JPH03504104A - 気体媒質中に液体または粉体を微細に分散させるための方法および装置 - Google Patents

気体媒質中に液体または粉体を微細に分散させるための方法および装置

Info

Publication number
JPH03504104A
JPH03504104A JP1509017A JP50901789A JPH03504104A JP H03504104 A JPH03504104 A JP H03504104A JP 1509017 A JP1509017 A JP 1509017A JP 50901789 A JP50901789 A JP 50901789A JP H03504104 A JPH03504104 A JP H03504104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propellant
injection tube
propellant container
container
locking element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1509017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911154B2 (ja
Inventor
セチュ,イシュトバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03504104A publication Critical patent/JPH03504104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911154B2 publication Critical patent/JP2911154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/30Mixing gases with solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 気体媒質中に液体または粉体を微細 に分散させるための方法及び装置 本発明は気体媒質好ましくは空気中に液体または粉体を微細に分散させるための 方法及び装置に関する。
空気中又はその他の媒質又は表面で液体又は粉体を微細に分散させることが往々 にして必要とされることは良く知られている。本発明の利用分野は2つの主要な グループに分けられる。
そのうちの1つは、それぞれの状況において放出される物質の量が大量でないよ うな利用分野である(治療、化粧品、家庭内の利用分野等)。噴霧物質は正にこ の目的のために開発されたものである。これらの噴霧物質は加圧容器内に重点さ れ、バルブ機構を起動させることによって、噴霧システムを通って空気中に放出 される。微細に分散された液滴(噴霧液滴)は噴霧ノズルにより生成される。
加圧容器のサイズを増大することは可能であるが、リットル単位の容器は通常製 造されない。
もう1つの利用分野グループにおいては、それぞれの状況で大量の物質が使用さ れなくてはならない。というのうば、許容可能な成果はその方法でしか得ること ができないからである。そのような利用分野としては、例えば建物の消毒、消火 等が挙げられる。これらの用途では、連続作動のスプレ又はアトマイザが用いら れる。
これらの解決策の1つはHIJ−PS 1B554Bに開示されている。
コノ装置ハ、DH−PS 2840723 、US−PS 1399490 、  US−PS4116387及びll5−PS 4251033に記述された装 置の改良であり、これら装置は家畜小屋に入れられた動物の治療又は免疫原処置 のため有効成分を投与するためのものである。この種の装置は大容量の回転式ア トマイザと、シャッタで開閉する円錐形液滴分離器から構成される。これら円錐 形液滴分離器では、5ミクロン以上の液滴が空気中に放出されないようになって いる。
US−PS 4687135による装置は高エネルギーでの空気中放出用として 開発されたものである。この装置での推進力はガスの爆発的な燃焼によって得ら れ、粉末化された金属材料、金属−セラミクス材料、耐摩耗性かつ耐熱性の電気 絶縁性材料、あるいは導電性材料がノズルに取り入れられる。ノズルから流出す る粉末化物質は融点付近まで加熱されて処理表面上に高エネルギーで析出し、こ れより該処理表面上に層が形成される。このような装置の作動は繰返し行われる 。
この種の装置では、理論的には際限なく大量の物質を放出することができるが、 実際には、その作動は遅い、というのは、単位時間当たりの放出量を増大させる ことは噴霧システムによって制限されるからである。このような遅速性特に消火 器といった消火目的の装置においては不利である。
きわめて大量の物質を非常に広い空間内へ一度にほぼ全て分散させなくてはなら ないといった、地下内火災を代表とする状況がある。現在知られているスプレシ ステムでは、これは不可能であるか、あるいは許容できないサイズの装置によっ てのみ実現可能である。
従って、本発明の目的は、大量の液体又は粉体を一度に空気中といった気体媒質 内に分散させ得る方法及び装置に向けられている。本発明は、液体が高速で空中 に放出された際には空気抵抗が非常に大きくなって液体の塊が衝撃により液滴に 分散するという認識に基づくものである。微細に粒状化された粉末の挙動もまた 同様である。それ故、液体又は粉体の放出速度が非常に重要な問題となる。
本発明によれば、気体媒質好ましくは空気の中に液体又は粉体を分散させるため に、液体又は粉体は射出管内に配置され、加圧推進気体流が爆発的な速度で充填 物の背後に生成される。
恐らくは、最低圧力10バールの推進気体が最大20m5ecで充填物の背後に 導かれる。
本発明の好ましい一実施例によれば、容器には最低圧力10バールの推進気体が 装填され、その推進気体は容器から射出管内の充填物の背後に導かれる。
また、液体又は粉体は合成ホイル製又は紙製の袋の中に充填されてもよく、この 場合該袋は密封されて射出管内に置かれる。
一般に、充填物は射出管の体積の25%乃至100%まで充填され、通常の条件 下では、充填物の体積の30乃至750倍の推進気体が該充填物に対して導かれ る。
また、推進気体は爆発によって生成されてもよく、この場合在来のシェル内に装 填された爆薬が推進材容器内に置かれ、袋の中に充填された充填物は直接爆薬上 に置かれる。
本発明の別の目的は、本発明に従った方法でもって気体媒体好ましくは空気中に 液体又は粉体を微細に分散させるための装置に向けられており、その装置が液体 又は粉体の充填物を取り入れる射出管を有するように構成された場合、該射出管 の一端は推進材容器に取り付けられ、このとき該射出管は少なくとも急速ロック 要素で閉じられるようになった移送孔によって推進材容器と相互に連結される。
本発明による装置の好ましい一実施例においては、射出管の長さと内径との比率 は2乃至20である。
本発明による装置の別の好ましい実施例においては、セグメントから成る弾性材 料の自動ロック要素が射出管の口に配置される。
本発明による更に別の実施例によれば、射出管は充填用短管口を設けたロック要 素を具備し、そこには可撓性ホースを介して液体供給システムが接続される。
推進材容器に面した射出管の端部側には管底部を形成してもよく、この場合移送 孔から射出管の方向に分岐する分岐孔が設けられ、それら分岐孔は該管底にその 縁部に接近して開口させられる。
