JPH0353845Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353845Y2
JPH0353845Y2 JP6729487U JP6729487U JPH0353845Y2 JP H0353845 Y2 JPH0353845 Y2 JP H0353845Y2 JP 6729487 U JP6729487 U JP 6729487U JP 6729487 U JP6729487 U JP 6729487U JP H0353845 Y2 JPH0353845 Y2 JP H0353845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
plate
heating plate
endless
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6729487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6729487U priority Critical patent/JPH0353845Y2/ja
Publication of JPS6417704U publication Critical patent/JPS6417704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0353845Y2 publication Critical patent/JPH0353845Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は板状物の加熱装置に関するものであ
る。
従来、例えば合板・単板等の板状物に加熱処理
を施す加熱装置として、例えば「連続合板製造装
置」(特公昭49−32051号公報)・「厚単板等の素材
の連続プレス乾燥装置」(実公昭59−34872号公
報)・「板材の乾燥装置」(特公昭61−12547号公
報)等に開示される如く、間歇走行可能な一対の
金属製の無端帯を上下に対設して、一段の平坦な
加熱経路を含む板状物の搬送路を形成すると共
に、各無端帯の内側へそれと平行に、少なくとも
いずれか一方が昇降可能な上部加熱盤と下部加熱
盤を夫々配設して成り、前記無端帯によつて板状
物を間歇的に搬送する過程で、前記両加熱盤によ
り無端帯を介して板状物を加熱する形式の加熱装
置が公知であり、原理的には、他の例えば熱風通
気式の加熱装置等に比べて熱効率等が良好で、産
業の発達に寄与するものと期待されたが、実際に
は、種々の欠点もあり、実用化された例が極めて
少なかつた。
そこで、先に本考案の考案者は、前記形式の装
置の汎用化を阻害していた最大の欠点の一つが、
従来のこの種の装置は、無端帯の走行特性等を適
確に掌握せず、単に一対の無端帯を上下に対設し
て、一段の平坦な搬送路を形成する構成を採る故
に、装置自体が長大化する点にあつたことを分
析・解明すると共に、後に詳述する如く、上中下
三段の平坦な加熱経路を含む一連の搬送路を形成
する構成を採ることにより、全長を約1/3に縮小
化し得る対応策を提案し、実用性の向上を図つた
が、その後新たに、この種の装置に共通する別の
問題点が内在することが、本考案の開発過程で判
明した。
即ち、この種の装置に於ける単位時間当りの処
理能力を、実用に適合させる為には、たとえ全長
を約1/3に縮小化したとしても、各加熱経路は極
めて長くなり、而も無端帯に付与し得る張力には
限度があるので、必然的に無端帯が自重等によつ
て著しく撓み、走行時に、下側に位置する無端帯
と下部加熱盤とが強烈に摺接して、一方または双
方が過度に摩滅する不具合が生じる虞があるが、
斯様な不具合を回避すべく、下部加熱盤を昇降さ
せる構成を採ると、無端帯の撓みに相当する多大
な昇降工程が必要となる故に、装置全体が上下方
向に巨大化するばかりでなく、昇降に少なからぬ
時間が必要となるので、結果的に能率を低下させ
る不都合も誘発され、実用上甚だ不合理である。
本考案は、前記問題点を合理的に解消すべく開
発したものであり、具体的には、一対の無端帯を
間歇走行可能に対設して、少なくとも一段の平坦
な加熱経路を含む板状物の搬送路を形成すると共
に、前記加熱経路の下方には下部加熱盤を固定的
に、また加熱経路の上方には上部加熱盤を昇降可
