JPH0352203B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352203B2
JPH0352203B2 JP57111745A JP11174582A JPH0352203B2 JP H0352203 B2 JPH0352203 B2 JP H0352203B2 JP 57111745 A JP57111745 A JP 57111745A JP 11174582 A JP11174582 A JP 11174582A JP H0352203 B2 JPH0352203 B2 JP H0352203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
radial core
mold
radial
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57111745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594006A (ja
Inventor
Juichi Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11174582A priority Critical patent/JPS594006A/ja
Publication of JPS594006A publication Critical patent/JPS594006A/ja
Publication of JPH0352203B2 publication Critical patent/JPH0352203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は静止誘導機器、特に磁路にギヤツプを
有するリアクトルの鉄心として用いられる放射状
鉄心の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の放射状鉄心の構造は一般に第1図a,
bに示すような構造とされている。つまり長さの
異なる鋼板片イ,ロ,ハ,ニをそれぞれ長さの順
に配列した扇状単位ブロツク2aを所定の個数円
環状に配列し放射状鉄心2となしたものである。
その製造方法は、第2図に示すような放射状鉄
心2の内径d、外径D、にほぼ一致せしめた内外
径を有し、放射状鉄心の高さHよりも深い深さを
有する有底の金型1内に手作業または機械作業で
長さの異なる鋼板片イ,ロ,ハ,ニを所定の順に
垂直に立てて放射状に並べる。
このようにして放射状鉄心2を形成せしめた後
金型1内にエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を注入
し、放射状鉄心2の鋼片相互間に樹脂を含浸せし
める。
樹脂を含浸した放射状鉄心2は金型1ごと加熱
炉中に入れ樹脂を硬化させるのに必要な温度と時
間に保持し加熱固化せしめた後常温まで徐冷す
る。
常温まで冷却した放射状鉄心2は金型1より取
出され、補強のために図示しないガラス繊維等の
繊維テープにエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を前
含浸した樹脂含浸テープをその外周に巻付け硬く
巻締めた後、再度加熱炉に入れ樹脂含浸テープを
硬化させる。このような従来の製造方法では、特
に熱硬化性樹脂を含浸した放射状鉄心を樹脂の硬
化温度(一般に100℃〜150℃)に加熱固化した
後、20℃程度の常温に冷却する時硬化温度と常温
との間の温度差が大きいので、急速に冷却すると
含浸した樹脂の収縮により、放射状鉄心の外径側
および内径側に割れを生ずる。従つて冷却には細
心の注意で適切な降下温度、時間の下に徐冷する
必要があつた。
また樹脂を含浸固化後、放射状鉄心の外周に樹
脂含浸テープを巻き締めるには専用の巻き締め設
備を必要とし、多くの労力を必要とする上、樹脂
含浸テープを固化するため再度加熱炉に入れ加熱
する必要がある。
このような徐冷工程は長い徐冷時間を要するの
で加熱炉の利用効率を低下させ、余分のエネルギ
ーを要すると共にその温度時間管理に細心の注意
と労力を要するにもかかわらず安定した品質が得
られないなどの欠点があつた。
また樹脂含浸テープの巻き締めには余分の設備
と労力を要し、更に巻き締め後樹脂含浸テープ固
化のため再度加熱を要するなど余分の時間と労
力、エネルギを要するなどの欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来技術の欠点を解決し安定した
品質で簡単に形成できる放射状鉄心の製造方法を
提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち本発明によれば、放射状鉄心を金型内
に積層する際それに先立つて放射状鉄心の内周お
よび外周にガラス繊維などの樹脂含浸性を有する
シート状の繊維基材を入れておき、その後鉄心を
放射状に配列し放射状鉄心部分と繊維基材とに熱
硬化性樹脂を含浸硬化させることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第3図は本発明の一実施例を示す図で、第3図
において、2は円環状の放射状鉄心の内径に対し
樹脂含浸性を有するシート状の繊維基材4例えば
ガラス布の厚さt2の2倍だけ小さい外径で放射状
鉄心の高さHより高い芯金1bと、同じく放射状
鉄心の外径に対し繊維基材3の厚さt1の2倍だけ
大きい内径で、放射状鉄心の高さHより大きい深
さを有する有底の外枠1aよりなる金型である。
この金型1内に繊維基材4を芯金1bの外周に繊
維基材3を外枠1aの内周に取付けておきその中
に手作業または機械作業で長さの異なる鋼板片を
所定の順に垂直に立てて放射状に並べる。
このようにして金型1内に円環状の放射状鉄心
2を形成した后、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂
を注入し放射状鉄心2の鋼片相互間に樹脂を含浸
させる。このようにして樹脂を含浸した放射状鉄
心2は金型1ごと加熱炉に入れ加熱硬化させる。
加熱硬化后徐冷することなく加熱炉中より取り
出し、放射状鉄心2を金型1より取り出すと、放
射状鉄心2には繊維基材4と3がその内外周に所
定の厚さに固着し一体化している。
金型より取出された放射状鉄心2は外気中で常
温まで冷却するが、このように急冷しても割れは
発生しない。
第4図は繊維層のない従来方法により製造した
放射状鉄心の冷却により生ずる樹脂層の収縮によ
る内部応力の状態を第5図は本発明による含浸硬
化后冷却により生ずる樹脂層の収縮による内部応
力の状態を示す。
第4図において含浸硬化后冷却すると金型1内
の放射状鉄心2は外周側ホより冷却しはじめ、そ
の時鋼板片2b相互間の樹脂層は主として内周方
向に収縮する。この収縮は樹脂層内部に引張り応
力σ1として残留するが若し鋼板片表面と樹脂層と
の境界付近の図示しない接着強度σ2あるいは樹脂
層の強度σ3が引張り応力σ1を下まわると鋼板片と
樹脂層の境界面あるいは樹脂層で破壊しこの部分
に割れを生ずる。従つてσ2、σ3>σ1なるようにσ1
を充分小さくする必要があり、そのため硬化后の
冷却は徐々に時間をかけて行なうことになる。
一方第5図において含浸硬化后冷却すると金型