推進材容器は充填用短管を具備してもよく、この充填用短管はロック要素に設け られ、これにより推進材供給器との連結を保証され、また該充填用短管は可撓性 ホースを通して高圧ガス供給周動カシステムと連結される。かかる充填用短管は COzカートリッジを取り入れるための在来の要素を具備してもよい。
射出管を推進材容器と相互連結する移送孔を閉鎖するロック要素は、推進材容器 の方向から移送孔の周りに機械加工された弁座上に載る弁とされ、この弁はシリ ンダ内に設けられたピストンと起動連結状態にあり、シリンダ空間はそこに向か って閉じる逆止弁を通して推進材容器と、ロック要素を通して周囲環境と相互連 結され、ロック要素を具備した推進材容器の充填用短管はシリンダ空間と直接的 に連通させられる。
シリンダ空間と相互連結された推進材容器の充填用短管を設けたロック要素と、 シリンダ空間を周囲環境と相互連結しているロック要素とは3方向位置を取り得 るようになったロック要素として一体的に構成してもよい。
本発明による装置の更に別の好ましい実施例においていは、射出管を推進材容器 と相互連結する移送孔を閉鎖する弁と、この弁を作動させるピストンとが単一部 品として一体的に構成され、移送孔の断面積はシリンダ空間の断面積よりも小さ くされ、移送孔を閉鎖するロック要素は螺形弁、ポールピボット又は膜とされる 。
射出管を推進材容器と相互連結する移送孔を閉鎖する膜の背後に破裂用マンドレ ルを配置してもよく、この場合マンドレルの軸部は推進材容器の外側に配置され た起動機構と機械的連結状態とされる。
好ましくは、かかる移送孔と閉鎖する膜の圧縮強度は推進材容器の定格装入圧力 の1.2倍から1.5倍とされる。
推進材容器と射出管を相互連結する移送孔を閉鎖する膜に対し、起爆用機構好ま しくは雷管キャップを組み込むことも可能であり、この場合雷管キャップは着火 機構と相互連結させられる。
本発明による装置の更に別の好ましい実施例においては、爆薬は従来の起爆用機 構(雷管)と共に組み立てられた推進材容器に設けられ、起爆機構は着火機構と 相互連結させられる。
更に、本発明による装置の好ましい実施例においては、推進材容器と射出管を相 互連結する移送孔を閉鎖する膜に対し組込まれた起爆用機構と相互連結された着 火機構、又は推進材容器内の爆薬に組込まれた起爆用機構と相互連結された着火 機構は、爆発性混合ガス及び/又は火炎の存在を検知する装置又は装置システム と起動連結状態とされる。
最後に、本発明による装置の更に別のの好ましい実施例においては、少なくとも 2つの射出管が共通の推進材容器と組み立てられ、各々の射出管はロック要素に より閉鎖された移送孔を通して共通の推進材容器と別々に連通させられる。
本発明は、添付図面を参照しながら幾つかの実施例によって更に詳しく記述され る。
第1図は本発明による装置の一実施例を示す縦断面図、第2図は同装置の詳細図 、 第3図は別の実施例を示す縦断面図、 第4図は同装置の頂面図、 第5図は第3図においてlで示した横断面図、第6図は第3の実施例の縦断面図 、 第7図は第4の実施例の縦断面図、 第8図は第5の実施例の縦断面図、 第9図は第6の実施例の縦断面図、 第10図は第7の実施例の縦断面図、 第11図は第8の実施例の縦断面図、 第12図は第9の実施例の縦断面図、 第13図は第10の実施例の縦断面図、第14図は第11の実施例の縦断面図で ある。
先の記述から明らかなように、本発明による方法は幾つかの態様で実施化され得 るものであり、またその実施化のためには幾多のタイプの装置も可能である。本 発明の理解を容易にするために、本発明による装置の一実施例を説明し、その作 動の記述の後に本発明による方法について言及することにする。
第1図に示した装置の射出管2及び推進材容器3は単一の鋼管として機械加工さ れたものである。射出管2及び推進材容器3は分割壁38によって互いに分離さ れ、該分割壁38はガスケット39によってシールされる。その移動は射出管2 の方向から機械加工された肩部41及び止めねじ40によって阻止される。
分割壁38については第2図に詳しく図示されている。射出管2と推進材容器3 を相互連結する中央部分には移送孔8が配置される。移送孔8の周りには弁座1 5が機械加工され、該移送孔8は推進材容器3の方向からディスク状ゲート弁1 4によって閉鎖される。
ゲート弁14は弁棒42を介してピストン16と相互連結される。
ピストン16は本実施例では分割壁38と一体的に形成されたシリンダ17内に 配置される。ピストン16の気密性はシールリング43によって保証される。シ リンダ17の壁部にはバルブ14に接近して窓部44が切り開かれ、この窓部4 4を通して推進気体がパルプ14に向かって流れ込む。
シリンダ17はカバー45によって閉じられ、このカバー45はねじ46で固定 される。ピストン16とカバー45との間にばばね47が挿入されるが、このば ね47は作動に関して顕著な役割は果たさず、作動上の安全性を改善するにすぎ ない。
カバー45の中央部には孔48が形成され、これにより推進材容器3の空間とシ リンダの空間37とが相互連通させられる。
孔48は推進材容器の空間の方向から逆止弁18によって閉鎖される。
カバー45にはシリンダ空間と連通させられた環状空間49が形成され、この環 状空間49は孔大50及び51を通してねじ付き短管52及び53と連通させら れる。
本実施例では、推進材容器3はその端部がねじ54で固定された底部材55によ って閉鎖されるという意味において据付は構造となっている。底部材55にはダ クト56及び57が設けられ、そこにはねじ付き短管58及び59が推進材容器 3の方向から収容される。
ダクト56から連続したものとしてロック要素13が、又ダクト57から連続し たものとしてロック要素19が底部材55に連結される。これらロック要素はハ ンドル62及び63によって作動させられるボールピボットからなる。ロック要 素13の自由端は推進材容器3の充填口管12を形成する。充填口管12は可撓 性ホース34を通して圧縮空気源(図示されない)に接続さっる。ロック要素1 9は周囲環境に対して開放されている。
底部材55内のねじ付き短管58及び59は可撓性ホース60及び61を通して シリンダ17のカバー45内のねじ付き短管53及び53と相互連通させられる 。
本発明による方法は以下の通りである。
ロック要素13が開放されると、圧縮空気が可撓性ホース34を通してダクト5 6内に流入する。シリンダ17のシリンダ空間37はダクト56及び環状空間4 9を通して圧縮空気でもって充填される。ピストン16及びゲート弁14はばね 47のために弁軸42を通して移送孔8側に維持され、かくしてゲート弁14は 弁座15上に位置させられて移送孔8を閉鎖する。このとき圧縮空気はゲート弁 14の閉鎖力を増大させる。
シリンダ空間37内の圧力が上昇すると、逆止弁18が開放されて、推進材容器 が推進気体4すなわち圧縮空気でもって充填される。充填が完了したとき、ハン ドル62を回すことによって、ロック要素13が閉鎖される。
以上のような作動期間中、ロック要素19は閉鎖状態に維持される。
推進材容器3の充填と同時に、射出管2内に充填物1を充填することも可能であ る。本実施例では、かかる充填物は第1図に示すように水とされる。装填物1お よび推進気体4の充填により、装置は噴出準備状態となる。
充填物1の噴出のためには、ハンドル63を回すことによってロック要素19が 開放される。この時点で、シリンダ17のシリンダ空間37は環状空間49、孔 51、可撓性ホース61、ダクト57及びロック要素19を通して周囲環境に対 して放出状態となる。推進材容器3内の推進空気4の圧力によって、ピストン1 6はカバー45側に移動させられ、これによりゲート弁14が弁座15から離れ る。
