JPH0354090A - 自動二輪車の排気制御装置 - Google Patents

自動二輪車の排気制御装置

Info

Publication number
JPH0354090A
JPH0354090A JP18854789A JP18854789A JPH0354090A JP H0354090 A JPH0354090 A JP H0354090A JP 18854789 A JP18854789 A JP 18854789A JP 18854789 A JP18854789 A JP 18854789A JP H0354090 A JPH0354090 A JP H0354090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motorcycle
exhaust
control cable
plate
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18854789A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichi Sugizaki
悌一 杉崎
Masanori Aoki
柾憲 青木
Hitoshi Yamamoto
均 山本
Takumi Tottori
巧 鳥取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18854789A priority Critical patent/JPH0354090A/ja
Publication of JPH0354090A publication Critical patent/JPH0354090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動二輪車の排気制御装置に関するものであり
、特に、2サイクルエンジンを搭載した自動二輪車にお
いて、排気管に設けられたバルブを制御して、排気脈動
波の速度、容積効率等を調整し、すべてのエンジン回転
数領域において出力の向上を図ることのできる自動二輪
車の排気制御装置に関するものである。
(従来の技術) 2サイクルエンジン、4サイクルエンジン等においては
、排気管にバルブを設け、該バルブを制御することによ
り、排気脈動波の速度、容積効率等を調整し、すべての
エンジン回転数領域において、出力の向上を図るように
構成されているものがある。
特開昭64−15428号公報には、このようなバルブ
(以下、排気制御バルブという)を有する4サイクルエ
ンジンを、自動二輪車に搭載した例が示されている。
この公報では、エンジンの下方に位置する排気管の集合
部に排気制御バルブを設け、該排気制御バルブの駆動軸
に回動プーりを設けると共に、当該自動二輪車の搭乗者
シートの下方にモータを設け、そして、前記回動プーり
とモータとをコントロールワイヤで接続するようにして
いる。
(発明が解決しようとする課題) 自動二輪車においては、その幅を小さくするために、エ
ンジンに接続された排気管は、該エンジンの下方を通過
して、車体後部に延びるように配置される場合が多い。
この場合、前記排気制御バルブは、前記公報に示されて
いるように、エンジンの下方に配置される。
ところで、2サイクルエンジンにおいては、周知のよう
に、排気管の容量を確保する必要があるために、排気管
の径は大きく設定される。
したがって、このような排気管に排気制御バルブを設け
ると、該排気制御バルブを駆動させるために該バルブの
駆動軸に接続される回動プーりは、当該自動二輪車の車
体の中心部分に配置されることができない。換言すれば
、前記回動プーりは、当該自動二輪車の外側方向に取り
付けざるを14ない。
また、当該自動二輪車が罠数の気筒を有し、罠数のυI
気管を備えている場合には、特にこの傾向が強い。
これに対し、排気制御バルブの駆動モータは、υ『気管
の周囲にはその収納スペースがないため、例えば搭乗者
シートの下方に設けられる。
この結果、前記回動プーりと駆動モータとを接続するコ
ントロールワイヤは、必然的に、当該自動二輪車の外側
を通り、また搭乗者の足の近傍に位置するように配置さ
れるため、搭乗者の搭乗の際に、搭乗者の足がワイヤに
干渉したり、あるいはこれによりワイヤが傷付いたりす
るおそれがある。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的は、排気制御バルブと駆動用モータと
を接続するワイヤが、搭乗者の足に干捗することのない
自動二輪車の排気制御装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用)前記の問題点を
解決するために、本発明は、υF気制御バルブと駆動用
モータとを接続するワイヤを、当該自動二輪車のフレー
ム内側近傍を通過するように配置した点に特徴がある。
これにより、前記ワイヤが搭乗者の足に干渉することが
ない。
(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例が適用された自動二輪車の要
部を示す側面図、第2図は第1図の平面図、第6,7図
はステッププレート11L近傍の側面図及びその組立図
である。第2図においては、図を見易くするために、第
1図に示されたエンジン3、ラジエータ4、シート16
