JPH03504709A - ブレーキ力ブースタ - Google Patents
ブレーキ力ブースタInfo
- Publication number
- JPH03504709A JPH03504709A JP2502588A JP50258890A JPH03504709A JP H03504709 A JPH03504709 A JP H03504709A JP 2502588 A JP2502588 A JP 2502588A JP 50258890 A JP50258890 A JP 50258890A JP H03504709 A JPH03504709 A JP H03504709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake force
- booster
- housing
- brake
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/101—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic equalising arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/565—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by being associated with master cylinders, e.g. integrally formed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
- B60T13/567—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ブレーキ力ブースタ
本発明は、油圧ブレーキ力ブースタ、好適には真空ブレーキ力ブースタ、特に自
動車用油圧ブレーキシステムに関する。
真空ブレーキ力ブースタは、オツトー型キャブレターエンジンの吸込管を支配す
る真空と、ドライIくーの踏圧によってマスクシリンダ内に生じる油圧を増大さ
せるノくワー源である周囲の圧力との圧力差を利用する装置である。
エンジンにより駆動され、必要な圧力を供給する真空ポンプは、原則として、2
サイクルエンジンまたはディーゼルエンジンに使用される。
この種の真空ブレーキ力装置は、Alfred Teves GmbHの「ブレ
ーキハンドブック」、第8版,94ページ以降に特に詳しく説明されている。
ドイツ国公開特許出願第29 35 286号によれば、フロントハウジン
グ壁とリャノ翫つジング壁を具備するブースタハウジングと、出力部材に対して
軸方向に並ぶペダル入力部材と、ハウジング内の空間を2つのチャンノくに分割
し、入力部材に加わる力に応じてチャンバに圧力差が生じた時、上記出力部材に
力が加わるようになっている可動壁と、上記フロントハウジング壁と上記リャノ
1ウジング壁との間に伸び、作動に際し,他方ではノ1ウジングによって伝達さ
れるζと1こなるブレーキの反作用力を伝達する動力伝達装置とを具備する自動
車のブレーキ装置用ブレーキ力ブースタはすでに公知である。
前記のドイツ国公開特許出願では、入力部材および出力部材と同軸状をなし、か
つ可動壁から伸びる管を具備する動力伝達装置が提案されている。
さらに、マスクシリンダと、真空と大気圧との圧力差を利用するブースタとで構
成される自動車用機械制御式ブレーキ装置も公知である。この場合、かかるブー
スタは、基本的にカップ部分およびカバ一部分と、ブレーキ作用を開始するため
に使用されるブツシュロッドとで構成され、泥除は壁に固定するための手段が装
備されている。
上記の公開特許出願は、固定手段をマスクシリンダ付近、好ましくは、マスクシ
リンダに対面するカップ部分の側に配置するように提案している。
さらに、米国特許明細書節3.137.361号がある。
この明細書の第1図には、ハウジングがブレーキペダル用のアングルブロックに
なっているブレーキ力ブースタが開示されている。
本発明は、以下の目的を有する。
現在、自動車のエンジン構造が複雑になった結果、又、新型モデルにおいてはパ
ラセンジャーコンパートメントがますます広がる傾向にあるため、ブレーキ力ブ
ースタを取り付ける空間は次第に狭くなりつつある。
取付は上の問題は特に、マスクシリンダと、ブレーキ力ブースタと、ブレーキペ
ダルとで構成される従来のアセンブリが軸方向に広がる点にある。
本発明の目的は、ブレーキ力ブースタの取付けに必要な空間を著しく減少させ、
特に軸の長さ全体を短縮することにある。
また、車両のブレーキ力ブースタ、ブレーキペダル、クラッチペダルおよびクラ
ッチマスクシリンダの組立を自動化および合理化することも本発明の目的である
。特に、パラセンジャーコンパートメントにブツシュロッドを取り付けるために
、未だに複雑な方法が取られているが、これを不要にしなければならない。
さらに、ブレーキ力ブースタのハウジング部から、周知の上に曲がる力(ben
dlng−up forces )を出来る限り緩和することも本発明の目的の
一部である。
本発明のもう一つの目的は、ブレーキ力ブースタを軽量化することにある。
さらに、パラセンジャーコンパートメントにおける吸込ノイズを取り除かねばな
らない。ブレーキ力ブースタ作動時のアイドル走行も減少させる必要がある。二
重回路ブレーキシステムの場合、ブレーキ回路内の圧力差を防止しなければなら
ない。又、あるブレーキ回路が万一故障した際に、ペダルの動程の増加を調節で
きるように設計することが必要がある。
本発明の特に重要な目的は、ブースタ、ブレーキペダル。
クラッチペダル及びその他の構成要素からなる予め組み立てられたユニットを、
内部空間(パラセンジャーコンパートメント)側から製造中の自動車のドアプレ
ートを介して取付パネルと共に泥除は壁上に配置し、エンジンコンパートメント
側からねじ又はボルトで固定することが出来るようにすることにある。これによ
って組立の顕著な合理化が実現され得ることは明らかであろう。
そしてペダルを上記泥除は壁の可及的近くに配置することも本発明の目的の一つ
であり、その一方では、ブレーキ力ブースタがエンジンコンパートメント内に突
出する部分を可及的に少なくすることが必要である。
本発明の上記目的は、以下の特徴を組み合わせることにより達成することができ
る。
ブレーキ力ブースタの空気制御弁、好適には真空制御弁は、ブレーキ力ブースタ
のマスクシリンダ側に、特にマスクシリンダと平行に配置し、増圧流体として作
用する空気、特に大気圧における周囲の空気は、車両のエンジンコンパートメン
トからブレーキ力ブースタを介してブレーキ力ブースタの空気圧チャンバ、つま
り各空気圧チャンバ内に伝達される。ブレーキ力ブースタは、車両の少なくとも
一つの作動部材、好適にはブレーキペダル、の支持要素となる。
この発明の思想をさらに展開し、各作動部材、好ましくはブレーキペダル、をブ
レーキ力ブースタに取り付けて一つのユニットを形成し、車両の内部空間(パラ
センジャーコンパートメント)側から車両の泥除は壁に固定できるようにし、エ
ンジンコンパートメント側からねじまたはボルトで取り付けるか、またはその他
の手段で固定できるようにすることを提案する。
極めて簡潔な構造は、マスクシリンダをツインシリンダアセンブリとして構成し
、油圧平衡ピストン−シリンダユニットを取り付けて、上記ツインシリンダアセ
ンブリの2個のシリンダ間における圧力を平衡させることである。
本発明をさらに展開して、ブレーキ力ブースタをクラッチペダルとクラッチマス
クシリンダの支持要素として構成することを提案する。
ブレーキペダルとクラッチペダルを、それぞれの旋回軸が同軸になるように横に
並んで配置することを提案する。
空間を節約する解決方法は、ストップライトスイッチをブレーキ力ブースタに、
できればブレーキ警告装置の支持要素として使用されるブレーキペダル用ペダル
ペデスタルに配置して固定することにより達成される。
本発明の特別な実施例では、作動要素、特にレバー要素をブレーキ力ブースタの
合わせビンと真空制御弁の閉止部材との間に配置し、かかる要素を使って閉止部
材を移動させ、閉止部材のアイドル行程の調節具合を最適な状態にするか、先行
技術で知られているように、ブースタのジャンパ効果を調節する。