ゲート弁14の開放はきわめて急速であり、それは僅か数ミリセカンドにすぎな い。自由移送孔8を通して、推進空気4は、充填物1の下から初期力でもって上 方に押し上げ、次いで充填物を射出管2から高速で噴出させ、かくして該充填物 を空気中で分散させてほぼ均一な噴霧を生成させる。
噴出後、装置の充填が繰り返され得る。すなわち、その作動は繰返し行い得る。
前述の記載から予測されるように、この方法の成果は幾つかの要因によって左右 される。
先ず第1に、方法の実施速度及び使用エネルギの大きさは決定的な役目を果たす 、推進空気4が20ssec以上の時間で充填物1の背後に得られる場合あるい は推進空気の圧力が20ノ<−ルに達しない場合、液滴のサイズもその分布も均 質とならず、液滴は噴霧、スプレ又はエアゾールを語る以上の大きさとなる。
たとえ上述したような条件が満たされたとしても、射出管のL/D比(L=長さ 、D−直径)と、射出管の体積VKおよび充填物1の体積VTO比とからも誤算 は生じることになる。これら2つの要因は噴霧の細かさ、射出範囲及び分散時の テーバ角度に影響を及ぼす。
L/D比は2から20の範囲で選択されなければならない。
L/D比が2より小さい場合、分散時のテーバ角度は非常に大きくなり、このた め噴霧はもはや均質でなくなり、側方に散布される液滴は許容できないほど大き く、そのエネルギは小さく、かくして液滴は充分遠くに到達し得ない。L/D比 は理論的には20より大きくなり得るが、これは本発明による方法の成果に影響 を与えることがないため不必要である。
射出管の体積VKおよび充填物の体積VTO比については、25%から100% の範囲で選択されるべきである。この比の効果は分散時のテーバ角度に正比例す る。すなわち、体積比が小さくなれば、それに応じて分散時のテーバ角度も小さ くなる。体積比は分散時のテーバ角度の効果のみに影響を与えるわけではない。
体積比が小さくなると装置の適用範囲も広がり、噴霧は一層細かくまたより均質 なものとなる。
最後に、通常の条件下で測定された充填物の体積VTと推進材の体積VHO比は 、装置の利用分野を選抜する上で著しい影響を与える。かかる比は30から75 0の間で選択され得る。
これが噴射のために用いられるエネルギの大きさを特徴付けることは明らかであ ろう。本発明による装置は手で保持し得るような大きさで製造することが可能で あるが、大寸法で安定した構造でも製造し得る。
手動式の利用たとえば小型消火器の場合、大きなエネルギは不必要であり、反力 が過度に大きく操作する人に危害を及ぼし得るような場合には、かかる使用は勧 められない。
一方、本発明によれば、焼入油やガスの爆発に適した装置も製造し得る。このよ うな装置はポーリングタワーから離れた固定スタンド上に据え付けられ、噴出は 消火用充填物が有効であるだけでなく火炎を吹き飛ばし得るようなエネルギで行 なわれる。
エネルギを際限なく増大することは無意味なことである。
空気抵抗は分散範囲について絶対的な制限となる。従って、体積比を750以上 にすることは不必要である。
手動式使用に適した実施例は第3図から第5図までに示されている。
射出管2及び推進材容器3は独立して作られ、スペーサ部材64の両側に取り付 けられる。射出管2はそこに溶接されたフランジ付きハブを用いてねじ65で固 定され、その間に設けられたガスケット66によって耐漏洩性が与えられる。同 様に、推進材容器3もそこに溶接されたフランジ付きハブを用いてスペーサ部材 64に固定される。推進材容器3はねじで固定され、ガスケット68でシールさ れる。
推進材容器3の端部は溶接底部材71でもって閉鎖される。
移送孔8は、スペーサ部材64中に機械加工される。射出管2の内部の下端部は スペーサ64部材内で管底面28を形成し、かくしてねじ付きインサート73が スペーサ部材64内に打ち込まれるようになっている。孔29がインサート73 内で移送孔8から分岐しており、その開口部30は底面28の周囲に沿って射出 管2の空間内へ開放される。孔29は分布空間76がら始まっているが、これは 流れに関して移送孔8の一部分とみなされている。
弁14が載っている弁座は、推進材容器3に面する移送孔8の端部の周りに機械 加工される。
弁14及び作動ピストン16は単一の部品として作られる。その作動はピストン 16の断面積Aが移送孔8の断面積aよりも大きいものであることを条件として いる。
スペーサ部材64にはシリンダ17が機械加工され、その中にピストン16が配 置される。ピストン16はパツキンリング43によってシールされ、その形状は ジャムを防止するためにポット形とされる。前述のように、その作動はばね47 によって保証される。
シリンダ17のシリンダ空間37はカバー69によって閉じられ、このカバー6 9はねじ70でもってスペーサ部材64に固定される。
逆止弁18はカバー69内で推進材容器3の空間に向がって開放される。
環状弁空間81はピストン16の弁座15に面した側に配置される。環状弁空間 はダクト71を通して推進材容器3の空間と相互連通される。図中には1本のダ クト72シか示されていないが、流体抵抗がより低いため更に多くのダクトを準 備することが勧められる。
スペーサ部材64に孔78がシリンダ空間37と隣接して形成される。三方向位 置を取り得るロック要素20は孔78に隣接している。ロック要素20の連結用 短管の1つは可撓性ホース34を通して圧縮空気源(図示されない)と接続され 、その他の連結用短管は周囲環境に対し開放され得る。ロック要素20はハンド ル80により作動される。
射出管2の空間に導く孔75がスペーサ部材64の一部すなわち射出管2の空間 を取り囲む部分に形成される。ロック要素32を通して孔75に隣接したその充 填用短管31は可撓性本発明33を通して水栓(図示せず)に連結される。ロッ ク要素32はハンドル79よって作動されるボールピボットとして構成される。
射出管2の管口9には錠止要素10が固定される。これはグメント11に分割さ れるゴムシートであってよい。ロック要素10はリング76により管口9に押し 付けられる。リング76はねじ77で固定される。
以上の装置は前述の場合と同様に機能する。
三方向位置を取り得るロック要素20の1つの位置ではシリンダ空間37は可撓 性ホース34を通して圧縮機と連結される。
従って、ピストン16は弁14を閉鎖状態に保ち、一方推進材容器は逆止弁18 を通して推進気体4すなわち圧縮空気でもって充填される。
推進材容器3の充填後、ロック要素20はハンドル80によって第3図に示す位 置まで回転させられる。
ロック要素32を開放することにより、射出管2も同様に充填される。当然のこ とながら、先に述べられた事項は充填の際に考慮されなくてはならない。射出管 2の充填後、ロック要素32はハンドル79によって閉鎖される。この時、装置 は作動準備状態とされる。
ロック要素20の回転によりシリンダ空間37が孔78を介して周囲環境と相互 連通させられると、装置の作動が開始される。
このときピストンは移動し、弁14は移送孔8を開放する。流出する推進材4に よって、装入物1が噴出させられる。
本装置は特に手動操作用のものとして構成されたものであり、従ってグリップ及 び肩ひも(図示せず)が設けられる。
手動操作では、セグメント11を持つ錠止要素10を管口9に適用することが必 要である。このようにして、充填物1が装置の動作中に射出管2から流れ出るこ とが阻止される。
手動操作は同様に3方向位置ロック要素20が用いられる。
