JPH0354259Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354259Y2
JPH0354259Y2 JP1984151087U JP15108784U JPH0354259Y2 JP H0354259 Y2 JPH0354259 Y2 JP H0354259Y2 JP 1984151087 U JP1984151087 U JP 1984151087U JP 15108784 U JP15108784 U JP 15108784U JP H0354259 Y2 JPH0354259 Y2 JP H0354259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosspiece
cut
crosspiece member
side wall
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984151087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165135U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984151087U priority Critical patent/JPH0354259Y2/ja
Publication of JPS6165135U publication Critical patent/JPS6165135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354259Y2 publication Critical patent/JPH0354259Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は土木建築用桟接合物の接合構造物に関
するものである。
ここで、土木建築用桟接合物とは、それぞれ少
なくとも1本の横桟部材と縦桟部材とを互いに直
角に又は傾斜させて連結して成る桟組立体であつ
て、建物内部又は建物外部に付設されたり、建物
の敷地や公園、運動場、工場等の用地周囲等に設
置されたり、或は道路や河川等に沿つて設置され
るものをいい、窓手摺、階段手摺、バルコニー手
摺、橋梁手摺等の手摺類、窓格子、格子戸、仕切
格子等の格子類、牧場、農場、花壇、芝生、道
路、河川、池、湖沼等の仕切又は防護棚や建物外
構の塀、垣根等のフエンス類等を含むものであ
る。
(従来の技術) 従来の接合構造では、縦横の桟部材はビスやリ
ベツトで固着されていたが、この方式ではビス等
の固着用部材の費用が嵩み、また固着作用の際熟
練者の技術を要し、手間と労力が嵩み、コスト高
であつた。
(考案が解決しようとする問題点) そこで、横桟部材と縦桟部材を嵌め込み接合
後、横桟部材の一部を強打して扁平に突出変形さ
せ、この変形突出を縦桟部材の受孔に係合させて
縦桟の抜脱を阻止するカシメ固着の接合構造が提
案された。
しかし、このカシメ固着方式は、ビス等の固着
用部材を特に必要としないので材料費が安く、固
着作業の手間や労力もそれ程かからないが、前記
強打によつて横桟の当該部分のメツキ塗装が相当
損傷され、接合部の錆付きや腐蝕を招いた。従つ
て、本考案の目的は、製品表面を一切打撃せずに
嵌め合い固着するので、メツキや塗装の損傷によ
る接合部の錆付きや腐蝕の懸念がなく、接合強度
を長期にわたつて高く維持すると共に、固着用部
材を何等必要としないので材料費が安く、接合作
業の手間や労力も余り嵩まない土木建築用桟部材
接合物の接合構造を提供することである。
(問題点を解決する為の手段) 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明する
と、本考案の接合構造では、相交叉して接合され
る2つの桟部材1,6のうち、一方の桟部材1の
前側壁1aに左右方向の全長にわたつて帯状突立
板部2を設け、帯状突立板部2には桟部材6の左
側壁6aと右側壁6bがそれぞれ嵌め込まれる切
溝3aと切溝3bを設け、切溝3a,3b間に形
成された差込み片4には前端部側より前側壁1a
に向かう程上り傾斜の切起し片5を設ける。
他方の桟部材6の後側壁6dには差込み片4が
嵌挿される受溝7を左右方向の全幅にわたつて設
け、傾斜側面5aを受溝7の側縁部7aに摺接さ
せて桟部材6に嵌め込まれる切起し片5の後端に
は桟部材6の内側面6cに当接する停止面5bを
設ける。
(作用) この接合構造では、桟部材1の差込み片4を桟
部材6の受溝7に嵌挿させて、桟部材6の左側壁
6aと右側壁6bを帯状突立板部2の切溝3aと
切溝3bに嵌め込む。この時、受溝7の側縁部7
aに切起し片5の傾斜側面5aが摺接するため、
切起し片5は弾性変形して差込み片4の板厚内に
伏没させられる。
桟部材6の後側壁6dが桟部材1の前側壁1a
に当接するまで差込み片4が受溝7に嵌め込ま
れ、切起し片5が桟部材6の内側に押し込まれた
時、切起し片5が弾性復元し、差込み片4の板厚
内より上り傾斜に突出する。
この切起し片5の後端の停止面5bが桟部材6
の内側面6cに当接することによつて、受溝7か
らの差込み片4の脱出が阻止され、桟部材6が桟
部材1に対して直角方向に離脱しようと動きが阻
止される。
また、桟部材6が桟部材1に沿つて左右方向に
ずれようとする動きは、桟部材6の左側壁6aと
