JPH0352053Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352053Y2
JPH0352053Y2 JP9411285U JP9411285U JPH0352053Y2 JP H0352053 Y2 JPH0352053 Y2 JP H0352053Y2 JP 9411285 U JP9411285 U JP 9411285U JP 9411285 U JP9411285 U JP 9411285U JP H0352053 Y2 JPH0352053 Y2 JP H0352053Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image reading
case
arm
replacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9411285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623161U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9411285U priority Critical patent/JPH0352053Y2/ja
Publication of JPS623161U publication Critical patent/JPS623161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352053Y2 publication Critical patent/JPH0352053Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ブツク物やシート物原稿の画像読取
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の画像読取装置として、特開昭59−41963
号公報に開示されたものがある。
このものは、ブツク物やシート物原稿をそれの
見開き原稿面を上方に向けて原稿台上に載置した
状態で、その原稿の画像を往復移動自在の画像読
取手段で読み取るようにしたものであつて、原稿
台を往復移動させる場合に比べてコンパクト化を
図ることができ、かつ、ブツク物原稿の場合はそ
の原稿を原稿台に載置したままで見開き原稿面の
見開き頁を捲ることができ、それまでのように、
一旦ブツク物原稿を持ち上げて頁を捲り、再び原
稿台上に載置するといつた手間がなくなる利点が
ある。
あるいは、原稿がシート物であるときは、その
多数枚のシート物原稿を原稿台に載置しておい
て、原稿押えを開いて最上位の原稿を取り去るだ
けで新しい原稿に交換できる利点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、原稿押えをその都度開閉して頁
を捲つたり、シート物原稿を取り去つたりしなけ
ればならない煩わしさがあり、その上、シート物
原稿を対象にする場合は、原稿押えの閉じ動作に
伴つてシート物原稿が位置ずれしてしまうことが
あつて、複写ミスを生じることがあり、これらの
点に関しての改善が待たれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記の実情に鑑みて成されたもので
あつて、本考案による画像読取装置は、原稿の被
読取面を上方に向けて載置する原稿台と、それぞ
れ原稿台に沿つて往復移動自在で、且つ、往動時
に原稿の画像を読み取る画像読取手段と、復動時
に前記原稿を捲る或いは取り出す原稿取替手段と
を備え、かつ、前記原稿取替手段を構成するに、
前記原稿台に沿つて往復移動自在の部材に原稿取
替部材を設けると共に、該原稿取替部材を、前記
移動部材の往動移動端における本機側部材との相
対当接によつて原稿上面に当接する第1状態と、
前記移動部材の復動移動における本機側部材との
相対当接によつて原稿上面から離反する第2状態
とに切り換え自在に設けた点に特徴がある。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、第1図は画像読取装置1と画像出力装置2
とから成る複写機の概略を示し、前記画像読取装
置1は、原稿台13と画像読取手段19と原稿取
替手段20とを備え、前記画像出力装置2は、画
像の電気信号を露光信号に変換して出力する信号
変換器3と、該変換器3からの露光信号で潜像を
形成する感光体4と、トナー現像装置5と、給紙
カセツト6内の複写紙を転写チヤージヤ7に搬送
する給紙搬送装置8と、転写後の複写紙を感光体
4から分離させる分離チヤージヤ9と、前記複写
紙を定着装置10に搬送する排紙搬送装置11
と、排紙トレイ12などを備えている。
前記画像読取装置1は、ブツク物原稿aをそれ
の被読取面を上方に向けて載置する原稿台13
を、コイルスプリング14を介して本機15に設
けると共に、該原稿台13を閉じるに足る大きさ
の箱状の部材16を前記本機15に対して揺動開
閉自在に枢支連結し、この揺動部材16に2本の
支持ロツド17を巾方向(紙面に垂直な方向)に
所定間隔をへだてて設けると共に、この支持ロツ
ド17にケース18を架設して当該ケース18を
前記原稿台13に沿つて往復移動自在とし、か
つ、該ケース18の往動時に前記原稿aの両側頁
x1,x2の画像を読み取る画像読取手段19と、前
記ケース18の復動時にその復動方向上流側の頁
x2を捲る原稿取替手段20とを設けて成る。
前記ケース18は、前記画像読取手段19が最
大サイズのブツク物原稿aの画像を読み取り得る
ように最大ストローク量が設定されており、か
つ、該ケース18の往復駆動装置(図外)に対す