前述の装置と比べて、3方向位置ロック要素20を充填用ロック要素13及び噴 出開始用ロック要素19と一体になったユニットとしてみなすことができるとい うことは、容易に理解できる。
管底面28に対し開放している孔290目的は、推進材4を充填物1の下に均等 に導くことにある。その効果は、分散時のテーバ角度を減少させる点で明らかで あり、これは実際大きい直径の射出管において意義深い。
同様に軽量な手動操作式装置が第6図に示されている。
射出管2及び推進材容器3はスペーサ部材830両側にねじ込み式連結で固定さ れる。シール用にパツキンリング85及び86が用いられる。推進材容器3の端 部は、前述のように、底部材71で閉鎖される。
スペーサ部材83は、ハンドル82により作動させられる組込み型のボールピボ ット22を伴う移送孔8を含んでいる。
ハンドルホイール88により作動させられるロック要素13は孔84を通してス ペーサ部材83の推進材容器3と面する側と合流する。連結要素87はロック要 素13に機械加工された充填用短管12に組込まれ、大きなCO2ボンベ35を 取り入れるのに適する。連結要素87は他の技術分野例えば家庭用サイフオンボ トルとして知られているので、その詳しい説明については省くことにする。
本実施例による装置は以下のように機能する。
CO□ボンベ35を設置した後、推進材容器3はハンドホイール88を回転させ ることによりロック要素13を通して推進材4でもって充填される。この場合、 推進材はCO2ガスである。
推進材容器3は大きなCO,ボンベ35から数回に亘って充填されてもよい。充 填物1も同様に射出管内に入れられる。充填の間、図示されているようにボール ピボット33は閉鎖される。
ハンドル81の回転によりボールピボット22が開放されると、装置の作動が開 始され、推進材4は移送孔8を通って充填物1の下側に流れる。かくして、充填 物1の噴出が誘発される。
同様に、上述の装置を手動操作用に構成された実施例が第7図に示されている。
2本の射出管2がスペーサ部材89に連結される。射出管2にはフランジが付け られ、ガスケット92によってシールされる。これら射出管はねしく図示せず) で固定される。
単一の推進材容器3がネジ91でスペーサ89のもう一方の側に固定される。該 容器はガスケット90で密封されている。
各射出管2毎に対して移送孔8がスペーサ部材89内に機械加工され、各移送孔 にはハンドル82により作動させられるボールピボット22が設けられる。
ハンドホイール88により開閉されるロック要素13は、推進材容器3内へ開放 しているスペーサ部材89内の孔84に連結される。口・ンク要素13に機械加 工された充填用短管12には連結要素87を介してCO□ボンベ35が連結され る。
装置は前述のように機能する。
当然のことながら、推進材容器3への繰返しの充填に続いて、2本の射出管2は 互いに前後して作動される。この装置の利点については、各々の射出管2を充填 物1でもって予め充填して、充填用ホースと共に装置を用いる必要なくあるいは 充填のため充填場所に戻る必要もなく充填物1を噴出を数回行い得るということ である。
第8図には、ねじ94でスペーサ93部材に固定され、ガスケット95及び96 によりシールされた装置の実施例が示されている。スペーサ部材93には螺形弁 21を組込まれた形で移送孔が形成される。螺形弁21の弁レバー97はシリン ダ98のピストンロッド99にヒンジ止めされる。
推進材容器3は底部材100で閉鎖され、この底部材100はガスケット102 でシールされてねじ101で固定される。充填用短管12を持つロック要素13 が底部材100の孔103に連結される。充填用短管12は可撓性ホース34を 通して推進材動力源(図示せず)と接続される。
この装置の詳しい作動については省く。充填物1及び推進材4を取り込んだ後、 螺形弁21がシリンダ93を用いて開放され、これにより充填物1が噴出される 。
推進材4は充填のために気体状態にある必然性は無く、液化されたCO□ガスで あってもよい。上述の場合と同様に、推進材は螺形弁21の開放時点で既に気体 状態となって充填物1の下に流れる。
第9図から第11図までは、移送孔8が膜23によって閉鎖されるようになった 実施例を示している。これは個々に構成されてもよいし、また工場で作られるか 、あるいは既製の密封スロット付ディスクであってもよい。工場生産においては 、Wi、23はパツキンを使用することなく漏れが防止されるように周囲の締付 はリング114と共に加工される。半加工の完全既製のスロット付きディスクも 又、本発明による装置のために用いることができる。
第9図に示されている工場生産の装置では、射出管2は締付はリング114に取 り囲まれた膜23の片側に組み付けられ、一方推進材容器は反対側に組み付けら れ、それらはガスケット115及び116によってシールされて、ねじ117で 固定される。
ガスケット118及びねじ(図示せず)と共に1つの底部材104が推進材容器 3のもう一方の端部に取り付けられ、この底部材104はダクト113を通して ロック要素13及び充填用短管12と連通される。底部材104上にはガスケッ ト126及びねじ(図示されない)をでもってシリンダ106が取り付けられシ リンダ106のピストン108のピストンロッド207には膜23側に破裂用マ ンドレル24がある。ピストンロッド107はステンチ溶接又は固着により推進 材容器3に固定された案内ディスク105により偏向しないように支持される。
推進材4の妨害のない流れは案内ディスク105に形成された孔110によって 保証される。シリンダ106は短管111及び可撓性ホース112を介して圧縮 空気源と連通される。ピストンロッド107はばね107により通常の位置に保 持される。
充填物1及び推進材4の充填の後、シリンダ106に対し圧力を加えると、装置 の作動が開始される。ピストン108及びピストンロッド107の端部にある破 裂用マンドレル24は高速で膜23の方向に移動してこれを破って通過する。推 進材4は充填物1の下へ自由な移送孔8を通って流れ、これにより充填物が噴出 させられる。
第10図に示す装置では、予め圧縮された膜23が射出管2と推進材容器3の間 に締付は用リング114、ガスケント127及びねじ129を用いて設置される 。推進材容器3の端部は溶接された底部材19により閉じられ、この底部材には 充填用短管12を持つロック要素13が嵌め込まれる。
充填の間、膜23は推進材容器3内の推進気体4の圧力より幾分か高い圧縮強度 を有していなくてはならない。
装置を作動状態にするためには、推進気体4の圧力は噴出中口ツク要素13を開 放することによってさらに増大され、増大された圧力は膜23を破り、かくして 移送孔8は解放される。
作動原理は、膜23の圧縮強度が定格充填圧力の1.2倍から1.5倍に選定さ れるべきであることを実証している。かくして、膜は偶発的な破壊に対して充分 安全になるが、噴出のために過度な圧力は全(必要とされない。
第11図は、装置の遠隔操作を従来の要素を用いて達成できないような分野で用 いられる装置を示している。かかる分野とは例えば鉱山での深部坑内作業である 。
ここでは、締付はリング114の間に組み付けられた膜23はガスケット130 で射出管に接合され、締付はリング120、ガスケット131及びねじ132を 支持する閉鎖プレートを挿入した状態で推進材容器に接合される。
推進材容器3の端部は溶接された底部材133で閉じられ、この底部材には充填 用短管12を持つロック要素13が設けられる。
装置を作動させるためには、まず第1に起爆機構26が膜23と閉鎖プレー)  121の間に置かれる。起爆機構26は、電気的に点火される雷管を持つ従来の どのような爆薬であってもよい。かかる雷管の電線は閉鎖プレート121に沿っ て導かれる。