、カウル17等は省略されている。また、第1図におい
ては、第2図に示されたハンドル等が省略されている。
各々の図において、符号1はフレームボディ、2はシー
トレール、3は2サイクルエンジン(以下、単にエンジ
ンという)、4はラジェータ、5はフロントフォーク、
6はフロントフェンダ、7はフロントホイール、8はス
ウィングアーム、9はリャフエンダ、10はリアホイー
ル、15は燃料タンク、17はカウル、18はサイドカ
バーモして20はバッテリである。
ステップIIAを有するチェンジペダル55は、ステッ
ププレートIILに取付けられ、該ステッププレート1
1Lは、前記フレームボディ1の後方に形成されたバッ
クプレートIAに固定されている。ステッププレート1
1Rも、バックプレートIAに固定されている。
前記エンジン3の排気ポートに接続されたtJ1:気管
12L及び12Rは、それぞれテールバイブ33L及び
33Rを介して、サイレンサ13L及び13Rに接続さ
れている。
第3図は排気管12Lの後端部の内部詳細を示す断面図
である。第3図において、第1,2図に示された符号と
同一の符号は、同一又は同等部分を示している。
第3図に示されるように、排気管12Lの後端部内部に
は、反射管34が設けられている。この反射管34は、
当該自動二輪車の後方に向かって収斂した円錐管で、υ
F気がこの反1・1管34を通過するときに圧力波が上
流側に向かって反射され、この反射波が適当な特期にエ
ンジンの排気口に到達することにより、エンジンの出力
が向上する。
したがって、反射波の到達時朋と排気口の開閉時明とを
整合させるために、前記反射管34は前後に移動できる
ようになっている。すなわち、反射管34は、高速運転
(高速回転)時には、同図に失線で示されている前方位
置を占め、低速運転時には想像線で示されるように後方
位置を占め、これにより排気管長が可変となる。
このため、反射管34の前端面下部には、軸35がその
内部を横断するようにして架設されており、さらに、該
軸35には、揺動アーム36が取り付けられている。こ
の揺動アーム36は、反射管34が実線で示す最前方位
置にあるときには、該反射管34の軸線に対しほぼ直角
に上方に延び、反射管34の上部前端に設けられた切欠
満34Aを通って、該反射管34の外部に延出する下方
の腕部分と、この状態において該腕部分から後方へ屈曲
して延びる」ニ方の腕部分とより成っている。
そして、前記下方の腕部分には、反射管34が最前方部
分にあるときに、前記切欠iJ34Aの下面に当接して
該切欠溝34Aを閉塞し、エンジンの出力低下を防止す
るシール板36Aが取り付けられている。
符号37は、前記揺動アーム36の回動軸である。
排気管12Lの後端部には、先細部分31が形成され、
該先細部分31には、テールバイプ33Lが接続されて
いる。また、前記テールバイブ33Lに接続された筒状
体32は、前記先細部分31内に突出している。前記反
射管34の後端部(Iti動部34B)は、前記筒状体
32にJFI動自在に支承されている。
なお、前記摺動部34Bは、図示されるように断面円弧
状に形成されているので、反射管34は、筒状体32に
対し、ある程度揺動することが可能であり、この結果、
該反射管34の摺動が滑らかに行われる。
前記筒状体32には、反射管34が同図に想1象綿で示
されるように最後方位置にある場合に、摺動部34Bを
筒状体32側に押圧する板ばね部材40が取り付けられ
ている。この板ばね部材40は、第4図に示されるよう
に、前記筒状体32の外周に装着される環状部40Bと
、該環状部40Bに形成又は取り付けられ、前記摺動部
34Bを押圧する少なくとも1の板ばね40A(この例
では板ばね40Aは3つ設けられている)とより構成さ
れていて、前記環状部40Bにはリベッ!・穴40Cが
穿設されている。
第3図に戻り、低速運転時には、前記板ばね40Aによ
り、摺動部34Bが筒状体32側に押圧され、該摺動部
34Bが保持されるので、摺動部34Bと筒状体32と
が振動により接触、離脱を繰返して、騒音を発生するこ
とがなくなる。
さて、前述のように、高速運転時には、反射管34は最
前方位置に移動され、切欠溝34Aがシール板36Aに
より閉塞されるので、反射管34の外部に排気が洩れず
、出力の低下が防止されるが、さらに反q−I管34の
前面周縁部からυl気が洩れるのを防止するために、該
反射管34の前方には、シール環38が配置されている
このシール環38は、スプリング39により排気管12
Lの後方に偏倚されていて(符号381参照)、反射管
34が最前方位置に達した場合に、該反射管34により
押圧されて前方に移動するように構成されている。この
結果、高速運転時のおいて排気の漏出がさらに抑えられ
、出力の低下を招くことがない。
さて、第1図に戻り、排気管12Lの後端部内部に配置
された反射管34を駆動する回動軸37には、プーり5
1Lが取り付けられている。
また、シ一ト16の下方には、架台19Bが取り付けら
れ、該架台19Bには、モーク(例えばサーボモータ)
19が載置されている。
前記ブーり51Lは、前記モータ19の回転軸に取り付
けられたブーり19Aと、コントロールケーブル53L
により接続されている。
このコントロールケーブル53Lは、アウタワイヤと該
アウタワイヤ内に{U動自在に配置されたインナワイヤ
とより構成されている。そして、前記アウタワイヤの両
端部は、アジャスタによりアジャスタ止め具52L及び