右側壁6bが帯状突立板部2の切溝3a,3bの
側端面に当接しているため、的確に阻止される。
(実施例) 第1図から第3図に示した実施例では、桟部材
1は八角形断面の角パイプで形成され、帯状突立
板部2は前側壁1aの中央部に直角に設けられて
おり、桟部材6は四角形断面の角パイプで形成さ
れている。差込み片4の突出長さは帯状突立板部
2の突出長さよりも短く、差込み片4の前端部4
aは前記内側面6cに対向する桟部材6の内側面
6eには当接していない。
第4図に示した実施例では、差込み片4の突出
長さは帯状突立板部2の突出長さと同じであり、
差込み片4の前端部4aが桟部材6の内側面6e
に当接している。
第5図に示した実施例では、桟部材1は四角形
断面の角パイプで形成され、帯状突立板部2は前
側壁1aの中央部に直角に設けられている。
第6図に示した実施例では、桟部材1は四角形
断面の角パイプで形成され、帯状突立板部2は前
側壁1aの上端部に直角に設けられている。
第7図に示した実施例では、桟部材1は楕円形
断面の丸パイプで形成され、帯状突立板部2は前
側壁1aの中央部に楕円の短径上に設けられてい
る。
第8図に示した実施例では、桟部材1はチヤン
ネル形断面の型材で形成され、帯状突立板部2は
前側壁1aの中央部に直角に設けられている。
第9図に示した実施例では、桟部材1はチヤン
ネル形断面の型材で形成され、帯状突立板部2は
前側壁1aの上端部に直角に設けられている。
第10図に示した実施例では、桟部材6は四角
形断面の角パイプで形成され、第11図に示した
実施例では、桟部材6は六角形断面の角パイプで
形成されている。
第12図に示した実施例では、桟部材6は四角
形断面の角パイプで形成され、後側壁6dと前側
壁の上下角端部には突部8,9が直角に設けら
れ、後側壁6dの突部8,9は桟部材1の前側壁
1aに当接する。
第13図に示した実施例では、桟部材6は鼓腹
形断面のパイプで形成され、上側壁6aと下側壁
6bは外側に膨らんだ円弧形をなしている。後側
壁6dと前側壁の上下各端部には突部8,9が設
けられ、後側壁6dの突部8,9は桟部材1の前
側壁1aに当接する。
第14図から第16図に示した実施例では、桟
部材1は四角形断面の角パイプで形成され、帯状
突立板部2は前側壁1aの中央部に直角に設けら
れている。矩形状の切起し片5は停止面5bの側
の側辺のみが差込み片4から切離されており、停
止面5bと直角な2つの側辺5c,5dは差込み
片4から切離されていない。そのため、切起し片
5は座屈強度や曲げ強度において強く、桟部材1
と桟部材6の接合は更に竪固になされる。
なお、桟部材1、桟部材6、差込み片4、切起
し片5、帯状突立板部2、受溝7、切溝3a,3
bの形状と形成位置は上記のものに特に限定され
ない。また、このように接合された土木建築用桟
部材接合物は、前後逆転させたり上下反転させて
配置することができ、取付使用の態様は図示のも
のに特に限定されない。更にまた、桟部材6に嵌
め込んだ後の切起し片5の弾性復元が不足する時
には、適当な押圧具を桟部材に挿入して、切起し
片5を傾斜位置に完全復元させることもできる。
(考案の効果) 以上のように本考案の接合構造は、一方の桟部
材1の前側壁1aに左右方向の全長にわたつて帯
状突立板部2を設け、他方の桟部材6の左側壁6
aと右側壁6bがそれぞれ嵌挿される切溝3aと
切溝3bを帯状突立板部2に設け、前側壁1aに
向かう程上り傾斜の切起し片5を切溝3a,3b
間に形成された差込み片4に前端部側より設け、
差込み片4が嵌挿される受溝7を他方の桟部材6
の後側壁6dに左右方向の全幅にわたつて設け、
傾斜側面5aを受講7の側縁部7aに摺接させて
切起し片5を桟部材6に嵌め込み、弾性復元した
切起し片5の後端の停止面5bを桟部材6の内側
面6cに当接に当接させるものであり、従来のカ
シメ固着方式と異なり、桟部材1と桟部材6の接
合に際しては、製品表面を何等打撃しないので、
外部に露出する部分のメツキや塗装を損傷して腐
蝕を招くことがなく、所要の接合強度を長期にわ
たつて竪固に維持することができる。
また、ビスやリベツト等の固着用部材を使用し
ないので、材料費を低減できると共に、接合作業
が全で簡単な嵌合操作だけであるため、作業が労
力負担少なく簡単に行なえ、接合コストの節減が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る土木建築用桟
接合物の接合構造を示し、桟部材は接合前の状態
にある。第2図は接合後の状態の斜視図であり、
第3図は第2図のA−A線断面図である。第4図
は本考案の別の実施例に係る接合構造における接
合後の状態の断面図である。第5図、第6図、第
7図、第8図及び第9図は本考案のそれぞれ別の
実施例に係る接合構造で使用される桟部材の右側
面図である。第10図と第11図は本考案のそれ
ぞれ別の実施例に係る接合構造で使用される桟部
材の断面図である。第12図は本考案の他の実施
例に係る接合構造における接合前の状態の断面図
である。第13図は本考案の他の実施例に係る接
合構造における接合前の状態の断面図である。第
14図は本考案の別の実施例に係る接合構造で使
用される桟部材の平面図であり、第15図は第1
4図のB−B線断面図であり第16図は第14図
のC−C線断面図である。 1……桟部材、1a……前側壁、2……帯状突
立板部、3a……切溝、3b……切溝、4……差