さらに、ブースタハウジングはエンジンコンパートメント側に配置したハウジン
グ部と内部空間側に配置したシリンダ部とで構成し、大気または圧縮空気の案内
部材を装備し、できればブースタのハウジング部に結合することを提案する。
かかる案内部材は、大気の膜で封止されるようにハウジング部に結合された管状
要素から構成することができる。製造コストを削減するため、プラスチック製シ
ェルを具備するマスクシリンダをハウジング部に成形し、プラスチック材がら作
成され、大気回転ダイアフラムの案内要素をハウジング部に成形し、プラスチッ
ク材から作成されたブースタの真空結合部をハウジング部に成形して装備するこ
とを提案する。
空気サーボピストンのリターンスプリングを固定するため、空気サーボピストン
を収めるためのへこみをハウジング部に設けること、特に、3個のリターンスプ
リングをピッチ円上で相互に120度ずらして設置することを提案する。
車両メーカーによる組立を容易にするため、さらに、ブレーキ力ブースタに1個
または複数のブラケットまたはフランジを装備して、エンジンコンパートメント
の泥除は壁に固定することを提案する。
本発明の望ましい実施例では、ツインマスクシリンダを使用する。この実施例で
は、ブレーキ力ブースタハウジングのシリンダ部を長円形の開口部として形成し
、制御ハウジング用の案内面とストップを形成することを提案する。
また、製造を合理化するために、制御ハウジングの回転ダイアフラム支持具を真
空で密着させるようにシリンダ部に圧入することを提案する。
ブレーキペダルを自由に作動させるため、制御ハウジングの回転ダイアフラム支
持具にへこみ、特にスロットを設ける。
制御ハウジングとマスクシリンダのセンタリングは、シリンダ部とハウジング部
それぞれに、これらの要素を相互に位置決めできる適切な形状のフランジを装備
して行う。
同様に、シリンダ部のフランジとハウジング部のフランジは、シリンダ部とハウ
ジング部を組み立てる前に相互にセンタリングでき、たとえばフランジを付ける
ことにより、組立後にシリンダ部とハウジング部が形態上確実に結合できるよう
に構成することを提案する。
さらに望ましい実施例は、真空制御弁の弁座に関連する真空制御弁のディスク型
弁閉止部材の″開口部にの寸法°をアイドル行程を減少させるために使用し、“
寸法Z″を先行技術で公知のジャンパ効果を調節するために使用し、これらの寸
法が、レバー要素をシリンダ部上に設置することにより、制御ハウジングがブレ
ーキ力ブースタハウジングのシリンダ部に接した後で調整されるように構成する
ことである。
この点に関連して、たとえば、制御ハウジングの長円形の穴の中で移動できるよ
うに配置した合わせビンを装備し、かかる長円形の穴と合わせピンが、ブレーキ
の解放および作動時に作動ピストンの行程を制限するように構成することを提案
する。
ブレーキ力ブースタにツインシリンダアセンブリの形式で構成されたマスクシリ
ンダを装備する場合、プラスチック製制御ハウジングの真空側端部に、ツインシ
リンダアセンブリを収容するための長円形のボアを設け、このボアを金属製リン
グ、特に鋼製リングで補強して、ツインシリンダアセンブリの一方のシリンダが
故障した場合に、特にツインマスクシリンダアセンブリから生じる曲がる力をリ
ングで吸収することを提案する。
ブースタに充填するには、ブースタが充填された状態で、大気管が空気圧管路の
形式を取るように構成することが可能である。
ハウジング部内のくぼみ(こ対応して、リターンスプリングを収容するためのく
ぼみをブレーキ力ブースタのダイアフラム保持具に装備し、刻印された各マーク
(“くぼみ“と解釈すべき:訳者性)はピッチ円上で相互に120度ずらして配
置する。
特に軽量な構造は、ツインシリンダアセンブリをプラスチックを塗布した2個の
シリンダブッシングと、シリンダハウジング上にシリンダブッシングと直角に配
置した差圧ピストンユニットとで構成することにより達成される。
油圧ブレーキシステムには、ブレーキフルード吸込装置が必要である。したがっ
て、本発明をさらに展開して、中心弁アセンブリを含むブレーキフルード吸込装
置を装備することを提案する。かかるブレーキフルード吸込装置には、中心弁ハ
ウジングによりマスクシリンダのボアの底部にある溝内に保持される吸込カップ
と、ブレーキフルードリザーバの接続ボア内に伸び、外部から作動させてアイド
ル行程を調節できる丸型のロッドと、丸型ロッド上に圧入される弁支持具(va
lve carrier )と、少なくとも部分的に弁支持具を取り囲む弁体と
、回転せずに滑動可能な状態でマスクシリンダピストンに収められるスレッド付
きカップリング要素とを装備し、丸型ロッドはスレッド付きカップリング要素に
ねじ込むことができるように配置する。
本発明のさらに他の実施例では、車両のパラセンジャーコンパートメント側に外
側ハウジング部を配置し、かかるハウジング部はブースタハウジングのシリンダ
部の一部を取り囲み、ブースタハウジングに形態上確実に結合され(posit
ivelocking fit ) 、ペダルベデストルを固定する。
これに関連して、ブレーキペダル、クラッチペダル、ストップライトスイッチお
よび/またはクラッチマスクシリンダをペダルベデストルに配置すると有利であ
ることが証明されている。
空気サーボ部がタンデム状に構成されているブレーキ力ブースタの場合、制御ハ
ウジングのストップを構成するガイド付きの封止リングをタンデムサーボ部の中
間の底部に装備することを提案する。
本発明を実用的に展開する場合、中間底部にフランジを装備し、中間底部、シリ
ンダ部、ブースタハウジングのハウジング部のフランジは、組立の際にセンタリ
ングが行われ、その後形態上確実に結合(positive locking−
type coupling)できるように、たとえばビードを付けて構成し、
また、制御ハウジングには、車両のパラセンジャーコンパートメント側に配置し
たブレーキ力ブースタの真空チャンバから排出するためのダクトを装備する。
さらに、車両内部に(“パラセンジャーコンパートメント側に”と解釈すべき:
訳者性)配置されたブレーキ力ブースタの圧力チャンバには、レバー要素が移動
するへこみ、またはスロットを介して空気が供給される。
本発明により、以下の長所が可能である。
所定の目的を達成することができる。自動車業界は、小型で空間を節約するとい
う問題を解決することができる。特に、アセンブリ全体の軸方向の広がりは、先
行技術の装置に比べて著しく減少する。
ブレーキ力ブースタ、ブレーキペダル、クラッチペダル、およびクラッチのマス
クシリンダの組立の自動化に有利な条件が生じる。
本発明の詳細は、以下の本発明のいくつかの実施例の説明から明かである。
これらの実施例について、14の図面を参照して説明する。
第1図は、ツインマスクシリンダが装備された真空ブレーキ力ブースタの半径方
向の断面をおおまかに示す。
第2図は、第1図に基づくブースタを第1図の線−/−沿いの断面で示す。
第3図は、従来のマスクシリンダが装備された真空ブレーキ力ブースタの半径方
向の断面を概略的に示す。
第4図は、ブレーキペダルおよびクラッチペダルの支持要素としてのブレーキ力
ブースタを大まかに示す。
第5図から第9図および第12図から第14図は、第1図および第3図に基づく
ブレーキ力ブースタの構造の展開を示す。
第10図および第11図は、ダイアフラム保持具のリターンスプリング用の位置
決め装置を示す。
各実施例に関する以下の説明は、たとえばAlfred TevesGmbHの
「ブレーキハンドブック」第8版に記載されている先行技術に基づく。特に、こ
のハンドブックの94ページ以降を参照されたい。
上記ハンドブックの説明と図は、本発明の詳細な説明に利用できるので、以下で
説明する各実施例の説明でも利用する。
各実施例は、実質的に2つのコンセプトに基づく。第1のコンセプトは、真空ブ
レーキ力ブースタとツインマスクシリンダとの組合せである。第2のコンセプト
は、ブレーキ力ブースタと従来のタンデムマスタシリンダとの組合せである。
第1図と第2図は、真空ブレーキ力ブースタとツインマスクシリンダとの組合せ
を示す。ツインマスクシリンダ全体は、参照番号55で表す。このツインマスク
シリンダは、2個のピストン58.59が収まっている2個のシリンダボア56
