JPH0352915B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0352915B2 JPH0352915B2 JP60039022A JP3902285A JPH0352915B2 JP H0352915 B2 JPH0352915 B2 JP H0352915B2 JP 60039022 A JP60039022 A JP 60039022A JP 3902285 A JP3902285 A JP 3902285A JP H0352915 B2 JPH0352915 B2 JP H0352915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- pulse
- light
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 24
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、人や物体の有無を受光パルスを積分
することにより検出するパルス変調方式の光電ス
イツチに関し、更に詳しくは、受光素子の出力を
増幅するパルス増幅器が、サージノイズの到来に
より一時的に出力が飽和したときには、積分回路
の動作を中断させて誤動作の可能性を少なくした
光電スイツチに関する。
することにより検出するパルス変調方式の光電ス
イツチに関し、更に詳しくは、受光素子の出力を
増幅するパルス増幅器が、サージノイズの到来に
より一時的に出力が飽和したときには、積分回路
の動作を中断させて誤動作の可能性を少なくした
光電スイツチに関する。
従来の技術
投光素子から、被検出空間を挟んで受光素子に
パルス光を投射し、受光素子で得られた受光パル
スが一定数以上連続して得られたか否かを積分回
路によつて判定して、人又は物体の有無を検出す
るようにしたパルス変調方式の光電スイツチは、
受光素子の出力がパルスであるので、その波形を
損なわないように、広帯域のパルス増幅器が用い
られている。
パルス光を投射し、受光素子で得られた受光パル
スが一定数以上連続して得られたか否かを積分回
路によつて判定して、人又は物体の有無を検出す
るようにしたパルス変調方式の光電スイツチは、
受光素子の出力がパルスであるので、その波形を
損なわないように、広帯域のパルス増幅器が用い
られている。
発明の解決しようとする問題点
ところで上記パルス増幅器は、一般にコンデン
サ結合であつてフラツシユ光や電気的ノイズ等に
起因する巨大なサージ入力Aがあると、第3図に
示すように発振した後その出力Bは一定期間正側
(又は負側)に固定されてしまい、増幅機能が失
われる特性を持つ。このようなパルス増幅器の飽
和出力時に光電スイツチの積分回路を動作させ続
けると、受光状態又は遮光状態を誤つて判断する
誤動作を起こす。
サ結合であつてフラツシユ光や電気的ノイズ等に
起因する巨大なサージ入力Aがあると、第3図に
示すように発振した後その出力Bは一定期間正側
(又は負側)に固定されてしまい、増幅機能が失
われる特性を持つ。このようなパルス増幅器の飽
和出力時に光電スイツチの積分回路を動作させ続
けると、受光状態又は遮光状態を誤つて判断する
誤動作を起こす。
そこで、本発明はフラツシユ光や電気的ノイズ
等に起因する巨大なサージ入力によつて増幅器の
出力が飽和しても、誤動作することのない光電ス
イツチを提供することを目的とする。
等に起因する巨大なサージ入力によつて増幅器の
出力が飽和しても、誤動作することのない光電ス
イツチを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
上記フラツシユ光等による増幅器の出力飽和期
間は、一般に、一つの物体の検知可能期間(物体
が投光パルスを遮光している期間、あるいは物体
が投光器または受光器と対向している期間)に比
べると短い。また、積分回路の動作時間(投光パ
ルスを受け始め或いは受けなくなつてから、受光
または遮光と判断するまでの時間)は、増幅器の
出力飽和期間に比べるとかなり短い。
間は、一般に、一つの物体の検知可能期間(物体
が投光パルスを遮光している期間、あるいは物体
が投光器または受光器と対向している期間)に比
べると短い。また、積分回路の動作時間(投光パ
ルスを受け始め或いは受けなくなつてから、受光
または遮光と判断するまでの時間)は、増幅器の
出力飽和期間に比べるとかなり短い。
したがつて、フラツシユ光等により増幅器が出
力飽和することがあつても、受光素子が投光器か
らの投光パルスを受けているか否かを判断する期
間は、各検出物品に対して通常は確保され、積分
回路自体は物体の有無検知が可能である。
力飽和することがあつても、受光素子が投光器か
らの投光パルスを受けているか否かを判断する期
間は、各検出物品に対して通常は確保され、積分
