JPH03504659A - 銅含有リードフレームに対するプラスチック封入体の粘着度を向上させる方法 - Google Patents

銅含有リードフレームに対するプラスチック封入体の粘着度を向上させる方法

Info

Publication number
JPH03504659A
JPH03504659A JP2503237A JP50323790A JPH03504659A JP H03504659 A JPH03504659 A JP H03504659A JP 2503237 A JP2503237 A JP 2503237A JP 50323790 A JP50323790 A JP 50323790A JP H03504659 A JPH03504659 A JP H03504659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
copper
nickel
exposed
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2503237A
Other languages
English (en)
Inventor
スパンジャー,キース・ゴードン
フラワーズ,ダーヴィン・レオ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH03504659A publication Critical patent/JPH03504659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49586Insulating layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12033Gunn diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13034Silicon Controlled Rectifier [SCR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 銅含有リードフレームに対する プラスチック封入体の粘着度を向上させる方法背景技術 発明の分野 本発明は、銅を含有したリードフレーム上に装着されるプラスチック封入デバイ スの製造に関する。ざらに詳しくは、リードフレームに対するプラスチック封入 体の粘着度を向上させ、剥離の発生を減少させる方法に関する。
従来技術の説明 電気産業において、特に電子産業において、銅を含有したリードフレームが電気 部品、特に半導体部品の支持部として多く用いられている。プラスチック封入体 が、完成された素子の環境を保護するために用いられる。
パワー・トランジスタまたはサイリスタは、銅含有リードフレームを用いたプラ スチック封入されたデバイスの代表的な例である。望ましいトランジスタまたは サイリスタを含んだ半導体ダイか、リードフレームのダイ・フラグ部分に装着さ れ、さまざまな接続ワイヤがダイ・ボンディング・パッドとリードフレーム・ボ ンディング・パッドとの間に結合される。次に、プラスチックが半導体ダイを含 みワイヤ間を接続するリードフレームの部分上で成形されて、機械的および環境 的な保護を行う。
多くの場合、特にパワー素子においては、ダイ装着フラグは大きな平らなエリア を有しており、効率的に熱を除去する。この大きなダイ装着フラグはプラスチッ クの封入体を越えて広がっていることもよくあり、あるいは1面を露出させてヒ ート・シンクに容易に付着できるようになっている。また、大きな面積を持つダ イ・フラグがプラスチックによって完全に包囲されて、その部分の絶縁を完全に していることもある。
これらおよび他の、比較的大きな平らな金属領域を持つプラスチック封入された デバイス特有の問題として、プラスチック封入体の金属領域からの剥離がある。
剥離は通常、温度サイクル(たとえば摂氏−65度から150度)後によく起こ り、プラスチック封入体とリードフレームとの間の熱膨張係数差(DTCE)に よって起こる。一般的にDTCEは、かなりの量の銅(たとえば50%以上)を 含有するリードフレームを利用している場合に大きくなり、実質的に純銅製のリ ードフレームにおいて特に大きくなる。
過去においてさまざまな機械的特徴(溝、ノツチ、ハツチングなど)を用いて、 プラスチックをリードフレームに固定させ剥離を少なくする方法が用いられてき た。しかし特定の種類のデバイスに対しては、このような機械的特徴は剥離を防 ぐには不十分であるか、あるいは用いることができず、剥離は依然として問題と なっていた。
従来の技術において用いられた他の方法としては、電子部品の装着後封入の直前 にリードフレームを高温還元雰囲気中を通過させて、表面の酸化物を除去しプラ スチックを清浄な金属に直接ボンディングさせる方法がある。しかしこの方法は 余分なコストがかかり、必要な還元雰囲気および/または温度に耐えることので きない多くの部品に用いるには、適切ではない。