.57で構成される。ブレーキペダル60が作動すると、圧力部材61を介して
圧力プレート62の矢印63方向に力が加わる。この力は、前記のハンドブック
に記載されているようにリアクションディスク64を介して部材65に伝達され
る。
このペダル力は、部材65から要素66.67を介してピストン58.59に伝
達される。シリンダボア56.57の内部には、油圧が形成される。ブレーキ流
体は、ダクト68.69を介して平衡ピストンシリンダユニットの圧力チャンバ
70.71に流れる。
この平衡ピストンシリンダユニットは、その全体を参照番号72で表す。平衡ピ
ストン自体は、参照番号73で表す。
油圧流体は、圧力チャンバ70.71から自動車のブレーキユニット用の2つの
作動回路74.75内に送られる。図面から明らかなように、二重回路ブレーキ
システムが重要である。平衡ピストンシリンダユニットは原理に従つて動作し、
一方の回路の圧力が低下すると、平衡ピストンが滑動して平衡状態になる。
第1図の参照番号77.78と第2図の参照番号76は、油圧流体リザーバ79
.80に至る管路を表す。
第1図から、真空制御弁81はマスクシリンダ55に対して平行に配置されてい
ることが分かる。大気圧の吸込空気はエンジンコンパートメントから矢印82方
向に吸引され、フィルタ83と管状のベロー84を介して制御弁81に送られる
。
圧力チャンバ85は、制御作用に応じて、上記ハンドブックの先行技術に基づく
方法で空気が供給または排出される。
空気が供給されるときは、板状の鋼サーボピストン86は左、矢印87方向に滑
動し、ブレーキペダルに加わる踏圧をブーストする。参照番号88は、圧力チャ
ンバ85に対して空気を供給する開口部を示す。真空チャンバ90の排気は、開
口部89を介して行われる。
さらに詳しく説明するため、上記のブレーキハンドブックの先行技術を引用する
。
第1図の参照番号91は、ブレーキペダル60と圧力部材61により移動し、真
空制御弁を起動する部材を示す。
本実施例では、ペダルペデストル93はブレーキ力ブースタのハウジング92に
固定されている。このペダルベデストル上には、ブレーキペダル60が枢支され
ている。ピボ・ソト軸は参照番号94で示す。ブレーキ力ブースタと予め組み立
てられたブレーキペダルとは、車両に組み付ける前に完全に結合される。こうし
て結合されたアセンブリユニットは、その後、パラセンジャーコンパートメント
側、つまり車両の内部空間側から泥除は壁127まで移動させ、エンジンコンノ
く一トメント側からねじまたはボルトでしつかり固定する。
第3図は、従来のタンデムマスタシリンダを装備したブレーキ力ブースタの基本
的な構成を示す。こうしたタンデムマスタシリンダには、ブツシュロッドピスト
ン95とフローティングピストン96とが装備されている。ホイールブレーキ用
の2個の作動回路は、参照番号97と98で示す。
第4図は、ペダルベデストル93が複数の機能を果たせることを示す。ペダルペ
デストルは、破線で示したブレーキペダル9・9と実線で示したクラッチペダル
100を支持する。
また、クラッチのマスクシリンダ101は、ペダルペデストルに配置されている
。ブースタ/Xウジレグは、参照番号102で示す。
第5図から第7図は、ツインマスクシリンダを装備されたブレーキ力ブースタの
細部を示す。
本実施例および従来のタンデムマスタシリンダを装備した実施例の詳細は、第9
図および第12図から第14図で分かる。
第9図および第14図には、真空制御弁を特に詳しく示す。
第12図は、ブースタハウジングのノ1ウジング部とシリンダ部および外側ハウ
ジング部の構成と配置を特に示す。
第13図は、ツインマスクシリンダの制御弁の細部を示す。
第8図については以下でさらに詳しく説明するが、これは、ブレーキペダルとク
ラッチペダルを枢支する方法を示している。
第5図から第9図および第12図から第14図に示す実施例のブースタハウジン
グは、ハウジング部2とシリンダ部1とで構成されている。また、外側ハウジン
グ部27が装備されている。この外側ハウジング27には、ペダルベデストル2
6が配置されている。第5図に実線で示したブレーキペダル8と第5図に破線で
示したクラッチペダル11は、このペダルベデストルに枢支されている。
さらに、第5図には、クラッチシステムのマスクシリンダ38を示す。ツインマ
スクシリンダ3と大気ダイアフラムのガイド40はハウジング部2に成形されて
いる。第6図から分かるとおり、ハウジング部2には真空接続部39も成形され
ている。
このハウジング部には、120度ずらした状態で3個のくぼみがある。このくぼ
みの1つを参照番号103で表す。このくぼみは、板状鋼サーボピストンのリタ
ーンスプリング、またはサーボピストンのダイアフラム保持具18のリターンス
プリングを収容する。
ブレーキ力ブースタは、1個または複数のブラケット104.105とスクリュ
ーボルト107.108とを介してエンジンコンパートメントのスプラッシュシ
ールド106に固定されている。このボルトに対応するナツトは図示しない。
マスクシリンダ、ブレーキペダル、クラッチペダルおよびクラッチマスクシリン
ダを含むブレーキ力ブースタを構成するユニット全体は、予め組み立てておく。
かかるユニットは、車両の内部空間側から矢印109方向にスプラッシュシール
ドに設置し、その後、エンジンコンパートメント側からスクリューまたはボルト
でしっかり固定する。
第8図から分かるとおり、シリンダ部1には長円形の開口部31があり、全体が
参照番号6で表されている制御ハウジング用の案内面とストップが形成されてい
る。
回転ダイアフラムの支持具7は、シリンダ部1に真空でしっかり圧入されている
。この回転ダイアフラム支持具7にはへこみまたはスロットがあり、ブレーキペ
ダル8が自由に移動できるようになっている。シリンダ部のフランジとハウジン
グ部のフランジは、制御ハウジング6とツインマスクシリンダ3が組み付けられ
る際に、この2つの構成要素間のセンタリングが行われるように構成されている
。こうした組付けは、たとえばビードを付けるなどの方法で、形態上確実に結合
するように行うことができる。
制御ハウジングは、先行技術に基くリアクションディスク9とディスク弁とも呼
ばれる真空制御弁とが装備されている。
その全体を参照番号10で表す。この真空制御弁は、特にディスク型の弁閉止部
材16から成る。第9図に示す弁座24に関連するディスク型弁閉止部材16の
開口部にの寸法、およびブースタ技術に基づき、ブースタのジャンパ効果を果た
し、″寸法Z″で表される寸法は、制御ハウジングがシリンダ部と接触した時点
で、シリンダ部上のレバー要素12により得られる。
作動ピストン13に作用する復帰力は、合わせピン14とレバー要素12を介し
て伝達され、ペダルのリターンスプリング15と、断面110に作用する油圧に
より生成される。
この合わせビンは制御ハウジングの長円形の穴の中で移動し、同時に、ブレーキ
の解放および作動時に作動ピストン13の行程を制限する。
ディスク型の弁閉止部材16は、レバー要素12と形態上確実に結合されている
。
第9図に示すディスク型弁閉止部材16と弁座24とで構成されるディスク弁は
、大気管5により圧力で制御ハウジング内にしっかりクランプされている。
この大気管は、充填可能なブレーキ力ブースタを使用する場合、油圧管路として
利用することができる。
制御ハウジング6の左側の範囲、つまり真空範囲には、ツインマスクシリンダを
収容するための制御ハウジングの長円形のボアがある。このボアは、鋼リング1
7により補強されている。この鋼リングは、特に、不具合によりツインマスクシ
リンダの一方の圧力チャンバに圧力障害が生じた場合、ツインマスクシリンダに
より制御ハウジングに作用する力を吸収するのに役立つ。
ダイアフラム保持具は、制御ハウジングの円周上のへこみに位置し、複数の箇所
でそこに固定されている。このダイアフラム保持具18には、3個のくぼみが相
互に120度ずれた状態で形成され、リターンスプリング(“複数のリターンス
プリングと解釈すべき:訳者性)が収まるようになっている。第5図に、参照番
号111で1個のくぼみを示す。対応するリターンスプリングは参照番号4で示
す。ハウジング部2の対応するくぼみは参照番号103で示す。
3個のリターンスプリングは、プラスチック製の構成要素で固定する。このプラ
