JPH0354861A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH0354861A
JPH0354861A JP1190235A JP19023589A JPH0354861A JP H0354861 A JPH0354861 A JP H0354861A JP 1190235 A JP1190235 A JP 1190235A JP 19023589 A JP19023589 A JP 19023589A JP H0354861 A JPH0354861 A JP H0354861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge transfer
transfer
charge
channel type
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1190235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626073B2 (ja
Inventor
Yasutaka Nakashiba
康隆 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1190235A priority Critical patent/JP2626073B2/ja
Publication of JPH0354861A publication Critical patent/JPH0354861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626073B2 publication Critical patent/JP2626073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は固体撮像素子に関し、特に,インターライント
ランスファ型の固体撮像素子に関する。
[従来の技術] 第3図は、インターライントランスファ型固体撮像素子
の一般的構成を示す概略平面図である。
この型の撮像素子は、同図に示すようにマトリクス状に
配列された光電変換部14と、光電変換部14に蓄積さ
れた信号電荷の転送を受けこれを垂直方向へ転送する垂
直電荷転送部15と、垂直電荷転送部14から一水平走
査線分毎に信号電荷の転送を受けこれを水平方向に転送
する水平電荷転送部16と、水平電荷転送部16から信
号電荷の転送を受けビデオ信号を出力する信号出力部1
7から構成される。
第4図(a)、第4図(b)は、それぞれ第3図のA−
A’線、B−B′線の、従来例を示す断面図である。第
4図(a>および(b)に示すように、従来の固体撮像
素子においては、n型半導体基板1の表面領域内にp型
ウェル層2が形成され、該p型ウェル層2内には、選択
的に光電変換部となるn型領域3、並びに垂直及び水平
電荷転送部の埋め込みチャネル領域となるn型領域6a
が形戊されている。そして、光電変換部となるn型領域
3と、埋め込みチャネル領域(6a)との間には信号電
荷の読み出し領域となるp型領域7が形戒されており、
これらの各領域3、6a、7は、チャネルストップ領域
であるp+型領域4によって区画されている。また、前
記n型半導体基板1上には第1及び第2のゲート絶縁膜
8、9を介して多結晶シリコンからなる第1及び第2の
転送ゲート電極10、11が形成され、その上部には層
間絶縁膜12を介して遮光用及び配線用のアルミニウム
膜l3が形成されている。なお、ここに示された垂直電
荷転送部は四相クロック転送型であり、水平電荷転送部
は二相クロック転送型である。したがって、水平電荷転
送部のチャネル領域(n型領域6a>には図示されてい
ないが、電荷転送方向を規制するために第2の転送ゲー
ト電極下にp型領域が形成されている。
[発明が解決しようとする課題] 埋め込みチャネル型CCDでは、チャネル領域を椙成す
る拡敗層の厚さがaい方が蓄積電荷量が多いことが、ま
た、その拡散層が厚い方が電荷転送速度が高いことが知
られている。上述した従来の固体撮像素子では、高画素
化につれて垂直電荷転送部のチャネル幅が挟められその
結果転送電荷容量が減少せしめられてきたが、その分は