起爆機構26の設置に続いて充填物1及び推進材4が充填される。
ここで、水辺外に装入物1として他の多くの物質を用いられ得ることに留意され たい。例えば、消火のために用いられる粉末などである。さらに、坑内ガスの危 険性の場合には、岩粉も充填物1であり得る。
深部坑内作業において、該装置は以下のように使用される。
入口の体積及び充填物1のサイズによって必要とされるだけの数の装置(充填さ れた状態で)を坑内ガスの危険性がある地域に設置する。電線122は坑内ガス 又は火災の存在に対し反応するセンサ141の具備された着火機構27(表象的 に示されている)に接続される。例えば、坑内ガスが爆発性のレベルに達したと き、着火機構27は起爆機構26を爆裂させ、起爆機構は膜23と温かに弱い材 料から作られた閉鎖プレート121とを破砕する。かくして、推進材4は移送孔 8を通って充填物の下を流れ、これにより充填物が噴出される。
推進気体4は爆薬を用いてもたらすこともできる。
第12図に示した装置においては、ロックディスク134がガスゲット135及 び136及びねじ137と共に射出管2と推進材容器3の間に設けられる。推進 材容器3はねじ込み式底部材123によって閉じられ、この底部材には押えねじ 124により起爆機構36が組み込まれ、この起爆機構36は電線138を通し て着火機構27に接続される。検知装置141は着火機構27に接続される。
装置の作動のために、推進材容器3には爆薬7が置かれる。
これはどのような低級爆薬であってもよい。爆薬7の爆発により、ロックディス ク134が破壊されて、解放状態となった移送孔8を通って充填物lの下に推進 気体が流入させられる。
第13図は、装置の最も単純な態様を示している。射出管2及び推進材容器3は 単一管として機械加工され、従って移送孔は管の最大断面積となる。推進材容器 3は、溶接された底部材125により閉じられ、この底部材には押えネジ137 によって起爆機構36が組み込まれる。起爆機構36は電線140で着火機構2 7に接続される。検知用装置141が着火機構27と連結されている。
装置の作動のためには、先ず第1に、管体に入った爆薬7を推進材容器3内に入 れ、その後紙又は合成ホイルでできたシールされた袋5の中に入った充填物1が 置かれる。爆薬7の起爆時点でもたらされた推進気体によって、装入物1は噴出 させられる。
袋5の使用した場合には、袋5を引き裂くようなエネルギが袋充填lの噴出には 必要であることから、装置のあらゆる態様において袋を用いることができるとい うことを記しておきたい。
袋5は更に別の可能性を提供する。本発明による方法にあっては、液体又は粉末 の材料のみが噴出され得る。しかしながら袋5を用いることにより、ハロゲンガ スも袋5の中に液体状態で保存、充填され得るので、ハロゲンガスも同様に噴出 され得る。
第14図は、爆発から派生した高いエネルギと、管底面に花輪のように配置され た孔の利点を組合わせた装置の態様を示している。
底板142はガスケツ)143.144及びネジ145を用いて推進材容器3と 射出管2の間に設けられる。底板142は実際には、射出管2の管底面28を画 定する。
管底面の縁部28の近くの底板14内に孔29が花輪のように配置される。底板 142はガスケット143と底板142の間の膜23によって閉鎖される。この 場合、膜23は強度の低い薄いシート又はホイルであってよい。
孔29は移送孔8と連通される。図面では、その断面積は事実上推進材容器3の ものと同じであるが、第3図に示されているような構造も又実行可能である。各 図面(1つだけ除いて)は射出管及び推進材容器の直径が同じであるような態様 を示しているものの、これは全く必要なことではないということに留意されたい 。
推進材容器3は、底部材146により閉じられ、底部材にはは押えネジ147を 用いて起爆機構36が固定さhる。起爆機構は電線148を通して手動式着火機 構27と相互に連結される。
装置の作動のためには、装入物1が射出管2内に置かれ、推進材容器3に爆薬7 が充填される。着火機構は雷管を爆裂させ、雷管は爆薬7を爆裂させる。
爆薬7によりもたらされた推進気体は孔29の中を流れ、膜23を引裂させ、次 に装入物2の下を通り、これにより充填物が噴出させられる。
前述の説明は、当該方法及び装置の主要な利用分野の1つが消火であることを立 証している。細かい分布のおかげで、あたかも従来の手段を用いて放出されるか のごとく、はるかに少ない量の消火材(何よりもまず水)しか必要とされないと いうことは極めて大きな利点であると考えられる。
当然のことながら、本発明は他の分野でも利用でき、当該方法を他の装置で実現 することも又可能である。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.気体媒質好ましくは空気中に液体又は粉体を微細に分散のための方法におい て、液体又は粉末を射出管(2)内に置き、加圧推進気体(4)を充填物(1) の背後で爆発的な速度で導入することを特徴とする方法。 2.請求の範囲1に記載の方法において、少なくとも10バールの加圧推進気体 (4)を最大20msecで充填物(1)の背後に押し込むことを特徴とする方 法。 3.請求の範囲1または2に記載の方法において、推進材容器(3)に少なくと も10バールの加圧推進気体(4)を満たし、この加圧推進気体(4)を該推進 材容器(3)から射出管(2)内の充填物(1)の背後に導くことを特徴とする 方法。 4.請求の範囲1から3のいずれか1項に記載の方法において、液体又は粉体が 合成ホイル又は紙で作られた袋(5)の中に充填され、この袋(5)が閉じられ て射出管(2)内に直かれることを特徴とする方法。 5.請求の範囲1から4のいずれか1項に記載の方法において、射出管(2)の 体積の25〜100%の量の充填物(1)が該射出管(2)内に充填されること を特徴とする方法。 6.請求の範囲1から5のいずれか1項に記載の方法において、通常の条件下で 充填物(1)の体積の30〜750倍の量の推進気体(4)が充填物(1)の背 後に導入されることを特徴とする方法。 7.請求の範囲1から6のいずれか1項に記載の方法において、推進気体(4) が爆発によりもたらされることを特徴とする方法。 8.請求の範囲1から7のいずれかI項に記載の方法において、在来のシェル( 6)に入った爆薬(7)が推進材容器(3)内に置かれ、袋(5)の中に充填さ れた充填物(1)が該推進材容器(3)上に直接置かれることを特徴とする方法 。 9.気体媒質好ましくは空気中に液体又は粉体を分散させるための装置において 、液体又は粉体の充填物(1)を取り入れる射出管(2)が設けられ、この射出 管(2)の一端が推進材容器(3)に接続され、前記射出管(2)が急速ロック 要素で閉じられる少なくとも1つの移送孔(8)によって前記推進材容器(3) と相互連通させられることを特徴とする装置。 10.請求の範囲9に記載の装置におて、射出管(2)の長さ(L)及びその内 径(D)の比(L/D)が2から20であることを特徴とする装置。 11.請求の範囲9または10に記載の装置において、弾性材料で作られかつセ グメントから成る自動閉鎖式ロック要素(10)が射出管(2)の管口(9)に 設けられることを特徴とする装置。 12.請求の範囲9から11までのいずれか1項に記載の装置において、射出管 (2)が充填用短管(31)を具備し、この充填用短管(31)が可撓性ホース (33)を通して液体供給システムに接続されるロック要素(32)に設けられ ることを特徴とする装置。 