JPH035467B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035467B2
JPH035467B2 JP19689084A JP19689084A JPH035467B2 JP H035467 B2 JPH035467 B2 JP H035467B2 JP 19689084 A JP19689084 A JP 19689084A JP 19689084 A JP19689084 A JP 19689084A JP H035467 B2 JPH035467 B2 JP H035467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
self
cement
leveling material
leveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19689084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175161A (ja
Inventor
Soichi Kitani
Shoji Sakuta
Yasuo Katsuhata
Tadao Uchida
Masayasu Unno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP19689084A priority Critical patent/JPS6175161A/ja
Publication of JPS6175161A publication Critical patent/JPS6175161A/ja
Publication of JPH035467B2 publication Critical patent/JPH035467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、建築構造物のコンクリート床を仕
上げるに当つて、ひび割れや剥離を生じることが
ないようにしたコンクリート床仕上げ工法に関す
るものである。
従来の技術 従来、コンクリート床の仕上げには、コンクリ
ート打設時に直押えをするか、木ごてで押え仕上
げ工事中にモルタル塗りを施すか、または木ごて
で押えた後、仕上げ工事中に石こう系またはセメ
ント系のセルフレベリング材の流し込みが行われ
ていた。
発明が解決しようとする問題点 上記従来技術においては、コンクリート直押え
やモルタル塗りは左官の作業であるため多くの時
間を必要としその経費も大きく、またセルフレベ
リング材を用いるものにおいては石こう系のもの
は水に弱く一部の限られた場所にしか使用できな
いし、セメント系のセルフレベリング材を施工す
るには、その前にコンクリート表面の掃除、表面
の不陸の修正、プライマーによる処理などの工程
が必要でそのための工程に多くの時間とコストが
かかるばかりでなく、乾燥収縮が通常のコンクリ
ートに比較して極めて大きく、コンクリート打設
後の施工は乾燥収縮率の違いによつて硬化後のセ
ルフレベリング材には、ひび割れが発生するため
補修が必要となつたり、後施工のためセルフレベ
リング材の浮き剥離等の故障が発生しやすい問題
点があつた。
また、前記の作業前の処理工程を省くためコン
クリート打設後、直ちにセルフレベリング材の施
工を行う場合は、従来のセルフレベリング材のみ
では乾燥収縮がコンクリートに比べて、はるかに
大きいためセルフレベリング材にひびが入ること
を避けられない問題点があつた。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するためのこの発明の手段
は、床スラブのコンクリート打設終了後、コンク
リートが硬化を始める前にセメント用収縮低減剤
を加えたセメント系セルフレベリング材をその上
に流し込みスラブのコンクリートと一体化させる
コンクリート床仕上げ工法からなるものである。
上記のセメント用収縮低減剤としては、例えば
特開昭56−37258号公報や特開昭56−37259号公報
に示されるような界面活性剤が用いられるがこれ
らに限定されるものではなく、その他適宜用いる
ことができる。
また、セメント用収縮低減剤の添加量は、その
種類によつて定めればよいがセメント重量の2〜
8%好ましくは4〜6%の範囲が適当である。
実施例 床スラブのコンクリート打設後、ブリージング
が終了した時点でセメント系セルフレベリング材
(商品名ライオンハイフロー、大阪セメント社製)
にセメント用収縮低減剤(商品名テトラガード
S3、日本セメント社製)をセメント重量比4%添
加したものを、その上に流し込んだ。
この場合、材令28日におけるひび割れ発生状況
は第1図に示すように0であつたが、これと比較
するためにセメント系セルフレベリング材(商品
名ライオンハイフロー、大阪セメント社製)のみ
のもので同様に施工したものは第2図に示すよう
に多数のひび割れを生じた。
これと同時にセルフレベリング材の乾燥収縮を
測定した。
測定方法は、現場施工時に3連形型枠(寸法4
×4×16cm)でサンプリングしたセルフレベリン
グ材について脱型後長さ変化について測定した。
長さ変化についての測定方法はJIS A 1129モル
タル及びコンクリートの長さ試験方法(コンタク
トゲージ法)に準じて行つた。その結果は第3図
に示すとおりである。実線はこの発明の方法によ
るものであり、破線はセルフレベリング材のみの
比較例を示すものである。第3図から明らかなよ
うに、セルフレベリング材の乾燥収縮は比較例の
ものが材令28日で12×10-4であるのに対して、こ
の発明のものは同じく5×10-4ときわめて少な
い。
また、前記実施例のようにセルフレベリング材
に収縮低減剤を添加した材料をコンクリート打設
しブリージング終了直後に流し込んだものと、こ
の材料をコンクリートが硬化した後、清掃、プラ
イマー処理を施して流し込んだものとについて下
地付着強さ試験を行つた。試験方法は、現場施工
したセルフレベリング材を6×11cmの大きさで下
地までカツトし材令7日、14日、28日で建研式簡
易引張り試験機により各材令での試験体数を5個
として引張り試験を行つた。その結果は第4図に
示すとおりである。実線は前者すなわち、この発
明の方法によるものであり、破線は後者すなわ
ち、比較例を示すものである。第4図から明らか
なようにセルフレベリング材と下地コンクリート
