192303A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzuki
悟 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1192303A priority Critical patent/JPH0355654A/ja
Publication of JPH0355654A publication Critical patent/JPH0355654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理に利用する。本発明は情報処理におけ
るデータ転送制御装置に関する。
〔概要〕
本発明は主記憶装置と周辺装置間のデータ転送を行うデ
ータ転送制御装置において、 データバッファ中に含まれる有効データの残量にしたが
ってデータ転送リクエストの優先順位を高優先と低優先
に切り替えることにより、転送速度に合わせて優先順位
を自動的に割り当て、システムバスの効率を向上させる
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来この種のデータ転送制御は、固定的に割り付けられ
た優先順位に従い各周辺装置からのデータ転送要求を調
停する方式となっておりデータ転送速度の速い装置が高
い優先順位になるように割当てられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のデータ転送制御では、優先順位が固定的
になっているため転送速度の速い装置の接続位置が限定
され、転送速度が変動する周辺装置を接続する場合には
その最大の転送速度に合わせて優先順位を割り当てなく
てはならず転送速度が最大の時以外は非効率的である欠
点がある。
本発明はこのような欠点を除去するもので、システムバ
スを効率的に利用することができ、周辺装置の転送速度
に合わせてリクエストの優先順位を自動的に変更するこ
とができる装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、周辺装置インタフェースとシステムバスとの
間に接続され、周辺装置からのデータをそのシステムバ
スに接続された主記憶装置に転送し、その主記憶装置か
らのデータをその周辺装置に転送するデ.一夕転送制御
装置において、転送データを一時蓄積するデータバッフ
ァと、前記主記憶装置へのデータ転送における前記デー
タバッファに対するアクセスアドレスを示す主記憶装置
転送アドレスポインタ格納域と、周辺装置へのデータ転
送における前記データバッファに対するアクセスアドレ
スを示す周辺装置転送アドレスポインタ格納域と、主記
憶転送アドレスポインタの値と周辺装置転送アドレスポ
インタの値から前記データバッファ中のデータの残量を
判定するデータ残量検出回路と、高優先リクエストと低
優先リクエストのどちらかを出力するかの判定基準とな
る優先度判定基準値を保持する優先度判定基準値保持レ
ジスタと、この優先度判定基準値保持レジスタに優先度
判定基準値を設定する優先度判定基準値設定手段と、前
記主記憶装置から周辺装置方向のデータ転送については
データ残量が前記データバッファの最大容量未満でかつ
優先度判定基準値以上のときは低優先リクエストを選択
し、データ残量が優先度判定基準値未満のときは高優先
のリクエストを選択し、周辺装置から前記主記憶装置方
向のデータ転送についてはデータ残量が空でなくかつ優
先度判定基準値未満のときは低優先リクエストを選択し
、データ残量が優先度判定基準値以上のときは高優先リ
クエストを選択して上位の制御回路に知らせるリクエス
ト優先度判定回路とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
データバッファ中に含まれる有効データの残量により、
データ転送リクエストの優先順位を高優先と低優先に切
り替え、周辺装置との間の転送速度が主記憶装置との間
の転送速度より速い場合には高優先リクエストを選択し
てデータ転送の優先順位を高くし、周辺装置との間の転
送速度が主記憶装置との間の転送速度より遅い場合には
低優先のリクエストを選択してデータ転送の優先順位を
低くする。
これにより、転送速度に合わせて優先順位を自動的に割
当てることが可能となり、システムバスの効率を向上さ
せることができ、また転送速度の速い周辺装置に対して
予め高い優先順位を割り当てておく必要がなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明実施例に係るデータ転送制御装置の構或
を示すブロック図、第2図は本発明実施例の全体構或を
示すブロック図である。
本発明実施例は、図外の周辺装置インタフェースとシス
テムバスlとの間に接続され、図外の周辺装置からのデ
ータをそのシステムバス1に接続された主記憶装置l3
に転送し、その主記憶装置l3からのデータをその周辺
装置に転送するデータ転送制御装置2に、転送データを
一時蓄積するデータバッファ9と、主記憶装置13への
データ転送におけるデータバッファ9に対するアクセス
アドレスを示す主記憶装置転送アドレスポインタ格納域
7と、図外の周辺装置へのデータ転送におけるデータバ
ッファ9に対するアクセスアドレスを示す周辺装置転送
アドレスポインタ格納域6と、主記憶転送アドレスポイ
