JPH0211559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211559Y2
JPH0211559Y2 JP15548783U JP15548783U JPH0211559Y2 JP H0211559 Y2 JPH0211559 Y2 JP H0211559Y2 JP 15548783 U JP15548783 U JP 15548783U JP 15548783 U JP15548783 U JP 15548783U JP H0211559 Y2 JPH0211559 Y2 JP H0211559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protruding piece
groove
side wall
fitted
vertical groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15548783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6063648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15548783U priority Critical patent/JPS6063648U/ja
Publication of JPS6063648U publication Critical patent/JPS6063648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0211559Y2 publication Critical patent/JPH0211559Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、土木建築用桟接合物の接合構造に関
するものである。
ここで、土木建築用桟接合物とは、それぞれ少
なくとも1本の横桟と縦桟とを互いに直角に又は
傾斜させて連結して成る桟組立体であつて、建物
内部又は建物外部に付設されたり、建物の敷地や
公園、運動場、工場等の用地周囲等に設置された
り、或は道路や河川等に沿つて設置されるものを
いい、窓手摺、階段手摺、バルコニー手摺、橋梁
手摺等の手摺類、窓格子、格子戸、仕切格子等の
格子類、牧場、農場、花壇、芝生、道路、河川、
池、湖沼等の仕切又は防護柵や建物外構の塀、垣
根等のフエンス類等を含むものである。
[従来の技術] 従来の接合構造では、横枠や縦桟といつた2部
材は、ビスやリベツトで固着されていたが、この
方式では、ビス等の固着用部材の費用が嵩み、ま
た、固着作業の手間、労力がかかり、コスト高で
あつた。
そこで横枠と縦桟を嵌め込み接合後、横枠の一
部を強打して扁平に突出変形させ、この変形突出
部を縦桟の受孔に係合させて縦桟の抜脱を阻止す
るカシメ固着が提案された。
[考案が解決しようとする課題] このカシメ固着方式は、ビス等の固着部材を特
に必要とせず材料費が安く、固着作業の手間や労
力もそれ程かからないが、前記強打によつて横枠
の当該部分のメツキや塗装が相当損傷され、接合
部の錆付きや腐食を招いた。
従つて、本考案の目的は、製品表面を一切打撃
せずに嵌め合い固着するので、メツキや塗装の損
傷による接合部の錆付きや腐食がなく、接合強度
を長期にわたつて高く維持すると共に、固着部材
を何等必要としないので材料費が安く、固着作業
の手間や労力も余りかからない土木建築用桟接合
物の接合構造を提供することである。
[課題を解決するための手段] 以下、添付図面中の参照符号を用いて説明する
と、本考案の土木建築用桟接合物の接合構造で
は、相交叉して接合される2つの部材1,4の一
方の部材1に突立片2を設け、該突立片2には、
突立片先端面2aに開口した縦溝3aと、該縦溝
3aの基端部側方に連続した横溝3bと、突立片
先端面2aと横溝3b間に配置された横向き突部
3cを設ける。
更に突立片2には、前記横溝3bの最奥端との
間に他方の部材4の一対の側壁4a,4b間の幅
に等しい間隔を置いて、2本の平行な縦長スリツ
ト7a,7bで区画された帯状の突起し部分7を
設ける。
突立片2の縦溝3aに嵌合される部材4の側壁
4aには、深さが突立片2の高さに等しい縦溝6
aを設け、該縦溝6aを当該側壁4a主体部に連
続した仕切壁部6bによつて、部材基端面4cに
開口した溝部分6cより分断する。
側壁4aと対面する部材4の側壁4bには、突
立片2が嵌合される縦溝5を設け、該縦溝5の深
さを突立片2の高さに等しくし、突立片2の前記
縦溝3aに部材4の仕切壁部6bを嵌め入れると
共に、突立片2の前記横向き突部3cを部材4の
縦溝6aに嵌め入れ、突立片2の正面側に突出し
た突起し部分7の側面を部材4の側壁4bの側面
に当接させる。
[作用] この接合構造では、突立片2の縦溝3aを部材
4の側壁4aに嵌め合せながら部材4の縦溝5を
突立片2に嵌め合せる。その後、部材4を突立片
2に沿つて横移動させることによつて、第4図と
第5図に示したように突立片2の横溝3bに部材
4の仕切壁部6bが嵌め入れられると共に、突立
片2の横向き突部3cが部材4の縦溝6aに嵌め
入れられる。部材4の横移動終了後、2本の縦長
スリツト7a,7b間の帯状の突起し部分7を突
立片2の背後から押圧することによつて、突起し
部分7が突立片2の正面側に湾曲状に突出させら
れる。かくして当該突起し部分7の側面が部材4
の側壁4bの側面に当接する。
本考案の接合構造では、部材4が部材1に対し
て直角方向に離脱しようとする動きは、突立片2
の横溝3bと部材4の仕切壁部6bとの嵌め合
い、及び突立片2の横向き突部3cと部材4の縦
溝6aとの嵌め合いによつて阻止される。また、
部材4が部材1に沿つてずれようとする動きは、
湾曲突出した突起し部分7と部材4の側壁4bと
の当接によつて阻止される。即ち、部材1と部材
4は相互に連結され、手摺等の桟接合物として充
