JPH035167Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035167Y2
JPH035167Y2 JP1984013925U JP1392584U JPH035167Y2 JP H035167 Y2 JPH035167 Y2 JP H035167Y2 JP 1984013925 U JP1984013925 U JP 1984013925U JP 1392584 U JP1392584 U JP 1392584U JP H035167 Y2 JPH035167 Y2 JP H035167Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cylindrical
cylindrical portion
wall
communicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984013925U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60125271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984013925U priority Critical patent/JPS60125271U/ja
Priority to DE19853503444 priority patent/DE3503444A1/de
Priority to US06/697,442 priority patent/US4587884A/en
Publication of JPS60125271U publication Critical patent/JPS60125271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH035167Y2 publication Critical patent/JPH035167Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/563Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with multiple booster units, e.g. tandem booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両用ブレーキ装置の一構成部品とし
て使用される倍力装置、特に、ハウジング内を1
つの隔壁とこの隔壁の略中央を貫通して互いに連
結される前後一対の可動壁により4つの室に区画
し、前記各可動壁の後方に形成される前後の変圧
室を第1連通路により連通させるとともに、前記
各可動壁の前方に形成される前後の定圧室を第2
連通路により連通させてなり、前記後方可動壁に
組付けた弁手段の作動により前記両定圧室と両変
圧室間に差圧を生じさせて前記両可動壁が前方へ
移動するようにしたタンデム型倍力装置に関す
る。
〔従来技術〕
上記形式の倍力装置において両変圧室を連通さ
せる第1連通路と両定圧室を連通させる第2連通
路をハウジングの壁に沿わせて外周に構成する
と、各連通路が長くなつて作動応答性が悪くなり
かつ当該装置が大型となるため、両可動壁の中央
部に両連通路を構成するようにしたものが例えば
実開昭58−106265号公報にて提案されている。し
かして、同公報にて提案された倍力装置は第1図
に示した構成であり、両変圧室1,2を連通させ
る第1連通路3が、前方可動壁4の筒状ハブ5に
設けた通孔5aと、後方可動壁6の筒状ハブ7に
設けた通孔7aによつて構成され、また両定圧室
8,9を連通させる第2連通路10が、前方可動
壁4の筒状ハブ5内に組付けたケース11に設け
た通孔11aと、筒状ハブ5に設けた切欠5b,
5cによつて構成されている。この倍力装置にお
いては、両可動壁4,6における各ダイアフラム
12,13の内周縁部が上記両連通路3,10の
ためのシール部材としても利用されていて、両連
通路3,10の構成が比較的シンプルであるが、
両可動壁4,6に作用する前方への作用力をリア
クシヨンゴムデイスク14を介してオペレーシヨ
ンロツド15に伝達するために、両筒状ハブ5,
7内にケース11が嵌合され、同ケース11の後
端にクリツプ16が嵌着され、同ケース11の先
端にナツト17が螺着されていて、両筒状ハブ
5,7が一体的に連結されている。このため、こ
の倍力装置においては、その組付性が良いものと
はいえない。
〔考案の目的〕
本考案はかかる問題に対処すべくなされたもの
で、その目的は両変圧室を連通させる第1連通路
と両定圧室を連通させる第2連通路の構成がシン
プルで組付性の良好な倍力装置を提供することに
ある。
〔考案の構成〕
かかる目的を達成するために、本考案において
は、前記前方可動壁の中央部に前記隔壁を貫通し
て後方へ延び後端に底壁を有する第1筒部を一体