13.請求の範囲9から12までのいずれか1項に記載の装置において、管底面 (28)が推進材容器(3)と面した射出管(2)の端部に形成され、移送孔( 8)から射出管(2)の方向に孔(29)が分岐し、孔の開口部(30)が管底 面(28)内でその縁部の近傍に形成されていること(10,5,89)を特徴 とする装置。 14.請求の範囲9から13までのいずれか1項に記載の装置において、推進材 容器(3)が充填用短管(12)を具備し、この充填用短管(12)が推進材供 給用器具との連結のためのロック要素(13)に設けられていることを特徴とす る装置。 15.請求の範囲9から14までのいずれか1項に記載の装置において、ロック 要素(13)に設けられた推進材容器(3)の充填用短軸(12)が可撓性ホー ス(34)を通して適当に高圧ガス供給用エネルギシステムに接続されているこ とを特徴とする装置。 16.請求の範囲9から15までのいずれか1項に記載の装置において、ロック 要素に設けられた推進材容器(3)の充填用短管(12)がCO2カートリッジ を取り入れられるための在来要素を具備することを特徴とする装置。 17.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、推進材 容器(3)と射出管(2)を相互連結している移送孔(8)を閉領するロック要 素が推進材容器(3)の方向から移送孔(8)の周りに機械加工された弁座(1 5)上に載った弁(14)であり、この弁(14)がシリンダ(17)内に設け られえたピストン(16)と作動連結させられ、シリンダ(17)のシリンダ空 間(37)がそこに向かって閉鎖する逆止弁(18)を通して推進材容器(3) と相互連結され、かつ別のロック要素(19)を通して周囲環境と相互連結され 、前記ロック要素(13)に設けられた推進材容器(3)の充填用短管(12) がシリンダ(17)のシリンダ空間(37)と直接的に連通させられていること を特徴とする装置。 18.請求の範囲9から17までのいずれか1項に記載の装置において、シリン ダ(17)のシリンダ空間(37)と相互連結する推進材容器(3)の充填用短 管(12)を設けたロック要素(13)と、シリンダ(17)のシリンダ空間( 37)を周囲環境と相互連結するロック要素(19)とが単一の3方向位置を取 り得るようになったロック要素(20)として構成されることを特徴とする装置 。 19.請求の範囲9から18までのいずれか1項に記載の装置において、射出管 (2)を推進材容器(3)と相互連結する移送孔(8)を閉鎖するロック要素と 作動ピストン(16)とが一体的に形成され、移送孔(8)の断面積(a)がシ リンダ(17)のシリンダ空間(37)の断面積(A)よりも小さいことを特徴 とする装置。 20.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、射出管 (2)を推進材容器(3)と相互連結する移送孔(8)を閉鎖するロック要素が 蝶形弁(21)であることを特徴とする装置。 21.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、射出管 (2)を推進材容器(3)と相互連結する移送孔(8)を閉鎖するロック要素が ポールピボット(22)であることを特徴とする装置。 22.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、射出管 (2)を推進材容器(3)と相互連結する移送孔(8)を閉鎖するロック要素が 膜(23)であることを特徴とする装置。 23.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、推進材 容器(3)と射出管を相互連結する移送孔(8)を閉鎖する膜(23)の背後に 推進材容器(3)の方向から破裂用マンドレル(24)が配置され、破裂用マン ドレル(24)の軸部(25)が推進材容器(3)の外側に配置された起動機構 と機械的連結状態にあることを特徴とする装置。 24.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、射出管 (2)を推進材容器(3)と相互連結する移送孔(8)を閉鎖する膜(23)の 圧縮強度が推進材容器の定格装入圧力の1.2倍から1.5倍であることを特徴 とする装置。 25.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、起爆用 機構(26)好ましくは雷管キャップが推進材容器(3)と射出管(2)を相互 連結する移送孔(8)を閉鎖する膜(23)に対し組み込まれ、起爆用機構(2 6)が着火機構(27)と相互連結されていることを特徴とする装置。 26.請求の範囲9から13までのいずれか1項に記載の装置において、爆薬( 7)は推進材容器(3)内に入れられ、この推進材容器(3)に対しては着火機 構(27)と共に在来の起爆機構(雷管)が相互連結されていることを特徴とす る装置。 27.請求の範囲9から16までのいずれか1項に記載の装置において、射出管 (29)を推進材容器(3)と相互連結する移送孔(8)を閉鎖する膜(23) に対し組込まれた起爆機構(26)と相互連結された着火機構(27)、または 推進材容器(3)内の爆薬(7)に対し組込まれた起爆機構(36)と相互連結 された着火機構(27)が爆発性混合ガス及び/又は火炎の存在を検知する計器 又は計器システムと起動連結させられていることを特徴とする装置。 28.請求の範囲9から26までのいずれか1項に記載の装置において、少なく とも2つの射出管(2)が共通の推進材容器(3)と合わせて組み立てられ、各 々の射出管(2)が各々1つのロック要素により閉鎖された移送孔(8)を介し て共通の推進材容器(3)と別々に連結されていることを特徴とする装置。
JP1509017A 1989-01-04 1989-08-16 気体媒質中に流動体を微細に分散させるための方法および装置 Expired - Lifetime JP2911154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU8920A HU203995B (en) 1989-01-04 1989-01-04 Method and apparatus for fine dispersing fluid or powder in gaseous medium advantageously air
HU20/89 1989-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03504104A true JPH03504104A (ja) 1991-09-12
JP2911154B2 JP2911154B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=10947518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509017A Expired - Lifetime JP2911154B2 (ja) 1989-01-04 1989-08-16 気体媒質中に流動体を微細に分散させるための方法および装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5305957A (ja)
EP (1) EP0402425B1 (ja)
JP (1) JP2911154B2 (ja)
AT (1) ATE109373T1 (ja)