スチック製構成要素は、第5図、第10図および第11図に参照番号113で示
す。このプラスチック製構成要素の形状から、軸114.115.116にはリ
ターンスプリング4が配置されることが分かる。
第10図は、第11図の線X/X沿いに部分的に区分した側面図を表す。第11
図は、上面図を示す。
第5図、第6図および第7図は、特に、ツインマスクシリンダの細部を表す。第
6図は、第5図の線Vl/VI沿いの断面図を表す。第7図は、第5図の線VI
I/VII沿いの断面図を示す。
ツインマスクシリンダは、°塗装された2個のシリンダブッシングから構成され
、第6図に参照番号19.25で示す。
ツインマスクシリンダの垂直線上には、第7図の差圧ピストン20用のボア11
7が配置され、このボアは2個のスレッド付きスクリューにより閉鎖される。
ツインマスクシリンダには、第13図に詳しく示すように、中心弁を含むブレー
キフルード吸込装置が配置されている。
この吸込装置は、吸込カップ22で構成される。吸込カップ22は、シリンダ底
部37の溝29に収まり、中心弁ハウジング23によりそこに保持される。中心
弁の丸型ロッド33は、リザーバ接続ボア44内に突出している。したがって、
中心弁のアイドル行程は、この丸型ロッドを回転させることにより、外部から調
整することができる。中心弁はさらに、丸型ロッド33上に圧入される弁支持具
から成る。弁支持具34は、弁体35により囲まれている。
ツインマスクシリンダの各ピストンには、スレッド付きカップリング要素36が
回転せずに軸方向に滑動するように配置されている。丸型ロッドはスレッド付き
カップリング要素にねじ込まれているので、このスレッド付きカップリング要素
は丸型ロッドを回転させると軸方向に移動する。したがって、装置が組み立てら
れると、アイドル行程の調節が可能になる。参照番号119はスレッド付きカッ
プリング要素のストップを表し、このストップは、マスクシリンダのピストンに
接続される。ピストンが右に移動すると、つまりブレーキが解放されると、中心
弁が開く、つまり弁体35が上がってブレーキフルードが吸い込まれる。
ツインマスクシリンダには、ブレーキフルードリザーバの接続ノズル42が固定
されている。この部分には、リザーバ取付装置を組み付ける。
ブレーキ力ブースタには、ツインマスクシリンダではな〈従来のマスクシリンダ
を取り付けることも可能である。
上記ですでに述べたように、ペダルペデストル26は、外側ハウジング部27に
結合されている。外側ハウジング部27は、ブースタハウジングを部分的に取り
囲んでいる。この外側ハウジング部には、ブレーキ力ブースタをエンジンコンパ
−トメント側
ラケットを装備する。
上記のとおり、ペダルベデストルは広く活用することができる。また、ストップ
ライトスイッチ28とクラッチのマスクシリンダ38を取り付けるように構成す
ることも可能である。あるいは、クラッチのマスクシリンダ38は、図示されて
いない保持プレートを使ってブレーキ力ブースタのシリンダ部1に直接固定して
もよい。
ブレーキペダルは、遊びが生じないようにスプリング32を使って、圧力プレー
ト30を介して作動ピストン13に結合する。
第8図は、ペダルアセンブリを車両のパラセンジャーコンパートメント側からス
プラッシュシールド方向に見た図を表す。ペダルアセンブリは、ブレーキペダル
8と、クラッチのマスクシリンダ38に作用するクラッチペダル11とで構成さ
れる。参照番号31は、長円形の制御ハウジングを示す。
図の平面上から上方に伸びるペダルベデストルは、破線で表し、参照番号26を
付す。これは、やはり破線で示され、参照番号120で示されるプレート上に固
定されている。このプレート自体は、ブレーキ力ブースタの外側ハウジング部2
7に結合されている。
第9図と第14図は、ブレーキ力ブースタの基本的な構成要素、特に真空制御弁
の拡大図である。これらの図では、第5図から第8図と同じ参照番号を同じ構成
要素に使用しているので、これらの図の説明を参照されたい。
第9図は、制御ハウジングの断面を表す。断面は斜行線(cross−hatc
hed )で表された広い部分を示し、回転ダイアフラムの支持具は、やはり断
面を斜行線で表された狭い部分として示す。レバー要素は斜線(hatched
)で表す。
図から、合わせビンはレバー要素を介して真空制御弁のディスク型弁閉止部材に
接続される。参照番号121は、空気サーボピストンあるいはダイアフラム保持
具の回転ダイアフラムを表す。このダイアフラム保持具は、参照番号18で表す
。ハウジング部は、参照番号2で、シリンダ部は参照番号1で表す。制御ハウジ
ングは、回転ダイアフラム50を介して封止される。管5の封止は、回転ダイア
フラム41を介して行う。
第14図を見ると、上記のとおり、特に真空制御弁の構成と機能方法が分かる。
真空制御弁の全体は参照番号10、レバー要素は参照番号12、合わせビンは参
照番号14で示す。
制御弁のハウジングを示す参照番号6は、第14図にいくつか記載されている。
これは、ハウジング6の構成が明確に分かるように、ハウジングを大きく分けて
表しであるからである。第14図では、ハウジング6も斜行線で表す。
第12図に基づくブレーキ力ブースタには、従来のタンデムマスクシリンダが装
備されている。
第12図に示した構成要素については、第5図から第8図に関連して説゛明し、
これらの図面と同じ参照番号で表す。
第12図から、ハウジング2とシリンダ部1のほかに、外側ハウジング27が装
備されていることが分かる。この外側ハウジング27上には、ペダルベデストル
26が固定されている。
122の範囲では、外側ハウジングと、ハウジングとシリンダのフランジが相互
に形態上しっかり結合されている。
第13図には、タンデム構造の真空サーボ部分を使用しているブレーキ力ブース
タの実施例を示す。このタンデム構造の詳細は、上記ブレーキハンドブックの先
行技術を参照されたい。
次に、第13図に基づ〈実施例の特徴を説明する。
ダイアフラム保持具18と中間底部46との間に配置されているチャンバ48の
排気は、制御ハウジング6の管47を介して行われる。この管47は、封止要素
123を介してダイアフラム保持具部に封止されている。
ダイアフラム保持具18と、一方の側がダイアフラム保持具に属し、他方の側が
ブースタハウジングのシリンダ1に属する回転ダイアフラム124との間に配置
されているチャンバ49は、レバー12が配置されているスロット54を介して
通気される。
この場合の通気とは、チャンバ49内に大気圧が生成され、ブレーキ力ブースタ
のサーボ動作が開始することを意味する。
排気とは、真空状態の形成を意味する。
エンジンコンパートメント側に配置されているダイアフラム保持具125は、制
御ハウジングの周囲のへこみ126上に封止され、複数の箇所でかかるへこみに
固定されている。
→−
特表平3−504709 (11)
国際調査報告
□−”PCT/EP 90100134国際調査報告
EP 9000134
SA 33942
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ブレーキ力ブースタの空気制御弁、できれば真空制御弁がブレーキ力ブース タのマスタシリンダ側に特にかかるマスタシリンダと平行に配置され、ブースト 用のフルードとして供給される空気、特に大気圧の周囲空気が車両のエンジンコ ンパートメント側からブレーキ力ブースタを介してブレーキ力ブースタの1つま たは複数の空気圧チャンバに伝達され、ブレーキ力ブースタが車両の少なくとも 1つの作動部材、できればブレーキペダルの支持要素になっているという特徴の 組合せを特徴とする、特に自動車の空気ブレーキシステムのフルード用の空気ブ レーキ力ブースタ、できれば真空ブレーキ力ブースタ。 2.ブレーキ力ブースタが、1つまたは複数の作動部材、できればブレーキ力ブ ースタに固定されているブレーキペダルとともに1つのユニットを構成する形で 車両の内部空間(パッセンジャーコンパートメント)側から車両のスプラッシュ シールドに固定され、その後エンジンコンパートメント側からねじまたはボルト 固定できるか、またはその他の手段を介して固定できるように構成されているこ とを特徴とする請求項1に記載のブレーキ力ブースタ。 3.制御弁のハウジング(6)(制御ハウジング)が、回転ダイアフラム要素( 50)を介して直接または間接的にブースタハウジングに封止されるように配置 されていることを特徴とする請求項1および/または2に記載のブレーキ力ブー スタ。 