JPH0352293A - 基板位置決め装置 - Google Patents

基板位置決め装置

Info

Publication number
JPH0352293A
JPH0352293A JP18780689A JP18780689A JPH0352293A JP H0352293 A JPH0352293 A JP H0352293A JP 18780689 A JP18780689 A JP 18780689A JP 18780689 A JP18780689 A JP 18780689A JP H0352293 A JPH0352293 A JP H0352293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
feed screw
origin
board
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18780689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Komori
小森 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18780689A priority Critical patent/JPH0352293A/ja
Publication of JPH0352293A publication Critical patent/JPH0352293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、〒U,子回路基板組立工程等で用いる基板位
置決め装置に関する。
(0 従来の技術 電子回路基板組立工程において、電子部品を基板の所定
の位置に装着するには、X−Yテーブルに基板を保持さ
せ、基板の任意の位置を加工ツール(接着剤ディスペン
サ・部品装着コレット等)に対面させる、という構成を
とることが多い。
基板の保持は、基板の互いに直角をなす2辺を基準とし
て、その2辺を位置基準となる部材に押し付けることに
より行なうことが多い。このような基板位置決め装稙の
例は特公昭62−13837号公報、特開昭58−13
0596号公報等に見ることができる。
Qウ  発明が解決しようとする課題 上記特公昭62−13837号公報、特開紹58−13
0596号公報の基板位置決め装置では、基板保持のた
めの動力手段をすべてX−Yテーブルの上に配置してお
り、X−Yテーブルの重量が増し、軽快な動きを妨げて
いる。また、基本的に一定サイズの基板の位置決めにし
か対応できない。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、X−Yテー
ブルの重量負担を軽減し、様々なサイズの基板の位置決
めに速やかに対処できる基板位置決め装置を提供しよう
とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明では、基板の両側縁を支持する一対のガイドレー
ルをX=Yテーブルに支持させ、またガイドレールより
下に位置する如く、エレベータを同じ(X−Yテーブル
に支持させる。エレベータは基板の位置基準部材を支持
する。エレベータはまた、ガイドレールと平行する送り
ねじを、軸方向スライド可能且つ回動可能に支持する。
この送りねじには、位置基準部材との間で基板の挾みつ
けを行う押圧部材を支持したスライドユニットが螺合し
ている。また、この送りねじには、これを回転させて、
スライドユニットの位置を変化させるアクチュエータを
組み合わせる。送りねじを一方向に附勢するばねにより
、押圧部材には基板を圧迫する力が常に与えられる。X
−Yテーブルの外には、X−Yテーブルの原点復帰動作
時、ばねの附勢力に抗する力を送りねじに加えて基板の
挾みっけを解除する外部操作体を設ける。
(ホ)作用 上記装置において、まずX−Yテーブルを原点に置き・
ガイドレールの間に基板を送り込むと、エレベータが上
昇し、位置基準部材と押圧部材が基板搬送平面に姿を現
わす。X−Yテーブルが原点から離脱すると、ばねの附
勢力によりスライドユニットがスライドする。それに伴
ない押圧部材が位置基準部材に接近して基板を挾みつけ
る。X一Yテーブルが再び原点に復帰する時には、外部
操作体により基板の挾みっけが解除されろ。サイズの異
なる基板の位置決めを行う時には、アクチュエータによ
り送りねじを回動させ、スライドユニットの位置を変化
させて、基板のサイズに対応できるようにする。
(ヘ)実施例 第1図及び第2図に装置の構造を示す。1は基板、10
は基板位置決め装置、11はこれを支持するX−Yテー
ブルである。基板位置決め装置10の頂部には一対のガ
イドレール12、13が設けられる。ガイドレール12
、13は、互いに向かい合う辺に、基板1の両側縁を支
持する段部14、15を有する。ガイドレール12、1
3のうち、一方のガイドレール12は位置基準となる固
定側レールで、支持壁16を介して地板17に固定され
る。他方のガイドレール13は移動側レールで、スライ
ダ18に支持される。19はスライダ18を支持するレ
ールで、ガイドレール13と交差する位置に設けられる
。図示しない駆動源により、スライダ18がレール19
上をスライドし、移動側レール13を動かして、ガイド
レール同士の間隔を広げたり、狭めたりする。20は加
エツールの一例である真空吸着コレットで、電子部品2
1を真空吸着して、基板1に装着するものである。電子