他の従来の方法としては、電子部品の装着前に表面酸化物を、特に酸浸漬法によ り除去するもので、その後アクリル・七ツマ−などの有機材料によってリードフ レームをコーティングして、組立および封入作業中の再酸化を防ぐ方法である。
この方法によっても、直接的にプラスチックと金属のボンディングが行われる。
しかしこの方法は余分なコストがかかり、製造に用いるにはより191になって しまう。それはモノマーが、限られた時間しかリードフレームの酸化を防ぐこと ができないためである。
従って、本発明の目的は多くの銅を含有するリードフレ強度を向上させ、半導体 およびその他の電子部品に用いることに適した方法を提供することである。
本発明の他の目的は、機械的特徴に依存せず、リードフレーム上の電子部品の組 立中に形成される本来の酸化物に耐性のあるやり方で、改良されたボンディング 強度を提供する方法である。
ここで用いる「活性酸化剤」という後は、酸化剤が解離を起こした雰囲気または 溶液を指すものとする。
発明の概要 上記およびその他の目的と利点は、外部接続のための第1部分と電子部品を受け る第2部分とを有する銅含有リードフレームを設ける段階、リードフレームの7 二一リング温度よりも低い温度においてリードフレームを活性酸化剤に曝露する 段階およびその後で、リードフレームの第2部分の少なくとも一部をプラスチッ ク封入する段階からなる改良された方法を通じて達成される。
都合良い活性酸化剤は、10ないし30%のH2O2を含有する水溶液である。
1ないし30分の液浸時間が適切であり、5ないし15分の液浸時間が都合良い 。約摂氏100度未満の温度が適切であり、空温が便利である。酸化剤は実質的 に塩素を含まないことが望ましい。リードフレームがそのアニーリング温度より も低く保たれるような酸素含有プラズマもまた、適切な活性酸化剤である。活性 酸化剤に曝露する前にリードフレームの脱脂をすることが望ましいが、必要不可 欠ではない。上記の方法の結果、自然酸化物を持ちこの処理を行わなかったリー ドフレームに較べ、プラスチックとリードフレームとのボンディング強度特表千 3−504659 (3) はかなり高くなり、剥離は少なくなる。
本発明の方法は、以下の添付図面と解説により、より良く理解されるであろう。
図面の簡単な説明 第1図は、代表的な封入パワー半導体素子の、一部切欠き上面図を示す。
第2図は、剥離を起こした第1図の素子の断面図である。
第3図は、第2図と同様な素子であるが、本発明により剥離を防いだ素子を示す 。
実施例の説明 第1図はプラスチック体12とリード14,16.18を有する半導体パワー素 子10の一部切欠き上面図である。
分かりやすくするために、第1図の内部図で露出されるプラスチック体の部分に 斜線を引いである。リードフレームはダイ・フラグ20から構成され、その上に ボンディング・パッド24を有する半導体ダイ22.たとえばトランジスタが装 着されており、ボンディング・パッド24にはリードフレーム18のボンディン グ部28まで伸びているボンディング・ワイヤ26が接続されている。穴30が 設けられて、素子10が適当なヒート・シンク(図示されず)に取り付けられる 。素子10を製造する手段と方法は、当技術ではよく知られている。
第2図および第3図は、第1図の素子を図示した所定の位置で切断した簡略な断 面図である。分かりやすくするために、第2図および第3図の断面に露出される プラスチック体の部分に斜線を引いて示し、金属リードフレーム、トランジスタ ・ダイおよび剥離気泡には斜線を引いていない。
素子10は、プラスチック封入体12が実質的にダイ・フラグ20を囲むタイプ の素子である。プラスチック封入体12の部分13はダイ・フラグ20下方に位 置しており、ダイ・フラグ20をヒート・シンクまたは素子10を装着しようと する他の構造体(図示されず)から絶縁している。
第2図は封入体12の部分13とダイ・フラグ20の下表面との間に剥離が起こ り、その間に気泡32が形成されてしまった状態を示している。気泡32はプラ スチック封入体12かう発生した気体を含んでおり、剥離による断裂が封入体1 2の外表面まで達している場合は、周囲の雰囲気を含んでいることもある。
銅含有リードフレーム、特に50%以上の銅を含むリードフレームは、成形前に 周囲の空気に曝露されると、温度サイクルの際に剥離を起こすことがあることが 知られている。特に純粋な銅を含む場合は、これが著しい。温度サイクルは通常 摂氏−65度から150度の範囲において、当技術では既知の手段と方法を用い て行われる。剥離が起こると、素子の熱散逸性が実質的に減少したり、雰囲気中 の汚染源を入れる経路が生じて信頼性を損なってしまうので、非常に望ましくな い。