る往復移動切換え用の制御センサーbが、前記支
持ロツド17に対して位置変更固定自在の摺動部
材21に設けられていて、該摺動部材21の位置
変更によつて前記ケース18の往復移動ストロー
ク量を変更設定できると共に、該ケース18が往
動ストローク端に達した時点でケース18が復動
を開始するようになつている。
前記原稿取替手段20は、次の如く構成されて
いる。即ち、前記ケース18に対してそれの長手
方向(移動方向に直交する方向)両側に、該長手
方向の軸22まわりで揺動自在に三叉アーム23
の中心部を枢着すると共に、該アーム23の揺動
を拘束する固定解除自在の固定機構Aを該アーム
23と前記ケース18との間に設け、かつ、前記
ケース両側のアーム23にわたつて、それのケー
ス往動方向上流側のアーム部分間に原稿取替部材
(摩擦パツドを例示する。)24を設けると共に、
他方のアーム部分間にローラ25を架設し、該ロ
ーラ25を前記固定機構Aによるアーム固定下に
おいてのみ原稿面に当接して転動自在にすると共
に、前記アーム23の固定解除下においてのみ前
記原稿取替部材24を原稿面に当接させるスプリ
ング29を設けてある。
前記固定機構Aは次のように構成されている。
即ち、前記アーム23の残りのアーム部分にわた
つて支軸26を連設すると共に、この支軸26に
アーム部材28を回動自在に架設して、前記ケー
ス18の復動終端部においてアーム部材28の一
端がストツパー27に当接した際に、該アーム部
材28並びに前記三叉アーム23が回動(紙面で
時計周り方向)するように構成し、かつ、このと
きのアーム部材28の回動を補助するスプリング
32を三叉アーム23とアーム部材28とにわた
つて設け、更に、前記アーム部材28の他端側に
は、前記アーム23とアーム部材28との回動に
伴つてケース18の係合部cに係合する係止爪d
を形成してあつて、当該係合下において前記アー
ム23及びアーム部材28の揺動を拘束できるよ
うにしてある。
一方、前記摺動部材21の位置変更によつて往
復移動ストロークが変更設定されたケース18の
往動端において、該ケース18の往動に伴う前記
係止爪dへの相対当接によつて当該係止爪dの係
合を解除する係合解除部材30を前記摺動部材2
1に設けてある。
従つて、第2図に示して後述するように、前記
ケース18が往動移動端に達して、本機側部材で
ある摺動部材21との相対当接によつて固定機構
Aが固定解除の状態に切り換えられると、前記原
稿取替部材24が原稿上面に当接(第1状態X)
し、そして前記ケース18が復動移動端に達し
て、本機側部材であるストツパー27との相対当
接によつて固定機構Aが固定作用状態に切り換え
られると、前記原稿取替部材24は原稿上面から
離反(第2状態Y)することになる。
而して、第2図イに示すように、ブツク物原稿
aの見開き原稿面を上方に向けて該ブツク物原稿
aを原稿台13上に載置し、かつ、そのブツク物
原稿aの前記両側の頁x1,x2を読み取り得るよう
に前記摺動部材21の位置を変更して、ケース1
8の往復移動ストローク量を変更設定すると共
に、前記揺動部材16を原稿覆い状態に切り換え
てプリントボタン操作するのである。
このとき、前記ローラ25が原稿aに乗り掛か
つて該原稿aを原稿台13側に押え付け、画像読
取手段19による画像読み取り高さを一定にして
いる。
上記プリントボタン操作によつて、同図ロ示す
ように、図外の駆動装置によつて前記ケース18
が往動すると共に、この間に画像読取手段19に
よる原稿aの画像読み取りが行われ、かつ、ケー
ス18が往動端に達した時点で、同図ハに示すよ
うに、前記固定機構Aの固定が解除されて前記原
稿取替部材24が原稿上面に当接する第1状態X
に切り換えられると共に、同時的に前記ケース1
8が復動を開始し、これに伴つて同図ニに示すよ
うに、ケース18の復動方向上流側の頁x2が捲り
始められると共に、やがては完全に頁捲りが成さ
れ、かつ、ケース18が復動移動端に達した時点
で同図イに示すように、前記原稿取替部材24が
原稿上面から離反する第2状態Yに切り換えられ
る。
ここで再びプリントボタンを操作することによ
り、あるいは、連続読み取りの入力が成されてい
ると自動的に、次の原稿面に対する画像読み取り
が行われる。
尚、原稿aの画像を複数枚の複写紙に記録する
ことができるようにメモリー回路が備えられてい
るが、それの具体構成についての説明は避けるこ
とにする。
尚、前記アーム部材28を可撓性構造のものに
して、これを三叉アーム23に固着連設してスプ
リング32を省略する構造にするも良い。
さて、実施例では、ブツク物原稿aを対象にし
てそれの頁捲りによる原稿取替について説明した
が、シート物原稿aを対象にして実施することも
でき、この場合、例えば第3図に示すように、原
稿取替部材24の第1状態Xへの切り換わりとケ
ース18の復動とにより、その復動初期において
原稿台13上の最上位のシート物原稿aが重送防
止爪eを乗り越して繰り出されるようにすると共
に、該原稿aを繰り出し方向下流側のローラ対3
1を介して装置外に取り出させるように構成すれ
ば良く、このシート物原稿aの取り出しやブツク
物原稿aの頁捲りを原稿取替と称するものであ
る。
尚、前記原稿取替部材24として、ケース18
の復動時に回転が阻止されるワンウエイクラツチ
を介装した一方向遊転自在のローラ等に置換で
き、かつ、該原稿取替部材24をケース18と同
期移動するケース18とは別の移動部材に備えさ
せて実施するも良い。
また、前記原稿取替部材24を、前記ケース1
8の復動途中において第2状態Yに切り換えさせ
るようにして実施するも良い。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、装置のコンパク