部品210基板1への装着は、後述するローディングブ
リッジ、アンローディングブリッジにより構成される基
板搬送ラインから外れた位置で行なわれる。これは、ロ
ーディングブリッジ、アンローディングブリッジの間が
狭いため、X−Yテーブル11が十分に動き回れないか
らである。22は未加工の基板1を基板位置決め装置1
0へと送り出すローディングブリッジ、23は基板位置
決め装置10から加工済の基板1を受け取るアンローデ
ィングブリッジである。ローディングブリッジ22は不
動であり、X−Yテーブル11がこれに接近して基板位
置決め装置10をブリッジ出口に並ばせる。アンローデ
ィングブリッジ23は基板搬送方向に一定距離進退可能
であって、ローディングブリッジ22に基板位置決め装
置10が並んだ後、基板位置決め装置10の出口側に接
近する。ローディングブリッジ22もアンローディング
ブリッジ23も、基板1の側縁を支える基板搬送ベルト
24、25を備えている。26はローディングブリッジ
に設置されたストツパで、未加工の基板1を一時的に待
機させておくものである。30はビン状の位置基準部材
であり、31は同じくビン状の押圧部材である。位置基
準部材30、押圧部材31はエレベータ35に支持され
る。
次にエレベータ35の昇降機構について、第2図に基づ
き説明する。36は地板17の上に取り付けられる取付
ベースである。37はシャフトで、ガイドレール12、
13の延在方向と平行に2本設ける(1本は図示せず)
。38は軸受ブロックで、取付ベース36に装着される
と共に、シャフト37の両端を回動自在に支持する。各
々のシャフト37には第1のレバー39を固着する。第
1のレバー39は、1本のシャフト37に2個ずつ、紙
面と直角方向に所定の間隔を置いて固定される。
またシャフト37には、第1のレバー39と所定角度を
以って第2のレバー40を固着し、そのほか一方のシャ
フト37には第3のレバー41を固着する。第1のレバ
ー39は各々の先端にローラ42を有する。ローラ42
はエレベータ35の主体をなすバックアップビンベース
43(以下、単にベースと称す)の下面に接する。ベー
ス43の上面には、多数の穴を格子状に形成し、そこに
バックアップビン44を差し込む。45は、ベース43
の昇降動作を案内するガイドロッドで、べ一ス43の下
面に軸ホルダ46を介して固着される。
ガイドロッド45の下端部は取付ベース36にこれを貫
通して設けられた軸受47に昇降自在に保持されろ。第
2のレバー40は、取付ベース36に形成された切抜部
(図示せず)を上から下へ通り抜け、先端同士はリンク
48により連結され、同期運動を行う。49はばねで、
取付ベース36の下面に螺合されたボルト50と、リン
ク48の端部に螺合されたボルト51に掛け渡され、第
2のレバー40を第2図において反時計回りに附勢して
いる。このばね49の附勢力により第2のレバー40が
回動すると、シャフト37を介して連結している第1の
レバー39も回動し、ローラ42でベース43を押し上
げることになる。52は、取付ベース36の上面に載置
されたカムで、ばね49によりベース43が上昇した時
、第3のレバー41の先端部のローラ53がこのカム5
2のカム面に当接し、ベース43の上限位置を決定する
カム52は取付ベース36に固定されたホルダ54に保
持されている.55は、軸受ブロック38に形成された
長大56内をスライドする指針ブロックである。カム5
2と指針ブロック55は連結板57により連結される。
指針ブロック55を図示しないスケールの目盛に合わせ
ると、カム52も連結板57に押し引きされてスライド
し、これに伴いベース43の上限位置が調整される。5
8は、・ばね49の附勢力に抗して、ベース43の下降
を行わせろエアシリンダである。エアシリンダ58の端
は、取付ベース36の底面に固着されたブロック59に
枢支されている。2アシリンダ58のロッド60の先端
にはジョイント61を固着する。ジ胃イント61は、第
2のレバー40と1ノンク48の結合部に連結している
次に基板1の保持機構について、第2図乃至第6図及び
第11図に基づき説明する。65はべ一ス43に固定さ
れた取付板で、側面に上下一対のレール66を水平に固
定している。取付板65の両端部には軸ホルダ67,6
8が取り付けられる。
69は送りねじで、送りねじ69はねじ部70と、その
両端部分に形成されたシャフト部71により構成される
。シャフト部71は軸ホルダ67、68にスライド自在
且つ回動自在に支持される。一方の軸ホルダ68を突き
抜けたシャフト部71の先端には歯車72が固着されて
いる。73はレール66上をスライドするスライダで、
側面にスライドブロック74を固着する。スライドブロ
ック74は押圧部材31を支持する。75はスライドブ
ロック74の側面に固着されたナットで、これが送りね
じ69のねじ部70に螺合している。これら、スライダ
73、スライドブロック74、ナット75がスライドユ
ニット76を構成する。77はL字形状をしたローラホ
ルダで、一端はシャフト部71に回動可能且つ軸方向移
動不能に連結され、他端は軸ホルダ68に形成された溝
を通過して張り出し、その張り出し端にローラ78を保
持する。ローラ78は垂直面内で回転する。79は、軸
ホルダ68に固着されたばね受けである。
ばね受け79は、ローラ78と反対の方向に突出し、そ
の先端部をシャフト部71が通り抜けている。80は、
ローラホルダ77と、ばね受け79との間において、シ
ャフト部71の外側に嵌合したばねである。ばね80は
