JPH0354000A - プラスチック字消し組成物 - Google Patents

プラスチック字消し組成物

Info

Publication number
JPH0354000A
JPH0354000A JP19084689A JP19084689A JPH0354000A JP H0354000 A JPH0354000 A JP H0354000A JP 19084689 A JP19084689 A JP 19084689A JP 19084689 A JP19084689 A JP 19084689A JP H0354000 A JPH0354000 A JP H0354000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
whisker
silicon nitride
eraser
kinds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19084689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Okazaki
岡崎 利章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP19084689A priority Critical patent/JPH0354000A/ja
Publication of JPH0354000A publication Critical patent/JPH0354000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、油性ボールペンにより筆記された文字,図又
はPPC等の電子複写機により複写された文字,図を良
好に消字する性能を有し、曲げ強度に優れたプラスチッ
ク字消しに関するものである。
(従来の技術) 一般の鉛筆用字消しゴムとしては、通常、天然ゴムとフ
ァクチクス類よりなる消しゴムや塩化ヒニル樹脂および
、または塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂と可塑剤
と、さらに無機顔料、安定剤、充填剤を必要に応して配
合し、加熱威形したプラスチック字消しは従来から知ら
れており、ずくれた消字性能を有するために各種用途に
応して汎用されている。しかしながら鉛筆用字消しゴム
は、油性ボールペンにより筆記された文字・図又はpp
c等の電子複写機の文字・図を有効に消去できない。
油性ボールペンによる文字・図又は電子複写機による文
字・図を消去する消しゴムとして、カポランダム粒子、
硝子粉末、ケイ酸籾末、ガラス繊維などを配合してなる
いわゆる“砂字消し”(実開昭51−82539号)が
提案されている。
近年、字消しにも高級化と用途別字消しか所望されるよ
うになり、透明な字消し、消しカスのまとまる字泊し、
薄型字消し1γ、様々な念匠性を右する字消しか提供さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の字消しは、通常、鉛筆やシャープペン
シルによる文字・図を対象としたもので、油性ボールペ
ンによる文字・図、電子複写機による文字・図のような
ものをきれいに消去することができない。又、“砂字消
し”を使用しても十分な消字効果が得られないばかりか
、“砂字消し”に配合されている物質は通常30〜20
0μmの粗い粒子を一種もしくは数種を組み合わせたも
ので、使用時に紙表面を傷つけるだけでなく、“砂字消
し”自体が固く使用感が悪い上、脆《、曲げ強度が弱い
という問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記従来の課題を解決し、油性ボールペンによ
る文字・図及び、電子複写機による文字・図をも、効果
的に消去することが可能なプラスチック字消しを提供す
ることを目的とするものである。
本発明の字消しはプラスチック字消し基材に窒化ケイ素
ウィスカーもしくは炭化ケイ素ウィスカーの一種又は二
種を配合さーヒてなるものである。
本発明で用いる窒化ケイ素ウィスカーは、針状結晶の集
合体で直径0.1〜1μm、長さ10〜20CJttm
の灰白色粉体である。又、炭化ケイ素ウィスカーは炭化
ケイ素を針状のII′t結晶に或長させたもので直径0
.05〜1.50μm長さ20〜200μmの淡緑色の
立方結晶形をもつものである。
このような針状結晶・立方結晶をもつ窒化ケイ素ウィス
カー或いは炭化ケイ素ウィスカーをプラスチソク字消し
基材中に配合することによって、カーボランダム粒子、
硝子粉末、ケイ酸粉末を配合した場合に比べて特に脆さ
の解消と、腰の強さが向上し、優れた補強効果が得られ
る。又、窒化ケイ素ウィスカー、炭化ケイ素ウィスカー
とも径が非常に細かいため、消去時に紙面に対ずる使用
感もソフトで、紙面を無理に削り取らず損傷が少ない。
更には字消し製造時の押出或形に際して、針状結晶ある
いは立方結晶が絡み合って押出されてくるために、字消
し強度の補強効果が著しく現われ、戒形時の形状安定性
が高くなる。
窒化ケイ素ウィスカー、炭化ケイ素ウィスカーの配合割
合は、字消し組或物重量に対して3〜35%の範囲、好
まし《は5〜30%の範囲で使用できる。
3%未満の場合には補強効果、及び戒形時の形状安定性
が劣り、一方35%を超える配合とした場合、消字の際
に紙面の損傷が目立つようになり、使用感も悪くなる。
本発明の字消しは製造にさいして従来から慣用されてい
るプラスチック字消し基材、例えばポリ塩化ビニル、塩
化ビニル−酢酸ビニル共重合体、あるいは各種熱可塑性
エラストマー等の−・種または二種以上に可塑剤を混合
し、さらには必要に応して安定剤、充填剤、顔料、香料
等を加え、各種ミキサーまたはロール等の装置を用いて
均−に混合したものの中に、窒化ケイ素ウィスカー又は
/及び炭化ケイ素ウィスカーの一種もしくは二種を混合
したものを加えて均一に混合・混練したのち押出或形ま
たは射出成形によって加熱、ゲル化させて戒形すればよ
い。窒化ケイ素ウィスカーあるいは炭化ケイ素の一種も
しくは二種を混合したものを必ずしも最後に加える必要
はなく、プラスチック字消し基材と可塑剤等を混合する
時に同時に加え混合・混練してもよい。
(作 用) 窒化ケイ素ウィスカーは針状結晶の集合体、炭化ケイ素
ウィスカーは針状の単結晶を威長させ立方結晶形にした
ものであるため、押出或形時または射出成形時に、押出
または射出方向とほぼ同し方向に結晶形が絡み合い、こ
れによって微細な無数の骨格構造が形成されるため、{
Jられた成形物は脆さが解消され、曲げ強度が補強され
るものと考えられる。またシリンダー内で加熱されたプ
ラスヂソクゲルがノズルを通過して或形される際に、戒
形物表面で窒化ケイ素ウィスカーあるいは炭化ケイ素ウ
ィスカ一の結晶形が通過方向にある程度規則的に配列さ
れてノズル内面と戒形物表面との摩擦が減少し、これに
よって戊形品が非常に円滑にノズルから押出されるため
に成形品形状の安定性が向上ずるものと考えられる。
(実施例) 以下に実施例および比較例をあげて本発明を具体的に説
明する。
実施例−1 塩化ビニル樹脂ゼオン121 (日本ゼオン) フタル酸ジ2エチルヘキシル (三菱モンサント化或ビニル) アジピン酸ジ2エチルヘキシル (三菱モンサント化戒ビニル) Ca − Zn系安定剤マークSC−32アデカアーガ
ス化学) 35重量部 25重量部 9重量部 1重量部 窒化ケイ素ウィスカ (タテホ化学工業)      20重量部炭酸カルシ
ウム(白石工業)     10重量部これらの戒分を
高速攪拌機で均一に混合・混練させたのち(125℃,
60分間)熱を加えゲル化させる。次に粉砕後押出機に
てペレソ1・状に造粒したのち、再度押出成形を行いプ
ラスチック字消しを得た。
実施例−2 塩化ビニル樹脂ゼオン121 (日本ゼオン) フタル酸ジ2エチルヘキシル (三菱モンサント化成ビニル) アジピン酸ジ2エチルへキシル (三菱モンサント化戒ビニル) Ca − Zn系安定剤マークSC−32(アデカアー
ガス化学) 35重量部 25重量部 9重量部 1重量部 窒化ケイ素ウィスカ− (タテホ化学工業) 炭化ケイ素ウィスカー (タテホ化学工業) 炭酸カルシウム(白石工業) l 0重量部 10重量部 10重量部 実施例−1と同様に処理し、 ソク字消しを得た。
同形状のプラスチ 比較例 塩化ビニル樹脂ゼオン121 (口本ゼオン) フタル酸ジ2エチルヘキシル (三菱モンサント化威ビニル) アジピン酸ジ2エチルヘキシル 〈三菱モンサント化戒ビニル) Ca − Zn系安定剤マークSC−32アデカアーガ
ス化学) ケイ砂(粒径40〜160μm) 炭Mカルシウム(白石工業) 35重量部 25重量部 9重量部 1重量部 20重量部 10重量部 q 実施例 1と同様に処理し、 同形状のプラスチ ソク字消しを得た。
実施例・比較例で得られたプラスチック字消しの物性消
字性能などを表 1に示す。
1 0 (本発明の効果) 以上詳述した通り、本発明の字泪しは ■字消し自体に柔軟性があり、脆さがなく、曲げ強度が
強く、使用時に字消しの損壊、折れが殆どない。
■油性ボールペン文字・図・電子複写機による文字・図
をソフトな使用感で紙面を損傷することなく優れた消去
性が得られる。
等の効果を有し、油性ボールペン用あるいは電子複写機
用、タイプライター用字消しとして良好に使用すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラスチック字消し樹脂基材に窒化ケイ素ウィスカー又
    は/及び炭化ケイ素ウィスカーの一種又は二種を配合し
    たことを特徴とするプラスチック字消し組成物。
JP19084689A 1989-07-24 1989-07-24 プラスチック字消し組成物 Pending JPH0354000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084689A JPH0354000A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 プラスチック字消し組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19084689A JPH0354000A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 プラスチック字消し組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0354000A true JPH0354000A (ja) 1991-03-07

Family

ID=16264748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19084689A Pending JPH0354000A (ja) 1989-07-24 1989-07-24 プラスチック字消し組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110124778A1 (en) * 2008-07-25 2011-05-26 Seed Company Ltd. Abradant-containing eraser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110124778A1 (en) * 2008-07-25 2011-05-26 Seed Company Ltd. Abradant-containing eraser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2415129T3 (es) Goma de borrar que contiene abrasivo
JPH0354000A (ja) プラスチック字消し組成物
JP2011251432A (ja) 消しゴム組成物
JPS6129597A (ja) 字消し用塩化ビニル樹脂組成物
WO2017043464A1 (ja) 消し具
JPS6247720B2 (ja)
JPH08258493A (ja) 字消し材
JPS6225195B2 (ja)
JP3381302B2 (ja) 消しゴムの製造方法
JPS6243460B2 (ja)
JP2887345B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3587431B2 (ja) 消しゴム
JPS5950175B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂製消しゴム
JPH0220399A (ja) プラスチック字消
JPH01105799A (ja) 消しゴム組成物
JPH0353999A (ja) 消しゴム組成物
JPH04156398A (ja) 塩化ビニル樹脂製字消し組成物
JP2004231860A (ja) 生分解性合成紙
JPS6028307B2 (ja) 字消し用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3438433B2 (ja) 消しゴム
JP2547058B2 (ja) 熱可塑性エラストマー字消組成物
JPS623189B2 (ja)
JP2001081259A (ja) 消しゴム組成物
JP2572614B2 (ja) 消ゴムおよびその製造方法
JPH01262198A (ja) プラスチック字消組成物