JPH0352234Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352234Y2
JPH0352234Y2 JP1985194726U JP19472685U JPH0352234Y2 JP H0352234 Y2 JPH0352234 Y2 JP H0352234Y2 JP 1985194726 U JP1985194726 U JP 1985194726U JP 19472685 U JP19472685 U JP 19472685U JP H0352234 Y2 JPH0352234 Y2 JP H0352234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
spare tire
rear end
cross member
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985194726U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103669U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985194726U priority Critical patent/JPH0352234Y2/ja
Publication of JPS62103669U publication Critical patent/JPS62103669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352234Y2 publication Critical patent/JPH0352234Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の後部車体構造、特に船積時
および牽引時等に利用するタイダウンフツクを備
えたレインフオースメントが設けられてなる後部
車体構造の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、例えば実開昭56−124067号公報に示され
るように、クロスメンバによつて補強された車体
パネルにタイダウンフツクの基部を溶接して取付
けることが行なわれている。ところが、上記フツ
クの基部を車体パネルに直接溶接したものでは、
このフツクに作用する荷重の全てを上記フツク基
部の溶接部分において支持しなければならず、こ
の部分の車体パネルが変形して上記クロスメンバ
との接合部が剥離し易いので特殊形状のフランジ
等を設けて補強する必要があり、構造が複雑にな
るという問題があつた。
一方、自動車の車体後部におけてフロアパネル
とリヤフエンダとの間に車体の前後方向に延びる
スペアタイヤパネルを配設し、このスペアタイヤ
パネルの車幅方向に位置する側縁部を上記フロア
パネルの側壁部に接合したものが存在する。
しかし、上記スペアタイヤパネルの一側縁部をフ
ロアパネルの側壁部に接合しただけの上記構成で
は、その接合部の結合強度に充分に得がたく、こ
のため悪路走行時等においてスペアタイヤが上下
動することによる荷重から上記接合部を保護する
ことが望まれていた。
(考案の目的) 本考案は、上記の技術背景とともになされたも
のであり、スペアタイヤパネルを有する自動車の
後部車体構造において、スペアタイヤパネルの接
合構造およびタイダウンフツクの取付構造を改良
することにより、スペアタイヤパネルの接合部お
よび車体の強度を向上させるとともに、上記フツ
クに作用する荷重を安定して支持できるようにす
ることを目的としている。
(考案の構成) 本考案は、フロアパネルの後端部にリヤエンド
クロスメンバが設けられ、かつフロアパネルの車
幅方向外方に設けられたスペアタイヤ収納用の凹
部を有するスベアタイヤパネルが、フロアパネル
の側壁部に取付けられてなる自動車の後部車体構
造において、上記スペアタイヤパネルの後部壁を
上記リヤエンドクロスメンバの後部壁と車幅方向
に並べて配置するとともに、両後部壁を互いに接
合し、このスペアタイヤパネルとリヤエンドクロ
スメンバとの接合部において、タイダウンフツク
を備えたレインフオースメントを両部材に対して
取付けたものである。
上記の構成によれば、スペアタイヤパネルがフ
ロアパネル側壁部に加えてリヤエンドクロスメン
バにも接合され、さらにこの接合部がタイダウン
フツクを備えたレインフオースメントによつて補
強されるため、車体後端部の剛性が著しく増大す
るとともに、上記フツクがレインフオースメント
を介して車体に安定して支持されることとなる。
(実施例) 第1図は本考案に係る後部車体構造を備えた自
動車を示し、この車体1の後部には、リヤコンビ
ネーシヨンランプ2,3等が取付けられたリヤエ
ンドパネル4が車幅方向に配設されるとともに、
車体後部の外側面を形成するリヤフエンダ5が設
けられている。そして上記車体1の内方部には、
