JPH0350777A - ホトカプラ - Google Patents

ホトカプラ

Info

Publication number
JPH0350777A
JPH0350777A JP1186733A JP18673389A JPH0350777A JP H0350777 A JPH0350777 A JP H0350777A JP 1186733 A JP1186733 A JP 1186733A JP 18673389 A JP18673389 A JP 18673389A JP H0350777 A JPH0350777 A JP H0350777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving
aluminum layer
film
photocoupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1186733A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Wada
和田 義幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1186733A priority Critical patent/JPH0350777A/ja
Publication of JPH0350777A publication Critical patent/JPH0350777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホトカプラに関する。
〔従来の技術〕
従来のCMRR改善が施されているホトカプラは透光性
導電膜をホトカプラの受光ICの表面に配置することに
よって必要な部分をシールドしCMRRの改善を行なっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のカプラは受光部にITO膜等の導電膜を
形成する方法としてスパッタリングの方法で行なってい
た。
ところが上記方法だと専用のスパッタ装置が必要となり
、巨額の設備投資をせざるをえない。
その償却費の為に製品コストが上がり導電性膜を形成し
、ホトカプラのCMRRを改善するということが容易に
実現出来ないという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のホトカプラは、シールド方法として容易に入手
可能な透光性導電フィルムを接地電位となっている第2
のアルミニウム層に導通するようにパッシベーション膜
の一部分に穴をあけその上から上記フィルムを装着する
だけという非常に簡単にCMRR改善が実現出来る。
この導電性フィルムは通常の絶縁物の透明フィルムの上
にITO膜の粉末を塗布し導電性を施したものが便利で
ある。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示すホトカプラの断面図で
ある。
第1図に示すように、透光性導電フィルム1を接地電位
となっている第2のアルミニウム層と導通するように穴
のあいたパッシベーション膜2の上に装着する。それに
よって透光性導電フィルム1は電気的に接地電位となり
受光部がシールドされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ホトカプラの受光ICペ
レットの接地電位となっている第2のアルミニウム層と
一部導通するようにパッシベーション膜に穴をあけその
上に透光性導電フィルムを装着している為容易にCMR
Rの改善が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による受光部の断面図である。 1・・・透光性導電フィルム、2・・・パッシベーショ
ン膜、3・・・第2のアルミニウム層、4・・・層間膜
、5・・・窒化膜、6・・・受光面、7・・・第1のア
ルミニウム層、8・・・エピタキシャル層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発光素子とその発光素子と間隔をあけて配置され発光素
    子からの光を受光する受光素子とから構成されるホトカ
    プラにおいて、受光素子の出力である光電流を増幅等の
    処理を施す集積回路部と受光ダイオードが1チップ化さ
    れた受光ICを用い且つ受光ICの集積回路部のアルミ
    ニウム配線は第1のアルミニウム層を用いさらに集積回
    路部の少なくとも一部を第2のアルミニウム層で覆う構
    造としさらに受光部及びその周辺回路部のパッシベーシ
    ョンの上に透光性導電膜を塗布した透明フィルムを受光
    部に装着しかつ透光性フィルムは接地電位となっている
    第2のアルミニウム層と電気的に導通していることを特
    徴とするホトカプラ。
JP1186733A 1989-07-18 1989-07-18 ホトカプラ Pending JPH0350777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186733A JPH0350777A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 ホトカプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1186733A JPH0350777A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 ホトカプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350777A true JPH0350777A (ja) 1991-03-05

Family

ID=16193695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1186733A Pending JPH0350777A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 ホトカプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056590A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 受光素子および光結合型信号絶縁装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015056590A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 受光素子および光結合型信号絶縁装置
US9379272B2 (en) 2013-09-13 2016-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Light receiving element and optically coupled insulating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184521B1 (en) Photodiode detector with integrated noise shielding
JP2692461B2 (ja) 半導体装置
JPH0350777A (ja) ホトカプラ
KR960009207A (ko) 포토 다이오드 내장 반도체 장치
US4996578A (en) Semiconductor device
JPH012353A (ja) 半導体装置
JP3497977B2 (ja) 受光素子およびこれを用いた光結合装置
JPH1187607A (ja) 光モジュール
JPH07120761B2 (ja) 受光素子内蔵型半導体集積回路
KR0136730B1 (ko) 반도체 장치
JPH0369173A (ja) ホトカプラ
JP2763628B2 (ja) 光半導体装置
JP2560846B2 (ja) 光半導体装置
JPH03180077A (ja) ホトカプラ
JPH01191481A (ja) 受光素子
JPH02137275A (ja) ホトカプラ
JPH04106985A (ja) ホトカプラ
KR910009043B1 (ko) 반도체장치
JPH04206768A (ja) 半導体装置の保護回路
JPS63124458A (ja) 受光素子
JPS63254736A (ja) 光半導体装置
JPS5996784A (ja) 光結合半導体装置
JPH07335932A (ja) 光学装置
JPH04179168A (ja) 半導体装置
JP2002217448A (ja) 半導体光照度センサ