JPH0355617Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0355617Y2
JPH0355617Y2 JP15484287U JP15484287U JPH0355617Y2 JP H0355617 Y2 JPH0355617 Y2 JP H0355617Y2 JP 15484287 U JP15484287 U JP 15484287U JP 15484287 U JP15484287 U JP 15484287U JP H0355617 Y2 JPH0355617 Y2 JP H0355617Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating pier
guide
floating
roller
pier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15484287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0161209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15484287U priority Critical patent/JPH0355617Y2/ja
Publication of JPH0161209U publication Critical patent/JPH0161209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0355617Y2 publication Critical patent/JPH0355617Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、浮桟橋の係留用支柱への着脱を容易
にした浮桟橋の係留装置の改良に関する。
(ロ) 従来の技術 浮桟橋は、通常現地に設置すれば、破損でもし
ない限り、取り外すようなことはなかつた。従つ
て、現地に設置時にガイド柱にそうようにガイド
ローラを浮桟橋にボルトナツトで取り付ければよ
かつた。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし、浮桟橋単体を浮かしてガイド柱に取付
ける場合、大形のヨツト等を係留する浮桟橋で
は、幅の割に水面よりの高さ(吃水高さ)があ
り、その上に乗つて作業する場合、容易に、素早
く、ガイド柱にガイドローラを抱かせて浮桟橋を
係留する必要があつた。
それはボルトナツトを数多く取付けて時間がか
かる間に波により傾き、作業員の転落する危険性
があつた。また、冬期波の荒い海岸では冬期は取
り外して陸揚げする必要があり、また台風時等に
緊急に取り外して陸揚げする必要も生じる。
従つてこの時にボルトナツトを多数脱着して浮
桟橋を脱着することは大変な作業であつた。
本考案はこの点を考慮して浮桟橋の脱着を容易
にした浮桟橋の係留装置である。
(ニ) 問題点を解決するための手段 以下図面に従つて本考案の内容を詳述する。
第1図、第2図は本考案の浮桟橋の係留装置を
装着した浮桟橋の平面図および側面図である。
図中1は浮桟橋、2は浮体、は先端部スライ
ド装置、は側部スライド装置、は基部スライ
ド装置である。6が水底に立設した係留用ガイド
柱、7は固定側に取付けられた2本のガイド柱で
ある。第3図は先端部のスライド装置の平面
図、第4図はその側面図である。
先端スライド装置はガイド柱6の両側に接す
る上下左右4個のガイドローラ8とこれを軸支す
るローラ支持金具9、これを支持する間隔調整ボ
ルト10、これを支持する浮桟橋端面材より突設
した支持部材11よりなるローラ支持装置と、ガ
イド柱6の浮桟橋側に接するローラ8を支持する
ローラ支持装置とよりなつている。このローラ支
持装置はローラを軸支するローラ支持金具9と間
隔調整ボルト10は前者と同様であるが、これを
浮桟橋に取付ける支持部材は、調整ボルト支持金
具12とこれを軸14により回動自在に軸支する
取付金具13と調整ボルト支持金具12を固定す
る止めボルト15からなつている。
第5図は浮桟橋基部側のスライド装置の平面図
で、ガイド柱7の外側に接する側部ガイドローラ
8′の支持装置である側部スライド装置および
ガイド柱7の浮桟橋側のガイドローラ8″の支持
装置である基部スライド装置5の平面図で、第6
図はその側部ガイドローラ支持装置の側面図(第
5図のA−A視図)である。
側部スライド装置4の側部ガイドローラ8′は、
上下2ケ1組で左右に1対あり、ガイドローラ
8′を軸支するローラ支持金具9′と、これを支持
する間隔調整ボルト10′と、調整ボルト支持金
具12′とこれを軸14′により回動自在に軸支す
る取付金具13′により浮桟橋に取り付けられ、
止めボルト15′により固定されている。
基部スライド装置のガイドローラ8″はロー
ラを軸支したローラ支持金具9″により浮桟橋後
部端面材に固定されている。
(ホ) 作用 以上のように係留装置は構成されている。浮桟
橋を係留装置のガイド柱6,7から取り外すに
は、先端スライド装置のガイド柱6の浮桟橋側
に接しているガイドローラの調節ボルト支持金具
12の止めボルト15を抜き取つて、該ガイドロ
ーラを支持金具と共に浮桟橋上に回動し、浮桟橋
の先端端面をガイド柱6側に一ぱい寄せる。
次に片方の側部スライド装置の側部ローラ
8′の調節ボルト支持金具12′の止めボルト1
5′を取り外し、支持金具ごと浮桟橋上に回動す
る。
次に浮桟橋の基部を先端のガイド柱6を中心
に、前記浮桟橋の上に回動さした側部スライド装