能に夫々配設して成り、無端帯によつて板状物を
間歇的に搬送する過程で、前記両加熱盤により無
端帯を介して板状物を加熱する加熱装置であつ
て、同一の加熱経路に臨む下部加熱盤を複数に分
割して、夫々の間に任意寸法の空隙部を形成する
と共に、該空隙部に、従動又は駆動可能な回転体
を、下部加熱盤の加熱面に対して出没自在に備え
て構成したことを特徴とする板状物の加熱装置で
ある。
前記構成の加熱装置によれば、上部加熱盤が上
昇して無端帯が走行する際には、回転体が下部加
熱盤の加熱面から突出して、無端帯を支持するの
で、下側に位置する無端帯と下部加熱盤とが強烈
に摺接せず、一方又は双方が過度に摩滅する不具
合が発生する虞がないのは勿論のこと、無端帯の
撓みと直接関係のない上部加熱盤を昇降させるも
のであるから、下部加熱盤を昇降させる場合に比
べて、より少ない昇降工程で足り、装置全体が上
下方向に巨大化する虞もなく、また昇降に要する
時間も短縮し得るので、能率の低下を抑制するこ
ともでき、極めて合理的に問題点を解消して、こ
の種の装置の実用性を一段と向上させ得たもので
ある。
以下、本考案を図面に例示した実施の一例と共
に更に詳述する。
第1図は本考案に係る加熱装置の側面説明図で
ある。
図中1及び2は、ロール1a,1b及びロール
2a,2bに夫々張設された一対の無端帯であつ
て、両者の対向間隔内に平坦な加熱経路を含む単
板10の搬送路を形成し、ロール1bと2bとを
介して、駆動源9により夫々図示矢印方向へ間歇
的に走行させられる。
3は、前記無端帯1,2によつて形成される平
坦な加熱経路の下側へ複数に分割して配設された
下部加熱盤であつて、夫々の間に任意寸法の空隙
部3aを設けて固定されている。
4は、前記各下部加熱盤3と対向状に配設され
た複数の上部加熱盤であつて、後述する昇降機構
5の作動により、無端帯1,2の間歇走行に同期
して間歇的に昇降させられる。
5は、制御器5a、流体シリンダー等から成る
作動部材5b等を用いて構成された昇降機構であ
つて、制御器5aの制御に基き、無端帯1,2を
駆動する駆動源9の作動に同期して、前記上部加
熱盤4を間歇的に昇降させる。
6は、前記下部加熱盤3の間の空隙部3aに配
設された、従動可能な支持ロールであつて、上部
加熱盤4の下降時には、下部加熱盤3の加熱面3
bより下に没入し、また上部加熱盤4の上降時に
は、発条・流体シリンダー等から成る弾性部材7
の付勢により、下部加熱盤3の加熱面3bから突
出する。
8は、発条・流体シリンダー等から成る緊張部
材であつて、ロール1aと2aとを介して、常時
又は随時無端帯1と2に適度の張力を付与する。
本考案に係る加熱装置は、例えば前記の如く構
成するものであつて、該装置に単板10が搬入さ
れると、無端帯1,2によつて順次間歇的に搬送
される過程で、無端帯1,2の停止に同期して、
昇降機構5が上部加熱盤4を下降させるので、無
端帯1,2を介して、下部加熱盤3と上部加熱盤
4による圧締を受けて加熱され、次いで所定時間
経過後に、昇降機構5が上部加熱盤4を上降させ
るの同期して、無端帯1,2が暫時走行した後に
停止すると、再び昇降機構5が上部加熱盤4を下
降させるので、下部加熱盤3と上部加熱盤4によ
り加熱される。
以下、同様の動作の繰返しにより順次加熱が繰
返され、単板10は、やがて第1図右方へ搬出さ
れることになるが、第2図からも明らかなよう
に、上部加熱盤4が上昇して無端帯1,2が走行
する際には、支持ロール6が下部加熱盤3の加熱
面3bから突出して、無端帯2を支持するので、
下側の無端帯2と下部加熱盤3とが強烈に摺接し
て、一方又は双方が過度に摩滅する不具合が生じ
る虞がないのは勿論のこと、無端帯1,2の撓み
と直接関係のない上部加熱盤4を昇降させるもの
であるから、下部加熱盤3を昇降させる場合に比
べて、より少ない昇降工程で足り、装置全体が上
下方向に巨大化する虞もなく、また昇降に要する
時間も短縮し得るので、能率の低下を抑制するこ
ともでき、極めて合理的に問題点を解消して、こ
の種の装置の実用性を一段と向上させることが可
能となる。
第3図に例示した実施例は、従来困難視されて
いた、一対の無端帯の屈曲に伴う単板搬送の不安
定化を回避しつつ、或は一対の無端帯の屈曲に伴
う軌道の逸脱を回避しつつ、装置自体の長さを従
来の約1/3に縮小することを可能化し、実用性を