チャネル領域の拡散層の接合深さを浅くすることにより
対応してきた。しかしながら、近年高画素化が一段と進
められ、チャネル幅が極めて狭くなされたので、従来の
対応手段では、必要な転送電荷容量の保持が困難となっ
てきた。一方、水平電荷転送部では、高画素化につれて
高速転送の要求が強まりつつあるところ、そのチャネル
領域は、第4図(a)に示されるように、n型領域6a
として垂直電荷転送部のチャネル領域と同時に形戒され
てきたので、その拡散層の厚さが薄くなされて転送速度
が低下せしめられており、高速転送すると転送効率の劣
化を招いた。
[課題を解決するための手段] 本発明の固体撮像素子は、マトリクス状に配列された複
数個の光電変換部と、前記光電変換部より転送されてく
る全信号電荷パターンを一水平走査線毎に一斉に転送す
る複数本の表面チャネル型CCDで構成される垂直電荷
転送部と、前記垂直電荷転送部より一水平走査線毎に転
送されて来る信号電荷を信号出力部に転送する埋め込み
チャネル型CCDで構成される水平転送部と、前記水平
電荷転送より転送されて来る信号電荷をビデオ信号とし
て出力する信号出力部とから構成されている。
[実施例コ 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(a)、第1図(b)は、本発明の一実施例を示
す断面図であって、その断面個所は、第3図においてそ
れぞれA−A’線、B−B′線で示されている。第1図
(a)、(b)に示されるように、本実施例の固体撮像
素子においては、n型半導体基板1の表面領域内にp型
ウェル層2が設けられ、このp型ウェル層の表面領域内
には、選択的に光電変換部となるn型領域3、垂直電荷
転送部の表面チャネル領域となるp型領域5、光電変換
部となるn型領域3がら垂直電荷転送部へ信号電荷を読
み出す際の電荷読み出し領域となるp型領域7及び水平
電荷転送部の埋め込みチャネル領域となるn型領域6が
形成されており、これら各領域は、チャネルストップ領
域であるp+型領域4より区画され、互いに分離されて
いる。また、前記n型半導体基板1上には第1及び第2
のゲート絶縁膜8、9を介して多結晶シリコンがらなる
第1及び第2の転送ゲート電極1o、11が形或され、
その上部には層間絶縁膜12を介して遮光用及び配線用
のアルミニウム膜l3が形成されている。この実施例に
おいても、二相クロックによって駆動される水平電荷転
送部の埋め込みチャネル頭域(n型領域6)には、図示
されていないが、電荷転送方向を規制するためのp型領
域が第2の転送ゲート電極下に形或されている。
上述したように、本発明では、垂直電荷転送部に転送電
荷容量の大きい表面チャネル型CCDを用いているので
、チャネル幅を狭くして高画素化に対応しても十分な転
送電荷容量を確保することができる。ここで、垂直電荷
転送部は例えば700本以上と多数存在するのでその狭
面積化は高画素化に対して重要な意味をもつ。一方、水
平電荷転送部は、狭面積化がそれ程重要ではないので、
そのチャネル幅は十分な転送電荷容量を確保できる幅と
なされ、その拡敗層の厚さは高速転送が可能となるよう
に十分の厚さになされている。
第2図(a)、第2図(b)は、本発明の他の実施例を
示す断面図であって、その断面個所は、それぞれ第3図
においてA−A’線、B−B’線により示されている。
この実施例の先の実施例と相違する点は、先の実施例で
は、垂直電荷転送部の表面チャネル領域がp型ウエル層
2に形成されたp型領域5であるのに対し、この実施例
では、特にp型領域を形成することなくp型ウエル層2
そのものをチャネル領域として用いている点てある。こ
の実施例によれは、より少ない工数によって撮像素子を
製造することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、インターライン1・ラ
ンスファ型固体撮像素子において、垂直電荷転送部を表
面チャネル型CCDとし、水平電荷転送部を埋め込みチ
ャネル型CCDとしたものであるので、本発明によれば
、垂直電荷転送部のチャネル幅を狭くして高画素化に対
応しつつ十分な転送電荷容量を確保することができる。
一方、水平電荷転送部においては、チャネル領域の拡散
層を厚くすることができるので、高画素化に対応して高
速度の転送が可能となる.