押圧部材31が位filli準部材30に接近する方向
、すなわち第3図において右方に送りねじ69を附勢し
ている。81Gよ、運動伝達部材であるレバーで、地板
17の側面に固着されt二取付ブロック84に植えられ
tこ軸82に、垂直面内で回動できるよう支持される(
第3図)。レバー81の先端はローラ78に向き合う。
レバー81が下向きに垂れ下がることのないよう、軸8
2と同心に固定された制限体83がレ/<−81の回動
範囲を規制している。85は、外部操作体であるローラ
で、取付板86を介してローデインダブりッジ22の端
に取り付けられる(第4図)。ローラ85は水平面内で
回転する。87は、送りねじ69を回動させるアクチュ
エータとなっているモータである。モータ87のシャフ
ト88の先端にはブーリ89が固着される。モータ87
はローディングブリッジ22の外側に取り付けられる。
90は同じくローデイングブリッジ22の内部シこ設け
られt二軸受ブロックである。軸受ブロック90にはシ
ャフト91が回動自在に支持される。シャフト91の一
端には歯車92が、他端にはブーり93が固着されろ。
ブーリ93と前記したブーり89にはベルト94が掛け
渡されている。
歯車92は、X−Yテーブル11が原点復帰した時、送
りねじ69の歯車72にかみ合う。
次に動作について、第3図乃至第10図Cと基づき説明
する。第3図・第7図に示すよ引こ、X一Yテーブル冫
11が原点から離脱して、基板1に電子部品21を装着
している時、基板1は位置基準部材30と押圧部材31
により挾みつけられている。作業が終了すれば、X−Y
テーブルJ1はローディングブリッジ22とアンローデ
イングブリッジ23の間の原点に復帰して来る。この場
合、第7図に示すようにガイドレール12、13の延在
方向と直角の方向、すなわちローデイングブリッジ22
、アンローデイングブリッジ23の延在方向と直角の方
向から復帰させることができる。
復帰過程で、ローラ85がレバー8lに干渉し、これを
基板位置決め装置10の内側へ回動させる。
するとレバー81がローラ78を押圧し、ローラホルダ
77がばね80の附勢力に抗して送りねじ69をスライ
ドさせる。送りねじ69がスライドすると、スライドユ
ニット76もスライドし、押圧部材31は位慣基準部材
30から離れる方向に動き、基板1の挾みっけを解除す
る(第4図、第8図)。同時にガイドレール13もスラ
イドして基板1の拘束を解く。次に第5図のようにエレ
ベータ35が下降して、位置基準部材30と押圧部材3
1は基板搬送平面から姿を消し(第9図)、同時にスト
ッパ26も姿を消す。第5図に見られるようにレバー8
1は垂直姿勢を維持しており・送りねじ69をばね80
に抗してスライドさせた状態のまま、ローラホルダ77
は下方へ移動する。
ここで、アンローディングブリッジ23が基板位置決め
装置10に接近し、基板1の受け渡しが可能になる。図
示しない基板搬送部材により、基板位置決め装置10か
らアンローディンダブりッジ23へ加工済の基板1が、
またローディンダブりッジ22から基板位置決め装置1
0へ未加工の基板1が、それぞれ送り込まれる(第10
図)。ローディングブリッジ22においては基板搬送ベ
ルト24により、新たな未加工の基板1が搬送されて来
て、ストッパ26に止められる。次に、エレベータ35
が上昇してバックアップビン44が基板1を下から支え
、同時に位置基準部材30と押圧部材31とが基板搬送
平面に姿を現わす。この状態でX−Yテーブル11が原
点から離脱し、レバー81がローラ78から離れると、
送りねじ69はばね80による附勢方向へ再びスライド
する。
これにより、押圧部材31が位置基準部材30との間で
基板1を挾む。続いてガイドレール13がガイドレール
12に接近して基板1を挾みつける。
結局、基板1は四方から挾まれて固定される(第3図、
第7図)。以下、同様に第7図乃至第10図の動作を繰
り返す。
次に、サイズの異なる基板1を位置決めする時の手順を
説明する。X−Yテーブル11が原点に復帰すると、前
述のように歯車92に歯車72が噛み合う。この状態で
、モータ87を駆動するとベルト94を介して歯車92
が回動する。歯車92が回転すると、送りねじ69も回
転し、スライドユニット76が送りねじ69に対し相対
移動する(第6図)。位置基準部材30と押圧部材31
との間隔が所定値になったところでモータ87を停止し
、以後このように位置変化した押圧部材31をもって基
板1の位置決めを行う。
なお、この実施例ではX−Yテーブル11が原点復帰す
る度に歯車72、92が噛み合う構成にしt:が、歯車
92を可動式にして、必要のある時tごけ噛み合わせる
ようにすることもできる。
(ト)発明の効果 本発明では、基板の挾みっけを、X−Yテーブルの外に
設けた外部操作体により、X−Yテーブルの原点復帰と
共に解除するようにしたので、X−Yテーブルの軽量化
を計ることができる。また、エレベータ上において、送
りねじにより押圧部材の位置調整を可能にしたので、ア
クチュエータで送りねじを回動させることにより様々な
サイズの基板の位置決めに速やかに対処できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は基板位置決め装置の概要を示す斜視図、第2図
は基板位置決め装置の部分的に破断した側面図、第3図
乃至第5図は第2図とは異なる角度から見た側面図で一
連の動作を示すもの、第6図は第3図乃至第5図と同様
の側尚図で異なる動作を説明するためのもの、第7図乃
