JPH035344B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035344B2
JPH035344B2 JP58021314A JP2131483A JPH035344B2 JP H035344 B2 JPH035344 B2 JP H035344B2 JP 58021314 A JP58021314 A JP 58021314A JP 2131483 A JP2131483 A JP 2131483A JP H035344 B2 JPH035344 B2 JP H035344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
solenoid valve
wheel
pressure
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58021314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59145652A (ja
Inventor
Toshio Eto
Naotake Kumagai
Noboru Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP58021314A priority Critical patent/JPS59145652A/ja
Publication of JPS59145652A publication Critical patent/JPS59145652A/ja
Publication of JPH035344B2 publication Critical patent/JPH035344B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • B60T8/4854Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control pneumatic boosters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は発進時あるいは加速時のスリツプを
防止するようにしたアンチスリツプ装置に関す
る。
従来、発進時や加速時の車輪スリツプを防止す
るアンチスリツプ装置として、例えば特公昭44−
27169号公報や特開昭58−16948号公報に示される
ものが知られている。
そして、前者の従来例は加速スリツプの発生時
に原動機の動力を減少させて駆動輪のスリツプを
防止するものとなつており、また後者の従来例は
駆動装置の出力制御と駆動輪のブレーキ制御を併
用するものとなつている。
しかしながら、前者の従来例のように原動機の
動力を減少させるものは、出力制御のために複雑
な制御装置を必要とするし、加速スリツプの抑制
にも限界がある欠点がある。
また、後者の従来例のように駆動輪のブレーキ
を制御する方式を用いた場合は、上記に比べて加
速スリツプの抑制性能に優れる利点はあるが、こ
の従来例では油圧ポンプで発生させた油圧を用い
て駆動輪に制動力を付与するものとなつており、
油圧ポンプやアキユームレータを必要とするた
め、大きな車載スペースを必要とするし、コスト
高を招く欠点がある。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、
その目的は発進、加速時のスリツプの防止をする
ことができるアンチスリツプ装置を小型でかつ安
価に提供することにある。
上記目的は駆動輪及び非駆動輪のホイールシリ
ンダにブレーキ液圧を供給するマスタシリンダ
と、同マスタシリンダと上記非駆動輪のホイール
シリンダとの間に介装され上記非駆動輪のホイー
ルシリンダへのブレーキ液圧供給を遮断可能に設
けられた遮断弁と、上記マスタシリンダに連結さ
れる可動壁により隔離される第1の室と第2の室
とを有し上記第1の室には常時負圧が導入される
と共に上記第2の室には通常は負圧が導入されブ
レーキペダル作用時に大気圧が導入されるように
構成されて上記両室間に発生する差圧に応じて上
記マスタシリンダを駆動するブレーキブースタ
と、上記第2の室への上記負圧の導入路に設けら
れ上記負圧の導入を遮断可能に設けられた主電磁
弁と、上記ブレーキブースタ作用による上記第2
の室への圧力調整とは独立して上記第2の室への
負圧及び大気の導入状態を調整可能に設けられた
電磁弁装置と、駆動輪及び非駆動輪に設けられ車
輪速度を検出する車輪速度検出器と、同車輪速度
検出器からの検出信号を受けて上記遮断弁と上記
主電磁弁と上記電磁弁装置の作動を制御するコン
トローラとを有し、同コントローラは通常時には
上記遮断弁と上記主電磁弁とを開放状態に電磁弁
装置を遮断状態にそれぞれ保つ一方、非駆動輪と
駆動輪の回転数の差が一定値以上であることを検
出すると、上記遮断弁及び上記主電磁弁を遮断さ
せると共に上記電磁弁装置の作動を制御して、上
記第1の室と第2の室との間に差圧を発生させ強
制的に上記ブレーキブースタを駆動するように構
成されていることを特徴とするアンチスリツプ装