回路自体は物体の有無検知が可能である。
問題はフラツシユ光等により増幅器が出力飽和
したことに対して、積分回路が出力を変化させ誤
つた判断結果を出力してしまうことである。
したことに対して、積分回路が出力を変化させ誤
つた判断結果を出力してしまうことである。
このような誤動作を防止するため、本発明は、
フラツシユ光等により増幅器が出力飽和したとき
には、積分回路の動作をいつたん停止させると同
時に、積分回路の出力をそれまでの判断状態に固
定しておき、増幅器が出力飽和状態から解除され
たときに積分回路の動作を、その固定状態から再
開するようにした。
フラツシユ光等により増幅器が出力飽和したとき
には、積分回路の動作をいつたん停止させると同
時に、積分回路の出力をそれまでの判断状態に固
定しておき、増幅器が出力飽和状態から解除され
たときに積分回路の動作を、その固定状態から再
開するようにした。
増幅器の出力飽和期間は、通常は遮光および受
光の継続期間に比べ短いので、積分回路の見掛け
上の出力結果は、増幅器の出力飽和がない場合と
同等になり、物体の有無を誤動作なく判断でき
る。
光の継続期間に比べ短いので、積分回路の見掛け
上の出力結果は、増幅器の出力飽和がない場合と
同等になり、物体の有無を誤動作なく判断でき
る。
本発明は上記動作をさせるために、投光素子の
光を受ける受光素子と、受光素子の出力を増幅す
るパルス増幅器と、パルス増幅器の出力から一定
のレベル以上の正の成分を取り出して受光パルス
を出力する正パルス検出器と、発振回路と、発振
回路の発振出力を分周してタイミングクロツクを
発生する分周回路と、タイミングクロツクの発生
時に正パルス検出器の出力する受光パルスを通過
させる第1のゲート回路と、第1のゲート回路を
通過した受光パルスを積分しその積分量が所定値
に達したとき受光判定信号を出力する積分回路と
を具備した光電スイツチにおいて、パルス増幅器
の出力から負の成分を取り出す負パルス検出器
と、パルス検出器と正パルス検出器のいずれかが
出力したとき上記発振回路から分周回路への入力
を禁止する第2のゲート回路とを付設するととも
に、上記積分回路を、分周回路からタイミングク
ロツクが出力されていないとき、それまでの出力
状態を保持して積分動作を停止するように構成し
たものである。
光を受ける受光素子と、受光素子の出力を増幅す
るパルス増幅器と、パルス増幅器の出力から一定
のレベル以上の正の成分を取り出して受光パルス
を出力する正パルス検出器と、発振回路と、発振
回路の発振出力を分周してタイミングクロツクを
発生する分周回路と、タイミングクロツクの発生
時に正パルス検出器の出力する受光パルスを通過
させる第1のゲート回路と、第1のゲート回路を
通過した受光パルスを積分しその積分量が所定値
に達したとき受光判定信号を出力する積分回路と
を具備した光電スイツチにおいて、パルス増幅器
の出力から負の成分を取り出す負パルス検出器
と、パルス検出器と正パルス検出器のいずれかが
出力したとき上記発振回路から分周回路への入力
を禁止する第2のゲート回路とを付設するととも
に、上記積分回路を、分周回路からタイミングク
ロツクが出力されていないとき、それまでの出力
状態を保持して積分動作を停止するように構成し
たものである。
実施例
本発明の一実施例を図面を参照しながら以下説
明する。
明する。
第1図において、1はフオトトランジスタ等の
受光素子、2はパルス増幅器、3は一定レベル以
上の正の信号成分を取り出して受光パルスCとし
て出力する正パルス検出器、4はLED等の投光
素子、5は投光素子4を一定周波数でパルス発光
させるタイミングパルス発生器、6は鋸歯状の発
振波を出力する発振回路、7は発振回路6の出力
する鋸歯状波の立ち上がりが一定レベルを越える
ごとにシフトされ、8発で一周期をなすタイミン
グクロツクT0,T1,…T7を順次に繰り返し発生
する分周回路、8は分周回路7の出力するタイミ
ングクロツクT2によつて開く第1のゲート回路、
9は分周回路7の出力するタイミングクロツク
T0,T1によつて制御され、受光パルスCが第1
のゲート回路8を通つて連続して所定数以上入力
したときに受光判定信号Q2を発生する積分回路、
10はパルス増幅器2の出力から負の信号成分を
取り出す負パルス検出器、11はパルス増幅器2
の出力飽和時に発振回路6から分周回路7へのク
ロツクパルスの送出を禁止する第2のゲート回
路、12は受光タイミングを投光タイミングに一
致させる同期引き込み回路である。
受光素子、2はパルス増幅器、3は一定レベル以
上の正の信号成分を取り出して受光パルスCとし
て出力する正パルス検出器、4はLED等の投光
素子、5は投光素子4を一定周波数でパルス発光
させるタイミングパルス発生器、6は鋸歯状の発
振波を出力する発振回路、7は発振回路6の出力
する鋸歯状波の立ち上がりが一定レベルを越える