この剥離は、銅含有リードフレームが室内の空気に曝露された場合に、その上に 形成される薄い自然酸化物の存在に関係があると思われる。プラスチック封入体 とこの薄い自然酸化物との間のボンディングは、同一の封入体と酸化物のない金 属との間のボンディングはど強固でないことは明かである。この自然酸化物は、 約0.001ないし0゜004マイクロメータの厚さであると推定される。銅や 銅合金を含有する多くの金属は、通常の空気に曝露されるとこのような自然酸化 物を生成することが知られている。銅は塩素や水分などの物質の存在に対して敏 感であることが知られているので、この自然酸化物の正確な組成と厚みは、金属 の組成と空気中に存在する不純物に依存する。それでも、銅含有リードフレーム 、特に実質的に純粋な銅を含有したリードフレームは、通常の清潔な半導体アセ ンブリ環境に封入される前に大気に曝露すると、上記のような傾向を示してプラ スチック封入体から剥離する。
剥離を起こす性質は、たとえば溝、ノツチなどの機械的係止特徴を持たない封入 体内で、リードフレームおよび/またはダイ・フラグが連続した大きなエリアを 有していることに関連する。ある種の素子では、たとえば第1図ないし第3図に 示されるような素子では、プラスチック封入体が、ダイと熱除去フラグ全体を囲 んでおり、金属とプラスチックとの比較的なめらかな界面のエリアが、プラスチ ツりが熱除去フラグを完全に囲んでいない素子に較へ大きくなっている。このた め、このような素子は剥離を起こす傾向が大きくなる。剥離はリードフレームと プラスチックとの間ではどこでも起こる可能性があるが、ダイ・フラグ20の底 面でよく起こる。これはこの部分が、比較的なめらかで凹凸のない、最大の金属 領域である場合が多いがらである。
銅含有リードフレームが酸化環境に曝露されることにより前処理を受けると、弱 い自然酸化物が強化され、リードフレームとプラスチックとの間に、改善された ポンディングが得られる。酸化強度を充分に高めるのに必要な温度は、リードフ レームをも焼きなましてしまい、リードフレームが柔らかくなりその目的にもは や使えなくなってしまうので、酸化環境において高温で加熱することは適切では ない。
特に純粋な銅のリードフレームにおいては適切ではない。
自然酸化物がある場合は、リードフレームを短時間で化学的に酸化させて、たと えば活性(解離)酸化剤などに曝露すると、それが強化されて、リードフレーム とプラスチックとのボンディングが良くなることが発見した。このような解離お よび酸化を達成するには、過度の熱は必要ではない。この処置は、ダイ・ポンデ ィングおよびワイヤ・ポンディングの前に行うとよい。これはこの処置がこのよ うな作業を妨害しないことがわかっているためである。すなわち、上記の処置に よりどの様な表面変化が起こっても、既知の手段による半導体ダイ上の装着や、 さまざまなワイヤをそこにボンディングすることが阻止されたり、難しくなるこ とはないためである。これは、本発明の特に有益な特徴である。なぜなら、この 特徴のために、リードフレームに対するプラスチックの粘着度を向上させる方法 を、繊細な半導体や接続ワイヤをその上に装着する前に、また組み立て工程に支 障をきたすことなく行えるからである。しかし、半導体やその他のリードフレー ム上の部品が、活性酸化剤処置により悪影響を与えられないかぎり、この段階は カプセル封入前のどの時期に行ってもよい。
H2O2が、適切な酸化剤でおることがわかっている。
銅のリードフレームを10ないし30%のH2O2水溶液に数分間、室温で浸漬 することにより、ホンディング強度が増し剥離が減少する。H2O2を解離させ るその他の希釈液を用いてもよい。浸漬時間はコないし30分が有効で、コない し20分が都合良く、5ないし15分が好ましい。
この処置により、約0.005ないし0.05マイクロメータの厚みを持つ酸化 物ができると信じられる。この処置は、溶液を水の沸点付近まで加熱することに より促進されるが、溶液の寿命はそれに対応して短くなる。
リードフレームが表面に炭化水素膜を蓄積させるような環境にあった場合は、化 学酸化段階に先立ち、予備の脱脂段階を行うことが望ましい。イソプロピル・ア ルコールに短時間浸すとよいが、他の既知の脱脂法を用いてもよい。
酸素を含有しているプラズマもまた、リードフレームとプラスチックのボンディ ング強度を向上させるのに有効であると信じられる。プラズマにより、酸化剤が 解離されてリードフレーム金属および/または自然酸化物とすばやく反応できる 雰囲気が生ずる。リードフレームが比較内冷たい、すなわちアニーリング温度よ りも充分に低い温度に保たれるようなパワー・レベルでプラズマを反応させるこ とが好ましい。
半導体部品と共に用いるためのリードフレームについては、プラズマまたは実質 的に塩素を含まない溶液による酸化処理を用いることが望ましい。これは残留塩 素が素子の信頼性に悪影響を与えるためである。
上記に解説した方法は、リードフレーム金属中の銅濃度が高いほど効率が高くな り、有効な銅濃度は約50%以上で、実質的に純粋な銅のリードフレームでは特 に有効である。