第2図に示すように、トランクルーム6の底部を
形成するフロアパネル7が設けられ、このフロア
パネル7の後端部にはリヤエンドクロスメンバ8
が車幅方向に配設されるとともに、フロアパネル
7の側端部にはフロアパネル側壁部を構成するフ
ロアサイドパネル9が下方に連続するように設け
られている。また、上記フロアパネル7の下面側
方にはフレーム10が取付けられ、このフレーム
10とフロアパネル7とで車体前後方向に延びる
閉断面Xが形成されている。
上記リヤエンドクロスメンバ8は、第3図に示
すように、下方部が断面コ字状に形成され、その
前端部に形成された前後フランジ8aが上記フロ
アパネル7の下面に接合されるとともに、後端部
から上方に起立する後部壁8bの上端部に形成さ
れた後部フランジ8cが上記リヤエンドパネル4
の下端フランジ4aに接合されている。そして上
記後部壁8bの内面にフロアパネル7の後端フラ
ンジ7aが接合され、このフロアパネル7後端部
とリヤエンドクロスメンバ8の断面コ字状部分と
により、車幅方向に延びる閉断面Yが形成されて
いる。
上記フロアサイドパネル9とリヤフエンダ5と
の間には、中央部にスペアタイヤ収納用の凹部1
1aが形成されたスペアタイヤパネル11が車体
前後方向に配設されている(第2図参照)。この
スペアタイヤパネル11は、車幅方向内側部に形
成されたフランジ11bにより上記フロアサイド
パネル9の下辺部に接合されるとともに、このス
ペアタイヤパネル11の車幅方向外側部により上
記リヤフエンダ5の下辺部に接合されている。
上記スペアタイヤパネル11の後端部には後部
壁11cが上方に延設され、この後部壁11cの
上端部が上記リヤエンドクロスメンバ4の下辺部
内面に接合され、かつ後部壁11cの車幅方向内
側部において前方(トランクルーム6側)に突設
されたフランジ11dがフロアサイドパネル9の
後端部およびリヤエンドクロスメンバ8の側端フ
ランジ部8dにそれぞれ接合されている。すなわ
ち、後部壁11cとリヤエンドクロスメンバ8の
後部壁とほぼ面一に車幅方向に並んでいる。ま
た、上記スペアタイヤパネル11の後端壁11c
の車幅方向外側部は、リヤフエンダ5の後端折曲
部5aの内面に接合されている。
第4図に示すように、上記スペアタイヤパネル
11とリヤエンドクロスメンバ8との接合部の外
面には、下端部内面にタイダウンフツク12が設
けられたレインフオースメント13がスポツト溶
接等の手段で、両部材に対して取付けられてい
る。また、上記レインフオースメント13にはメ
ンバ取付孔14が形成されている。
上記のようにフロアパネル7の車幅方向外方に
配設されたスペアタイヤパネル11の後部壁11
cの内側部をフロアサイドパネル9とリヤエンド
クロスメンバ8とにそれぞれ接合するとともに、
上記スペアタイヤパネル11とリヤエンドクロス
メンバ8との接合部に上記レインフオースメント
13を取付けているため、スペアタイヤパネル1
1における車幅方向内側部の接合部の結合強度が
向上して車体強度が著しく増大する。これによ
り、悪路走行時等において、スペアタイヤパネル
11上に設置されたスペアタイヤが激しく上下動
してもこのスペアタイヤパネル11の接合部が破
損することを防止できる。また、上記レインフオ
ースメント13がスペアタイヤパネル11とリヤ
エンドクロスメンバ8とに跨つて接合されている
ため、タイダウンフツク12に作用する荷重が上
記両部材に分散されて支持され、上記荷重による
車体1の変形を防止できるとともに、船積時等に
おいて安定した緊締状態を得ることがてきる。
なお、本考案に係る各部の具体的構造は種々の
変更が可能であり、上記レインフオースメント1
3に重量軽減用の開口部を設けてもよい。また、
スペアタイヤパネル11の後部壁11cのフラン
ジ11dを省略し、この後部壁11cの内面側に
レインフオースメント13の側端部を挿入して接
合した構造としてもよい。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案は自動車の後部車
体構造においてスペアタイヤパネルの後部壁をフ
ロアパネルよりも上方に延設してその車幅方向内
側部をフロアサイドパネルに加えてリヤエンドク
ロスメンバにも接合することにより、スペアタイ
ヤパネルの取付強度を向上させ、さらに上記スペ
アタイヤパネルとリヤエンドクロスメンバとの接
合部にタイダウンフツクを備えたレインフオース
メントを取付けて上記接合部の結合強度をより向
上させようとしたため、車体強度が著しく増大
し、悪路走行時においてスペアタイヤパネル上に
設けたスペアタイヤパネルが激しく上下動した場
合でも上記スペアタイヤパネルの接合部が破損す
ることを効果的に防止することができる。
また、上記レインフオースメントがスペアタイ
ヤパネルとリヤエンドパネルとの接合部に取付け
られることにより両部材に跨つて接合され、タイ
ダウンフツクに作用する荷重が上記両部材に分散
されて支持されるように構成されているため、自
動車の船積時等に船体が揺れることにより緊締ロ