4.マスタシリンダがツインマスタシリンダアセンブリ(3)の形態で構成され 、油圧平衡ピストンシリンダユニット(51)が装備されて、かかるツインマス タシリンダアセンブリ(3)の2個のシリンダ間の圧力を平衡させることを特徴 とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 5.クラッチペダル(11)とクラッチマスタシリンダ(38)との支持要素の 形態で構成されていることを特徴とする上記請求項の何れかまたは複数に記載の ブレーキ力ブースタ。 6.ブレーキペダル(8)とクラッチペダル(11)が相互に横に、それぞれの 旋回軸に対して同軸上に配置されていることを特徴とする上記請求項のいずれか または複数に記載のブレーキ力ブースタ。 7.ストップライトスイッチ(28)がブレーキ力ブースタ、できればブレーキ ペダル(8)用のペダルペデストル(26)に固定され、このペダルペデストル (26)がブレーキ力ブースタに配置されていることを特徴とする上記請求項の 何れかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 8.ブレーキ警告装置の支持要素を構成することを特徴とする上記請求項のいず れかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 9.作動要素、特にレバー要素(12)がブレーキ力ブースタの合わせピン(1 4)と真空制御弁の閉止要素(16)との間に配置され、かかる作動要素が閉止 要素(16)を移動させて、閉止要素(16)のアイドル行程の調節具合いを最 適にし、あるいは先行技術で知られるブースタのジャンパ効果を調節することを 特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載されているブレーキ力ブース タ。 10.ブースタハウジングが、エンジンコンパートメント側に配置されているハ ウジング部(2)と、内部空間側に配置されているシリンダ部(1)とで構成さ れ、大気または圧縮空気の案内部材として管状要素(5)が装備され、かかる要 素が大気回転ダイアフラム(41)を介してブースタのハウジング部(2)に封 止するように結合されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数 に記載のブレーキ力ブースタ。 11.プラスチック製シェルを具備するマスタシリンダ(3)がハウジング部( 2)に装備されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載 のブレーキ力ブースタ。 12.プラスチック材から成り、大気回転ダイアフラム(41)に使用される案 内要素(40)がハウジング部(2)に成形されていることを特徴とする上記請 求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 13.プラスチック製ブースタの真空接続部(39)がハウジング部(2)に成 形されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレー キ力ブースタ。 14.ハウジング部(2)に、空気サーボピストン用のリターンスプリング(4 )を収容するためのへこみが装備され、特に、この3個のリターンスプリング( 4)がピッチ円上に相互に120度ずらして配置されていることを特徴とする上 記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 15.ブレーキ力ブースタをエンジンコンパートメントのスプラッシュシールド に固定するために、1個または複数のブラケットまたはフランジが装備されてい ることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブース タ。 16.ブレーキ力ブースタハウジングのシリンダ部(1)に、制御ハウジングの 案内面とストップを具備する長円形の開口部(31)が装備されていることを特 徴とし、ツインマスクシリンダの形に構成されているマスタシリンダが装備され ている上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 17.制御ハウジングの回転ダイアフラム支持具(7)が、真空により密着する ようにシリンダ部(1)に圧入されていることを特徴とする上記請求項のいずれ かまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 18.制御ハウジングの回転ダイアフラム支持具(7)にへこみ、特にスロット が装備され、ブレーキペダル(8)が自由に移動できるようになっていることを 特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 19.シリンダ部(1)とハウジング部(2)にそれぞれフランジが装備され、 このフランジが、制御ハウジング(6)とマスクシリンダ(3)との間でセンタ リングが行われるように構成されていることを特徴とする上記請求項のいずれか または複数に記載のブレーキ力ブースタ。 20.シリンダ部(1)とハウジング部(2)のフランジが、シリンダ部とハウ ジング部が組み立てられる前に相互にセンタリングされ、その後、たとえばフラ ンジを付けるなどにより、シリンダ部とハウジング部が形態上確実に結合される ように構成されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載 のブレーキ力ブースタ。 21.真空制御弁(10)の弁座に関連して、かかる真空制御弁のディスク型閉 止部材(16)の“開口部Kの寸法”がアイドル行程を減少させるために使用さ れ、“寸法Z”が先行技術で公知のジャンパ効果を調節するために使用され、こ れらの寸法が、レバー要素(12)をシリンダ部(1)上に設置することにより 、制御ハウジング(6)がブレーキ力ブースタのハウジングのシリンダ部(1) に接した後で調整されることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記 載のブレーキ力ブースタ。 22.合わせピン(14)が制御ハウジング(6)の長円形の穴の中で移動でき るように配置され、この長円形の穴と合わせピンが、ブレーキの解放および作動 時に作動ピストン(13)の行程を制限するように構成されていることを特徴と する上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 23.プラスチック製の制御ハウジング(6)の真空側端部に、ツインマスタシ リンダアセンブリ(3)を収容するための長円形のボアが装備されて、このボア が金属製リング(17)、特に鋼リングで補強されており、ツインシリンダアセ ンブリの一方のシリンダ(52、53)が故障した場合に、特にツインマスタシ リンダアセンブリから生じる曲がる力を吸収することを特徴とする、ツインマス タシリンダアセンブリの形式で構成されたマスクシリンダを装備する上記請求項 のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 24.ブースタが充填された状態のときに、大気管(5)が空気圧管路の形式で 構成されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレ ーキ力ブースタ。 25.リターンスプリング(4)を収容するためのくぼみが、ブレーキ力ブース タのダイアフラム保持具(18)に装備され、刻印された各マーク(“くぼみ” と解釈すべき:訳者性)がピッチ円上で相互に120度ずらして配置されている ことを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ 。 26.ツインマスタシリンダアセンブリ(3)が、プラスチックを塗布された2 個のシリンダブッシング(19、25)と、シリンダハウジング上にシリンダブ ッシングに対して直角に配置された差圧ピストンユニット(51)とで構成され ていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブ ースタ。 