実施例 リードフレームは当技術においてはリードフレーム用としてよく知られている0 lin−194タイプの銅からエツチングされたもので、(12,7mm>0. 5インチ中心上に、3X9個の正方形を配列させたものである。リードフレーム は受は取られた(空気に曝露された)ままの状態で、さまざまな処理、すなわち 紫外線を発生させたオゾンへの曝露、有機粘着促進剤の塗布および30%の1− (202内での上記の処置の後で、試験を行った。N i t to−44P1 80タイプの対人材料プラスチックのプラスチック・ボタン、これも当技術では よく知られているが、このボタンを従来の手段を用いてリードフレームの各正方 形上に成形した。引き管をエポキシ・セメントにより、成形された各プラスチッ ク・ボタンに取り付けた。次に、成形されたプラスチック・ボタンを銅から引っ 張って取り去り、必要な力を測定した。
これを引っ張り強度と呼ぶ。14の成形ショットから約200のサンプルの引っ 張り試験を行った。10種のサンプルの引っ張り試験値の標準偏差値は、通常、 平均値の約1/2であった。
未処理のく空気に曝露された)コントロール・サンプルは約6.7ないし22ニ ユートン(1,5ないし5ポンド)の引っ張り強度値を示し、平均は約14.4 ニユートン(3,25ポンド)であったのに対し、H2O2で処理されたサンプ ルは、約31ないし58ニユートン(7ないし13ポンド)の引っ張り強度を示 し、平均は約41.8ニユートン(9,4ポンド)でめった。その他のすべての 処理で慢、コントロール・サンプルとほぼ同じ範囲の引っ張り強度値を示した。
空気に曝露されたコントロール・サンプルが製造に普通に用いられ、また空気に 曝露されるリードフレームの条件を代表しているものと思われる。上記の町02 処理を受けたリードフレームを用いて組み立てた素子では、このような処理を受 けていない普通のリードフレームを用いて組み立てた素子に比較すると、温度サ イクル後の剥離の割合がかなり減少することもわかった。上記のH2O2処理を 用いた結果を第3図に示すが、ここでは剥離は起こらず、空隙32も形成されな かった。
本発明の他の利点は、本発明の低温酸化リードフレームが、処理と利用との間に 時間差があってもその間の変化に敏感に反応しないことである。これは、たとえ ば従来の有機酸化抑制剤を用いて処理したリードフレームを用いた方法と対照的 である。これは、空気が層を貫通して金属表面に達し、そのように処理されたリ ードフレームが生産の遅れに敏感なためである。
上記の過酸化物の処理のさらに他の利点は、たとえばスポット・メッキなどによ り部分的にニッケルをコーティングされた銅および/または銅合金リードフレー ムと組み合わせて用いた場合にみられる。ニッケルは、たとえば、リードフレー ムのワイヤ・ボンディング領域上の被膜としてよく用いられる。たとえば第1図 のワイヤ26が付着している位置28および/またはリード14,16.18の 外側部分などである。ニッケル表面は、ボンディングおよび/または接合性を向 上させる。銅または銅合金リードフレームに対するプラスチック粘着度を向上さ せるだけでなく、過酸化物による処理は同時にニッケル表面から酸化物および/ またはその他の腐食生成物を除去することが観察されている。ニッケル表面から 酸化物および/またはその他の腐食生成物を除去することにより、ニッケル表面 に対するボンディングおよび/または接合性が向上する。特にニッケルでコーテ ィングされたリードフレーム上のニッケル洗浄と、プラスチックの粘着度が促進 される効果の組合せは、予想外のものであり、特に有効である。
以上、本発明を説明してきたが、リードフレームとプラスチックの対人材料との ボンディング強度の向上が、本発明の方法により達成されること二発明された方 法は特に簡便で効果的であり、半導体部品への使用に適していること;向上され たボンディング強度が機械的なプラスチック固定機能に依存するものでなく、滑 らかな凹凸のない表面において機能すること;発明された方法は封入前に通常の 電子アセンブリ環境に曝露されていた銅を含むリードフレームに存在する自然酸 化物に耐性のあるものであること;発明された方法は還元雰囲気、溶液による前 処理や、有機上ツマ−などによるリードフレーム表面の保護を必要としないこと :そしてさらに発明された方法は、発明による処理後や封入前にリードフレーム 上で行われる、後のダイ・ボンディングおよび/またはワイヤ・ボンディングに 支障をきたさず、リードフレームの処理とその利用に時間差があってもその間の 変化に敏感でないこと;が当業者には明白である。
国際調査報告 °“0゛1°゛1“1””””””  PCT/IJS9010O11Q