前記架台19Bに固定され、そして、該アウタワイヤ内
のインナワイヤは、適宜の手法により、前記プーり51
L及びプーり19Aに接続されている。前記アジャスタ
止め具52Lは、金属、樹脂等により箱状に形成されて
いて、該アジャスタ止め具52LMに、プーIJ 5 
1 Lが収納されている。
このコントロールケーブル53Lを用いた接続により、
モータ19を回動させると、プーり51Lが回動し、こ
れにより第3図に示された反射管34が前後に摺動する
。このモータ19は、当該自動二輪車に搭載された電子
制御装置により制御される。
前記コントロールケーブル53Lは、第1図に示される
ように、ステップIIAが取り付けられたステッププレ
ートIILの裏面、及びフレームボディ1の後方に形成
されたバックプレートIAの裏面(内側)を通過してい
る。換言すれば、コントロールケーブル53Lは、当該
自動二輪車のフレームの内側を通過するように配置され
ている。
この結果、当該自動二輪車の搭乗者の足に前記コントロ
ールケーブル53Lが引っ掛かったりするおそれがない
第5図はフレームボディ1を当該自動二輪車の後方から
見た図である。第5図においては、アジャスタ止め具5
2L1架台19B等が省略されるとノ(に、排気管12
L及び12Rは、その輪郭形状のみが示されており、ま
た、第1.2図と同一の符号は、同一又は同等部分をあ
らわしている。
第5図において、符号21Lは、第1,2図等に示され
たステッププレー!− 1 1 Lを取り付けるための
ボスである。同様に、符号21Rは、当該自動二輪車の
右側に取り付けられるステッププレート1 1R (第
2図参照)を取り付けるためのボスである。
第5図に示されるように、バックプレ−1・IAの裏面
、及びステッププレートIILの裏面を通過するように
配置されたコントロールケーブル53Lは、クランパ2
2によりバックプレートIAに固定されている。また前
記コントロールケーブル53Lは、クランパ23により
、ステッププレート11L(第5図においては、ステッ
ププレート11Lの図示は省略されている)に固定され
ている。
当該自動二輪車の右側に配置された排気管12Rの後端
部にも、第3図に示されたような反射管が配置されてい
る。そして、この反射管を駆動する回動軸37には、第
5図に示されるように、ブーり51Rが取り付けられて
いる。
このブーり51Rも、バックプレート1Aの裏面、及び
ボス21Rにより該バックプレートIAに取り付けられ
るステッププレート11R(第2図参照、第5図におい
ては図示せず)の裏面を通過するように配置されたコン
トロールケーブル53Rにより、前記プーり19Aに接
続されている。
このコントロールケーブル53Rは、クランバ24によ
りバックプレートIAに固定されると共に、クランパ2
5によりステッププレート11Rに固定される。
さて、前述の説明においては、当該2サイクルエンジン
の排気管に設けられる排気制御バルブは、第3図に示さ
れたように、排気管長を可変とするための、当該自動二
輪車の後方に向かって収斂した円錐管であるものとした
が、本発明は特にこれのみに限定されることはなく、例
えば特願昭63239787号の第11.12図に示さ
れたようなバタフライバルブ、あるいはその第15.1
6図に示されたようなバルブであっても良い。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次の
ような効果が達成される。
すなわち、排気制御バルプと駆動用モータとを接続する
ワイヤが、フレームの内側近傍に配置されているので、
搭乗者の搭乗の際に、搭乗着の足がワイヤに干渉したり
、あるいはこれによりワイヤが傷付いたりするおそれが
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実地例が適用された自動二輪車の要
部を示す側面図である。 第2図は第1図の平面図である。 第3図は排気管12Lの後端部の内部詳細を示す所而図
である。 第4図は板ばね部材の斜視図である。 第5図はフレームボディ1を当該自動二輪車の後方から
見た図である。 第6図はステッププレート11L近傍の側面図である。 第7図はステッププレートIIL近傍の組立図である。 1・・・フレームボディ、IA・・・バックプレート、
2・・・シ一トレール、3・・・エンジン、IIL,1
1R・・・ステップブレー}、12L.12R・・・排
気管、15・・・燃料タンク、16・・・シー1・、1
9・・・モータ、19A・・・ブーリ、22.23,2
4.25・・・クランバ、34・・・反射管、37・・
・回動輔、51L,51R・・・ブーリ、53L,53
R・・・コントロールケーブル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の気筒を有する2サイクルエンジンの、それ
    ぞれの気筒ごとに接続された排気管に設けられた排気制
    御バルブ、搭乗者シートの下方に設けられた駆動用モー
    タ、及び前記排気制御バルブと駆動用モータとを接続す
    るワイヤを備えた自動二輪車の排気制御装置において、 前記ワイヤは、当該自動二輪車のフレームの内側近傍を
    通過するように配置されたことを特徴とする自動二輪車
    の排気制御装置。