ンタの値と周辺装置転送アドレスポインタの値からデー
タバッファ9中のデータの残量を判定するデータ残量検
出回路4と、高優先リクエストと低優先リクエストのど
ちらかを出力するかの判定基準となる優先度判定基準値
を保持する優先度判定基準,値保持レジスタ5と、この
優先度判定基準値保持レジスタ5に優先度判定基準値を
設定する優先度判定基準値設定手段l1と、主記憶装置
13から図外の周辺装置方向のデータ転送についてはデ
ータ残量がデータバッファ9の最大容量未満でかつ優先
度判定基準値以上のときは低優先リクエストを選択し、
データ残量が優先度判定基準値未満のときは高優先のリ
クエストを選択し、周辺装置から主記憶装置l3方向の
データ転送についてはデータ残量が空でなくかつ優先度
判定基準値未満のときは低優先リクエストを選択し、デ
ータ残量が優先度判定基準値以上のときは高優先リクエ
ストを選択して上位の制御回路に知らせるリクエスト優
先度判定回路3と、主記憶装置転送アドレスポインタを
格納する主記憶装置転送アドレスポインタ格納域7と、
周辺装置転送アドレスポインタを格納する周辺装置転送
アドレスポインタ格納域6とを備える。
データバッファ9は主記憶装置13と図外の周辺装置間
のデータ転送時のバッファとして機能する。
主記憶装置データ転送レジスタ8は主記憶装置l3に対
するデータ転送時の出力データレジスタであり、周辺装
置データ転送レジスタlOは周辺装置に対するデータ転
送時の出力データレジスタである。
主記憶転送アドレスポインタ格納域7は主記憶装置13
に対するデータ転送においてデータバツファ9のアクセ
スアドレスを示す。周辺装置転送アドレスポインタ格納
域6は周辺装置に対するデータ転送においてデータバッ
ファ9のアクセスアドレスを示す。
データ残量検出回路4は周辺装置転送アドレスポインタ
格納域6と主記憶装置転送アドレスポインタ格納域7の
指示値の差からデータバツファ9に含まれる有効データ
の残量を計算する。優先度判定基準保持レジスタ5はデ
ータ転送リクエストの優先順位の選択基準である優先度
判定基準値を保持する。優先度判定基準値としてはデー
タバツファの最大容量と最小容量の間の任意の値がとら
れる。
リクエスト優先度判定回路3はデータ残量検出回路4が
出力するデータ残量と優先度保持判定基準値とを比較し
主記憶装置13から周辺装置方向の転送時は、データ残
量がデータバッファ9の最大容量未満でかつ優先順位判
定基準値以上のときは低優先リクエストを出力しデータ
残量が優先順位判定基準値未満のときは高優先リクエス
トを出力する。また周辺装置から主記憶装置13方向の
転送時は、データ残量が0でなくかつ優先順位判定基準
値未満のときは低優先リクエストを出力しデータ残量が
優先度判定基準値以上のときは、高優先リクエストを出
力する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、データバッファ中
に含まれる有効データの残量によりデータ転送リクエス
トの優先順位を高優先と低優先に切り替えることにより
、転送速度に合わせて優先順位を自動的に割り当てるこ
とができ、システムパスを効率的に利用することができ
る。また、周辺装置の転送速度に合わせてリクエストの
優先順位が自動的に変更されるため転送速度の速い周辺
装置に対して予め高い優先順位を割り当てる必要がなく
なる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例に係るデータ転送制御装置の構成
を示すブロック図。 第2図は本発明実施例の全体構或を示すブロック図。 l・・・システムバス、2・・・データ転送制御装置、
3・・・リクエスト優先度判定回路、4・・・データ残
量検出回路、5・・・優先度判定基準値保持レジスタ、
6・・・周辺装置転送アドレスポインタ格納域、7・・
・主記憶装置転送アドレスポインタ格納域、8・・・主
記憶装置データ転送レジスタ、9・・・データバッファ
、lO・・・周辺装置データ転送レジスタ、11・・・
優先度判定基準値設定手段、13・・・主記憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周辺装置インタフェースとシステムバスとの間に接
    続され、周辺装置からのデータをそのシステムバスに接
    続された主記憶装置に転送し、その主記憶装置からのデ
    ータをその周辺装置に転送するデータ転送制御装置にお
    いて、 転送データを一時蓄積するデータバッファと、前記主記
    憶装置へのデータ転送における前記データバッファに対
    するアクセスアドレスを示す主記憶装置転送アドレスポ
    インタ格納域と、 周辺装置へのデータ転送における前記データバッファに
    対するアクセスアドレスを示す周辺装置転送アドレスポ
    インタ格納域と、 主記憶転送アドレスポインタの値と周辺装置転送アドレ
    スポインタの値から前記データバッファ中のデータの残
    量を判定するデータ残量検出回路と、 高優先リクエストと低優先リクエストのどちらかを出力
    するかの判定基準となる優先度判定基準値を保持する優
    先度判定基準値保持レジスタと、この優先度判定基準値
    保持レジスタに優先度判定基準値を設定する優先度判定
    基準値設定手段と、前記主記憶装置から周辺装置方向の
    データ転送についてはデータ残量が前記データバッファ