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.プラスチックで封入された電気部品における剥離を減少させる方法であって : 外部接続を行う第1部分と電気部品を受ける第2部分とを有するリードフレーム であって、前記第2部分の一部が露出した銅および露出したニッケルを有すると ころのリードフレームを設ける段階; 前記リードフレームをリードフレームのアニーリング温度よりも低い温度におい て液体またはプラズマの酸化剤に曝露し、1回の操作で同時に前記の露出した銅 を酸化させかつ露出したニッケルを洗浄する曝露段階;およびその後、前記リー ドフレームの前記第2部分の前記一部をプラスチック封入材に封じ込める段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 2.前記のリードフレームを段ける段階における前記第2部分の一部が、露出し た光沢銅および露出したニッケルを有し;かつ 前記曝露段階が、リードフレームを10ないし30%のH2O2水溶液に1ない し30分間曝露する段階から構成される; ところの、請求項1記載の方法。
  3. 3.前記酸化剤が実質的に塩素を含まないところの、請求項1記載の方法。
  4. 4.前記曝露段階が、リードフレームを酸素を含むプラズマに曝露する段階から 構成されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 5.電子素子用のリードフレームを処理して、それに対するプラスチック封入材 の粘着度を向上させる方法であって:その上に露出した光沢銅を有するリードフ レームを設ける段階であって、前記リードフレームがその上に自然酸化物を有す るところの段階;および リードフレームを、実質的に塩素を含まない10ないし30%のH2O2溶液に 約摂氏100度未満の温度において、1ないし2曝露分間曝露することにより、 前記の露出した銅をさらに最化させる段階; によって構成されることを特徴とる方法。
  6. 6.リードフレーム上の電子素子を封入する方法であって:空気に曝露された実 質的に露出している銅と実質的に露出しているニッケルを有するリードフレーム を設ける段階;約摂氏100度未満の温度において酸化ニッケルが溶解するよう なニッケルと銅の酸化剤に浸すことにより、銅をさらに酸化させ同時にニッケル を洗浄する段階;リードフレーム上のニッケルに接続リードをボンディングする 段階;および リードフレームの部分に接するアラスチック封入体を成形する段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  7. 7.前記の銅をさらに酸化させ同時にニッケルを洗浄する段階が、実質的に塩素 を含まない銅の酸化かつニッケルの洗浄剤にリードフレームを曝露する段階から 構成されるところの、請求項6記載の方法。
  8. 8.前記の銅をさらに酸化させ同時にニッケルを洗浄する段階が、10ないし3 0%のH2O2溶液にリードフレームを曝露させる段階から構成されるところの 、請求項7記載の方法。
JP2503237A 1989-03-14 1990-01-10 銅含有リードフレームに対するプラスチック封入体の粘着度を向上させる方法 Pending JPH03504659A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US322,845 1989-03-14
US07/322,845 US4946518A (en) 1989-03-14 1989-03-14 Method for improving the adhesion of a plastic encapsulant to copper containing leadframes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03504659A true JPH03504659A (ja) 1991-10-09

Family

ID=23256685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503237A Pending JPH03504659A (ja) 1989-03-14 1990-01-10 銅含有リードフレームに対するプラスチック封入体の粘着度を向上させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4946518A (ja)
EP (1) EP0414852A4 (ja)
JP (1) JPH03504659A (ja)
CN (1) CN1047939A (ja)
MY (1) MY104895A (ja)
PH (1) PH26399A (ja)
WO (1) WO1990010731A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9205128A (es) * 1991-09-30 1993-04-01 Motorola Inc Metodo para procesar un bloque de circuito integrado semiconductor.
EP0566872A3 (en) * 1992-04-21 1994-05-11 Motorola Inc A thermally enhanced semiconductor device and method for making the same