置により構成される。
本発明によれば、マスタシリンダに連結される
可動壁により隔離される第1の室と第2の室とを
有し第1の室には常時負圧が導入されると共に第
2の室には通常は負圧が導入されブレーキペダル
作用時には大気が導入されるように構成されて上
記両室間に発生する差圧に応じて上記マスタシリ
ンダを駆動するブレーキブースタを有しており、
通常のブレーキ動作はこのブレーキブースタによ
り行われる。
また、非駆動輪と駆動輪の回転数の差が一定値
以上であることをコントローラが検出すると、主
電磁弁が遮断されるためブレーキペダル非作用状
態に応じて第2の室に導入されている負圧は遮断
される一方、電磁弁装置が作動するためブレーキ
ペダル作用による第2の室への圧力調整とは独立
して第2の室への負圧及び大気圧の導入状態が調
整される。これにより、常時負圧が導入される第
1の室と電磁弁装置により圧力調整された第2の
室との間に差圧が生じてブレーキペダル非作用状
態であつてもブレーキブースタが作動してマスタ
シリンダが駆動されることになる。このとき、遮
断弁により非駆動輪のホイールシリンダへのブレ
ーキ液圧供給が遮断されているため、マスタシリ
ンダにて発生した液圧は駆動輪のみに作用され、
駆動輪のスリツプが抑制されることになる。
このように本発明によれば、通常のブレーキ操
作時に仕様されるブレーキブースタを加速スリツ
プ発生時に自動的に作動させることを可能とした
ものであり、比較的簡単な構成により加速スリツ
プを抑制することができるものである。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。まず、第1図に、この発明の一実施例に
係るアンチスリツプ装置に用いられるブレーキブ
ースタについて説明する。第1図において、11
はブレーキブースタである。このブレーキブース
タ11内には可動壁をなすパワーピストン12を
挾んでA室及びB室が設けられている。このブレ
ーキブースタ11の基本構成は自体公知のもので
あり、パワーピストン11が図示しないマスタシ
リンダに連結される一方、A室には常時負圧が導
入されると共にB室には通常は負圧が導入されブ
レーキペダルの作用時に大気圧が導入されて上記
両室間に発生する差圧に応じて上記マスタシリン
ダを駆動するものとなつている。ここで、一般的
なブレーキブースタと異なる点について詳しく説
明すると、上記A室及びB室間に主電磁弁13を
介して配管が施こされている。また、マニホール
ド負圧は上記A室に導びかれると共に電磁弁(負
圧)14を介して上記B室に導びかれる。また、
大気は電磁弁(大気)15を介して上記B室に導
びかれる。なお、電磁弁14,15は電磁弁装置
をなすものである。さらに、上記A室とB室間は
差圧センサ16が設けられている。ここで、上記
主電磁弁13はノーマルオープン形であり、上記
電磁弁(負圧)14及び電磁弁(大気)15はノ
ーマルクローズ形である。このために、電源オフ
時にはA室とB室がつながつているため倍力装置
として通常のブレーキブースタと同じ働きをす
る。一方、アクチユエータとして使用する時は、
マイクロコンピユータの制御により主電磁弁13
がオンしてA室とB室が独立なものとされる。次
に、電磁弁(負圧)14と電磁弁(大気)15を
同じくマイクロコンピユータの制御して、B室内
の圧力を制御する。ここで、電磁弁(負圧)14
がオンするとB室にマニホールド負圧が送り込ま
れ、電磁弁(大気)15がオンするとB室に大気
が送り込まれる。また、上記パワーピストン12
は上記B室とA室内の圧力差に比例した力をマス
タシリンダに伝えるもので、この結果、ブレーキ
力が発生する。
次に、第2図を用いてこの発明の一実施例に係
るアンチスリツプ装置を示す図である。第2図は
前輪駆動輪車を示している。第2図において、2
1はブレーキペダル22により作動するマスタシ
リンダ、23はエンジン24の吸気系管25に接
続された第1図に示したブレーキブースタ、26
は右側前輪、27は左側前輪、28は右側後輪、
29は左側後輪、30〜32,32′は各輪26
〜29に設けられたデイスク型ブレーキ作動部で
ある。太線実線Aは右側前輪26のブレーキ作動
部30と左側後輪29のブレーキ作動部32′と
の間に介装された第1油圧系統、太線点線Bは左
側前輪27と右側前輪28のブレーキ作動部3
1,32間に設けられた第2油圧系統である。上
記油圧系統A,Bによりいわゆる2系統式X型配
線が形成され上記マスタシリンダ21に接続され
る。33は左右両後輪28,29のブレーキ作動
部32,32′に連通する第1、第2両油圧系統
A,Bの後輪油圧パイプ34,35に介装した第
1の制御弁、36は同じく右前輪26側に通ずる
油圧系統Aの前輪油圧パイプ37に設けた第2の
制御弁、36′は同じく左前輪27側に通ずる油
圧系統Bの前輪油圧パイプ38に設けた第3の制
御弁である。上記第1ないし第3の制御弁33,
36,36′は吸気系管25に接続され、吸気負
圧を動力源として作動するものである。39は記
憶、演算機能を有するマイクロコンピユータであ