ごとにシフトされ、8発で一周期をなすタイミン
グクロツクT0,T1,…T7を順次に繰り返し発生
する分周回路、8は分周回路7の出力するタイミ
ングクロツクT2によつて開く第1のゲート回路、
9は分周回路7の出力するタイミングクロツク
T0,T1によつて制御され、受光パルスCが第1
のゲート回路8を通つて連続して所定数以上入力
したときに受光判定信号Q2を発生する積分回路、
10はパルス増幅器2の出力から負の信号成分を
取り出す負パルス検出器、11はパルス増幅器2
の出力飽和時に発振回路6から分周回路7へのク
ロツクパルスの送出を禁止する第2のゲート回
路、12は受光タイミングを投光タイミングに一
致させる同期引き込み回路である。
上記回路の構成要素について、さらに詳しく説
明する。
明する。
積分回路9は、第1のゲート回路8を通過した
受光パルスCでセツトされ、タイミングクロツク
T1でリセツトされる第1のフリプフロツプ回路
13と、現在の受光と遮光の判定状態を記憶して
出力する第2のフリツプフロツプ回路14と、第
1及び第2のフリツプフロツプ回路13,14の
出力Q1Q2を受け、それらが一致したとき“1”
の論理レベルの一致出力を発生する一致検出回路
15と、一致検出回路15の出力を反転して不一
致出力を生成するインバータ16と、第1及び第
2のANDゲート17a,17bからなりタイミ
ングクロツクT0の発生タイミングで不一致出力
D及び一致出力Eを通過させるカウンタ用ゲート
17と、カウンタ用ゲート17を通過した一致出
力Eでリセツトされ、不一致出力Dをカウンタし
て、不一致出力Dが連続して7発入力されたとき
カウントアツプ出力Q7を発生する不一致回数カ
ウンタ18と、第3及び第4のANDゲート19
a,19bからなり不一致回数カウンタ18のカ
ウントアツプ出力Q7が発生したとき開いて、第
1のフリツプフロツプ回路13を記憶内容を、第
2のフリツプフロツプ回路14に移すデータ転送
ゲート19と、タイミングクロツクT7を第2の
フリツプフロツプ回路14のリセツト端子Rに入
力するために、第4のANDゲート19bと第2
のフリツプフロツプ回路14間に挿入接続された
第1のORゲート20とから構成されている。
受光パルスCでセツトされ、タイミングクロツク
T1でリセツトされる第1のフリプフロツプ回路
13と、現在の受光と遮光の判定状態を記憶して
出力する第2のフリツプフロツプ回路14と、第
1及び第2のフリツプフロツプ回路13,14の
出力Q1Q2を受け、それらが一致したとき“1”
の論理レベルの一致出力を発生する一致検出回路
15と、一致検出回路15の出力を反転して不一
致出力を生成するインバータ16と、第1及び第
2のANDゲート17a,17bからなりタイミ
ングクロツクT0の発生タイミングで不一致出力
D及び一致出力Eを通過させるカウンタ用ゲート
17と、カウンタ用ゲート17を通過した一致出
力Eでリセツトされ、不一致出力Dをカウンタし
て、不一致出力Dが連続して7発入力されたとき
カウントアツプ出力Q7を発生する不一致回数カ
ウンタ18と、第3及び第4のANDゲート19
a,19bからなり不一致回数カウンタ18のカ
ウントアツプ出力Q7が発生したとき開いて、第
1のフリツプフロツプ回路13を記憶内容を、第
2のフリツプフロツプ回路14に移すデータ転送
ゲート19と、タイミングクロツクT7を第2の
フリツプフロツプ回路14のリセツト端子Rに入
力するために、第4のANDゲート19bと第2
のフリツプフロツプ回路14間に挿入接続された
第1のORゲート20とから構成されている。
第2のゲート回路11は、正パルス検出器3及
び負パルス検出器10の出力を受ける第1の
NORゲート21と、NORゲート21によつて開
閉制御される第5のANDゲート22から構成さ
れている。
び負パルス検出器10の出力を受ける第1の
NORゲート21と、NORゲート21によつて開
閉制御される第5のANDゲート22から構成さ
れている。
同期引き込み回路12は、分周回路7のタイミ
ングクロツクT0,T1,T2の入力を受けタイミン
グクロツクT3〜T7の期間だけ“1”の論理レベ
ル出力をする第2のNORゲート23と、正パル
ス検出器3の出力する受光パルスCと第2の
NORゲート23の論理積をとつて出力する第6
のANDゲート24と、タイミングクロツクT3の
発生タイミングで第1のフリツプフロツプ回路1
3の出力Q1を通過させる第7のANDゲート25
と、第6及び第7のANDゲート24,25の論
理和をとつて分周回路7のクリア端子CRに入力
する第2のORゲート26から構成されている。
なお、この同期引き込み回路12の機能を有効に
働かせるために、第1のゲート回路8の出力を発
振回路6に与え、タイミングクロツクT2の期間
に受光パルスCが発生したとき、鋸歯状波出力を
する発振回路6の出力を急速に立ち上がらせ、受