向上させるべく、本出願人が先に「ベニヤ単板の
乾燥装置」(特願昭61−237679号)〔特開昭63−
91477号公報〕・「ベニヤ単板の乾燥装置における
無端帯の軌道修正方法」(特願昭62−75532号)
〔特開昭63−226558号公報〕に於て提案した加熱
装置に、更に改良を加えたものである。
即ち、一対の無端帯11,12を、夫々複数本
のロール11a,11b,11c,11dと12
a,12b,12c,12dとへ蛇行状に張設し
て、平坦路・屈曲路・平坦路・屈曲路・平坦路の
組合わせで成る、換言すれば、上中下三段の平坦
な加熱経路と、上段の加熱経路から中段の加熱経
路へ、及び中段の加熱経路から下段の加熱経路へ
至る、二つの屈曲状の中継路を含む、一連の単板
10の搬送路を形成し、更に緊張部材18を付設
して、各無端帯11,12に常時又は随時張力を
付与すると共に、駆動源19によりロール12b
を介して図示矢印方向へ間歇的に駆動し得るよう
構成する一方、各平坦路(加熱経路)の下側には
複数に分割した下部加熱盤13を、夫々の間に任
意寸法の空隙部13aを設けて固定的に、また上
側にはそれと対向状に上部加熱盤14を昇降機構
15により昇降可能に夫々配設し、更に前記空隙
部13aの各々に、発条・流体シリンダー等から
成る弾性部材17を具備する、従動可能な支持ロ
ール16を配設して構成したものである。
尚、前記昇降機構15は、制御器15a、流体
シリンダー等から成る作動部材15b、連結ピン
15c及び連結アーム15d等を用いて構成した
もので、各上部加熱盤14を一斉に昇降させるこ
とが可能である。
前記の如く構成した加熱装置に於ても、駆動源
19が無端帯11,12を間歇的に走行させるの
に同期して、制御器15aの制御に基き、昇降機
構15が上部加熱盤14を間歇的に昇降させるの
で、順次単板10への加熱が繰返されて、やがて
第3図下段右方へ搬出されるが、第4図からも明
らかな如く、上部加熱盤14が上昇して無端帯1
1,12が走行する際には、支持ロール16が下
部加熱盤13の加熱面13bから突出して、無端
帯11,12を支持するので、下側に位置する無
端帯(屈曲に伴って位置が変る)11或は12と
下部加熱盤13との強烈な摺接が回避され、一方
又は双方の過度の摩滅が予防されると共に、昇降
工程の縮小化に伴い、装置の巨大化及び能率の低
下が抑制されるので効果的であり、先記実施例と
同様、極めて合理的に問題点を解消して、この種
の装置の実用性を一段と向上させることが可能と
なる。
因に、斯様な支持形態に於ける無端帯の最大撓
み量は、支持位置の間隔の少なくとも四乗に比例
して増減するので、第3図の例の如く、支持位置
の間隔を約半分に設定するだけで、最大撓み量を
1/16以下に減縮させることが可能であるから、仮
に下側に位置する無端帯と下部加熱盤との非接触
を図るとしても、下部加熱盤の加熱面からの支持
ロールの突出量は極く僅かで済み、それに応じて
上部加熱盤の昇降工程も大幅に縮小化し得るので
極めて有益である。
尚、前記各実施例に於ては、回転体として、支
持ロールを用いたが、他の例えばコロ或はブラシ
ロール等を用いても差支えなく、要は無端帯を支
持して円滑に回転し得れば足り、必要に応じて
は、無端帯の走行速度に準ずる速度で駆動しても
差支えない。
また前記各実施例に於ては、弾性部材の付勢に
より、回転体である支持ロールを下部加熱盤の加
熱面から突出させる一方、上部加熱盤の自重等を
活用して、該支持ロールを下部加熱盤の加熱面よ
り下に没入させるよう構成したが、必要に応じて
は、前記弾性部材に代えて、液体シリンダー等か
ら成る作動部材を具備し、上部加熱盤の昇降に同
調させて、間歇的に出没させるよう構成しても差
支えなく、或は上部加熱盤若しくは昇降機構へ、
直接的又は間接的に連結して、上部加熱盤の昇降
と一緒に、間歇的に出没させるよう構成しても差
支えなく、要は上部加熱盤が上昇して無端帯が走
行する際に、少なくとも下側に位置する無端帯を
下方から支持し得れば足り、更に前記各実施例の
如く、下側に位置する無端帯と下部加熱盤とが完
全な非接触状態となる位置まで、回転体を突出さ
せれば、一方又は双方の摩滅が完全に予防される
ので著しく効果的であるが、たとえそれ以下であ
つても摩滅の軽減には相応に有効であるから、回
転体の突出位置は、前記各実施例の位置に限ら