的に設けるとともに、前記後方可動壁の中央部に
前記隔壁を貫通して前方に延び前記第1筒部上に
重合して前記第1筒部とにより筒状空間を形成す
る第2筒部を一体的に設け、前記筒状空間内には
後端に内向フランジを有しかつ周壁に前端から後
端に至る第1切欠と中間部から後端に至る第2切
欠を有して前記両筒部に内外周面にて気密的に密
着する筒状シール部材を介装して、前記第1切欠
によつて形成される第1通路と前記第2筒部の前
端に設けられて前記第1通路に連通するとともに
前記前方の変圧室に連通する第1通孔と前記後方
可動壁に設けられて同後方可動壁を貫通し前記第
1通路に連通するとともに前記後方の変圧室に連
通する第2通孔によつて前記第1連通路を構成
し、かつ前記第2切欠によつて形成される第2通
路と前記第1筒部の後部に設けられて前記第2通
路に連通するとともに前記前方の定圧室に連通す
る第3通孔と前記第2筒部の後端に設けられて前
記第2通路に連通するとともに前記後方の定圧室
に連通する第4通孔によつて前記第2連通路を構
成した。
〔考案の作用・効果〕
上記構成から明らかなように、本考案において
は、両連通路が前方可動壁の中央部に一体的に設
けた第1筒部と後方可動壁の中央部に一体的に設
けた第2筒部とこれら両筒部間に介装した筒状シ
ール部材によつて構成されているため、構成がシ
ンプルであり生産性が良い。また、本考案におい
ては、第1筒部に筒状シール部材を嵌合し、これ
に第2筒部を嵌合するといつた極めて簡単な作業
によつて、両連通路を両可動壁の中央部に形成す
ることができるとともに両可動壁を連結すること
ができるため、その組付性は極めて良い。なお、
両筒部と筒状シール部材を組付けた状態において
は、前方可動壁に作用する前方への作用力が第1
筒部の底壁から従来と同様にしてオペレーシヨン
ロツドに伝達され、また後方可動壁に作用する前
方への作用力が第1筒部の底壁を介してオペレー
シヨンロツドに伝達されるため、当該倍力装置の
作動に何ら支障は生じない。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に基づいて説明するに、第
2図には本考案に係るタンデム型倍力装置の一実
施例が示されている。この倍力装置のハウジング
20は、互いに対向する前方シエル21と後方シ
エル22をそれらの対向端面にて気密的に嵌合固
定してなり、その内部に配置した隔壁23により
ハウジング20内が前方室Raと後方室Rbに区画
されている。また、これら両室Ra,Rb内には、
前後一対の可動壁30,40がそれぞれ配置され
ている。なお、前方シエル21の前方内側には補
強板24が固着されていて、この補強板24に複
数のボルト25(図には1本のみ示されている)
が固着されている。各ボルト25は、補強板24
および前方シエル21を気密的に貫通して前方へ
突出していて、図示しないマスタシリンダの取付
ボルトとして機能する。また、前方シエル21の
前壁上部には図示しないインテークマニホールド
に接続されるコネクタ26が気密的に取付けられ
ている。一方、後方シエル22の後壁には複数の
ボルト27(図には1本のみ示されている)が固
着されている。各ボルト27は、後方シエル22
を気密的に貫通して後方へ突出していて、図示し
ない車両ボデイへの取付ボルトとして機能する。
前方可動壁30は、ハブ部材31と、環状のプ
レート32と、ダイアフラム33によつて構成さ
れていて、前方室Ra内を変圧室ra1と定圧室ra
2に区画している。ハブ部材31は、前端に外向
フランジ31aを有するとともに後端に底壁31
bを有する筒体であつて、隔壁23を貫通して後
方室Rbにまで延びていて、後方可動壁40のハ
ブ部材41に当接している。プレート32は、ハ
ブ部材31の外向フランジ31aに溶着されてい
る。ダイアフラム33は、プレート32の後面に
設けられていて、内周ビード部33aがハブ部材
31の肩部に気密的に嵌着され、また外周ビード
部33bが前方シエル21と隔壁23間に気密的
に嵌着されている。
一方、後方可動壁40は、樹脂製のハブ部材4
1と、環状のプレート42と、ダイアフラム43
によつて構成されていて、後方室Rb内を、後述
する第1連通路P1により前方の変圧室ra1に連
通する変圧室rb1と、後述する第2通路P2によ
り前方の定圧室ra2に連通する定圧室rb2に区画
している。ハブ部材41は、シール部材48及び
ブツシユ49を通してハウジング20外に突出し
ていて、内部には弁手段60が組込まれている。
プレート42は、ダイアフラム43の内周ビード
部43aとともにハブ部材41の段部に気密的に
嵌着されている。ダイアフラム43は、プレート
42の後面に設けられていて、外周ビード部43
bが後方シエル22と隔壁23間に気密的に嵌着
されている。
弁手段50は、変圧室rb1を定圧室rb2又は大
気に連通させるためのもので、バルブプランジヤ
51、筒状バルブ52等によつて構成されてい
る。バルブプランジヤ51は、図示しないブレー
キペダルに連通するプツシユロツド60の先端に