と反対側に回動させ、浮桟橋がガイド柱7と
離れた後、先端のガイド柱6と離れる方向に浮桟
橋を移動させることにより、浮桟橋はガイド柱
6,7より離脱する。浮桟橋をガイド柱6,7に
係留する場合は全くこれと逆に操作すれば、簡単
に係留できる。
(ヘ) 考案の効果 以上のように浮桟橋の先端部のガイド柱6の浮
桟橋側ガイドローラを支持金具と共に浮桟橋上に
回動退避して、その間隔だけ浮桟橋をガイド柱6
側に移動させ、基部のガイド柱7の側部スライド
装置の側部ガイドローラを支持金具ごと浮桟橋上
に回動退避させて浮桟橋を回動し係合を完全にと
ける。このように数本のボルトを取り外すだけ
で、容易に迅速に安全に浮桟橋をガイド柱より脱
着することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の装置を装備した浮桟橋の平面
図、第2図はその側面図、第3図は浮桟橋先端部
のスライド装置の平面図、第4図はその側面図、
第5図は浮桟橋の基部のスライド装置の平面図、
第6図はその側部スライド装置の側面図である。 1……浮桟橋、2……浮体、……先端スライ
ド装置、4……側部スライド装置、5……基部ス
ライド装置、8,8′,8″……ガイドローラ、
9,9′,9″……ローラ支持金具、10,10′
……間隔調整ボルト、12,12′……調整ボル
ト支持金具、13,13′……取付具、14,1
4′……軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基部を2本のガイド柱で、先端を1本のガイド
    柱で係留される浮桟橋において、先端のガイド柱
    に当接するガイドローラの内、浮桟橋側のガイド
    ローラを、さらに、基部のガイド柱に当接するガ
    イドローラの内、側部ガイドローラを支持金具と
    共に浮桟橋上に回動退避するようにした浮桟橋の
    係留装置。
JP15484287U 1987-10-08 1987-10-08 Expired JPH0355617Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15484287U JPH0355617Y2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15484287U JPH0355617Y2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0161209U JPH0161209U (ja) 1989-04-19
JPH0355617Y2 true JPH0355617Y2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=31431937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15484287U Expired JPH0355617Y2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0355617Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG148046A1 (en) * 2007-05-14 2008-12-31 Sembcorp Marine Ltd A mooring system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0161209U (ja) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355617Y2 (ja)
EP0333254A3 (fr) Levier pour le démontage de pneus d'automobiles
JPH0434173Y2 (ja)
CN108824494A (zh) 一种市政基础设施修建用窨井暂时性封口设备
US4434995A (en) Retrievable boat trailer
CN211621742U (zh) 一种大型沉井隔仓取土导向装置
JPH0692067B2 (ja) 街路灯等のパイプ類の研磨装置
JPS5941595A (ja) パイプベ−ス油井スクリ−ン並びに複数の油井スクリ−ンセグメントの結合方法
JP3165845B2 (ja) 浮き桟橋
JPH0319839B2 (ja)
JPH0452272Y2 (ja)
CN218059880U (zh) 一种用于船舶维修的船岸连接桥梁
JP2502353Y2 (ja) 風雨密性チェ―ンパイプカバ―
CN212543711U (zh) 一种教育用模范文本展示装置
CN217355838U (zh) 一种管道支撑装置
FR2424779A1 (fr) Dispositif de protection pour empecher les deteriorations dans une installation de coulee continue pour brames
CN216866074U (zh) 一种钢结构工程施工用防护装置
CN210338222U (zh) 一种船用的改进型跳板结构
JPH0547777Y2 (ja)
JPS6039164Y2 (ja) 自走式ケ−ブルのクランプ装置
JPH0444476Y2 (ja)
WO2008140424A1 (en) A mooring system
JPH0448122B2 (ja)
JP2556952Y2 (ja) 鎮圧ローラ装置
EP0179503A1 (en) Hopper suction dredge