27.中心弁アセンブリを含むブレーキフルード吸込装置が装置され、このブレ ーキフルード吸込装置には、中心弁ハウジング(23)を介してマスタシリンダ のボア(43)の底部(37)にある溝内に保持される吸込カップ(22)と、 ブレーキフルードリザーバの接続ボア(44)内に伸び、外部から作動させてア イドル行程を調節できる丸型ロッド(33)と、丸型ロッド(33)上に圧入さ れる弁支持具(34)と、少なくとも部分的に弁支持具(34)を取り囲む弁体 (35)と、回転せずに軸方向に滑動するようにマスタシリンダピストン(45 )内に収められているスレッド付きカップリング要素(36)とが装備され、丸 型ロッド(33)はスレッド付きカップリング要素(36)内にねじ込むことが できるように配置されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数 に記載のブレーキ力ブースタ。 28.車両のパッセンジャーコンパートメント側に外側ハウジング部(27)が 配置され、このハウジング部は、ブースタハウジングのシリンダ部(1)の一部 を取り囲み、ブースタハウジングに形態上確実に結合され(positive lockingfit)、ペダルペデストル(26)が固定されていることを特 徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 29.ブレーキペダル(8)、クラッチペダル(11)、ストップライトスイッ チ(28)および/またはクラッチマスタシリンダ(38)がペダルペデストル (26)に配置されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に 記載のブレーキ力ブースタ。 30.空気サーボ部がタンデム状に構成されており、このタンデムサーボ部の中 間底部(46)に、制御ハウジング(6)用のストップを構成するガイドを具備 する封止リングが装備されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは 複数に記載のブレーキ力ブースタ。 31.空気サーボ部がタンデム状に構成されており、中間底部(46)にフラン ジが装備され、中間底部、シリンダ部(1)、ブースタハウジングのハウジング 部(2)のフランジが、組立の際にセンタリングが行われ、その後形態上確実に 結合できるように、たとえばビードを付けて構成されていることを特徴とする上 記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 32.空気サーボ部がタンデム状に構成されており、制御ハウジング(6)に、 車両のパッセンジャーコンパートメント側に位置するブレーキ力ブースタの真空 チャンバ(48)から排気するためのダクト(47)が装備されていることを特 徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 33.空気サーボ部がタンデム状に構成されており、車両内部に(“パッセンジ ャーコンパートメント側に”と解釈すべき:訳者性)配置されたブレーキ力ブー スタの圧力チャンバ(49)に、レバー要素(12)が移動するへこみ(54) 、あるいはスロットを介して空気が供給されることを特徴とする上記請求項のい ずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。 34.ダイアフラムの保持具のリターンスプリング(4)の位置決めを行うため 、ダイアフラム保持具に接するリング状のプラスチック製構成要素(113)が 装備されていることを特徴とする上記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレ ーキ力ブースタ。 35.ブースタハウジングが、車両のエンジンコンパートメント側に配置したハ ウジング部(2)と車内側(パッセンジャーコンパートメント側)に配置したシ リンダ部(1)とで構成され、大気または圧縮空気の案内部材として管要素(5 )が装備され、この管要素(5)は大気回転ダイアフラム(41)を介してブー スタのハウジング部(2)に密着するように結合されていることを特徴とする上 記請求項のいずれかまたは複数に記載のブレーキ力ブースタ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3908805A DE3908805A1 (de) | 1989-03-17 | 1989-03-17 | Bremskraftverstaerker |
DE3908805.7 | 1989-03-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03504709A true JPH03504709A (ja) | 1991-10-17 |
Family
ID=6376591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2502588A Pending JPH03504709A (ja) | 1989-03-17 | 1990-01-25 | ブレーキ力ブースタ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5184468A (ja) |
EP (1) | EP0418334B1 (ja) |
JP (1) | JPH03504709A (ja) |
KR (1) | KR920700133A (ja) |
DE (2) | DE3908805A1 (ja) |
WO (1) | WO1990011215A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4028925A1 (de) * | 1990-09-12 | 1992-03-19 | Teves Gmbh Alfred | Betaetigungseinheit fuer hydraulische bremsanlagen |
DE9109689U1 (de) * | 1991-08-05 | 1992-12-03 | Lucas Industries Plc, Solihull, West Midlands | Bremsbetätigungsbaugruppe für Kraftfahrzeuge |
DE4120118A1 (de) * | 1991-06-19 | 1992-12-24 | Teves Gmbh Alfred | Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage |
DE4121413A1 (de) * | 1991-06-28 | 1993-01-14 | Teves Gmbh Alfred | Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage |
DE4127001A1 (de) * | 1991-08-16 | 1993-02-18 | Teves Gmbh Alfred | Betaetigungseinheit fuer hydraulische bremsanlagen |
US5289682A (en) * | 1992-12-28 | 1994-03-01 | General Motors Corporation | Arrangement of a master cylinder and brake booster |
DE19717464A1 (de) * | 1997-04-25 | 1998-10-29 | Mannesmann Sachs Ag | Anordnung von Bedienungselementen für ein Kraftfahrzeug jeweils in Verbindung mit Kraftverstärkung |
FR2796174B1 (fr) * | 1998-12-11 | 2002-08-30 | Wabco France | Dispositif de montage pour au moins un organe de commande a pedale |
FR2828467B1 (fr) * | 2001-08-08 | 2003-10-24 | Bosch Gmbh Robert | Servomoteur a soupapes |