1内の放射状鉄心2の外周に存在する樹脂含浸固
化繊維層3が最初に冷却収縮するため放射状鉄心
2の外周に放射方向に中心に向かうたが応力σ2
加わる。さらに放射状鉄心1が冷却されると鋼板
片2b相互間の樹脂層は収縮し、樹脂層内部に引
張り応力σ1を生ずるが中心に向かうたが応力σ2
より放射状鉄心2の外周が締付けられるので樹脂
層3の内部応力は相殺され、たとえ急冷しても放
射状鉄心2に割れをを生じることはない。
内周側の繊維層4はたが応力σ2が加わることに
より鋼板片2bが放射方向に中心に向つて移動す
る時、芯金1bとの緩衝の役割をはたし、内周付
近に発生する割れを防止する。
〔発明の効果〕
以上のように金型の内周面に樹脂含浸性のシー
ト状の繊維基材を配置しその後放射状鉄心を配列
し放射状鉄心と同時に樹脂を含浸硬化させること
により、硬化后の冷却時の放射状鉄心の割れを防
止できるので徐冷工程が省略でき、加熱炉利用率
の向上、エネルギーの節減省力がはかれると共に
安定した品質の放射状鉄心の製造が可能となる。
同時にこの繊維層は樹脂を含浸固化することに
よつて強固な巻締め帯の役割をはたすので、従来
のように放射状鉄心を樹脂含浸固化後樹脂含浸テ
ープを外周に巻き、加熱固化させて補強する必要
がなくなり、大巾に工程が簡略される。
【図面の簡単な説明】
第1図は放射状鉄心を示す図でaは平面図bは
側面図、第2図は従来の放射状鉄心を製造する時
の金形の断面図、第3図は本発明の方法で放射状
鉄心を製造する時の金型の断面図、第4図は従来
方法における放射状鉄心内部応力の状態説明図、
第5図は本発明の方法における放射状鉄心内部応
力の状態説明図である。 1……金型、2……放射状鉄心、3,4……繊
維層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金型内に長さの異る複数の電磁鋼板を放射状
    に配列して円環状に形成し、この金型内に熱硬化
    性樹脂を含浸させる放射状鉄心の製造方法におい
    て、少くとも放射状鉄心の円環状外周面と対向す
    る金型内面に樹脂含浸性を有するシート状の繊維
    基材を配置した後金型内に電磁鋼板を放射状に配
    列し、放射状鉄心と繊維基材とに熱硬化性樹脂を
    含浸、硬化させることを特徴とした放射状鉄心の
    製造方法。
JP11174582A 1982-06-30 1982-06-30 放射状鉄心の製造方法 Granted JPS594006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174582A JPS594006A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 放射状鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174582A JPS594006A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 放射状鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594006A JPS594006A (ja) 1984-01-10
JPH0352203B2 true JPH0352203B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=14569108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174582A Granted JPS594006A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 放射状鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594006A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077215B2 (ja) * 2012-03-15 2017-02-08 トクデン株式会社 積層鉄心、静止誘導機器用脚鉄心及び静止誘導機器
CN110246674B (zh) * 2019-03-15 2020-12-01 江苏五洲电力科技有限公司 一种电抗器扇形铁心饼成型方法
CN109920627A (zh) * 2019-04-24 2019-06-21 四川智翔电器有限公司 一种三相电抗器的三相立体叠片式铁芯

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759419B2 (ja) * 1977-09-30 1982-12-14 Shinagawa Daikasuto Kogyo Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759419U (ja) * 1980-09-25 1982-04-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759419B2 (ja) * 1977-09-30 1982-12-14 Shinagawa Daikasuto Kogyo Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594006A (ja) 1984-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101697273B1 (ko) 필 플라이 적용 frp 리바 제조장치 및 제조방법
JPS6364884B2 (ja)
JPH0352203B2 (ja)
JPH04278504A (ja) 樹脂モールドコイルとその製造方法
JP2722722B2 (ja) ボビンの製造法
JP2002222719A (ja) モールドコイルの製作方法およびモールドコイル
JPS6182412A (ja) 巻鉄心の製造方法
JPH0474639A (ja) 繊維強化複合材製中空構造物の製造方法および装置
JPS6177596A (ja) 飛翔体レド−ム及びその製造方法
JP2645105B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JPS6339950Y2 (ja)
JPS59119814A (ja) 樹脂封止コイルの製造方法
JPS635247B2 (ja)
JPH01179406A (ja) モールドコイルの製造方法
JPS6199311A (ja) 樹脂モールドコイル
JP3807839B2 (ja) 樹脂モールドコイルの製造方法
JPH09283325A (ja) 超電導コイルとその製造方法
JPS59151409A (ja) モ−ルドコイル
JPH04155809A (ja) 電磁石用コイルの製造方法
JPS6342847B2 (ja)
JPS6019131B2 (ja) モ−ルドコイルの製造方法
JPS61130668A (ja) 炭素繊維強化プラスチツク製ベロ−ズの製造方法
JPS63136506A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPH0443403B2 (ja)
JPH0529169A (ja) 電気機器用鉄芯ブロツクの製造方法