組付けられた状態にて後述するケース70内に軸
方向へ摺動可能に嵌挿され、キー80によつて止
められている。筒状バルブ52は、バルブプラン
ジヤ51の後方にてハブ部材41の内孔41a内
に組付けられかつスプリング53によつて前方へ
付勢されていて、プツシユロツド60の軸方向移
動に応じてバルブプランジヤ51の後端面又はハ
ブ部材41の内孔段部41bに選択的に係合す
る。この弁手段50において、筒状バルブ52が
バルブプランジヤ51の後端面に係合しかつ内孔
段部41bから離れているとき(作動復帰時)に
は、ハブ部材41に設けた通孔41c、通孔41
d、内孔41a及び通孔41eを通して定圧室rb
2が変圧室rb1に連通し、また筒状バルブ52が
内孔段部41bと係合しかつバルブプランジヤ5
1の後端面から離れているとき(作動往き時)に
は、ハブ部材41の通孔41e、内孔41a、筒
状バルブ52の内孔、エアフイルタ61、ブーツ
62に設けた通気孔62a及びエアフイルタ63
を通して変圧室rb1が大気に連通する。なお、本
実施例においては、図示位置(復帰位置)におい
てキー80がその下端にて後方シエル22に当接
していて、同キー80によつてボス部材41とバ
ルブプランジヤ51の位置が規定されており、筒
状バルブ52がバルブプランジヤ51の後端面に
係合しかつ内孔段部41bに接して(わずかに離
れる場合もある)位置するようにしてある。これ
により、プツシユロツド60がスプリング64に
抗して前方に押動されたとき変圧室rb1が直ちに
大気に連通する。
ケース70は、段付筒状のものであつて、その
小径部70aにてハブ部材41の内孔41a内に
気密的に嵌合され、キー80によつて抜け止めさ
れている。また、ケース70は外向フランジを有
する段部70bにて前方可動壁30におけるハブ
部材31の底壁31bに当接し、小径内孔にバル
ブプランジヤ51を収容し、内孔段部にリアクシ
ヨンゴムデイスク71を収容している。なお、リ
アクシヨンゴムデイスク71の前面にはシール部
材79を通してハウジング20外に突出して図示
しないマスタシリンダのピストンと係合するオペ
レーシヨンロツド72が当接している。また、ケ
ース70の前端にはリテーナ73が嵌着され、外
向フランジの前面にはスプリング74が係合して
いて、同スプリング74によつてケース70が後
方へ付勢されている。
また、本実施例の倍力装置においては、後方可
動壁40のハブ部材41に外壁23をシール部材
28及びブツシユ29を介して貫通して前方に延
びる筒部41Aが一体的に設けられている。筒部
41Aは、前方可動壁30におけるハブ部材31
の筒部上に重合して嵌合されていて、ハブ部材3
1の筒部とにより筒状空間Aを形成しており、こ
の筒状空間A内にはゴム製の筒状シール部材90
が介装されている。筒状シール部材90は、第2
図〜第4図にて示したように、後端に内向フラン
ジ90aを有しかつ周壁に前端から後端に至る第
1切欠90bと中間部から後端に至る第2切欠9
0cを有していて、内外周面にてハブ部材31と
筒部41Aに気密的に密着している。なお、筒状
シール部材90の外周には筒部41A内周に設け
たリブ41fと係合する溝90dが軸方向に沿つ
て設けられていて、筒状シール部材90の位置決
めがなされている。
しかして、第1切欠90bとハブ部材31、筒
部41Aとによつて形成された第1通路a1は、
筒部41Aの前端に設けた通孔(切欠)41gを
通して前方の変圧室ra1に連通し、かつハブ部材
41に設けられて同ハブ部材41を貫通する通孔
41hを通して後方の変圧室rb1に連通してい
て、通孔(切欠)41g及び通孔41hによつて
両変圧室ra1,rb1を連通させる第1連通路P1
を構成している。また第2切欠90cとハブ部材
31、筒部41Aとによつて形成される第2通路
a2は、ハブ部材31の周壁後部に設けた通孔3
1cを通して前方の変圧室ra2に連通し、かつハ
ブ部材41に設けた通孔41d,41cを通して
(通孔41cが図示位置より少し前に設けられて
いる場合には通孔41cのみを通して)後方の定
圧室rb2に連通していて、通孔31c、通孔41
d,41c等とによつて第2連通路P2を構成し
ている。
上記構成から明らかなように、本実施例におい
て、両連通路P1,P2が前方可動壁30の中央
部に一体的に設けた筒部、すなわちハブ部材31
と、後方可動壁40の中央部に一体的に設けた筒
部41Aと、これら両筒部間に介装した筒状シー
ル部材90によつて構成されているため、構成が
シンプルであり生産性が良い。また、本実施例に
おいては、ハブ部材31に筒状シール部材90を
嵌合し、これに筒部41Aを嵌合するといつた極
めて簡単な作業によつて、両連通路P1,P2を
両可動壁30,40の中央部に形成することがで
きるとともに両可動壁30,40を連結すること
ができるため、その組付性は極めて良い。なお、
ハブ部材31、筒部41A及び筒状シール部材9
0を第2図のように組付けた状態においては、前