KR100868438B1 (ko) * | 2002-12-30 | 2008-11-11 | 한라공조주식회사 | 차량의 전방 캐리어 및 그 제조방법 |
GB2425493B (en) * | 2005-04-28 | 2008-08-27 | Ford Global Tech Llc | An emission control system for an engine |
DE102009018605A1 (de) * | 2008-05-24 | 2009-11-26 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Bremsbetätigungsvorrichtung |
FR2945263B1 (fr) * | 2009-05-06 | 2016-06-10 | Bosch Gmbh Robert | Dispositif de montage de servomoteur d'assistance au freinage sur une automobile |
DE102013223087A1 (de) * | 2013-01-22 | 2014-07-24 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Haltebaugruppe |
US10000887B2 (en) * | 2016-09-02 | 2018-06-19 | Iris Salazar | Hair extension drying apparatus |
DE102016123658B4 (de) * | 2016-12-07 | 2021-10-07 | Technische Universität Dresden | Filtrationsvorrichtung und Verfahren zur Anreicherung von Targets und der nachfolgenden Freisetzung biogener Agenzien |
DE102018127907A1 (de) * | 2018-11-08 | 2020-05-14 | Wabco Gmbh | Fußbremsventil einer Druckluftbremsanlage |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2074361A (en) * | 1932-01-14 | 1937-03-23 | Hydraulic Brake Co | Equalized hydraulic brake |
US1982449A (en) * | 1932-01-22 | 1934-11-27 | Hydraulic Brake Co | Equalized hydraulic brake system |
US2458803A (en) * | 1943-06-24 | 1949-01-11 | Stelzer William | Combined power and manually operated brake booster |
US2536461A (en) * | 1945-03-05 | 1951-01-02 | Bendix Aviat Corp | Booster device for fluid pressure system |
US2646665A (en) * | 1947-01-25 | 1953-07-28 | Edward A Rockwell | Fluid pressure intensifying means |
US2820344A (en) * | 1953-12-14 | 1958-01-21 | Stelzer William | Brake operating mechanism |
US3137361A (en) * | 1958-01-21 | 1964-06-16 | Glenn T Randol | Power cylinder adapted for brake booster motor use |
US3059435A (en) * | 1961-07-25 | 1962-10-23 | Theodore C Rusconi | Master cylinder for hydraulic systems |
GB1054824A (ja) * | 1963-05-03 | 1900-01-01 | ||
US3327804A (en) * | 1965-10-11 | 1967-06-27 | Gen Motors Corp | Vehicle brake actuating assembly and floorboard arrangement |
US3442080A (en) * | 1966-04-05 | 1969-05-06 | Edward A Rockwell | Dual hydraulic brake systems and brake booster mechanisms therefor |
US3408815A (en) * | 1966-12-12 | 1968-11-05 | Kelsey Hayes Co | Power assisted fluid motor for hydraulic brake systems |
US3543298A (en) * | 1968-09-18 | 1970-11-24 | Edward A Rockwell | Dual hydraulic brake with improved booster mechanism |
US3688501A (en) * | 1970-07-30 | 1972-09-05 | Ellis Eng Inc | Fluid pressure amplifier |
US3714780A (en) * | 1971-06-30 | 1973-02-06 | Gen Motors Corp | Vehicle brake control module and mounting means |
US3735067A (en) * | 1972-01-14 | 1973-05-22 | Gen Motors Corp | Piston type contact actuator structure for automotive power brake switch assembly |
DE2652649A1 (de) * | 1976-11-19 | 1978-05-24 | Daimler Benz Ag | Pedalanlage fuer die bremsen und gegebenenfalls auch fuer die kupplung von kraftfahrzeugen |
JPS5429108U (ja) * | 1977-07-30 | 1979-02-26 | ||
DE2814372C2 (de) * | 1978-04-04 | 1986-04-24 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Mechanisch angesteuertes Bremsgerät für ein Kraftfahrzeug |
DE2814419C2 (de) * | 1978-04-04 | 1986-04-10 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Mechanisch angesteuertes Bremsgerät für ein Kraftfahrzeug |
JPS5515333A (en) * | 1978-07-18 | 1980-02-02 | Jidosha Kiki Co Ltd | Tandem type brake toggle-joint |
ZA794398B (en) * | 1978-09-01 | 1980-08-27 | Lucas Industries Ltd | Servo boosters for vehicle braking systems |
DE2918913A1 (de) * | 1979-05-10 | 1981-04-09 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Bremskraftverstaerker |