光パルスCの入力中はその状態に固定し、受光パ
ルスCの入力がなくなつたとき鋸歯状波の急速立
上がりから始まる発振動作を開始させるという、
出力周期の一時的な短縮動作を行わせている。
ングクロツクT0,T1,T2の入力を受けタイミン
グクロツクT3〜T7の期間だけ“1”の論理レベ
ル出力をする第2のNORゲート23と、正パル
ス検出器3の出力する受光パルスCと第2の
NORゲート23の論理積をとつて出力する第6
のANDゲート24と、タイミングクロツクT3の
発生タイミングで第1のフリツプフロツプ回路1
3の出力Q1を通過させる第7のANDゲート25
と、第6及び第7のANDゲート24,25の論
理和をとつて分周回路7のクリア端子CRに入力
する第2のORゲート26から構成されている。
なお、この同期引き込み回路12の機能を有効に
働かせるために、第1のゲート回路8の出力を発
振回路6に与え、タイミングクロツクT2の期間
に受光パルスCが発生したとき、鋸歯状波出力を
する発振回路6の出力を急速に立ち上がらせ、受
光パルスCの入力中はその状態に固定し、受光パ
ルスCの入力がなくなつたとき鋸歯状波の急速立
上がりから始まる発振動作を開始させるという、
出力周期の一時的な短縮動作を行わせている。
上記回路構成の動作を第2図に示すタイミング
図を参照しながら次に説明する。
図を参照しながら次に説明する。
始めにサージノイズが入力されない正常時の動
作について説明する。
作について説明する。
発振回路6から分周回路7へのクロツクパルス
入力は、正パルス検出器3及びと負パルス検出器
10がいずれも出力しないという条件でなされ
る。従つて正常時は受光パルスCが発生したとき
だけ瞬間的に動作を中断するという条件で、次の
ように動作する。
入力は、正パルス検出器3及びと負パルス検出器
10がいずれも出力しないという条件でなされ
る。従つて正常時は受光パルスCが発生したとき
だけ瞬間的に動作を中断するという条件で、次の
ように動作する。
最初不一致回数カウンタ18及び第2のフリツ
プフロツプ回路14がリセツトされた状態で且つ
遮光状態にあつたとすると、分周回路7は1/8
の分周比で動作しタイミングクロツクT0,T1〜
T7を順次に出力している。ここでタイミングク
ロツクT3〜T7の発生時に受光素子1が投光素子
4からの光の入射を受けると、パルス増幅器2の
出力を受けて正パルス検出器3が受光パルスCを
発生する。この受光パルスCは第2のNOR回路
23の“1”の論理レベル出力を受けて開いてい
る第6のANDゲート24を通り、さらに第4の
ORゲート26を通つて分周回路7のクリア端子
CRに入り、これをクリアする。分周回路7その
直後タイミングクロツクT0を発生し、T1,T2…
と順に出力する。タイミングクロツクT2が発生
したとき受光素子1が受光していると、受光パル
スCが再び発生し、タイミングクロツクT2を受
けて開いている第1のゲート回路8を通して第1
のフリツプフロツプ回路13をセツトし、その出
力Q1を“1”の論理レベルにする。なおこのと
き第1のNORゲート23の出力は“0”の論理
レベルであるので第6のANDゲート24は閉じ
たままであり、分周回路7のクリア動作はされな
い。この受光パルスCは第1のゲート回路8を通
過し発振回路6にも入力される。従つてその出力
波形は急速に立ち上がつて保持され、受光パルス
Cが消滅して第2のゲート回路11の第5の
ANDゲート22が開くと、この立ち上がり入力
を受けた分周回路7がシフトされ、次のタイミン
グクロツクT3を続いて発生する。このように発
振回路6の出力周期を一時的に短縮しタイミング
クロツクT2の残り時間を短くする理由は、投光
素子4のパルス発光の周波数と分周回路7のタイ
ミングクロツク周波数とに一定の関係を持たせて
はいるものの、製造時のバラツキ、周囲温度変化
等の諸原因により、その関係が設定値通りに落ち
つかないため、これによるずれ量を補正するため
である。タイミングクロツクT3が発生すると第
7のANDゲート25が開くので、“1”の論理レ
ベルにある第1のフリツプフロツプ回路13の
Q1の出力が、第7のANDゲート25と第4の
ORゲート26を通つて、分周回路7をクリアす
る。従つてタイミングクロツクT3は瞬間的に出
て、直ちに、タイミングクロツクT0が発生する。
要するに受光パルスCの発生直後にタイミングク
ロツクT0に移行することになる。このタイミン
グクロツクT0によつてカウンタ用ゲート17が
開くので、“1”の論理レベルの第1のフリツプ
フロツプ回路13のQ1出力と、“0”の論理レベ
ルの第2のフリツプフロツプ回路14の出力Q2
の不一致により発生している不一致出力Dが、カ
ウンタ用ゲート17を通つて、不一致回数カウン
タ18を1つカウントさせる。この後受光素子1
がタイミングクロツクT2の発生タイミングで、
