JPH0350818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350818B2
JPH0350818B2 JP59104969A JP10496984A JPH0350818B2 JP H0350818 B2 JPH0350818 B2 JP H0350818B2 JP 59104969 A JP59104969 A JP 59104969A JP 10496984 A JP10496984 A JP 10496984A JP H0350818 B2 JPH0350818 B2 JP H0350818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
electrical contact
bismuth
cadmium
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59104969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60248852A (ja
Inventor
Takeshi Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP59104969A priority Critical patent/JPS60248852A/ja
Publication of JPS60248852A publication Critical patent/JPS60248852A/ja
Publication of JPH0350818B2 publication Critical patent/JPH0350818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/02Contacts characterised by the material thereof
    • H01H1/021Composite material
    • H01H1/023Composite material having a noble metal as the basic material
    • H01H1/0237Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides
    • H01H1/02372Composite material having a noble metal as the basic material and containing oxides containing as major components one or more oxides of the following elements only: Cd, Sn, Zn, In, Bi, Sb or Te

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、電気接点材料に関するものである。 (従来技術及びその問題点) 従来より内部酸化法により製作した電気接点材
料の一つとして銀−酸化ビスマスが用いられてき
た。銀−酸化ビスマスは、耐アーク性、耐溶着特
性に優れ安定した接触抵抗等の接点性能を有する
が、昨今、継電器の小型化に伴い接触力、開離力
の低下、接点の小型化、接点ギヤツプの狭小化に
伴い耐溶着性に問題が生じてきた。この為、さら
に耐溶着性に優れた電気接点材が要望されてい
る。 (発明の目的) 本発明は斯かる要望を満たすべくなされたもの
で、銀−酸化ビスマスより成る電気接点材料の安
定した接触抵抗をそのまま具有し、耐溶着性が大
幅に向上した電気接点材料を提供せんとするもの
である。 (問題点を解決するための手段) 本発明の電気接点材料の一つは、ビスマス1〜
20重量%と、カドミウム0.1〜5重量%、マンガ
ン0.5〜5重量%、テルル0.5〜5重量%と、残部
銀から成る材料であつて、且つ内部酸化されてい
るものである。 本発明の電気接点材料の他の一つは、ビスマス
1〜20重量%と、カドミウム0.1〜5重量%、マ
ンガン0.5〜5重量%、テルル0.5〜5重量%と、
残部銀から成る材料であつて、且つ内部酸化され
ているものである。 本発明の電気接点材料に於いて、ビスマス1〜
20重量%と、カドミウム0.1〜5重量%、マンガ
ン0.5〜5重量%、テルル0.5〜8重量%とした理
由は、ビスマス、カドミウムは低温昇華性によつ
て耐溶着性を向上させるためで、ビスマス1重量
%未満、カドミウム0.1重量%未満ではその効果
がなく、ビスマス20重量%を超えると合金の融点
が下がりすぎて高温での内部酸化が困難となり、
カドミウム5重量%を越えると銀−酸化ビスマス
の耐溶着性を劣化させる。マンガンは耐溶着性を
向上させるためで、0.5重量%未満ではその効果
がなく、5重量%を超えると層状析出となり接触
抵抗、温度上昇を大にする。テルルはビスマス、
カドミウムと同様に低温昇華性によつて耐溶着性
を向上させるためで、0.5重量%未満ではその効
果がなく、5重量%を超えると加工性が非常に悪
くなる。以上のことによりビスマス1〜20重量
%、カドミウム0.1〜5重量%、マンガン0.5〜5
重量%、テルル0.5〜5重量%の範囲内では、耐
溶着特性の充分満足できる電気接点材料が得られ
るものである。 さらに本発明の電気接点材料の他の一つに於い
て、ビスマス1〜20重量%と、カドミウム0.1〜
5重量%、マンガン0.5〜5重量%、テルル0.5〜
5重量%以外に鉄族元素0.01〜1重量%添加する