至第10図は一連の動作を示す平面図、第11図は基板
の保持機構を示す斜視図である。 1・・・基板、10・・・基板位置決め装置、12、1
3・・・ガイドレール、35・・・エレベータ、11・
・・X−Yテーブル、30・・・位置基準部料、69・
・・送りねじ、76・・・スライドユニット、87・・
・モータ(アクチュエータ)、 31・・・押圧部材、 80・・・ばね、 85・・・ローラ(外部操作体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板の両側縁を支持する一対のガイドレールと、
    前記ガイドレールの下に配置されたエレベータと、前記
    ガイドレール及びエレベータを支持するX−Yテーブル
    と、前記エレベータに支持された位置基準部材と、同じ
    くエレベータに、前記ガイドレールと平行して、軸方向
    スライド可能且つ回動可能に支持された送りねじと、前
    記送りねじに螺合したスライドユニットと、送りねじを
    回転させて、送りねじ上における前記スライドユニット
    の位置を変化させるアクチュエータと、前記スライドユ
    ニットに支持された押圧部材と、前記位置基準部材と押
    圧部材との間で基板の挾みつけが行われるよう、送りね
    じを一方向に附勢するばねと、前記X−Yテーブルの外
    に設けられ、X−Yテーブルの原点復帰動作時、前記ば
    ねの附勢力に抗する力を送りねじに加えて基板の挾みつ
    けを解除する外部操作体とを備えた基板位置決め装置。
  2. (2)送りねじを回転させるアクチュエータをX−Yテ
    ーブルの外に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の基板位置決め装置。
JP18780689A 1989-07-20 1989-07-20 基板位置決め装置 Pending JPH0352293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780689A JPH0352293A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 基板位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18780689A JPH0352293A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 基板位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0352293A true JPH0352293A (ja) 1991-03-06

Family

ID=16212570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18780689A Pending JPH0352293A (ja) 1989-07-20 1989-07-20 基板位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4307832A (en) Component engaging apparatus
US5195235A (en) Parts mounting apparatus
EP0189289B1 (en) Apparatus for conveying and positioning circuit substrates of printed-wiring boards
EP0189290B1 (en) Apparatus for positioning substrates of different sizes of printed-wiring boards
JP2714950B2 (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
JP5129681B2 (ja) 基板固定機構およびこれによる基板固定方法
JP2538337B2 (ja) 基板位置決め装置
JPH0352293A (ja) 基板位置決め装置
JPH083035Y2 (ja) 基板支持装置
JPS6038900A (ja) 電子部品挿入装置
JP2007139516A (ja) 点灯検査装置
JP2901469B2 (ja) 基板搬送装置
JPS61142039A (ja) 基板位置決め装置
JPH0360200A (ja) 基板位置決め装置
JP4003184B2 (ja) 基板搬送装置
JPH082000B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3853402B2 (ja) チップボンディング装置
JPH02229499A (ja) 基板搬送装置
JP2804498B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JPH0651040Y2 (ja) 基板バックアップ装置
TW201946792A (zh) 具有視覺辨識補償功能的燙印機
JPH0641696Y2 (ja) 板材加工機におけるクランプ装置
US5788141A (en) Adjustment means for a die push-up assembly
WO2021124862A1 (ja) 検査装置
JP2532924B2 (ja) 電子部品装着装置