AU (1) AU621652B2 (ja)
CZ (1) CZ286258B6 (ja)
DD (1) DD291255A5 (ja)
DE (1) DE68917293T2 (ja)
HU (1) HU203995B (ja)
RU (1) RU2053858C1 (ja)
SA (1) SA90100212B1 (ja)
SK (1) SK5490A3 (ja)
TR (1) TR27046A (ja)
WO (1) WO1990007373A1 (ja)
ZA (1) ZA9038B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021090833A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 株式会社ダイセル ウルトラファインバブルの製造装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277570B1 (en) 1993-04-13 2001-08-21 Naxcor Nucleic acid sequence detection employing probes comprising non-nucleosidic coumarin derivatives as polynucleotide-crosslinking agents
GB9416429D0 (en) * 1994-08-15 1994-10-19 Parkes John Improvements in and relating to explosion supression
HU213005B (en) 1994-06-27 1997-01-28 Szoecs Device for dispersing fluid or dust to gas, mainly to air
DE19509322C3 (de) * 1995-03-15 2003-02-20 Andreas Thrainer Hochdruck-Feuerlöschgerät
DE19514532C2 (de) * 1995-04-20 1999-04-08 Total Feuerschutz Gmbh Feuerlöscheinrichtung
DE19711855C5 (de) * 1997-03-21 2005-02-24 Wilfried Wiegers Vorrichtung zum Austragen eines in einer Flüssigkeit gelösten oder fein verteilten Stoffes
RU2121390C1 (ru) * 1997-05-14 1998-11-10 Научно-исследовательский институт низких температур при МАИ (Московском государственном авиационном институте - техническом университете) Установка для пожаротушения
DE19732042C1 (de) * 1997-07-25 1999-06-10 Wilfried Wiegers Vorrichtung zur Befüllung einer Flüssigkeitskammer eines Flüssigkeitsabgabegerätes
US5845716A (en) * 1997-10-08 1998-12-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method and apparatus for dispensing liquid with gas
DE10016738B4 (de) * 2000-04-04 2004-03-11 Bayern Chemie Gmbh Verfahren zur Unterdrückung anlaufender Explosionen
DE10022398B4 (de) * 2000-04-28 2011-03-17 Eppendorf Ag Gaspolster-Mikrodosiersystem
DE10101401A1 (de) * 2001-01-13 2002-07-25 Ulrich Brandstetter Wassergewehr zum Ersteinsatz im Brandfall
DE10323154A1 (de) * 2003-05-22 2005-01-05 Dräger Safety AG & Co. KGaA Sprühdüseneinheit sowie Feuer(übungs)löscher, enthaltend diese Sprühdüseneinheit
US8322633B2 (en) * 2006-02-09 2012-12-04 Tyco Fire Products Lp Expansion nozzle assembly to produce inert gas bubbles
GB2479843B (en) * 2007-05-18 2012-02-29 Malvern Instr Ltd Method and apparatus for dispersing a sample of particulate material
US7878259B2 (en) * 2007-11-08 2011-02-01 Gauthier Noel L Disposable tubular fire extinguisher
DE102008026449A1 (de) 2008-06-03 2009-12-10 Steur, Anne Karin Vorrichtung und Verfahren zum Impuls-Ausstoß von Medium
DE102013210251A1 (de) 2013-06-03 2014-12-04 Martijn Steur Gerät zum impulsartigen Ausstoßen von einem flüssigen und/oder pulverförmigen Medium
CA2940811A1 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 Geoffrey Brazier Suppression and isolation system
DE102015206425A1 (de) 2015-04-10 2016-10-13 Martijn Steur Vorrichtungen und Verfahren zum Impuls-Ausstoß von Medium
FR3037812B1 (fr) * 2015-06-29 2017-08-04 Herakles Extincteur d'incendie
US10472162B2 (en) * 2016-09-09 2019-11-12 The Clorox Company Continuous spray dispenser for highly corrosive and other low compatibility products
WO2019008416A1 (en) 2017-07-06 2019-01-10 Swiss Fire Protection Research & Development Ag DEVICE FOR PROPULSION OF A MATERIAL LOAD USING A GAS PHASE MEDIUM UNDER PRESSURE