連続して受光すると、前述の動作により不一致回
数カウンタ18はそのカウント数を1つずつ増加
する。最初から数えて7発目をカウントすると、
不一致回数カウンタ18はカウントアツプ出力
Q7を発生し、この出力Q7はデータ転送ゲート1
9を開いて、第1のフリツプフロツプ回路13の
記憶内容を第2のフリツプフロツプ回路14に移
す。そして第2のフリツプフロツプ回路14の出
力Q2は受光状態を示す“1”の論理レベルとな
る。この出力Q2は一致検出回路15において、
第1のフリツプフロツプ回路13の出力Q1と比
較され一致出力Cを発生させるので、不一致回数
カウンタ18はリセツトされ、カウントアツプ出
力Q7を消滅させる。以上に述べた7発目の受光
パルス発生から不一致回数カウンタ18のリセツ
トに至るまでの動作は、タイミングクロツクT0
の発生直後に全てなされる。この後、受光素子1
がタイミングクロツクT2の発生タイミングで受
光していると、第1のフリツプフロツプ回路13
の“1”の論理レベル出力Q1と第2のフリツプ
フロツプ回路14の“1”の論理レベルの出力
Q2とが一致していることを、一致検出回路15
が検出して一致出力Eを発生し、タイミングクロ
ツクT0の発生タイミングで不一致回数カウンタ
18をリセツトするので、第2のフリツプフロツ
プ回路14の出力Q2は受光状態を示す“1”の
論理レベルを保ち続ける。
プフロツプ回路14がリセツトされた状態で且つ
遮光状態にあつたとすると、分周回路7は1/8
の分周比で動作しタイミングクロツクT0,T1〜
T7を順次に出力している。ここでタイミングク
ロツクT3〜T7の発生時に受光素子1が投光素子
4からの光の入射を受けると、パルス増幅器2の
出力を受けて正パルス検出器3が受光パルスCを
発生する。この受光パルスCは第2のNOR回路
23の“1”の論理レベル出力を受けて開いてい
る第6のANDゲート24を通り、さらに第4の
ORゲート26を通つて分周回路7のクリア端子
CRに入り、これをクリアする。分周回路7その
直後タイミングクロツクT0を発生し、T1,T2…
と順に出力する。タイミングクロツクT2が発生
したとき受光素子1が受光していると、受光パル
スCが再び発生し、タイミングクロツクT2を受
けて開いている第1のゲート回路8を通して第1
のフリツプフロツプ回路13をセツトし、その出
力Q1を“1”の論理レベルにする。なおこのと
き第1のNORゲート23の出力は“0”の論理
レベルであるので第6のANDゲート24は閉じ
たままであり、分周回路7のクリア動作はされな
い。この受光パルスCは第1のゲート回路8を通
過し発振回路6にも入力される。従つてその出力
波形は急速に立ち上がつて保持され、受光パルス
Cが消滅して第2のゲート回路11の第5の
ANDゲート22が開くと、この立ち上がり入力
を受けた分周回路7がシフトされ、次のタイミン
グクロツクT3を続いて発生する。このように発
振回路6の出力周期を一時的に短縮しタイミング
クロツクT2の残り時間を短くする理由は、投光
素子4のパルス発光の周波数と分周回路7のタイ
ミングクロツク周波数とに一定の関係を持たせて
はいるものの、製造時のバラツキ、周囲温度変化
等の諸原因により、その関係が設定値通りに落ち
つかないため、これによるずれ量を補正するため
である。タイミングクロツクT3が発生すると第
7のANDゲート25が開くので、“1”の論理レ
ベルにある第1のフリツプフロツプ回路13の
Q1の出力が、第7のANDゲート25と第4の
ORゲート26を通つて、分周回路7をクリアす
る。従つてタイミングクロツクT3は瞬間的に出
て、直ちに、タイミングクロツクT0が発生する。
要するに受光パルスCの発生直後にタイミングク
ロツクT0に移行することになる。このタイミン
グクロツクT0によつてカウンタ用ゲート17が
開くので、“1”の論理レベルの第1のフリツプ
フロツプ回路13のQ1出力と、“0”の論理レベ
ルの第2のフリツプフロツプ回路14の出力Q2
の不一致により発生している不一致出力Dが、カ
ウンタ用ゲート17を通つて、不一致回数カウン
タ18を1つカウントさせる。この後受光素子1
がタイミングクロツクT2の発生タイミングで、
連続して受光すると、前述の動作により不一致回
数カウンタ18はそのカウント数を1つずつ増加
する。最初から数えて7発目をカウントすると、
不一致回数カウンタ18はカウントアツプ出力
Q7を発生し、この出力Q7はデータ転送ゲート1
9を開いて、第1のフリツプフロツプ回路13の
記憶内容を第2のフリツプフロツプ回路14に移
す。そして第2のフリツプフロツプ回路14の出
力Q2は受光状態を示す“1”の論理レベルとな
る。この出力Q2は一致検出回路15において、
第1のフリツプフロツプ回路13の出力Q1と比
較され一致出力Cを発生させるので、不一致回数
カウンタ18はリセツトされ、カウントアツプ出