JP2850640B2 (ja) * 1992-04-28 1999-01-27 株式会社デンソー 混成集積回路装置
CH691479A5 (de) * 1996-12-06 2001-07-31 Siemens Ag Oberflächenbehandlung von Stahl.
JP3566269B2 (ja) * 2002-06-07 2004-09-15 富士通株式会社 リードフレーム及びその製造方法、及び半導体装置。
FR2849868A1 (fr) * 2003-01-15 2004-07-16 Possehl Electronic France Sa Procede de traitement chimique d'un support d'alliages de cuivre pour composants electroniques du type de ceux utilises dans l'industrie des semi-conducteurs
US7008825B1 (en) * 2003-05-27 2006-03-07 Amkor Technology, Inc. Leadframe strip having enhanced testability
US7125750B2 (en) * 2004-11-22 2006-10-24 Asm Assembly Materials Ltd. Leadframe with enhanced encapsulation adhesion
US7329617B2 (en) * 2004-12-22 2008-02-12 Asm Assembly Automation Ltd. Coating for enhancing adhesion of molding compound to semiconductor devices
US8012886B2 (en) * 2007-03-07 2011-09-06 Asm Assembly Materials Ltd Leadframe treatment for enhancing adhesion of encapsulant thereto
US7691679B2 (en) * 2007-03-23 2010-04-06 Asm Assembly Materials Ltd. Pre-plated leadframe having enhanced encapsulation adhesion
WO2010085319A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 Aculon, Inc. Lead frames with improved adhesion to plastic encapsulant
CN102651391A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 宜兴市环洲微电子有限公司 一种高结温半导体可控硅
US8368192B1 (en) * 2011-09-16 2013-02-05 Powertech Technology, Inc. Multi-chip memory package with a small substrate
JP5894820B2 (ja) * 2012-03-13 2016-03-30 日東電工株式会社 導電性フィルムロールの製造方法
US9633924B1 (en) 2015-12-16 2017-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Package structure and method for forming the same
CN110265376A (zh) 2018-03-12 2019-09-20 意法半导体股份有限公司 引线框架表面精整
DE102018118544B4 (de) * 2018-07-31 2024-01-18 Infineon Technologies Ag Haftungsverbessernde Strukturen für ein Package
US11735512B2 (en) 2018-12-31 2023-08-22 Stmicroelectronics International N.V. Leadframe with a metal oxide coating and method of forming the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB128297A (en) * 1917-07-23 1919-06-26 Imp Trust For The Encouragemen Improved Process for Protecting Copper or its Alloys from Attack by Atmospheres or Liquids.