方可動壁30に作用する前方への作用力がハブ部
材31の底壁31bからケース70へ、またケー
ス70からリアクシヨンゴムデイスク71を介し
てオペレーシヨンロツド72に伝達され、また後
方可動壁40に作用する前方への作用力がハブ部
材41からハブ部材31の底壁31bを介してオ
ペレーシヨンロツド72に伝達されるため、当該
倍力装置の作動は何ら支障は生じない。
なお、上記実施例にて示した倍力装置の作動
は、上記した説明から当業者であれば容易に理解
できると思われるので、その説明は省略する。
第5図は本考案の他の実施例を示していて、こ
の実施例においては、ハブ部材31と筒部41A
間に介装される筒状シール部材90がダイアフラ
ム33の内周縁部に一体的に形成されている。ま
たこの実施例においては、スプリング74がリテ
ーナ73を介してケース70に係合している。そ
の他の構成は上下が異なるのみで上記した実施例
と実質的に同じであるため、同一符号を付してそ
の説明は省略する。なお、図にはコネクタ26や
ボルト27が示されていないが、これらは上記実
施例と同様に設けられている。このように構成し
た本実施例においては、筒状シール部材90がダ
イアフラム33の内周縁部に一体的に形成されて
いるため、上記した実施例に比して生産性及び組
付性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタンデム型倍力装置を示す断面
図、第2図は本考案に係るタンデム型倍力装置の
一実施例を示す断面図、第3図は第2図の−
線に沿う断面図、第4図は第2図及び第3図に示
した筒状シール部材の斜視図、第5図は本考案に
係るタンデム型倍力装置の他の実施例を示す断面
図、第6図は第5図の−線に沿う断面図であ
る。 符号の説明、20……ハウジング、23……隔
壁、30……前方可動壁、31……ハブ部材(第
1筒部)、40……後方可動壁、41……ボス部
材、41A……(第2)筒部、41b……底壁、
41c……(第4)通孔、41g……(第1)通
孔、41h……(第2)通孔、50……弁手段、
90……筒状シール部材、90a……内向フラン
ジ、90b……第1切欠、90c……第2切欠、
A……筒状空間、a1……第1通路、a2……第
2通路、P1……第1連通路、P2……第2連通
路、ra1,rb1……変圧室、ra2,rb2……定圧
室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハウジング内を1つの隔壁とこの隔壁の略中央
    を貫通して互いに連結される前後一対の可動壁に
    より4つの室に区画し、前記各可動壁の後方に形
    成される前後の変圧室を第1連通路により連通さ
    せるとともに、前記各可動壁の前方に形成される
    前後の定圧室を第2連通路により連通させてな
    り、前記後方可動壁に組付けた弁手段の作動によ
    り前記両定圧室と両変圧室間に差圧を生じさせて
    前記両可動壁が前方へ移動するようにしたタンデ
    ム型倍力装置において、前記前方可動壁の中央部
    に前記隔壁を貫通して後方へ延び後端に底壁を有
    する第1筒部を一体的に設けるとともに、前記後
    方可動壁の中央部に前記隔壁を貫通して前方に延
    び前記第1筒部上に重合して前記第1筒部とによ
    り筒状空間を形成する第2筒部を一体的に設け、
    前記筒状空間内には後端に内向フランジを有しか
    つ周壁に前端から後端に至る第1切欠と中間部か
    ら後端に至る第2切欠を有して前記両筒部に内外
    周面にて気密的に密着する筒状シール部材を介装
    して、前記第1切欠によつて形成される第1通路
    と前記第2筒部の前端に設けられて前記第1通路
    に連通するとともに前記前方の変圧室に連通する
    第1通孔と前記後方可動壁に設けられて同後方可
    動壁を貫通し前記第1通路に連通するとともに前
    記後方の変圧室に連通する第2通孔によつて前記
    第1連通路を構成し、かつ前記第2切欠によつて
    形成される第2通路と前記第1筒部の後部に設け
    られて前記第2通路に連通するとともに前記前方
    の定圧室に連通する第3通孔と前記第2筒部の後
    端に設けられて前記第2通路に連通するとともに
    前記後方の定圧室に連通する第4通孔によつて前
    記第2連通路を構成したことを特徴とするタンデ
    ム型倍力装置。
JP1984013925U 1984-02-02 1984-02-02 タンデム型倍力装置 Granted JPS60125271U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984013925U JPS60125271U (ja) 1984-02-02 1984-02-02 タンデム型倍力装置
DE19853503444 DE3503444A1 (de) 1984-02-02 1985-02-01 Tandembremskraftverstaerker fuer kraftfahrzeuge