力Q7を消滅させる。以上に述べた7発目の受光
パルス発生から不一致回数カウンタ18のリセツ
トに至るまでの動作は、タイミングクロツクT0
の発生直後に全てなされる。この後、受光素子1
がタイミングクロツクT2の発生タイミングで受
光していると、第1のフリツプフロツプ回路13
の“1”の論理レベル出力Q1と第2のフリツプ
フロツプ回路14の“1”の論理レベルの出力
Q2とが一致していることを、一致検出回路15
が検出して一致出力Eを発生し、タイミングクロ
ツクT0の発生タイミングで不一致回数カウンタ
18をリセツトするので、第2のフリツプフロツ
プ回路14の出力Q2は受光状態を示す“1”の
論理レベルを保ち続ける。
しかし受光素子1がタイミングクロツクT2の
発生タイミングで受光しないと、第1のフリツプ
フロツプ回路13はセツトされず、その出力Q1
は“0”の論理レベルとなるので、タイミングク
ロツクT3の発生時に分周回路7のリセツト動作
はなされない。そして分周回路7は、タイミング
クロツクT3に続いてタイミングクロツクT4,T5
〜T7と順に出力する。タイミングクロツクT7が
発生すると、これは第1のORゲート20を通し
て第2のフリツプフロツプ回路14をリセツトす
る。そして、その出力Q2は遮光状態を示す“0”
の論理レベルになる。この後遮光状態が続き受光
素子1が受光しないと、受光パルスCが発生しな
いので、第1のフリツプフロツプ回路13の出力
Q1の第2のフリツプフロツプ回路14の出力Q2
は共に“0”の論理レベルとなり、一致検出回路
15が一致出力Eを発生し続け、不一致回数カウ
ンタ18をリセツトし続けるので、第2のフリツ
プフロツプ回路14の出力Q2は“0”の論理レ
ベルを維持する。
発生タイミングで受光しないと、第1のフリツプ
フロツプ回路13はセツトされず、その出力Q1
は“0”の論理レベルとなるので、タイミングク
ロツクT3の発生時に分周回路7のリセツト動作
はなされない。そして分周回路7は、タイミング
クロツクT3に続いてタイミングクロツクT4,T5
〜T7と順に出力する。タイミングクロツクT7が
発生すると、これは第1のORゲート20を通し
て第2のフリツプフロツプ回路14をリセツトす
る。そして、その出力Q2は遮光状態を示す“0”
の論理レベルになる。この後遮光状態が続き受光
素子1が受光しないと、受光パルスCが発生しな
いので、第1のフリツプフロツプ回路13の出力
Q1の第2のフリツプフロツプ回路14の出力Q2
は共に“0”の論理レベルとなり、一致検出回路
15が一致出力Eを発生し続け、不一致回数カウ
ンタ18をリセツトし続けるので、第2のフリツ
プフロツプ回路14の出力Q2は“0”の論理レ
ベルを維持する。
要するにこの光電スイツチ27は、受光素子1
が受光すると、同期引き込み回路12の動作によ
つて受光タイミングT2を投光素子4の投光タイ
ミングに一致させ、積分回路9によつて、受光パ
ルスAが7回連続して発生すると、それ以降受光
状態に入つたと判定して出力するものである。
が受光すると、同期引き込み回路12の動作によ
つて受光タイミングT2を投光素子4の投光タイ
ミングに一致させ、積分回路9によつて、受光パ
ルスAが7回連続して発生すると、それ以降受光
状態に入つたと判定して出力するものである。
次にこの光電スイツチ27が、巨大なサージ入
力を回避する動作について説明する。
力を回避する動作について説明する。
サージ入力前の状態が受光状態或いは遮光状態
のいずれかの状態であつたとしても、フラツシユ
光又は電気的ノイズ等により巨大なパルス幅のサ
ージが入力すると、パルス増幅器2は飽和し、一
定期間正側又は負側に出力が固定される。すると
正パルス検出器3又は負パルス検出器10のいず
れかが“1”の論理レベルの出力をするので、第
2のゲート回路11内の第1のNORゲート21
の出力が“0”の論理レベルとなり、第5の
ANDゲート22が閉じる。従つて、発振回路6
から分周回路7へのクロツクパルス入力は遮断さ
れ、パルス増幅器2の出力飽和中は、分周回路7
のシフト動作は完全に停止し、積分回路9の動作
が停止する。パルス増幅器2の出力飽和状態が解
除されると、発振回路6から分周回路7へのクロ
ツク入力が再開されるので、積分回路9は動作中
断前の状態、すなわち中断中保持されていた第2
のフリツプフロツプ回路14の記憶内容Q2及び
不一致回数カウンタ18の不一致カウント数の状
態から、積分動作を再開する。従つてこの光電ス
イツチ27は、パルス増幅器2の出力飽和中に動
作を中断するだけで、その出力を変動させること
なく、継続して検出動作を行うことができる。
のいずれかの状態であつたとしても、フラツシユ
光又は電気的ノイズ等により巨大なパルス幅のサ
ージが入力すると、パルス増幅器2は飽和し、一
定期間正側又は負側に出力が固定される。すると
正パルス検出器3又は負パルス検出器10のいず