US10463898B1 (en) 2018-07-19 2019-11-05 Jaco du Plessis Expandable fire-fighting foam system, composition, and method of manufacture
DE102021004285A1 (de) 2021-08-21 2023-02-23 Kastriot Merlaku Feuerlöscher

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR359362A (fr) * 1905-11-11 1906-03-24 F A Sening Extincteur d'incendies
FR376630A (fr) * 1907-04-12 1907-08-14 Joseph Beduwe Extincteur d'incendie
US1099767A (en) * 1911-12-13 1914-06-09 Harry Vaughan Rudston Read Apparatus for use in extinguishing fires.
US2719589A (en) * 1950-08-03 1955-10-04 Specialties Dev Corp Fluid dispensing system and apparatus
US2713391A (en) * 1951-09-11 1955-07-19 American La France Foamite Pyrotechnic-operated fire extinguisher
US3134513A (en) * 1960-09-30 1964-05-26 Dust Control Processes Ltd Insufflator
GB1093442A (en) * 1965-02-15 1967-12-06 British Titan Products Feeding particles
AU5564080A (en) * 1979-04-12 1980-10-16 Paul Amacher Gas/liquid mixing method and apparatus
US4319640A (en) * 1979-12-06 1982-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Gas generator-actuated fire suppressant mechanism
US4589496A (en) * 1984-04-30 1986-05-20 Rozniecki Edward J Fire suppressant valve using a floating poppet
SU1463319A1 (ru) * 1987-03-16 1989-03-07 Военный Инженерный Краснознаменный Институт Им.А.Ф.Можайского Лафетный пожарный ствол
SU1461481A1 (ru) * 1987-03-16 1989-02-28 Ворошиловградский машиностроительный институт Способ вытеснени огнетушительных веществ из пламеподавл ющих устройств

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021090833A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 株式会社ダイセル ウルトラファインバブルの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
DD291255A5 (de) 1991-06-27
EP0402425A1 (en) 1990-12-19
RU2053858C1 (ru) 1996-02-10
CZ286258B6 (cs) 2000-02-16
ZA9038B (en) 1990-09-26
HUT54537A (en) 1991-03-28
CZ5490A3 (cs) 1999-11-17
JP2911154B2 (ja) 1999-06-23
HU203995B (en) 1991-11-28
DE68917293D1 (de) 1994-09-08
DE68917293T2 (de) 1995-04-06
AU4077689A (en) 1990-08-01
SK279167B6 (sk) 1998-07-08
AU621652B2 (en) 1992-03-19
TR27046A (tr) 1994-10-10
WO1990007373A1 (en) 1990-07-12
SK5490A3 (en) 1998-07-08
US5305957A (en) 1994-04-26
SA90100212B1 (ar) 2004-03-13
EP0402425B1 (en) 1994-08-03
ATE109373T1 (de) 1994-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504104A (ja) 気体媒質中に液体または粉体を微細に分散させるための方法および装置
EP0784998A2 (en) Water mist fire suppression device
CA2152734C (en) Apparatus for impulse fire extinguishing
US5816330A (en) Fire suppression or explosion protection system having a manual actuator for an electrically responsive initiator or gas-generating cartridge activator
US6868915B2 (en) Method for suppressing developing explosions
US3719054A (en) Liquefied gas vaporizer attachment for a pressure bottle
KR940004232B1 (ko) 액체 또는 분말의 정밀 분사장치 및 방법
AU727439B2 (en) Trigger for flame front extinguishing
RU2060740C1 (ru) Порошковый огнетушитель (его варианты)
US20230356016A1 (en) Release valve for fire protection systems, fire protection system and relative activation method
SU1240417A1 (ru) Быстродействующий затвор дл емкости /его варианты/
JPH0677610B2 (ja) 消火設備用容器弁
SU1676640A1 (ru) Устройство дл тушени пожара порошком
SU1544448A1 (ru) Затвор дл огнетушител
CA2187047A1 (en) Fire suppression cannon
JPH0788207A (ja) 消火方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11