DE3025314A1 (de) * | 1980-07-04 | 1982-01-28 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Bremskraftverstaerker fuer kraftfahrzeuge |
US4469008A (en) * | 1980-09-30 | 1984-09-04 | Nisshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Negative pressure type booster arrangement |
DE3107918A1 (de) * | 1981-03-02 | 1982-09-16 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | "mechanisch steuerbarer kraftverstaerker, insbesondere fuer hydraulische kraftfahrzeug-bremsanlagen" |
DE3113708A1 (de) * | 1981-04-04 | 1982-10-21 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Pneumatischer kraftverstaerker, insbesondere fuer hydraulische kraftfahrzeug-bremsanlagen |
FR2536715A1 (fr) * | 1982-11-29 | 1984-06-01 | Dba | Ensemble de freinage a servo-assistance en parallele |
DE3321728A1 (de) * | 1983-06-16 | 1984-12-20 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Zweikreis-hauptzylinder |
JPS60157951A (ja) * | 1984-01-28 | 1985-08-19 | Tokico Ltd | 車両ブレ−キ装置 |
JPS60132969U (ja) * | 1984-02-15 | 1985-09-05 | 自動車機器株式会社 | 正圧式ブレ−キ倍力装置の供給通路 |
DE3533420A1 (de) * | 1985-09-19 | 1987-03-26 | Opel Adam Ag | Anordnung zur lagerung des bremspedals |
FR2617995B1 (fr) * | 1987-07-08 | 1989-12-08 | Peugeot | Ensemble de commande d'embrayage, d'acceleration et de freinage pour vehicule automobile, et vehicule equipe de cet ensemble |
US4884403A (en) * | 1988-07-21 | 1989-12-05 | Itt Corporation | Modular brake actuator |
-
1989
- 1989-03-17 DE DE3908805A patent/DE3908805A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-01-25 US US07/623,374 patent/US5184468A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-25 KR KR1019900702463A patent/KR920700133A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-01-25 JP JP2502588A patent/JPH03504709A/ja active Pending
- 1990-01-25 EP EP90902230A patent/EP0418334B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-25 DE DE59008065T patent/DE59008065D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-25 WO PCT/EP1990/000134 patent/WO1990011215A1/de active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3908805A1 (de) | 1990-09-20 |
DE59008065D1 (de) | 1995-02-02 |
WO1990011215A1 (de) | 1990-10-04 |
US5184468A (en) | 1993-02-09 |
KR920700133A (ko) | 1992-02-19 |
EP0418334A1 (de) | 1991-03-27 |
EP0418334B1 (de) | 1994-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03504709A (ja) | ブレーキ力ブースタ | |
US4450688A (en) | Brake booster for automotive vehicles | |
US3312147A (en) | Fluid pressure servomotor | |
JPS6242851Y2 (ja) | ||
GB2037918A (en) | Boosted master cylinder assemblies for vehicle braking systems | |
US5331813A (en) | Brake actuator assembly for motor vehicles | |
US4400943A (en) | Brake unit for automotive vehicles | |
EP0110740B1 (en) | Brake actuation assembly | |
CA1221716A (en) | Brake actuator | |
US4522031A (en) | Fluid pressurizing device | |
JPH04215557A (ja) | 自動車のアンチロックブレーキシステム用作動ユニット | |
EP1681488A1 (en) | Wheel assembly with a disc brake for vehicles | |
US5211019A (en) | Actuating unit for a hydraulic automotive vehicle brake system | |
US4416191A (en) | Vacuum booster device | |
US4884403A (en) | Modular brake actuator | |
GB2160603A (en) | Mounting a vacuum brake booster assembly | |
JPS623327Y2 (ja) | ||
JPH07507978A (ja) | 自動車用液圧ブレーキシステムの作動ユニット | |
JPH09500072A (ja) | ブレーキ装置用マスターシリンダー及びブレーキブースター構造 | |
JPS6013857B2 (ja) | ブレ−キブ−スタ | |
JPH06135318A (ja) | 車両用ブレーキサブアセンブリ | |
JPH0230381Y2 (ja) | ||
EP4385842A1 (en) | Brake system and vehicle having same | |
KR970010067B1 (ko) | 보조식 유압 브레이크 시스템 | |
CN117162974A (zh) | 一种集成踏板位移和踏板阻尼感的干式制动踏板模拟器 |