JP18854789A 1989-07-20 1989-07-20 自動二輪車の排気制御装置 Pending JPH0354090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854789A JPH0354090A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自動二輪車の排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18854789A JPH0354090A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自動二輪車の排気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354090A true JPH0354090A (ja) 1991-03-08

Family

ID=16225610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18854789A Pending JPH0354090A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 自動二輪車の排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6508329B2 (en) * 2000-03-30 2003-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mounting structure of exhaust pipe system in vehicle
US7895832B2 (en) 2007-06-28 2011-03-01 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Performance exhaust system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6508329B2 (en) * 2000-03-30 2003-01-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mounting structure of exhaust pipe system in vehicle
US7895832B2 (en) 2007-06-28 2011-03-01 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Performance exhaust system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546722B2 (en) Engine exhaust assembly for a motorcycle
US4821685A (en) Suction device of engine
US8584645B2 (en) Vehicle including a variable intake pipe length device
JPH11153035A (ja) 小型雪上車の排気時期制御装置
US4941319A (en) Engine control device
EP1296036B1 (en) Motorcycle having an internal combustion engine
JP2002054439A (ja) 車両用エンジンの冷却装置
JP4108954B2 (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JPH0354090A (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JPH02223632A (ja) 自動二輪車用多気筒内燃機関の吸気装置
JP4529642B2 (ja) スクーター型自動二輪車
JPH1134985A (ja) 船外機
US9617901B2 (en) Exhaust control device for engine
JP2000344168A (ja) 自動二輪車におけるラジエータのフィラーネック取付構造
JPH062537A (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JPH0443857A (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JP2917888B2 (ja) 小型雪上車
JP4055720B2 (ja) 雪上車に搭載される4サイクルエンジン
JP3259982B2 (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP2606309B2 (ja) 自動2輪車の排気制御装置
JPH0518238A (ja) 車両用内燃機関の排気制御装置
JPS63141889A (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JP2554486B2 (ja) 自動二輪車の排気制御装置
JP3096078B2 (ja) 4サイクルエンジンの排気装置
JP2826743B2 (ja) 2サイクルエンジンンの排気管