り、その入力端子には車体減速度検出器40、ブ
レーキスイツチ41、バツテリ42、イグニツシ
ヨンスイツチ43、各輪27〜29のデイスクロ
ータに近接して設けた車体速度を検出するパルス
ゼネレータ45〜47、トランスミツシヨン48
に取付けられた右前輪26の車輪速度を検出する
パルスゼネレータ49、バキユームゲージ50,
51がそれぞれ接続されている。また、マイクロ
コンピユータ39の出力端子には第1ないし第3
の制御弁33,36,36′およびウオーニング
ランプ52がそれぞれ接続される。さらに油圧系
統A,Bの後輪油圧パイプ34,35には遮断弁
をなす後輪ブレーキシヤツトオフバルブ53,5
4が設けられており、上記マイクロコンピユータ
39からの制御信号により開閉が制御される。こ
の後輪ブレーキシヤツトオフバルブ53,54を
閉じると、油圧系統A,Bを介して後輪ブレーキ
シヤツトオフバルブ53,54に油圧が伝わるの
が断たれる。
次に、上記のように構成されたこの発明の動作
を説明する。まず、車の発進時における動作を説
明しながら加速時に生じる車のスリツプを防止す
るようにしたアンチスリツプ(anti−slip)機能
について説明する。まず、イグニツシヨンスイツ
チ43をオンさせて、車を発進させる。前後各輪
26〜29の回転はパルスゼネレータ45〜4
7,49により検出されてマイクロコンピユータ
39に送られる。そして、このマイクロコンピユ
ータ39において、駆動輪26,27と被駆動輪
28,29との回転差が演算される。このマイク
ロコンピユータ39においては上記回転差が10〜
30%を超えているかを検出する。発進時において
は上記回転差が100%(つまり、駆動輪26,2
7のみが回転し、被駆動輪28,29が停止して
いる場合)となる加速スリツプ状態が発生した
り、通常の加速時においては上記回転差が10〜30
%を超える加速スリツプ状態が発生したりするこ
とがある。このように、上記回転差が大きくなる
と、マイクロコンピユータ39はそれを検知し
て、ブレーキブースタ23に所定のブレーキ力を
加えると共に、後輪ブレーキシヤツトオフバルブ
53,54を閉じて、スリツプを生じている駆動
輪26,27のみブレーキ力を加えてスリツプを
抑える。ここで、ブレーキブースタ23によるブ
レーキ力の発生は主電磁弁13を閉じて、A室と
B室を独立させ、電磁弁14及び15を制御し
て、B室内の圧力を調節する。このようにして、
差圧センサ16によりB室とA室の圧力差がマイ
クロコンピユータ39で検出して最適なB室の圧
力が決定される。そして、第2、第3の制御弁3
6,36′がマイクロコンピユータ39により制
御されて駆動輪26,27に伝わるブレーキ力が
常に一定のスリツプ率になるように制御される。
つまり、泥ねい路、雪路、スリツプ路等のすべり
やすく、車の方向安定性が失なわれがちの所で駆
動輪26,27のスリツプを一定に保ち、最大の
加速と車の方向安定性を得ることができる。ま
た、駆動輪26,27は互いに独立した第2、第
3の制御弁によりそのブレー力が制御されるの
で、駆動輪26,27のうち片輪がスリツプする
路面での発進が可能となる。つまり、スリツプし
ている駆動輪のみにブレーキ力を伝えるように第
2の制御弁36あるいは第3の制御弁36′を制
御すればよい。従つてLSD(Limited Slip
Differential;差動制限装置)相当の効果を有し
ている。今まで、発進時におけるスリツプ防止に
ついて述べたが、加速時においても回転差がマイ
クロコンピユータ39において検出されて同の処
理がなされる。
次に、ブレーキ駆動時の車輪のロツクを防止す
るようにした四輪アンチスキツドブレーキ機能に
ついて説明する。まず、ブレーキペダル22を踏
むと、ブレーキスイツチ41の信号がマイクロコ
ンピユータ39に入力される。ここで、マイクロ
コンピユータ39にはパルスゼネレータ45〜4
7,49及び車体減速度検出器40からの情報を
うけて、最適の油圧制御方法を決定して、第1〜
第3の制御弁33,36,36′への制御信号を
出力している。そして、第1の制御弁33は左右
後輪28,29のブレーキ作動部32,32′に
通ずる油圧パイプ34,35の油圧を同時に制御
する。また、第2、第3の制御弁36,36′は
同じように前輪油圧パイプ37,38の油圧を左
右独立に制御し、車輪26〜29のロツクを防止
するように作動している。
なお、後輪シヤツトオフバルブ53,34の設
置場所はマスタシリンダ21から吐出される油通
路の非駆動輪専用油路側に設定すればよく、実施
例で示した位置に限定されるものではない。さら
に、実施例では4輪アンチスキツドブレーキ装置
に適用した場合を示したが、駆動側の2輪にアン
チスキツド機能をもたせた場合でも本発明の目的
とするスリツプコントロール機能を付加すること
は可能である。
以上詳述したようにこの発明によれば、通常の
ブレーキ操作時に使用されるブレーキブースタを
加速スリツプ発生時に自動的に作動させることを
可能としたものであり、比較的簡単な構成により
発進時あるいは加速時の駆動輪のスリツプを抑制
することができ、小型で且つ安価に装置を提供す
ることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はブレーキブースタを示す断面図、第2
図はこの発明の一実施例に係るアンチスリツプ装
置を示す図である。 11……ブレーキブースタ、21……マスタシ
リンダ、33……第1の制御弁、34,35……
後輪油圧パイプ、36……第2の制御弁、36′
……第3の制御弁、39……マイクロコンピユー
タ、45〜47,49……パルスゼネレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動輪及び非駆動輪のホイールシリンダにブ
    レーキ液圧を供給するマスタシリンダと、同マス
    タシリンダと上記非駆動輪のホイールシリンダと
    の間に介装され上記非駆動輪のホイールシリンダ
    へのブレーキ液圧供給を遮断可能に設けられた遮
    断弁と、上記マスタシリンダに連結される可動壁
    により隔離される第1の室と第2の室とを有し上
    記第1の室には常時負圧が導入されると共に上記
    第2の室には通常は負圧が導入されブレーキペダ
    ル作用時に大気圧が導入されるように構成されて
    上記両室間に発生する差圧に応じて上記マスタシ
    リンダを駆動するブレーキブースタと、上記第2
    の室への上記負圧の導入路に設けられ上記負圧の
    導入を遮断可能に設けられた主電磁弁と、上記ブ
    レーキブースタ作用による上記第2の室への圧力
    調整とは独立して上記第2の室への負圧及び大気
    の導入状態を調整可能に設けられた電磁弁装置
    と、駆動輪及び非駆動輪に設けられた車輪速度を
    検出する車輪速度検出器と、同車輪速度検出器か
    らの検出信号を受けて上記遮断弁と上記主電磁弁
    と上記電磁弁装置の作動を制御するコントローラ
    とを有し、同コントローラは通常時には上記遮断
    弁と上記主電磁弁とを開放状態に電磁弁装置を遮
    断状態にそれぞれ保つ一方、非駆動輪と駆動輪の
    回転数の差が一定値以上であることを検出する
    と、上記遮断弁及び上記主電磁弁を遮断させると
    共に上記電磁弁装置の作動を制御して、上記第1
    の室と第2の室との間に差圧を発生させ強制的に
    上記ブレーキブースタを駆動するように構成され
    ていることを特徴とするアンチスリツプ装置。
JP58021314A 1983-02-10 1983-02-10 アンチスリツプ装置 Granted JPS59145652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021314A JPS59145652A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 アンチスリツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021314A JPS59145652A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 アンチスリツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59145652A JPS59145652A (ja) 1984-08-21
JPH035344B2 true JPH035344B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=12051686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021314A Granted JPS59145652A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 アンチスリツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59145652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4216352A1 (en) 2022-01-21 2023-07-26 Constellium Singen GmbH Battery holder and manufacturing process of said battery holder

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198662A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Tokico Ltd ブレ−キシステム
JPS61161075U (ja) * 1985-03-28 1986-10-06
JPS6378807A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Toyota Motor Corp 車両サスペンシヨン制御方法