理由は、これを電気接点材料に分散させた場合、
これにより得られる酸化ビスマス及び酸化カドミ
ウムの均一微細な分散によつて、放電による消耗
が均一化するため接触抵抗がより安定するからで
あつて、0.01重量%未満では酸化ビスマス及び酸
化カドミウムが均一微細に分散せず、1重量%を
超えるとそれ自体の偏析が増加し、接触抵抗が不
安定となる。 (実施例及び従来例) 下記の表に左欄に示す実施例1、2の成分組成
の材料を溶解し、アトマイズ粉となした後、600
℃、9気圧、2日間内部酸化し、この酸化アトマ
イズ粉を圧縮焼結し、これを押出、引抜加工した
後切断してヘツダー加工し、頭部径5mm、頭高
1.0mm、脚部径2.5mm、脚長2.5mmの固定接点と頭部
径4mm、頭高1.1mm、脚部径2.8mm、脚長1.6mm、頭
高球状5Rの可動接点を得た。 また下記の表の左欄に示す実施例3、4の成分
組成の材料を溶解し、チツプ形状となした後、
600℃、9気圧、2日間内部酸化した後圧縮焼結
し、これを押出、引抜加工した後切断してヘツダ
ー加工し、頭部径5mm、頭高1.0mm、脚部径2.5
mm、脚長2.5mmの固定接点と頭部径4mm、頭高1.1
mm、脚部径2.8mm、脚長1.6mm頭部球状5Rの可動接
点を得た。 然してこれら実施例1〜4の電気接点材料にて
作つたリベツト型電気接点と、下記の表の左欄に
示す従来例の成分組成の材料を実施例1、2と同
じ方法で作つた同一寸法のリベツト型電気接点を
ヒンジ型リレーに組み込み下記の試験条件にて開
閉試験を行つた処、下記の表の右欄に示すような
結果を得た。 試験条件 電 圧:AC 100V 50Hz 電 流:投入 40A,定常10A 負 荷:抵抗 開閉頻度:20回/分 開閉回数:溶着発生迄
【表】 上記の表で明らかなように実施例1〜4の電気
接点材料で作つたリベツト型電気接点は、従来例
の電気接点材料で作つたリベツト型電気接点に比
し、溶着発生までの開閉回数が多く耐溶着性にす
ぐれ接触抵抗も同等に低く且つばらつきが少く安
定していることがわかる。 (発明の効果) 以上詳記した通り本発明の電気接点材料は従来
の銀−ビスマスより成る電気接点材料と同等の安
定した接触抵抗を有し、その上耐溶着性について
は格段に向上しており、従来の電気接点材料にと
つて代わることのできる画期的なものと云える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビスマス1〜20重量%、カドミウム0.1〜5
    重量%、マンガン0.5〜5重量%、テルル0.5〜5
    重量%と、残部銀から成る材料であつて、且つ内
    部酸化されている電気接点材料。 2 ビスマス1〜20重量%、カドミウム0.1〜5
    重量%、マンガン0.5〜5重量%、テルル0.5〜5
    重量%と、鉄族元素0.01〜1重量%と、残部銀か
    ら成る材料であつて、且つ内部酸化されている電
    気接点材料。
JP59104969A 1984-05-24 1984-05-24 電気接点材料 Granted JPS60248852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104969A JPS60248852A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104969A JPS60248852A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 電気接点材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248852A JPS60248852A (ja) 1985-12-09
JPH0350818B2 true JPH0350818B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=14394931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104969A Granted JPS60248852A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248852A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60248852A (ja) 1985-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350818B2 (ja)
JPH0350811B2 (ja)
JPH0351775B2 (ja)
JPH0351774B2 (ja)
JPH0350809B2 (ja)
JPH0335368B2 (ja)
JPH0350814B2 (ja)
JPH0350813B2 (ja)
JPH0350817B2 (ja)
JPH042652B2 (ja)
JPH0335367B2 (ja)
JPH0350816B2 (ja)
JPH0335366B2 (ja)
JPH0350815B2 (ja)
JPH0350812B2 (ja)
JPH0336893B2 (ja)
JPH0350810B2 (ja)
JPH0147538B2 (ja)
JPH0368495B2 (ja)
JPH0131642B2 (ja)
JPH0147537B2 (ja)
JPS60248840A (ja) 電気接点材料
JPH0131641B2 (ja)
JPH0123535B2 (ja)
JPH0131643B2 (ja)