れかが“1”の論理レベルの出力をするので、第
2のゲート回路11内の第1のNORゲート21
の出力が“0”の論理レベルとなり、第5の
ANDゲート22が閉じる。従つて、発振回路6
から分周回路7へのクロツクパルス入力は遮断さ
れ、パルス増幅器2の出力飽和中は、分周回路7
のシフト動作は完全に停止し、積分回路9の動作
が停止する。パルス増幅器2の出力飽和状態が解
除されると、発振回路6から分周回路7へのクロ
ツク入力が再開されるので、積分回路9は動作中
断前の状態、すなわち中断中保持されていた第2
のフリツプフロツプ回路14の記憶内容Q2及び
不一致回数カウンタ18の不一致カウント数の状
態から、積分動作を再開する。従つてこの光電ス
イツチ27は、パルス増幅器2の出力飽和中に動
作を中断するだけで、その出力を変動させること
なく、継続して検出動作を行うことができる。
上記実施例は、投光素子4を駆動するタイミン
グパルス発生器5と、受光素子1出力のゲートタ
イミングT2を決める分周回路7に別々の発振源
を用いる、いわゆる非同期式の光電スイツチであ
つた。しかし、本発明は投受光のタイミングを同
一の発振源によつて与える同期式の光電スイツチ
にも適用できる。また本発明の構成要素は上記回
路例のものに限られないことは勿論で、同期式の
光電スイツチでは同期引き込み回路12は不要で
あるし、積分回路は受光パルスが連続して所定数
入力したか否かを判別できるものであればよく、
例えばCR積分回路等が使用できる。
グパルス発生器5と、受光素子1出力のゲートタ
イミングT2を決める分周回路7に別々の発振源
を用いる、いわゆる非同期式の光電スイツチであ
つた。しかし、本発明は投受光のタイミングを同
一の発振源によつて与える同期式の光電スイツチ
にも適用できる。また本発明の構成要素は上記回
路例のものに限られないことは勿論で、同期式の
光電スイツチでは同期引き込み回路12は不要で
あるし、積分回路は受光パルスが連続して所定数
入力したか否かを判別できるものであればよく、
例えばCR積分回路等が使用できる。
発明の効果
本発明は積分回路を備えたパルス変調方式の光
電スイツチにおいて、パルス増幅器の出力が正又
は負の状態にあるとき、発振回路からタイミング
クロツク発生用分周回路へのクロツクパルス入力
を禁止し、積分回路の積分動作を、それまでの出
力状態を保持させたまま停止させたから、サージ
入力によつてパルス増幅器出力が飽和することに
よつて起こる誤動作を除去することができる。
電スイツチにおいて、パルス増幅器の出力が正又
は負の状態にあるとき、発振回路からタイミング
クロツク発生用分周回路へのクロツクパルス入力
を禁止し、積分回路の積分動作を、それまでの出
力状態を保持させたまま停止させたから、サージ
入力によつてパルス増幅器出力が飽和することに
よつて起こる誤動作を除去することができる。
第1図は本発明の一実施例である光電スイツチ
の回路図、第2図はその正常時の動作タイミング
図、第3図はサージ入力を受けた場合のパルス増
幅器の出力波形図である。 1……受光素子、2……パルス増幅器、3……
正パルス検出器、4……投光素子、6……発振回
路、7……分周回路、8……第1のゲート回路、
9……積分回路、10……負パルス検出器、11
……第2のゲート回路。
の回路図、第2図はその正常時の動作タイミング
図、第3図はサージ入力を受けた場合のパルス増
幅器の出力波形図である。 1……受光素子、2……パルス増幅器、3……
正パルス検出器、4……投光素子、6……発振回
路、7……分周回路、8……第1のゲート回路、
9……積分回路、10……負パルス検出器、11
……第2のゲート回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 投光素子の光を受ける受光素子と、受光素子
の出力を増幅するパルス増幅器と、パルス増幅器
の出力から一定レベル以上の正の成分を取り出し
て受光パルスを出力する正パルス検出器と、発振
回路と、発振回路の発振出力を分周してタイミン
グクロツクを発生する分周回路と、タイミングク
ロツクの発生時に正パルス検出器の出力する受光
パルスを通過させる第1のゲート回路と、第1の
ゲート回路を通過した受光パルスを積分しその積
分量が所定値に達したとき受光判定信号を出力す
る積分回路とを具備した光電スイツチにおいて、 パルス増幅器の出力から負の成分を取り出す負
パルス検出器と、負パルス検出器と正パルス検出
器のいずれかが出力したとき上記発振回路から分
周回路への入力を禁止する第2のゲート回路とを
付設するとともに、上記積分回路を、分周回路か
らタイミングクロツクが出力されていないとき、
それまでの出力状態を保持して積分動作を停止す
るように構成したことを特徴とする光電スイツ