ず、任意に設定して差支えない。
また前記各実施例に於ては、回転体を収容する
為に、下部加熱盤を完全に複数に分割して、夫々
の間に空隙部を形成したが、例えば下部加熱盤の
適宜間隔毎に任意寸法の溝状の空隙部を形成し、
該空隙部に回転体を収容するよう構成しても差支
えなく、要は実質的に下部加熱盤が複数に分割さ
れて空隙部が形成されており、該空隙部に回転体
を収容し得れば足りる。
またこの種の装置の実用性を一段と向上させる
他の手段の一つとして、本出願人が「板状物の加
熱装置」(特願昭62−41933号)〔特開昭63−
210591号公報〕によつて提案する如く、無端帯の
走行方向に対する個々の加熱盤の加熱面の長さ
を、無端帯の一回当りの搬送距離の整数倍に設定
して構成すれば、前記空隙部の寸法(長さ)如何
にかかわらず、各単板のどの部分も均等回数づつ
加熱し得るので、加熱の均一化に有益である。
また前記各無端帯としては、金属性とするのが
好ましく、中でも耐腐蝕性を有するステンレス製
とするのが望ましく、更に図示は省略したが、そ
の外周部へ、板バネ・ブラシ等から成る掻落し部
材を配設して、付着物を除去し得るよう構成すれ
ば効果的であるものの、必ずしも限定するもので
はなく、要は伝熱性が良好で、単板を搬送するに
足る強度を具備すれば良いが、伸縮性を殆ど有し
ない金属製を用いる場合は、前記(特願昭62−
75532号)に開示する如き軌道修正機構、即ち、
所要の都度、無端帯を弛緩させると共に、側面側
から強制的に無端帯を所定領域へ押圧して、その
軌道を修正するよう構成した軌道修正機構を備え
て、より適確な無端帯の走行軌道の安定化を図る
のが望ましい。
また下側の無端帯の張設位置と下部加熱盤の加
熱面の配設位置とは、必ずしも前記各実施例の如
く同一水平面上である必要はなく、いずれか一方
が幾分上又は下に位置しても、実用上支障はない
が、前記各実施例の如く、各無端帯が全体的に略
水平乃至若干上向きに屈折して走行するよう構成
すれば、各無端帯の全体を自由に下向きに撓ませ
て(屈曲)走行させる場合に比べて、板状物をよ
り安定的に拘束して搬送し得るので効果的であ
る。
また前記各実施例に於ては、上部加熱盤も下部
加熱盤と対向状に複数に分割したが、必ずしも分
割する必要はなく、また必要に応じては、各加熱
盤の加熱面を任意の方向に対して凸状に形成して
も差支えなく、更に分割したいずれの加熱盤にあ
つても、その加熱温度は必ずしも一律である必要
はない。
また昇降機構としては、前記各実施例に例示す
る形態に限るものではなく、他の例えばカム機
構・クランク機構等、従来公知の種々の機構を適
用して差支えないが、いずれにしても、上部加熱
盤の熱源を加熱蒸気とする場合にあつては、本出
願人が「板状物の加熱装置」(実願昭62−17458
号)〔実開昭63−125504号公報〕に於て提案した
如く、上部加熱盤の蒸気通路の入口側と出口側と
の上昇工程に差異を設け、入口を上に出口を下に
して非水平状を成すべく上昇させて、発生するド
レンが都度円滑に排除されるよう構成するのが望
ましい。
以上明らかな如く、本考案に係る加熱装置によ
れば、強烈な摺接に起因する無端帯と下部加熱盤
との一方又は双方の過度の摩滅、或は昇降工程の
増大に起因する装置の巨大化並びに能率の低下等
の問題点を極めて合理的に解消して、この種の装
置の実用性を一段と向上させることが可能であ
り、本考案の実施効果は極めて多大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を説明する為のものであつて、第
1図は本考案に係る加熱装置の側面説明図、第2
図は第1図に例示した装置の動作説明図、第3図
は本考案に係る加熱装置の他の実施例の側面説明
図、第4図は第3図に例示した装置の動作説明図
である。 1,2,11,12……無端帯、3,13……
下部加熱盤、4,14……上部加熱盤、5,15
……昇降機構、6,16……支持ロール、7,1
7……弾性部材、8,18……緊張部材、9,1
9……駆動源、10……単板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の無端帯を間歇走行可能に対設して、少な
    くとも一段の平坦な加熱経路を含む板状物の搬送
    路を形成すると共に、前記加熱経路の下方には下
    部加熱盤を固定的に、また加熱経路の上方には上
    部加熱盤を昇降可能に夫々配設して成り、無端帯
    によつて板状物を間歇的に搬送する過程で、前記
    両加熱盤により無端帯を介して板状物を加熱する
    加熱装置であつて、同一の加熱経路に臨む下部加
    熱盤を複数に分割して、夫々の間に任意寸法の空
    隙部を形成すると共に、該空隙部に、従動又は駆
    動可能な回転体を、下部加熱盤の加熱面に対して
    出没自在に備えて構成したことを特徴とする板状
    物の加熱装置。
JP6729487U 1987-02-13 1987-05-01 Expired JPH0353845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6729487U JPH0353845Y2 (ja) 1987-02-13 1987-05-01

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023287 1987-02-13
JP6729487U JPH0353845Y2 (ja) 1987-02-13 1987-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417704U JPS6417704U (ja) 1989-01-30
JPH0353845Y2 true JPH0353845Y2 (ja) 1991-11-26

Family

ID=31717440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6729487U Expired JPH0353845Y2 (ja) 1987-02-13 1987-05-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0353845Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417704U (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6082141A (en) Device for stepwise bending of glass sheets
CA2464859A1 (en) Apparatus for the heat treatment of foodstuffs and feedstuffs, in particular for the production of bakery products
KR20130094282A (ko) 유리판을 가압 성형하기 위한 방법, 스테이션 및 시스템
CN1284417C (zh) 加热稳定装置
JPH0353845Y2 (ja)
JPS57156336A (en) Roll driving mechanism for glass thin plate treating device
JPH0353844Y2 (ja)
JPH0625821Y2 (ja) ベニヤ単板の乾燥装置
JP2539213B2 (ja) ベニヤ単板の熱処理装置
CN209869533U (zh) 一种纸箱生产用覆膜装置
US4758442A (en) Method of cooking
JP2003169637A (ja) 板海苔の加熱装置
JPS5811187Y2 (ja) 魚体焼成装置
JP2528308B2 (ja) ベニヤ単板の乾燥装置
JP3600652B2 (ja) ベニヤ単板の乾燥装置
JPS61186122A (ja) 板体変形矯正装置
JP2584232B2 (ja) 間歇搬送式熱盤乾燥装置におけるベニヤ単板の加熱方法
JPH0334635Y2 (ja)
US4935071A (en) Baking of lithographic plates
JPH05170468A (ja) 板状材の曲げ成形装置
SU727697A1 (ru) Лини дл термической обработки листов
JPH0823471B2 (ja) 間歇搬送式熱盤乾燥装置におけるベニヤ単板の加熱方法
JPH03226398A (ja) ダブルスチールベルトプレスマシン
JPH0566086A (ja) 無限軌道を用いた板体処理装置
JPS6126347Y2 (ja)