JPH0352051Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352051Y2
JPH0352051Y2 JP1986045920U JP4592086U JPH0352051Y2 JP H0352051 Y2 JPH0352051 Y2 JP H0352051Y2 JP 1986045920 U JP1986045920 U JP 1986045920U JP 4592086 U JP4592086 U JP 4592086U JP H0352051 Y2 JPH0352051 Y2 JP H0352051Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
circuit
telephone
control circuit
current detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986045920U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62158962U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986045920U priority Critical patent/JPH0352051Y2/ja
Publication of JPS62158962U publication Critical patent/JPS62158962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352051Y2 publication Critical patent/JPH0352051Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はボタン電話装置における電話機の通話
レベル制御回路に関するものである。
「従来の技術」 電話機の通話回路に通話電流の大小に応じて平
衡回路の選択および/または通話音量の加減がで
きる通話回路網が知られている。すなわち、一般
的に電話機側から通話線路側を見たインピーダン
スの大、小によつて通話電流(直流電流)にも差
が生じるので、その差を検出して複数の平衡回路
を切替えたり、通話音量を加減することによつて
遠端および近端において良好な防側音特性と適当
な通話音量が得られるように構成されている。
そして、通話音量については、通話電流が小と
なるほど増幅器の利得が大となるように構成され
るのが普通である。
従来のボタン電話装置における電話機にも上述
した通話回路網が用いられており、従つて外線通
話に際しては所期の目的が達成されるが、内線通
話においては不都合が生じた。すなわち、電話機
相互が内線(近端)であるので適当な通話音量と
良好な防側音特性とするためには比較的過大な通
話電流を必要とし、これに見合つた通話電流を供
給しない場合は、通話音量や側音が大となつて通
話がしにくくなるという欠点があつた。
「考案が解決しようとする問題点」 本考案は装置の小形化および省電力化にかんが
み通話電流の供給をできるだけ少くし、しかも内
線通話の良好なボタン電話装置を得ようとするも
のである。
「問題点を解決するための手段」 そのため本考案はボタン電話装置であつて、電
話機の通話回路に通話電流の大小に応じて平衡回
路の選択および/または通話音量が加減できるよ
うにした通話回路網を備え、局線通話に際しては
通話回路網を通話電流によつて制御し、内線通話
に際しては通話回路網を通話電流にかかわらず一
定値に制御するように構成したものである。
「実施例と作用」 図は本考案による電話機の通話レベル制御回路
を実施したボタン電話装置のブロツク図である。
1は主装置、2,3は電話機で、主装置1に対し
て複数の電話機2,3がマルチ接続されている。
主装置1には電話機2,3との接続線路4a,4
bを外線5a,5bと内線6a,6bとに切替え
る接点m1,m2を有するリレーM(図示せず)が
設けられ、電話機1及び2の図示しない操作手段
による操作があると駆動されて外線通話、内線通
話が選択される。7は内線通話のための通話電流
を供給する電源、8はトランスである。
9は例えば主装置1からの制御によつてON,
OFFされる音声スイツチで、ONによつて当該電
話機1の通話路が形成される。10は通話回路網
で、11は通話電流検出回路(遠近判別回路)、
12は2線−4線変換回路、13aは遠端用の平
衡回路、13bは近端用の平衡回路、12aはそ
の選択切替回路、14は送話増幅器、15は受話
増幅器でそれぞれ音量加減回路14a,15aを
備えている。16及び17は送話器及び受話器で
ある。18は制御回路で主装置1からの制御によ
つて例えば電話機の表示手段を駆動する等の機能
を有したもの(一般のボタン電話機が備えてい
る)であり、少くとも主装置1のリレーMが動作
して接続線路4a,4bが内線6a,6bと接続
されたとき、その情報(内線通話情報)が与えら
れるように構成されていて、該内線通話情報が与
えられたとき線路18aに信号を送出する。19
はフオトカプラで制御回路18によつてON,
OFFするように構成されている。20は前述し
た選択切替回路12a及び音量加減回路14a,
15aの動作状態を決定する状態決定回路で、例
えばオワ回路によつて構成されており、線路20
a,20bのいずれか一方に負電位(「1」)が与
えられると、出力線20cに信号を送出し、通話
回路網10を近端状態に制御する。すなわち、2
線−4線変換回路12には近端用の平衡回路13
bが接続されるように選択切替回路12aを制御
するとともに送話増幅器14及び受話増幅器15
の利得が小となるように音量加減回路14a,1
5aを制御する。
今、電話機2が接点m1,m2を介して外線5
a,5bと接続された外線通話状態においては、
音声スイツチ9がONとなつて、通話電流検出回
路11においてそのときの通話電流の大、小(近
端、遠端)が判別される。
この判別が「近端」の場合は状態決定回路20
の一方の入力に接続される線路20a「1」を送
出する。これによつて前述の説明からも判るよう
に通話回路網10は近端状態に設定される。
上記通話電流検出回路11の判別結果が「遠
端」の場合は線路20aに「0」を送出する。こ
れによつて状態決定回路20は、通話回路網10
を遠端状態に設定する。すなわち、選択切替回路
12aは遠端用の平衡回路13aを選択接続し、
送話増幅器14及び受話増幅器15は利得が大と
なるように制御される。上述の動作によつて、良
好な外線通話が可能となる。
次に電話機2によつて内線通話が行なわれる場
合は、前述したように接点m1,m2が切換わつて
接続線路4a,4bが内線6a,6bと接続さ
れ、通話電流が電源Eから供給される。一方、内
線通話が行なわれると、内線通話情報が制御回路
18に与えられるので前述したように状態決定回
路20は通話回路網10を近端状態に設定する信
号を出力線20cに送出する。すなわち、内線通
話においては、通話電流の大、小にかかわらず通
話回路網10は近端状態に設定されるので、内線
通話における通話電流を最小限におさえることが
できる。
従つてそれだけ省電力化が図れるとともにトラ
ンス等も小形に構成することができる。
なお実施例においては、通話回路網の平衡回路
と送話増幅器及び受話増幅器のそれぞれを制御す
ることによつて遠端又は近端に設定される場合に
ついて説明したが、いずれか一方の場合において
も実施することができる。
「考案の効果」 以下説明したように本考案によればボタン電話
装置において、内線通話に際しては通話電流にか
かわらず通話回路網を近端状態に設定することが
できるので、通話電流を増大させることなく良好
な内線通話が可能となる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案による電話機の通話レベル制御回路
を実施したボタン電話装置のブロツク図である。 1……主装置、2,3……電話機、7……通話
電流を供給する電源、10……通話回路網、11
……通話電流検出回路(遠近判別回路)、20…
…状態決定回路(オワ回路)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボタン電話装置であつて、電話機の通話路に通
    話電流の大小を検出する通話電流検出回路と、該
    通話電流検出回路の出力に応じて遠端、近端に対
    応する複数の平衡回路のいずれかを選択する2線
    −4線変換回路および通話電流検出回路の出力に
    応じて通話音量を遠端、近端に対応する増幅度に
    加減するようにした増幅器を設けた通話回路網ま
    たは、上記2線−4線変換回路と上記増幅器のい
    ずれか一方を設けた通話回路網と、局線通話か内
    線通話かの通話種別情報を主装置から受信する制
    御回路とを備え、制御回路が局線通話の情報を受
    信したときは、上記通話回路網が通話電流検出回
    路の出力によつて制御され、制御回路が内線通話
    の情報を受信したときは、上記通話回路網が制御
    回路によつて近端の状態に制御されるようにした
    ことを特徴とする電話機の通話レベル制御回路。
JP1986045920U 1986-03-28 1986-03-28 Expired JPH0352051Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045920U JPH0352051Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986045920U JPH0352051Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158962U JPS62158962U (ja) 1987-10-08
JPH0352051Y2 true JPH0352051Y2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=30865099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986045920U Expired JPH0352051Y2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352051Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157374U (ja) * 1983-04-04 1984-10-22 日本電気株式会社 ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62158962U (ja) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617284B2 (ja) 2線式多局型インターホンシステム
EP0272068B1 (en) Microphone circuit
JPH0352051Y2 (ja)
US4493950A (en) Loudspeaker telephone
JP2894882B2 (ja) ハンズフリー電話装置
JP3005438B2 (ja) スピーチネットワーク回路
JP3702111B2 (ja) 電話機
JP2804114B2 (ja) ボタン電話装置
JPS63135056A (ja) インタ−ホンシステム
JPH0316818B2 (ja)
JPS63272254A (ja) 電話装置
JP2580697Y2 (ja) インターホン装置
JPH05130206A (ja) ボタン電話装置
JPH0810994Y2 (ja) 電話装置
JPS63202164A (ja) 電話機
JPH0649001Y2 (ja) 電話装置
JPS6223633A (ja) 双方向中継器
JPH0662155A (ja) 電話装置
JPH1075314A (ja) インターホン装置
JPH0549068A (ja) ボタン電話機用ドアホン制御回路
JPH1075316A (ja) インターホン装置
JPS63268340A (ja) 電話回線接続回路
JPH0198351A (ja) 電話機回路
JPH0250669B2 (ja)
JPS6277749A (ja) ドアホン回路