US06/697,442 US4587884A (en) 1984-02-02 1985-02-01 Tandem brake booster for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984013925U JPS60125271U (ja) 1984-02-02 1984-02-02 タンデム型倍力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60125271U JPS60125271U (ja) 1985-08-23
JPH035167Y2 true JPH035167Y2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=11846759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984013925U Granted JPS60125271U (ja) 1984-02-02 1984-02-02 タンデム型倍力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4587884A (ja)
JP (1) JPS60125271U (ja)
DE (1) DE3503444A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800799A (en) * 1985-03-05 1989-01-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vacuum type brake booster
US4705065A (en) * 1986-05-16 1987-11-10 Anderson, Greenwood & Company Safety relief system for control or vent valves
JPS6382669U (ja) * 1986-11-20 1988-05-31
JPS649871U (ja) * 1987-07-08 1989-01-19
US4905573A (en) * 1987-11-06 1990-03-06 Nissin Kogyo Kabushiki Kaisha Tanden-type vacuum booster
DE3744012A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-06 Teves Gmbh Alfred Tandembremskraftverstaerker fuer kraftfahrzeuge
JP2739875B2 (ja) * 1988-02-05 1998-04-15 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 車両ブレーキ装置用空気圧倍力装置
GB2225072B (en) * 1988-10-22 1992-07-08 Teves Gmbh Alfred Vacuum brake booster for automotive vehicles
JPH02114056A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Jidosha Kiki Co Ltd ブレーキ倍力装置
DE3913536A1 (de) * 1989-04-25 1990-10-31 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE8908040U1 (de) * 1989-06-30 1990-10-31 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Ventilbaugruppe zum Steuern eines pneumatischen Bremskraftverstärkers
DE3923843A1 (de) * 1989-07-19 1991-01-31 Teves Gmbh Alfred Unterdruck-bremskraftverstaerker
JPH061894Y2 (ja) * 1989-11-02 1994-01-19 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
US5142964A (en) * 1990-04-05 1992-09-01 Jidosha Kiki Co., Ltd. Negative pressure booster
US5277100A (en) * 1990-08-09 1994-01-11 Nissin Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem type vacuum booster