【図面の簡単な説明】
第3図は、固体撮像素子の概略平面図、第1図(a)、
(b)は、それぞれ本発明の一実施例を示す、第3図の
A−A′線、B−B′線断面図、第2図(a)、(b)
は、それぞれ本発明の他の実施例を示す、第3図のA−
A′線、B−B′線断面図、第4図(a)、(b)は、
それぞれ従来例の、第3図のA−A′線、B−B’線断
面図である。 1・・・n型半導体基板、 2・・・p型ウエル層、3
・・・n型領域(光電変換部)、 4・・・p+型領域
(チャネルストップ領域)、 5・・p型領域(表面チ
ャネル領域)、 6、6a・・・n型領域(埋め込みチ
ャネル領域)、 7・・・p型領域〈電荷読み出し領域
〉、 8・・・第1のゲート絶縁膜、 9・・・第2の
ゲート絶縁膜、 10・・・第1の転送ゲート電極、 
 11・・・第2の転送ゲート電極、  12・・層間
絶縁膜、  ■3・・・アルミニウム膜、  14・・
・光電変喚部、 工5・・・垂直電荷転送部、 16・
・・水平電荷転送部、 l7・・・信号出力部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  水平方向及び垂直方向にマトリクス状に配列された複
    数の光電変換部と、前記複数の光電変換部から信号電荷
    の転送を受けこれを垂直方向に転送する複数本の垂直電
    荷転送部と、前記垂直電荷転送部の最終段に配置され前
    記垂直電荷転送部から一水平走査線分毎に一斉に信号電
    荷の転送を受けこれを出力部へ転送する水平電荷転送部
    とを具備する固体撮像素子において、前記垂直電荷転送
    部が表面チャネル型CCDによって構成されかつ前記水
    平電荷転送部が埋め込みチャネル型CCDによって構成
    されていることを特徴とする固体撮像素子。
JP1190235A 1989-07-21 1989-07-21 固体撮像素子 Expired - Lifetime JP2626073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190235A JP2626073B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190235A JP2626073B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354861A true JPH0354861A (ja) 1991-03-08
JP2626073B2 JP2626073B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=16254744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190235A Expired - Lifetime JP2626073B2 (ja) 1989-07-21 1989-07-21 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129614A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子情報機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120587A (ja) * 1974-03-06 1975-09-20
JPS56165472A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Toshiba Corp Solid state image sensor
JPS58161367A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Sharp Corp 電荷結合素子及びそれを用いた固体撮像素子

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120587A (ja) * 1974-03-06 1975-09-20
JPS56165472A (en) * 1980-05-23 1981-12-19 Toshiba Corp Solid state image sensor
JPS58161367A (ja) * 1982-03-18 1983-09-24 Sharp Corp 電荷結合素子及びそれを用いた固体撮像素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010129614A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sharp Corp 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2626073B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070004077A1 (en) Solid-state image pickup device and fabrication method thereof
US4949183A (en) Image sensor having multiple horizontal shift registers
JPH0666914B2 (ja) 固体撮像装置
JPWO2022209681A5 (ja) 光検出装置
US20060072026A1 (en) Solid-state image pickup device and method for driving the same
US5387935A (en) Solid state imaging device having dual H-CCD with a compound channel
EP0663763B1 (en) CCD image sensor having reduced photodiode-to-photodiode crosstalk
JPH07161970A (ja) 固体撮像装置
JPH0354861A (ja) 固体撮像素子
JP3214428B2 (ja) カラーリニアイメージセンサおよびその駆動方法
JP2724995B2 (ja) 固体撮像素子
KR100261158B1 (ko) 고체촬상소자
JP3450413B2 (ja) 固体撮像装置
JP3028823B2 (ja) 電荷結合素子およびこれを用いた固体撮像装置
JP3185230B2 (ja) 固体撮像装置
JP2820019B2 (ja) 固体撮像素子
JP3713863B2 (ja) 固体撮像素子
US6383834B1 (en) Charge coupled device
US5910013A (en) Process for manufacturing a solid-state pick-up device
JP2780285B2 (ja) 電荷転送固体撮像素子
JPS5812743B2 (ja) 複数列ラインセンサ
JP2608959B2 (ja) 固体撮像装置
JP2671151B2 (ja) 半導体装置
JPH01201953A (ja) 固体カラー撮像装置
JPH08316459A (ja) 電荷転送装置および固体撮像装置