の付着強度は比較例のものが材令28日で11Kg/cm2
であるのに対して、この発明の方法によるものは
同じく19.8Kg/cm2ときわめて強力である。
発明の効果 この発明は、前記の手段からなるので、乾燥
収縮が少ないため、ひび割れを生じない。セル
フレベリング材流し込み前の清掃、床の不陸の修
正、プライマー処理が不要となり、そのための工
程が省略できる。セルフレベリング材と下地コ
ンクリートが一体化するため付着力が増加し剥離
や浮きを全く生じない。コンクリート直押え、
モルタル塗りおよび従来のセルフレベリング工法
に比べてコストが低廉で工期が短い。セルフレ
ベリング材を用いるので精度の高い床がコンクリ
ート打設時に得られるため、次工程の型枠工事を
下端のレベル調整を行うことなく実施できるので
迅速円滑に次工程を進行させることができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施した場合のひ
び割れ状態を示す平面図、第2図は、比較例を実
施した場合のひび割れ状態および、ひび長さを示
す平面図、第3図はセルフレベリング材の長さ変
化測定結果を示すグラフ、第4図はセルフレベリ
ング材の付着強度試験結果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 床スラブのコンクリート打設終了後、コンク
    リートが硬化を始める前にセメント用収縮低減剤
    を加えたセメント系セルフレベリング材を、その
    上に流し込みスラブのコンクリートと一体化させ
    るコンクリート床仕上げ工法。
JP19689084A 1984-09-21 1984-09-21 コンクリ−ト床仕上げ工法 Granted JPS6175161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19689084A JPS6175161A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 コンクリ−ト床仕上げ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19689084A JPS6175161A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 コンクリ−ト床仕上げ工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175161A JPS6175161A (ja) 1986-04-17
JPH035467B2 true JPH035467B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=16365346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19689084A Granted JPS6175161A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 コンクリ−ト床仕上げ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595089B1 (ko) * 2015-11-16 2016-02-18 (주)행복종합엔지니어링건축사사무소 건축물 옥상 단열 및 방수 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156052A (ja) * 1986-12-18 1988-06-29 フジタ工業株式会社 コンクリ−ト施工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101595089B1 (ko) * 2015-11-16 2016-02-18 (주)행복종합엔지니어링건축사사무소 건축물 옥상 단열 및 방수 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6175161A (ja) 1986-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281496A (en) Method of forming concrete floors and product of the method
JP2018150792A (ja) コンクリート施工法
JPH035467B2 (ja)
JPH0561423B2 (ja)
JP2002275832A (ja) 塩害により劣化した鉄筋コンクリート部材の補修方法
JPS63118455A (ja) セルフレベリング材に貧調合モルタルを併用する床構成工法
JP2691885B2 (ja) 異形コンクリート製品の製造方法
GB2124538A (en) Moulding concrete panels
RU2129642C1 (ru) Способ оштукатуривания поверхностей
JPS583517B2 (ja) 建築用汎用塗装材
JP3000443B2 (ja) 透水コンクリートの洗い出し仕上げ方法
JP2018150701A (ja) コンクリート施工法
CA1135572A (en) Surface finishes for rigid structures
Perrie Mastering the art of plastering
Paramasivam et al. Performance of repaired reinforced concrete slabs under static and cyclic loadings
JPS5918507B2 (ja) 樹脂混入セメントミルク注入工法
JP2024079017A (ja) コンクリート床の仕上げ開始時間決定方法
SU868025A1 (ru) Способ устройства плиточных полов
CN115592795A (zh) 一种钢与uhpc组合梁节段预制方法
JPH068233B2 (ja) 施釉コンクリートパネルの補修方法
JP2000001962A (ja) 打放しコンクリート構造物の補修方法
JPH0541785B2 (ja)
JP2957734B2 (ja) ダムコンクリートのグリーンカット施工法
JP2969306B2 (ja) 高強度コンクリート表面の仕上げ方法
JPS6251347B2 (ja)