込み片、5……切起し片、5a……傾斜側面、5
b……停止面、6……桟部材、6a……左側壁、
6b……右側壁、6c……内側面、6d……後側
壁、6e……内側面、7……受講、7a……側縁
部、8……突部、9……突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相交叉して接合される2つの桟部材1,6のう
    ち、一方の桟部材1の前側壁1aに左右方向の全
    長にわたつて帯状突立板部2を設け、帯状突立板
    部2には桟部材6の左側壁6aと右側壁6bがそ
    れぞれ嵌め込まれる切溝3aと切溝3bを設け、
    切溝3a,3b間に形成された差込み片4には前
    端部側より前側壁1aに向かう程上り傾斜の切起
    し片5を設け、他方の桟部材6の後側壁6dには
    差込み片4が嵌挿される受溝7を左右方向の全幅
    にわたつて設け、傾斜側面5aを受溝7の側縁部
    7aに摺接させて桟部材6に嵌め込まれる切起し
    片5の後端には桟部材6の内側面6cに当接する
    停止面5bを設けた土木建築用桟接合物の接合構
    造。
JP1984151087U 1984-10-05 1984-10-05 Expired JPH0354259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151087U JPH0354259Y2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984151087U JPH0354259Y2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165135U JPS6165135U (ja) 1986-05-02
JPH0354259Y2 true JPH0354259Y2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=30709216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984151087U Expired JPH0354259Y2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354259Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104734A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Sanwa Shutter Corp 中空縦材と横材の交叉連結方法
JPS63104735A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Sanwa Shutter Corp 中空縦材と横材の交叉連結方法
JPH0545693Y2 (ja) * 1988-05-12 1993-11-25
DK178497B1 (en) * 2015-02-26 2016-04-18 Næsby Maskinfabrik As Modular Guard Rail Assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157664A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Canon Inc 像再生出力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157664A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Canon Inc 像再生出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165135U (ja) 1986-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350177Y2 (ja)
DE1658864A1 (de) Dehnungsfugenabdeckung
JPH0354259Y2 (ja)
JPH0130508Y2 (ja)
JPH0354260Y2 (ja)
JPH021362Y2 (ja)
JPH0542180Y2 (ja)
JPH0130509Y2 (ja)
JPH0211558Y2 (ja)
JPH0219449Y2 (ja)
EP0186272B1 (en) Joint structure for a structural bar assembly
JPH029019Y2 (ja)
JPH029016Y2 (ja)
JP3169091B2 (ja) 縦目地構造
JPH0211559Y2 (ja)
JPS6015864Y2 (ja) 並設用板状体用連結具
JPH0545693Y2 (ja)
JPH0542183Y2 (ja)
JPH0542184Y2 (ja)
JPH0542181Y2 (ja)
JPH0311325Y2 (ja)
WO2011041824A1 (en) Building frame assembly
KR0140025Y1 (ko) 벽 판넬 연결장치
JP2966618B2 (ja) 縦目地構造
JPH0348997Y2 (ja)