分な接合強度を有するものとなる。
なお、この突起し部分7の突起し操作は、突起
し部分7の両側に2本の縦長スリツト7a,7b
を入れてあることによつて、部材表面を損傷しな
い程度の押圧操作によつてなされ、強打する必要
はない。
[考案の効果] 以上のように本考案の接合構造は、突立片2の
縦溝3aと部材4の仕切壁部6bとの嵌め合い、
突立片2の横向き突部3cと部材4の縦溝6aと
の嵌め合い、及び、突立片2の正面側に湾曲状に
突出した突起し部分7と部材4の側壁4bとの当
接、による抜止めを利用した連結方式であり、製
品表面を強く打撃しないので、メツキや塗装を損
傷することがなく、接合強度を長期にわたつて維
持することができる。また、ビスやリベツト等の
固着部材を使用しないので材料費が低減できると
共に、接合作業が全て簡単な嵌合操作だけである
から、作業が労力負担少なく能率良く行なうこと
ができ、接合コストの節減が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例に係る接合構造を示
し、第1図は両部材の接合前の斜視図であり、第
2図は両部材の接合後の斜視図である。第3図は
第2図とは反対の方向からの斜視図である。第4
図は接合状態の正面図であり、第5図は接合状態
の右側面図である。 1……部材、2……突立片、3a……縦溝、3
b……横溝、3c……横向き突部、4……部材、
5……縦溝、6a……縦溝、6b……仕切壁部、
7……突起し部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 相交叉して接合される2つの部材1,4の一方
    の部材1に突立片2を設け、該突立片2には、突
    立片先端面2aに開口した縦溝3aと、該縦溝3
    aの基端部側方に連続した横溝3bと、突立片先
    端面2aと横溝3b間に配置された横向き突部3
    cを設けると共に、前記横溝3bの最奥端との間
    に他方の部材4の一対の側壁4a,4b間の幅に
    等しい間隔を置いて、2本の平行な縦長スリツト
    7a,7bで区画された帯状の突起し部分7を設
    け、突立片2の縦溝3aに嵌合される部材4の側
    壁4aには、深さが突立片2の高さに等しい縦溝
    6aを設け、該縦溝6aを当該側壁4a主体部に
    連続した仕切壁部6bによつて、部材基端面4c
    に開口した溝部分6cより分断し、側壁4aと対
    面する部材4の側壁4bには、突立片2が嵌合さ
    れる縦溝5を設け、該縦溝5の深さを突立片2の
    高さに等しくし、突立片2の前記縦溝3aに部材
    4の仕切壁部6bを嵌め入れると共に、突立片2
    の前記横向き突部3cを部材4の縦溝6aに嵌め
    入れ、突立片2の正面側に湾曲状に突出した突起
    し部分7の側面を部材4の側壁4bの側面に当接
    させる土木建築用桟接合物の接合構造。
JP15548783U 1983-10-06 1983-10-06 土木建築用桟接合物の接合構造 Granted JPS6063648U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548783U JPS6063648U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 土木建築用桟接合物の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548783U JPS6063648U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 土木建築用桟接合物の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063648U JPS6063648U (ja) 1985-05-04
JPH0211559Y2 true JPH0211559Y2 (ja) 1990-03-26

Family

ID=30343396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15548783U Granted JPS6063648U (ja) 1983-10-06 1983-10-06 土木建築用桟接合物の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063648U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6063648U (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350177Y2 (ja)
US4888933A (en) Structural panel
JPS628573B2 (ja)
JPH0211559Y2 (ja)
JPH0130508Y2 (ja)
JPH029016Y2 (ja)
JPH0211558Y2 (ja)
JPH029019Y2 (ja)
JPH0354259Y2 (ja)
JPH021362Y2 (ja)
JPH0130509Y2 (ja)
JPH0354260Y2 (ja)
JPH0219449Y2 (ja)
JPH0542180Y2 (ja)
EP0186272B1 (en) Joint structure for a structural bar assembly
JPH0542184Y2 (ja)
JPS5818509Y2 (ja) 笠木の継手構造
JPS6015864Y2 (ja) 並設用板状体用連結具
JPH0542181Y2 (ja)
JPH0333874Y2 (ja)
KR960009425Y1 (ko) 천정 보드 조립구
JPS6223923Y2 (ja)
JPS6294669A (ja) 土木建築用桟接合物
JPH0519469Y2 (ja)
JPS6112550Y2 (ja)