ープを介して上記タイダウンフツクに荷重が作用
した場合においても、車体の変形および緊締ロー
プの緩み等が発生するのを効果的に防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る後部車体構造が適用され
た自動車の斜視図、第2図は自動車の後部車体を
第1図の矢印a方向から見た状態を示す部分切欠
斜視図、第3図は第2図の−線断面図、第4
図は自動車の後部車体を斜め下向から見た状態を
示す要部拡大斜視図である。 7……フロアパネル、8……リヤエンドクロス
メンバ、9……側壁部(フロアサイドパネル)、
11……スペアタイヤパネル、11a……凹部、
11c……後部壁、12……タイダウンフツク、
13……レインフオースメント。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロアパネルの後端部にリヤエンドクロスメン
    バが設けられ、かつフロアパネルの車幅方向外方
    に設けられたスペアタイヤ収納用の凹部を有する
    スペアタイヤパネルが、フロアパネルの側壁部に
    取付けられてなる自動車の後部車体構造におい
    て、上記スペアタイヤパネルの後部壁を上記リヤ
    エンドクロスメンバの後部壁と車幅方向に並べて
    配置するとともに、両後部壁を互いに接合し、こ
    のスペアタイヤパネルとリヤエンドクロスメンバ
    との接合部において、タイダウンフツクを備えた
    レインフオースメントを両部材に対して取付けた
    ことを特徴とする自動車の後部車体構造。
JP1985194726U 1985-12-17 1985-12-17 Expired JPH0352234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194726U JPH0352234Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194726U JPH0352234Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103669U JPS62103669U (ja) 1987-07-02
JPH0352234Y2 true JPH0352234Y2 (ja) 1991-11-12

Family

ID=31151961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194726U Expired JPH0352234Y2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352234Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165277U (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 マツダ株式会社 自動車の後部車体構造
JPS60104306U (ja) * 1983-12-22 1985-07-16 マツダ株式会社 自動車のフツク部材取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62103669U (ja) 1987-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866176B2 (ja) 車体構造
JP3911757B2 (ja) ショックアブソーバ取付構造
JPH05270443A (ja) 自動車の車体前部構造
JPH0352234Y2 (ja)
US5362121A (en) Suspension seating for a vehicle bodywork
JP3227902B2 (ja) 自動車のサスペンション取付部構造
JPS6147745B2 (ja)
JPH0712193Y2 (ja) 自動車のフロア構造
JPH065964Y2 (ja) 車体の後部構造
JPH023959Y2 (ja)
JPH0326988Y2 (ja)
JPH044916Y2 (ja)
JPS58136575A (ja) スペアタイヤの保持構造
JPH085106Y2 (ja) 車体前後部のメンバ構造
JPH0228129Y2 (ja)
JP2528338Y2 (ja) 自動車のシートベルトアンカ取付構造
JP2600452B2 (ja) 自動車の車体下部構造
JPS6140591B2 (ja)
JP3959962B2 (ja) 緊締フックの取付構造
JPH0125682Y2 (ja)
JP2002029371A (ja) チャイルドシートのテザーアンカ取付構造
JPH0632466Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0435202Y2 (ja)
JPH0311105Y2 (ja)
JPH0132615Y2 (ja)