US5247868A (en) * 1991-02-21 1993-09-28 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster of tandem type
US5355771A (en) * 1992-08-28 1994-10-18 Jidosha Kiki Co., Ltd. Valve mechanism for brake booster
US5323689A (en) * 1992-09-24 1994-06-28 Allied-Signal Inc. Method of manufacturing a tandem brake booster
FR2696400B1 (fr) * 1992-10-07 1994-12-02 Bendix Europ Services Tech Servomoteur d'assistance au freinage du type à dépression.
JP2768189B2 (ja) * 1992-12-11 1998-06-25 自動車機器株式会社 ブレーキ倍力装置
JP2962342B2 (ja) * 1993-10-29 1999-10-12 自動車機器株式会社 倍力装置
US6928920B2 (en) * 2003-11-20 2005-08-16 Robert Bosch Corporation Wall arrangement for a servomotor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1221452A (en) * 1968-06-04 1971-02-03 Automotive Prod Co Ltd Improvements in or relating to air servo devices
US3613506A (en) * 1969-07-17 1971-10-19 Bendix Corp Servomotor having improved no-power operation
US4069742A (en) * 1976-06-21 1978-01-24 General Motors Corporation Power brake booster system
DE2918915A1 (de) * 1979-05-10 1980-12-11 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstaerker
US4512237A (en) * 1982-01-16 1985-04-23 Jidosha Kiki Co., Ltd. Tandem type brake power servo booster
JPS596561U (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 アイシン精機株式会社 車両用タンデム型ブレ−キブ−スタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4587884A (en) 1986-05-13
JPS60125271U (ja) 1985-08-23
DE3503444A1 (de) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035167Y2 (ja)
US4173172A (en) Tandem brake booster
JPS5996049A (ja) 動力援助ブレ−キ装置用サ−ボモ−タ
JPH0349090Y2 (ja)
JP2540050B2 (ja) 空気圧ブレ―キブ―スタ
US4345506A (en) Vacuum type booster
JPS6353059B2 (ja)
JPH0110291Y2 (ja)
US5190125A (en) Vacuum brake booster
JPH035166Y2 (ja)
JP2623740B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0543542B2 (ja)
JPH0411900Y2 (ja)
US4625516A (en) Brake booster
US4794850A (en) Fluid pressure servomotor
US5052274A (en) Tandem brake booster with return spring arrangement for rear piston chamber
JPH0356443Y2 (ja)
JP2545942B2 (ja) ブレーキ倍力装置
JPH0537730Y2 (ja)
JPS6225965Y2 (ja)
JP3684598B2 (ja) 負圧式倍力装置
JPH0411899Y2 (ja)
JPS6235938B2 (ja)
JPH0412847Y2 (ja)
JPH042843Y2 (ja)