ト化を図る上で画像読取手段を往復移動させるよ
うにした画像読取装置において、その画像読取手
段の復動時にブツク物原稿の頁を自動的に捲らせ
る、或いは、シート物原稿を自動的に取り出すよ
うにしたものであつて、原稿押えの開閉と、ブツ
ク物原稿の頁捲り或いはシート物原稿の取り出し
と言つた煩わしい操作不要になり、かつ、シート
物原稿の場合は、原稿押えの閉じに伴う原稿の位
置ずれによる複写不良を防止でき、しかも、復動
運動の時間を有効に利用してこの間に頁捲り或い
は原稿取り出しの原稿交換を行わせるので、画像
読み取り時間の短縮を図ることができ、全体とし
て、多数枚の画像読み取りを全自動で且つスピー
デイに行わせられるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は通信機能を有する複写機の概略断面
図、第2図イ〜ニは画像読み取りと頁捲りの説明
図、第3図はシート物原稿を対象にした原稿取り
出しの説明図である。 13……原稿台、19……画像読取手段、20
……原稿取替手段、21,27……本機側部材、
24……原稿取替部材、X……第1状態、Y……
第2状態、a……ブツク物原稿。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 原稿の被読取面を上方に向けて載置する原稿台
    と、それぞれ原稿台に沿つて往復移動自在で、且
    つ、往動時に原稿の画像を読み取る画像読取手段
    と、復動時に前記原稿を捲る或いは取り出す原稿
    取替手段とを備え、かつ、前記原稿取替手段を構
    成するに、前記原稿台に沿つて往復移動自在の部
    材に原稿取替部材を設けると共に、該原稿取替部
    材を、前記移動部材の往動移動端における本機側
    部材との相対当接によつて原稿上面に当接する第
    1状態と、前記移動部材の復動移動における本機
    側部材との相対当接によつて原稿上面から離反す
    る第2状態とに切り換え自在に設けて成ることを
    特徴とする画像読取装置。
JP9411285U 1985-06-20 1985-06-20 Expired JPH0352053Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411285U JPH0352053Y2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411285U JPH0352053Y2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623161U JPS623161U (ja) 1987-01-09
JPH0352053Y2 true JPH0352053Y2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=30652385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9411285U Expired JPH0352053Y2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352053Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623161U (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070139727A1 (en) System, method, and apparatus for automated imaging of a book
JPH0352053Y2 (ja)
JP3572000B2 (ja) シート材給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP2000356910A (ja) 画像形成装置
JPS61293063A (ja) 画像読取装置
JP3107991B2 (ja) シート給送装置および画像読取装置および画像形成装置
US5128713A (en) Image forming apparatus for use with single sheet and continuous sheet documents
JPH05116830A (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JPS5844463A (ja) 原稿送り装置付複写機
JP2889685B2 (ja) 画像処理機
JP2651817B2 (ja) 給紙装置
JP2003298811A (ja) 画像読取装置およびこれを備えた画像読取記録装置
JPH0761708B2 (ja) 孔版原紙の製版装置
JP3123224B2 (ja) 原稿読取装置
JPS61274471A (ja) 画像読取装置
JP2004074544A (ja) 画像形成装置
JPH09121264A (ja) デジタル複写機
JPS63151454A (ja) 孔版原紙の製版装置
JPH0522540Y2 (ja)
JP2003295350A (ja) 画像読取装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JPS58111480A (ja) 複写機
JPS62127836A (ja) 自動原稿送り装置付複写機の制御方法
JPH06183085A (ja) 画像形成装置
JPS62154954A (ja) 画像読取り装置
JPH07304526A (ja) シート給送装置及びこれを備える画像読取装置