US3434889A (en) * 1965-12-27 1969-03-25 Budd Co Copper foil surface treatment
US3992230A (en) * 1974-06-26 1976-11-16 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for surface treatment of electrode in distributor of internal combustion engine for suppressing noise
JPS5810880B2 (ja) * 1979-08-30 1983-02-28 株式会社村田製作所 銅被膜の密着性向上方法
JPS6018145B2 (ja) * 1980-09-22 1985-05-09 株式会社日立製作所 樹脂封止型半導体装置
JPS58147143A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Toshiba Chem Corp プラスチツクicチツプパツケ−ジ
US4641418A (en) * 1982-08-30 1987-02-10 International Rectifier Corporation Molding process for semiconductor devices and lead frame structure therefor
US4582556A (en) * 1982-11-22 1986-04-15 Olin Corporation Adhesion primers for encapsulating epoxies
US4534921A (en) * 1984-03-06 1985-08-13 Asm Fico Tooling, B.V. Method and apparatus for mold cleaning by reverse sputtering
JPS62244139A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型ピングリツドアレイ及びその製造方法
JPS63121692A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Hitachi Cable Ltd Icリ−ドフレ−ム基材の活性化方法
JPS63133537A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH0633473B2 (ja) * 1987-11-13 1994-05-02 株式会社神戸製鋼所 Cu−Sn系銅基合金の酸化被膜除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4946518A (en) 1990-08-07
EP0414852A1 (en) 1991-03-06
CN1047939A (zh) 1990-12-19
WO1990010731A1 (en) 1990-09-20
PH26399A (en) 1992-07-02
MY104895A (en) 1994-06-30
EP0414852A4 (en) 1993-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504659A (ja) 銅含有リードフレームに対するプラスチック封入体の粘着度を向上させる方法
JP3883543B2 (ja) 導体基材及び半導体装置
EP1480270B1 (en) Packaging component and semiconductor package
US6933614B2 (en) Integrated circuit die having a copper contact and method therefor
US8012886B2 (en) Leadframe treatment for enhancing adhesion of encapsulant thereto
JP2002083917A (ja) 表面に突起を有するリードフレーム、リードフレームの製造方法、半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP2003197847A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4800178A (en) Method of electroplating a copper lead frame with copper
US20070071900A1 (en) Methods for protecting metal surfaces
US5833758A (en) Method for cleaning semiconductor wafers to improve dice to substrate solderability
JP2009099871A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPS584955A (ja) 金めつきされた電子部品パツケ−ジ
KR20010076196A (ko) 반도체 장치와 그 제조방법 및 리드 프레임과 그 제조방법
JPH0254956A (ja) リードフレームの製造方法
JP2004282103A (ja) リードフレームの部分貴金属めっき方法
KR100464905B1 (ko) 리드프레임 표면처리 방법
JPH06302744A (ja) 成形パッケージ装置用リードフレーム加工方法
JP2539093B2 (ja) リ―ドフレ―ムとその製造方法及び半導体装置
JPH1126672A (ja) 半導体パッケージ及びその製法
JPS6218744A (ja) リ−ドフレ−ム
KR0145838B1 (ko) 반도체용 리드프레임 및 그 표면처리방법
JP2004343136A (ja) 半導体装置
JP4307473B2 (ja) 導体基材及び半導体装置の製造方法
JPH0689478B2 (ja) 樹脂封止半導体装置の製造方法
JP2006196920A (ja) 導体基材、半導体装置及びそれらの製造方法