    の最大容量未満でかつ優先度判定基準値以上のときは低
    優先リクエストを選択し、データ残量が優先度判定基準
    値未満のときは高優先のリクエストを選択し、周辺装置
    から前記主記憶装置方向のデータ転送についてはデータ
    残量が空でなくかつ優先度判定基準値未満のときは低優
    先リクエストを選択し、データ残量が優先度判定基準値
    以上のときは高優先リクエストを選択して上位の制御回
    路に知らせるリクエスト優先度判定回路と を備えたことを特徴とするデータ転送制御装置。
JP1192303A 1989-07-24 1989-07-24 データ転送制御装置 Pending JPH0355654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192303A JPH0355654A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 データ転送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1192303A JPH0355654A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 データ転送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0355654A true JPH0355654A (ja) 1991-03-11

Family

ID=16289033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192303A Pending JPH0355654A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 データ転送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189919A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Canon Inc 電子機器、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006252341A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc 電子機器、制御方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189919A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Canon Inc 電子機器、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2006252341A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc 電子機器、制御方法、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100766732B1 (ko) 고속의 낮은 오버헤드의 콘텍스트 전환을 실행하는 디바이스 및 방법
US5781927A (en) Main memory arbitration with priority scheduling capability including multiple priorty signal connections
EP0345000A2 (en) Data processing system including different throughput access sources
EP1006451B1 (en) A DMA transfer device capable of high-speed consecutive access to pages in a memory
US6782433B2 (en) Data transfer apparatus
JPH0355654A (ja) データ転送制御装置
JPS61125670A (ja) デ−タ転送装置
JPS6298430A (ja) マイクロプロセツサ
JPH05173923A (ja) 入出力データ転送処理装置
JP3371278B2 (ja) 共有バッファ型スイッチ部
JPH08137703A (ja) タスク切替装置
JPH07210446A (ja) 優先順位判別装置
JPS6022243A (ja) 内容検索処理方式
JP2966038B2 (ja) ディジタルデータ処理ユニット調停装置及び方法
JPH02278362A (ja) データ転送制御方式
JPS6151256A (ja) 受信デ−タ転送制御方式
JPS6252342B2 (ja)
JPH04268626A (ja) 仮想フロッピーディスク方式
JPH0520253A (ja) データ処理装置
JPH0525133B2 (ja)
JPH0728773A (ja) マイクロコンピュータ
JPS60123954A (ja) スタック処理方式
JPS61131054A (ja) デ−タ転送装置
JPH02193241A (ja) 通信制御装置
JPH0727510B2 (ja) 非同期転送制御装置