GB8719299D0 (en) * 1987-08-14 1987-09-23 Lucas Ind Plc Traction control system
DE3820657A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Bosch Gmbh Robert Vakuummotor fuer bremsanlagen in fahrzeugen
GB8920588D0 (en) * 1989-09-12 1989-10-25 Lucas Ind Plc Improvements relating to a vacuum servo unit for use in traction control
DE4324205A1 (de) * 1993-07-19 1995-01-26 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4418270A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Regeln des Bremsdruckes
JP2013517982A (ja) * 2010-01-29 2013-05-20 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 制御可能な空圧式ブレーキブースタおよびその作動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4216352A1 (en) 2022-01-21 2023-07-26 Constellium Singen GmbH Battery holder and manufacturing process of said battery holder
WO2023138985A1 (en) 2022-01-21 2023-07-27 Constellium Singen Gmbh Battery holder and manufacturing process of said battery holder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59145652A (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10807590B2 (en) Control device for four-wheel drive vehicle
JPH11139288A (ja) 四輪駆動車のトラクション制御装置
JPH035344B2 (ja)
JPH05178188A (ja) 車両用トラクション制御装置
JP3425727B2 (ja) 車両の自動ブレーキ装置
JP4085452B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP2002104155A (ja) 車両の運動制御装置
JP3522157B2 (ja) 車両の制動操作状態判定手段及び該制動操作状態判定手段を備えた前後制動力配分制御装置
US6533368B2 (en) Vehicle motion control system
US6301541B1 (en) Braking force control apparatus for vehicle
JP3112324B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3076438B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP2964755B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH04243656A (ja) 自動車のスリップ制御装置
JPS624260B2 (ja)
JP3238482B2 (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP3250831B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3713827B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力制御方法及び駆動力制御装置
JP2823105B2 (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3329181B2 (ja) ギヤ入り振動判定装置及びそれを用いた制動力制御装置
JP3305539B2 (ja) アンチスリップ制御装置
JP2948361B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH04208666A (ja) 車両のアンチスキッドブレーキ装置
JP2887998B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JP2882152B2 (ja) 車両用トラクション制御装置