チ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60039022A JPS61198090A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 光電スイツチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60039022A JPS61198090A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 光電スイツチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61198090A JPS61198090A (ja) | 1986-09-02 |
JPH0352915B2 true JPH0352915B2 (ja) | 1991-08-13 |
Family
ID=12541483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60039022A Granted JPS61198090A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 光電スイツチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61198090A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2505799B2 (ja) * | 1987-03-13 | 1996-06-12 | キヤノン株式会社 | 面形状測定装置及び走査装置 |
JP2553806B2 (ja) * | 1992-09-11 | 1996-11-13 | サンクス株式会社 | 光電スイッチ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5527941Y2 (ja) * | 1977-02-16 | 1980-07-04 |
-
1985
- 1985-02-28 JP JP60039022A patent/JPS61198090A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61198090A (ja) | 1986-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6051043B2 (ja) | 光電スイッチ | |
US5057683A (en) | Error preventive circuit for a photoelectric switch | |
JPH0352915B2 (ja) | ||
US4591708A (en) | High-intensity opto-electronic sensor having low power consumption | |
JPS61198088A (ja) | 光電スイツチ | |
JPS6291020A (ja) | 光電スイツチ | |
JPS6291019A (ja) | 光電スイツチ | |
JPH0690158A (ja) | パルス変調形光電スイッチ | |
JPH0370195B2 (ja) | ||
JPH0370193B2 (ja) | ||
JPH05175816A (ja) | パルス変調形光電スイッチ | |
JPH0352916B2 (ja) | ||
US4482237A (en) | Device for detecting stop value data from flash unit used with camera | |
JP2805708B2 (ja) | 電子スイッチの誤動作防止回路 | |
JPS61198094A (ja) | 光電スイツチ | |
SU179795A1 (ru) | Интегрирующее устройство дискретного действия | |
JPH05342978A (ja) | 電源遮断回路 | |
JPS61198087A (ja) | 光電スイツチ | |
JPS5999386A (ja) | 光電スイツチ回路 | |
US4041248A (en) | Tone detection synchronizer | |
UA75415C2 (en) | Device for protecting contacts against contact bounce | |
JPH05142360A (ja) | パルス計数回路 | |
JPH04271613A (ja) | 光電スイッチ | |
JPH01253313A (ja) | 光電スイツチ | |
JPS61198091A (ja) | 光電スイツチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |