JPH0351965Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351965Y2
JPH0351965Y2 JP9542285U JP9542285U JPH0351965Y2 JP H0351965 Y2 JPH0351965 Y2 JP H0351965Y2 JP 9542285 U JP9542285 U JP 9542285U JP 9542285 U JP9542285 U JP 9542285U JP H0351965 Y2 JPH0351965 Y2 JP H0351965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
solid electrolytic
electrolytic capacitor
wiring board
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9542285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS624126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9542285U priority Critical patent/JPH0351965Y2/ja
Publication of JPS624126U publication Critical patent/JPS624126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351965Y2 publication Critical patent/JPH0351965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はヒユーズ付き固体電解コンデンサに関
し、特にヒユーズを固体電解コンデンサに内蔵さ
せた構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に固体電解コンデンサは種々の電子回路に
使用されており、故障率は小さいが、万一故障が
起きた場合の故障モードは短絡故障が多く、大き
な短絡電流が流れると、コンデンサ素子が発熱し
焼損に至ることもある。この過度の短絡電流によ
る故障発生の際には、回路構成素子を保護するた
め、故障モードを短絡(シヨート)から開放(オ
ープン)にすることが必要であり一般にヒユーズ
を用いる手段が知られている。従来技術としては
例えば、特公昭58−21816号公報のようにヒユー
ズを内蔵させた固体電解コンデンサがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した従来のヒユーズ付き固体電解コンデン
サは第5図に示すようにコンデンサ素子1と陰極
外部端子4との間に金属板10とヒユーズ7とを
接続している。
(イ) そのためコンデンサ素子1と陰極外部端子4
間の接続は三箇所となり、多大な接続工数を要
し、かつ接続面積が小さくなるため接続の信頼
性にも問題がある。
(ロ) またヒユーズ7は対向配設した断熱体11間
の空洞部12に位置し、かつ断熱体11を陰極
外部端子4および金属板10とで挾んではんだ
付けして気密状態を保持しているが、はんだ付
けの際のはんだの垂れ込み等により空洞部12
がはんだで埋まつたり、はんだ量の不足により
気密性が得られず、後工程の樹脂外装の際に外
装樹脂9が入り込む、などの欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案のヒユーズ付き固体電解コンデンサは、
片面に帯状の絶縁体部を中間に配して対向配設し
た導電体層と、上記導電体層間を橋絡接続するヒ
ユーズと、ヒユーズを絶縁性を有する弾性体で被
着させ、上記導電体層の一方と裏面の導電体層と
を端面の導電体層により接続させた両面印刷配線
板を固体電解コンデンサの素子と外部端子との間
に介挿接続させ絶縁外装したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本考案について図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案の一実施例の側断面図である。
例えばタンタルなどの弁作用金属の陽極体を陽極
酸化し、その上に二酸化マンガン層、カーボン
層、銀ペースト層を順次被着させ、最外層に陰極
部を有する固体電解コンデンサ素子(以後素子と
略称)1を形成する。この素子1に植立された陽
極リード2と直板状の陽極外部端子3を溶接等の
手段により接続する。次に断面段差状の陰極外部
端子4と後述するヒユーズ内蔵した両面印刷配線
板5をはんだ付け等により接続した後、両面印刷
配線板5と素子1の陰極部の一側面をはんだ付け
等により接続し、その後トランスフアモールド等
の手段によりエポキシ樹脂等の外装樹脂9で絶縁
外装し陽・陰極外部端子3,4を断面L字状に折
り曲げて成形し、ヒユーズ付き固体電解コンデン
サを形成する。
第2図、第3図は前述第1図のヒユーズを内蔵
した両面印刷配線板5と陰極外部端子4の構造お
よび製造工程を説明する斜視図である。
第2図に示す如くガラス−エポキシ材などから
なる基材の表裏両面に銅箔を張つた基板の一端面
に銅めつきを施こし導電体層6を形成し表裏両面
の銅箔を電気的に接続する。次にエツチング加工
により一方の面(表面)に段差状の銅箔除去パタ
ーン5aを設け他方の面(裏面)は銅めつきを施
こした端面に隣接し陰極外部端子4と接続する部
分5dを除き銅箔を除去した両面印刷配線板5を
形成する。
次に両面印刷配線板5の表面側の2分割された
銅箔部5b,5cと、パラジウムで外周面を覆つ
たアルミニウム細線などからなるヒユーズ7をは
んだ付けなどの手段により接続する。次に第3図
に示す如くシリコン樹脂等の弾性を有する絶縁性
樹脂8(以後弾性樹脂と称す)でヒユーズ7を覆
うように被着させる。
次にこのヒユーズ7を付設した両面印刷配線板
5の裏面と陰極外部端子4を前述の如く接続す
る。
この両面印刷配線板5は表面にヒユーズ7をは
んだ付けなどの簡便な手段にて確実に取り付ける
ことを容易にし、しかもヒユーズ7の取付け図で
ある表面において素子1とも接続することが可能
となる。また、裏面においても両面印刷配線板5
の導電体層5dと、陰極外部端子4とが広面積で
確実に接続され、かつ端面に導電体層6を設ける
ことにより印刷配線板5の両面が接続され、従来
の接続面積の小さいものでは接続強度が小さい欠
点があつたのに対し、接続面積が広く得られ、し
かも端面6にもはんだなどの接着材料が被着され
表面のはんだなどと接続されより強い接続強度が
得られることになる。
また弾性樹脂8はヒユーズ7に過電流が流れ発
熱する際の周囲への熱放散を防ぎ、かつ後工程の
モールド外装工程における外装樹脂9注入時の衝
撃からヒユーズ7を保護する。一方、ヒユーズの
溶断の際には、従来の弾性の低い樹脂でヒユーズ
が覆われている場合には、ヒユーズが溶けても周
囲が硬いためヒユーズの原型を保ち電気的な接続
を保持し続けるので溶断しない欠点があつた。
しかし、本考案では柔軟性のある弾性樹脂でヒ
ユーズの周囲が覆われているので、ヒユーズが溶
けるとヒユーズ自体の表面張力によりヒユーズは
球状に溶断して電気的な接続が分断される。従つ
て弾性樹脂8にはヒユーズの働きを妨害しない役
割を要する。
なお、本考案実施例ではヒユーズ7と印刷配線
板5との接続手段としてはんだ付けを用いたが、
溶接、ワイヤーボンデイング等の手段でもよい。
また、端面の導電体層6は、一端面に限られる
ものではなく第4図の如く二端面、以上にわたつ
てもよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案により次の効果があ
る。
(i) 接続工数が低減され、かつ接続部の面積が広
くなり接続の信頼性が向上する。
(ii) ヒユーズを溶断の妨害とならない弾性樹脂で
覆うことができるので外装樹脂からの保護が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のヒユーズ付き固体電解コンデ
ンサの側断面図、第2図a,bは第1図本考案主
要部のヒユーズ付き両面印刷配線板の斜視図であ
り、aは表面側、bは裏面側の図である。第3図
は第1図本考案のヒユーズ付き両面印刷配線板と
陰極外部端子の斜視図である。第4図は第1図本
考案主要部のヒユーズ付き両面印刷配線板の他の
実施例の斜視図である。第5図は従来のヒユーズ
付き固体電解コンデンサの側断面図である。 1……(固体電解コンデンサ)素子、2……陽
極体リード、3……陽極外部端子、4……陰極外
部端子、5……両面印刷配線板、6……(端面
の)導電体層、7……ヒユーズ、8……弾性樹
脂、9……外装樹脂、10……金属板、11……
断熱体、12……空洞部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 片面に帯状の絶縁体部を中間に配して対向配設
    した導電体層と、前記導電体層間を橋絡接続する
    ヒユーズと、前記ヒユーズに絶縁性を有する弾性
    体を被着させ、前記導電体層の一方と裏側の導電
    体層とを端面の導電体層により接続させた両面印
    刷配線板の前記導電体層のひとつと固体電解コン
    デンサ素子の一方の電極とを接続し、さらに前記
    両面印刷配線板の前記導体層のひとつと反対面側
    に位置する導電体層と前記固体電解コンデンサ素
    子の一方の電極にヒユーズを介して接続されるべ
    き外部端子とを接続し、かつ他の外部端子と前記
    固体電解コンデンサ素子の他方の電極とを接続し
    て、絶縁外装したことを特徴とするヒユーズ付き
    固体電解コンデンサ。
JP9542285U 1985-06-24 1985-06-24 Expired JPH0351965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9542285U JPH0351965Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9542285U JPH0351965Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS624126U JPS624126U (ja) 1987-01-12
JPH0351965Y2 true JPH0351965Y2 (ja) 1991-11-08

Family

ID=30654540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9542285U Expired JPH0351965Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0351965Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS624126U (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536722B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法
EP0232868B1 (en) Fused solid electrolytic capacitor
JPH02105513A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JPH0351964Y2 (ja)
JPH0351965Y2 (ja)
JP3629811B2 (ja) 接続端子付配線基板
JPH0440855B2 (ja)
CN209929256U (zh) 具有高导热基板的大电流熔断器
US7082025B2 (en) Capacitor device
JPH0444411B2 (ja)
JPS61110419A (ja) ヒユ−ズ付き固体電解コンデンサ
JPS61160923A (ja) ヒユ−ズ付き固体電解コンデンサ
JPH0747897Y2 (ja) プリント基板
JPH046197Y2 (ja)
JPH0351966Y2 (ja)
JP3225936B2 (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
JPH0436106Y2 (ja)
JPH0519974Y2 (ja)
JPH0436026Y2 (ja)
JPH0436105Y2 (ja)
JP2562589Y2 (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ
JPH051065Y2 (ja)
JPH0551165B2 (ja)
JPH03102791A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2575351Y2 (ja) ヒューズ内蔵型固体電解コンデンサ